JP2017209088A - 光劣化臭の改善作用を有する組成物および該組成物を含む食品 - Google Patents

光劣化臭の改善作用を有する組成物および該組成物を含む食品 Download PDF

Info

Publication number
JP2017209088A
JP2017209088A JP2016106680A JP2016106680A JP2017209088A JP 2017209088 A JP2017209088 A JP 2017209088A JP 2016106680 A JP2016106680 A JP 2016106680A JP 2016106680 A JP2016106680 A JP 2016106680A JP 2017209088 A JP2017209088 A JP 2017209088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milk
composition
odor
improving
action
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016106680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6873606B2 (ja
Inventor
愛 小浜
Ai Kohama
愛 小浜
貴之 中川
Takayuki Nakagawa
貴之 中川
宏 今井
Hiroshi Imai
宏 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP2016106680A priority Critical patent/JP6873606B2/ja
Publication of JP2017209088A publication Critical patent/JP2017209088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6873606B2 publication Critical patent/JP6873606B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、含硫化合物及び/又はモノテルペン類を含むことを特徴とする光劣化臭の改善作用を有する組成物、及び該組成物を含む食品を提供することを課題とする。【解決手段】(1)含硫化合物及び/又はモノテルペン類を含むことを特徴とする光劣化臭の改善作用を有する組成物。(2)前記含硫化合物がジメチルスルフィド及び/又はジメチルジスルフィドであることを特徴とする(1)に記載の光劣化臭の改善作用を有する組成物。(3)前記モノテルペン類がα‐ピネン及び/又はD−リモネンであることを特徴とする(1)又は(2)のいずれか1項に記載の光劣化臭の改善作用を有する組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、光劣化臭の改善作用を有する組成物及び該組成物を含む食品に関する。
リボフラビンはビタミンB2、ラクトフラビンとも呼ばれ、ビタミンの中で水溶性ビタミンに分類される生理活性物質であり、ヒトの必須栄養素として、様々な食品に含まれている。
一方、リボフラビンは光感受性が高く、リボフラビンの光酸化によりラジカルが生成する。このラジカルが脂質を酸化することにより光劣化臭の原因となるアルデヒド類が生成する。
これまでに、光劣化臭を対象としたいくつかの発明が開示されている。
特許文献1は、一重項酸素を消去する能力を有することが知られているアスコルビン酸を乳製品に添加することにより、乳製品に存在するリボフラビンにより生成された一重項酸素を化学的に消去させて除去でき、その結果、乳製品の酸化安定性を向上させて光線による乳製品のオフフレーバーの生成を抑制できることを開示している。
特許文献2は、牛乳又は乳成分を含む飲料又は食品を、140℃で30〜120秒間又はこれと同等の加熱処理条件で加熱処理することを特徴とした光誘導によるオフフレーバーの発生のない牛乳又は乳成分を含有する飲料又は食品に関し、牛乳又は乳成分を含む飲料又は食品を、乳由来のタンパク質1gが、フェリシアン化カリウムを還元して生ずるフェロシアン化カリウムのmg数が8〜12となる加熱処理することを特徴とした光誘導によるオフフレーバーの発生のない牛乳又は乳成分を含有する飲料又は食品を開示している。
特許文献3は、乳、乳製品、あるいは乳から分離、分画された乳素材の水層(親水性画分)から、リボフラビンを選択的、効率的に除去し低減することにより、光により誘導される脂質成分の酸化劣化に対する抵抗性が上昇し、脂質成分の酸化劣化に伴う風味の損傷や異臭の発生が抑制された乳成分組成物、およびその製造方法、あるいは該乳成分組成物を含有する食品を開示している。
上記したように、従来の発明は、抗酸化作用を有する成分の添加、あるいは光酸化の原因となるリボフラビンの低減、除去により光劣化臭を抑制するものであり、ジメチルスルフィド、ジメチルジスルフィドといったタンパク質の加熱により生じる含硫化合物や、D‐リモネン、α‐ピネンといったモノテルペン類を含む光劣化臭の改善作用を有する組成物、及び該組成物を含む食品は開示されていない。
特開平1 0 − 8 4 8 6 6 号公報 特開2 0 0 2 − 2 6 2 7 6 9 号公報 特開2 0 0 1 − 1 4 9 0 0 6 号公報
本発明は、含硫化合物及び/又はモノテルペン類を含むことを特徴とする光劣化臭の改善作用を有する組成物、及び該組成物を含む食品を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明には以下の構成が含まれる。
(1)含硫化合物及び/又はモノテルペン類を含むことを特徴とする光劣化臭の改善作用を有する組成物。
(2)前記含硫化合物がジメチルスルフィド及び/又はジメチルジスルフィドであることを特徴とする(1)に記載の光劣化臭の改善作用を有する組成物。
(3)前記モノテルペン類がα‐ピネン及び/又はD−リモネンであることを特徴とする(1)又は(2)のいずれか1項に記載の光劣化臭の改善作用を有する組成物。
(4)(1)から(3)に記載の光劣化臭の改善作用を有する組成物を含むことを特徴とする食品。
(5)3%以上の無脂乳固形分と、0.1%以上の脂質を含むことを特徴とする(4)に記載の食品。
(6)ラクチュロース量が50mg/L以下であることを特徴とする(4)又は(5)のいずれか1項に記載の食品。
(7)含硫化合物及び/又はモノテルペン類を含むことを特徴とする光劣化臭の改善作用を有する組成物を添加する工程と、100℃以下の殺菌工程と、を含むことを特徴とする食品の製造方法。
本発明は、含硫化合物及び/又はモノテルペン類を含むことを特徴とする光劣化臭の改善作用を有する組成物、及び該組成物を含む食品を提供するものである。
本発明の光劣化臭の改善作用を有する組成物、及び該組成物を含む食品について以下に詳細に説明する。
従来の発明は抗酸化作用を有する成分の添加、あるいは光酸化の原因となるリボフラビンの低減、除去によるものであった。
これに対して本発明は、ジメチルスルフィド(DMS)、ジメチルジスルフィド(DMDS)といった含硫化合物及び/又はD‐リモネン(LM)、α‐ピネン(PN)といったモノテルペン類を含むことを特徴とする光劣化臭の改善作用を有する組成物と、該組成物を含み光劣化臭が改善された食品を提供するものである。
本発明の光劣化臭の改善作用を有する組成物は、リボフラビンと脂質を含む食品に有用である。特に、加熱処理の程度の低い食品、例えば100℃以下の殺菌処理を含む工程により得られる牛乳、乳飲料、発酵乳において有用である。
本発明の光劣化臭の改善作用を有する組成物について説明する。
本発明の光劣化臭の改善作用を有する組成物に含まれる含硫化合物はDMSやDMDSを例示できる。
DMSは、食品に添加できるものであればどのようなものでもよく、DMSを含む天然香料、合成香料を例示できる。
また、SH基を有するタンパク質を含む食品を加熱し、DMSを生じさせたものを用いてもよい。このようなものとして、乳タンパク質濃縮物及び/又はホエイタンパク質分離物を100℃から200℃程度で乾式加熱及び/又は湿式加熱したものを例示できる。
本発明の光劣化臭の改善作用を有する組成物に含まれるDMDSは、食品に添加できるものであればどのようなものでもよく、DMDSを含む天然香料、合成香料を例示できる。
また、SH基を有するタンパク質を含む食品を加熱し、DMDSを生じさせたものを用いてもよい。このようなものとして、乳タンパク質濃縮物及び/又はホエイタンパク質分離物を100℃から200℃程度で乾式加熱及び/又は湿式加熱したものを例示できる。
本発明の光劣化臭の改善作用を有する組成物に含まれるモノテルペン類はLMやPNを例示できる。
本発明の光劣化臭の改善作用を有する組成物に含まれるLMは、食品に添加できるものであればどのようなものでもよく、LMを含む天然香料、合成香料を例示できる。また、LMを多く含むオレンジ、みかん、グレープフルーツ、レモンなどの柑橘類及びその加工食品を用いることもできる。
本発明の光劣化臭の改善作用を有する組成物に含まれるPNは、食品に添加できるものであればどのようなものでもよく、PNを含む天然香料、合成香料を例示できる。
本発明の光劣化臭の改善作用を有する組成物の添加量について説明する。
本発明の光劣化臭の改善作用を有する組成物は、含硫化合物が食品中に2ppb以上150ppb以下及び/又はモノテルペン類が7ppb以上700ppb以下となるように添加すればよい。
好ましくは、含硫化合物はDMS、DMDSから選択される1つ又は複数が含まれるように添加すればよく、モノテルペン類はLM、PNから選択される1つ又は複数が含まれるように添加すればよい。
DMSが含まれる場合は、DMSが食品中に20ppb以上150ppb以下、より好ましい添加量は20ppb以上50ppb以下、さらに好ましい添加量は30ppb以上40ppb以下となるように添加すればよい。
DMDSが含まれる場合は、DMDSが食品中に2ppb以上20ppb以下、より好ましい添加量は2ppb以上15ppb以下、さらに好ましい添加量は5ppb以上10ppb以下となるように添加すればよい。
PNが含まれる場合はPNが食品中に30ppb以上300ppb以下、より好ましい添加量は50ppb以上200ppb以下、さらに好ましい添加量は50ppb以上100ppb以下となるように添加すればよい。
LMが含まれる場合はLMが食品中に7ppb以上700ppb以下、より好ましい添加量は50ppb以上500ppb以下、さらに好ましい添加量は200ppb以上400ppb以下となるように添加すればよい。
なお、DMS及びDMDSはタンパク質の加熱により生成することから、食品の加工において生じるDMS及び/又はDMDSも含めて上記の含量となるように添加すればよい。
LM、PNは、原料に含まれているLM及び/又はPNも含めて上記の含量となるように添加すればよい。
本発明の光劣化臭の改善作用を有する組成物は、リボフラビンと脂質を含む食品で生じる光劣化臭の低減に有用であるため、リボフラビンと脂質を含む食品であればどのようなものにも用いることができるが、特に、加熱処理の程度が低く、光劣化臭を感じやすい食品、例えば殺菌温度が100℃以下の牛乳や、殺菌温度が100℃以下で脂質を除く固形分(SNF)を3%以上、脂質を0.1%以上含む乳飲料、発酵乳において有用である。
よって以下に、殺菌温度が100℃以下の牛乳、乳飲料、発酵乳を対象に、DMS、DMDS、LM、PNから選択される1つ又は複数を含む光劣化臭の改善作用を有する組成物と、該組成物を含む食品と、該組成物を含む食品の製造方法を例示して説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(低温殺菌乳)
以下に、SNFが8.6%、脂質が3.8%の低温殺菌乳を例示して説明する。
牛、羊、山羊、馬等から選択される一つ又は複数の獣乳を原料乳として用いることができる。
殺菌処理は、80℃で15秒、62℃で30分などの100℃以下で行う。
均質化処理は必須ではないが、均質化処理を行う場合は、獣乳の温度を40℃から60℃程度にしたうえで均質化処理する。均質化処理は殺菌処理の前でも後でもよい。均質圧は牛乳の製造で一般的なものでよい。
光劣化臭の改善作用を有する組成物は、殺菌処理の前か後のいずれか、又は両方で添加することができる。DMS、DMDS、LM、PNから選択される1つ又は複数を上記した含量となるように添加する。
このようにして得られた低温殺菌乳は、上記した濃度のDMS、DMDS、PN、LMから選択される1つまたは複数を含む光劣化臭の改善作用を有する組成物を含む。
また、このようにして得られた低温殺菌乳は、過酷な加熱処理にさらされていないことから、1500mg/L以上程度の未変性β−ラクトグロブリン(UDLG)と、35mg/L程度以下のラクチュロース(LTS)と、を含むものとなる。
このような低温殺菌牛乳は光照射下で保存しても、光劣化臭の改善作用を有する組成物を含まない低温殺菌牛乳と比較して、光劣化臭が改善される。
なお、この低温殺菌乳から得られるフロシン(FUR)量は10mg/100gタンパク質以下程度であり、ヒドロキシメチルフルフラール(HMF)量は5μmol/L以下程度である。
また、上記した低温殺菌牛乳のSNFは8.6%であるため、上記した低温殺菌牛乳のUDLG/SNFは0.017以上程度、LTS/SNFは0.00041以下程度となる。
(低温殺菌低脂肪乳)
以下に、SNFが4%、脂質が1%の低温殺菌低脂肪乳を例示して説明する。
生脱脂乳を70℃で15秒の条件で殺菌した後に噴霧乾燥することにより得られるローヒート脱脂粉乳、無塩バター、乳化剤、水などを原料として用いることができる。
原料を混合し、混合したものを40℃から60℃程度に加温したうえで均質化処理し、ミックスを得る。均質圧は乳飲料の製造で一般的なものでよい。
殺菌処理は、80℃で15秒、62℃で30分などの100℃以下で行う。
光劣化臭の改善作用を有する組成物は、殺菌処理の前か後のいずれか、又は両方で添加することができる。DMS、DMDS、LM、PNから選択される1つ又は複数の添加量は上記したとおりである。
このようにして得られた低温殺菌低脂肪乳は、上記した濃度のDMS、DMDS、PN、LMから選択される1つまたは複数を含む光劣化臭の改善作用を有する組成物を含む。
また、このようにして得られた低温殺菌低脂肪乳は、過酷な加熱処理にさらされていないことから、600mg/L以上程度のUDLGと、20mg/L以下程度のLTSと、を含むものとなる。
このような低温殺菌低脂肪乳は光照射下で保存しても、光劣化臭の改善作用を有する組成物を含まない低温殺菌低脂肪乳と比較して、光劣化臭が改善される。
なお、この低温殺菌低脂肪乳から得られるFUR量は8mg/100gタンパク質以下程度であり、HMF量は8μmol/L以下程度である。
また、上記した低温殺菌牛乳のSNFは4%であるため、上記した低温殺菌牛乳のUDLG/SNFは0.015以上程度、LTS/SNFは0.0005以下程度となる。
(発酵乳)
以下に、SNFが10%、脂質が3%の発酵乳を例示して説明する。
生乳、生脱脂乳を70℃で15秒の条件で殺菌した後に噴霧乾燥することにより得られるローヒート脱脂粉乳、無塩バター、乳タンパク質濃縮物、ホエイタンパク質濃縮物、乳酸菌スターター、安定剤、水などを原料として用いることができる。
原料を混合し、混合したものを40℃から60℃程度に加温したうえで均質化処理し、ミックスを得る。均質圧は乳飲料の製造で一般的なものでよい。
得られたミックスの殺菌処理は、80℃で15秒、62℃で30分などの100℃以下で行う。
光劣化臭の改善作用を有する組成物は、殺菌処理の前か後のいずれか、又は両方で添加することができる。DMS、DMDS、LM、PNから選択される1つ又は複数の添加量は上記したとおりである。
光劣化臭の改善作用を有する組成物を含むミックスを40℃程度に冷却した後、乳酸菌を接種して、35℃から45℃程度で発酵させ発酵乳を得る。発酵乳はセットタイプ、攪拌タイプ、ドリンクタイプ等のいずれでもよい。
このようにして得られた発酵乳は、上記した濃度のDMS、DMDS、PN、LMから選択される1つまたは複数を含む光劣化臭の改善作用を有する組成物を含む。
また、このようにして得られた発酵乳は、過酷な加熱処理にさらされていないことから、1400mg/L以上程度のUDLGと、50mg/L以下程度のLTSと、を含むものとなる。
このような発酵乳は光照射下で保存しても、光劣化臭の改善作用を有する組成物を含まない発酵乳と比較して、光劣化臭が改善される。
なお、この発酵乳から得られるFUR量は20mg/100gタンパク質以下程度であり、HMF量は20μmol/L以下程度である。
また、発酵乳のSNFは10%であるため、上記した発酵乳のUDLG/SNFは0.014以上程度、LTS/SNFは0.0005以下程度となる。
以下、本発明の実施例を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(低温殺菌牛乳1)
牛乳は65℃で30分間殺菌した低温殺菌牛乳(SNF8.6%、Fat3.8%)を用いた。DMSは、食品添加物グレードのDMSの1%アルコール溶液を用いた。
牛乳にDMSを添加し、表1に示した実施例品1から実施例品5と、比較例品1から比較例品2を調製し、紙容器に充填した(比較例品1は低温殺菌牛乳である)。また、参考としてUHT牛乳と生乳のデータも示した。
実施例品1から実施例品5と、比較例品1から比較例品2を10℃、光照射下で2日間保存した。光照射の照度は、 紙製容器の上面から2 0 0 0 l x, 4 側面から1 0 0 0 l xとした。
(低温殺菌牛乳2)
生乳(SNF8.6%、Fat3.8%)と、食品添加物グレードのDMDSの1%アルコール溶液を用い、殺菌後の牛乳のDMDS濃度が表2に示した含量となる実施例品6から実施例品10と比較例品3から比較例品4を調製した。
殺菌には間接式殺菌機を用い、75℃、15秒間の条件で処理した。殺菌後の牛乳を10℃に冷却した後、紙容器に充填した(比較例品3はDMDS無添加の牛乳である)。
実施例品6から実施例品10と、比較例品3から比較例品4を10℃、光照射下で2日間保存した。光照射の照度は、 紙製容器の上面から2 0 0 0 l x, 4 側面から1 0 0 0 l xとした。
(低温殺菌牛乳3)
生乳(SNF8.6%、Fat3.8%)と、食品添加物グレードのLMの1%アルコール溶液を用い、殺菌後の牛乳のLM濃度が表3に示した含量となる実施例品11から実施例品15と比較例品5から比較例品6を調製した。
殺菌には間接式殺菌機を用い、75℃、15秒間の条件で処理した。殺菌後の牛乳を10℃に冷却した後、紙容器に充填した(比較例品5はLM無添加の牛乳である)。
実施例品11から実施例品15と、比較例品5から比較例品6を10℃、光照射下で2日間保存した。光照射の照度は、 紙製容器の上面から2 0 0 0 l x, 4 側面から1 0 0 0 l xとした。
(低温殺菌牛乳4)
生乳(SNF8.6%、Fat3.8%)と、食品添加物グレードのPNの1%アルコール溶液を用い、殺菌後の牛乳のPN濃度が表4に示した含量となる実施例品16から実施例品20と比較例品7から比較例品8を調製した。
殺菌には間接式殺菌機を用い、75℃、15秒間の条件で処理した。殺菌後の牛乳を10℃に冷却した後、紙容器に充填した(比較例品7はPN無添加の牛乳である)。
実施例品16から実施例品20と、比較例品7から比較例品8を10℃、光照射下で2日間保存した。光照射の照度は、 紙製容器の上面から2 0 0 0 l x, 4 側面から1 0 0 0 l xとした。
(試験例1)
実施例品1から実施例品20、及び比較例品1から8のリボフラビン、脂肪、UDLG、及びLTS量を測定した。また、FUR、HMFを測定した。
リボフラビンはMunozらの方法に従って測定した(Food Chemistry、49、2、1994、203−206)。脂質はレーゼゴットリーブ法で測定した。UDLG、LTS、FUR、及びHMFはElliottらの方法に従って測定した(The Australian Journal of Dairy Technology.Vol.58、No.1,3−19)。
DMSおよびDMDSは、GC−MS(アジレント・テクノロジー社製)を用いた標準添加法により測定した。1つのサンプルに対し4本の20mLバイアル瓶を準備し、それぞれサンプル4gとDMS、またはDMDSを0.05mL添加した。分析は25℃に設定したDHS(ゲステル社製)で、バイアル瓶中の香気を平衡状態にするため20分間インキュベーションし、流速5mL/分の窒素で10mLヘッドスペースを採取し、テナックスTA(ゲステル社製)に吸着させた。テナックスTAを25℃に維持した状態で、水分を除くため流速10mL/分で10分間ドライパージした。250℃でテナックスTAから香気を脱着し、−50℃でトラップしたのちGC−MSへスプリットレスで注入した。カラムはDB−5ms60m×0.32mm(J&W社製)を用いた。各サンプルのDMS、DMDSピークの各SIM(順にm/z 62、94)におけるエリアから検量線を作成し、サンプル中のDMSおよびDMDS量を算出した。
LMおよびPNは、GC−MSを用いたSPME法によって測定した。サンプル4gを20mLバイアル瓶にとり、内部標準として5μg/mLの5−メチル−2−ヘキサノンを0.02mL入れ、窒素を封入してキャップを閉め、香気分析まで冷蔵保管した。37℃に温めたアジテーターで、攪拌をかけながら10分間香気を平衡化させたのち、60分間SPMEファイバー(50/30 DVB/Carboxen/PDMS(SUPELCO社製)にヘッドスペース香気を吸着させた。ファイバーはコーティング長さが1cmのものを使用した。香気を吸着させたら直ちにGC−MS(アジレント・テクノロジー社製)へ注入し、10分間香気を脱着させた。注入口温度は250℃、スプリットレスでサンプルを注入した。カラムはDB−5ms60m×0.32mm(J&W社製)を用いた。MSの結果からPNおよびLMのエリア面積を求め、内部標準に対する比から濃度を算出した。レスポンスファクターは1とした。
官能評価は 専門パネル30 名により, 光劣化臭、加熱臭、異風味について評価した。評価は0点:全く感じない、1点:わずかに感じる、2点:やや感じる、3点:感じる、4:強く感じる、の5段階で評価した。
光劣化臭のスコアが2点未満のものを光劣化臭なしと判定した。同様に加熱臭、異風味もスコアが2点未満のものをそれぞれ加熱臭、異風味なしと判定した。
比較例品1は、光劣化臭と異風味の評点が2点以上と高かった。比較例品2は、加熱臭と異風味の評点が2点以上であった。
これに対し、実施例品1から実施例品5は光劣化臭、加熱臭、異風味の全てが2点以下であり、光劣化臭が改善されていた。
比較例品3は、光劣化臭と異風味の評点が2点以上と高かった。比較例品4は、加熱臭と異風味の評点が2点以上であった。
これに対し、実施例品6から実施例品10は光劣化臭、加熱臭、異風味の全てが2点以下であり、光劣化臭が改善されていた。
比較例品5は、光劣化臭と異風味の評点が2点以上と高かった。比較例品6は、異風味の評点が2点以上であった。
これに対し、実施例品11から実施例品15は光劣化臭、加熱臭、異風味の全てが2点以下であり、光劣化臭が改善されていた。
比較例品7は、光劣化臭と異風味の評点が2点以上と高かった。比較例品8は、異風味の評点が2点以上であった。
これに対し、実施例品16から実施例品20は光劣化臭、加熱臭、異風味の全てが2点以下であり、光劣化臭が改善されていた。
(低温殺菌低脂肪乳)
生脱脂乳を70℃で15秒の条件で殺菌した後に噴霧乾燥することにより得られるローヒート脱脂粉乳(SNF95%)、無塩バター(脂質83%)、乳化剤、水、DMS、及びLMを原料とし、4.2%のローヒート脱脂粉乳、1.2%の無塩バター、0.1%の乳化剤、94.5%の水、及び表5に示したDMSとLMを混合した。
混合して得られたミックスを60℃に加温し10MPaで均質化処理した。ミックスを80℃で15秒間殺菌した後、10℃に冷却して低温殺菌低脂肪乳である実施例品21から実施例品25を得た。DMSとLMを添加しない比較例品9も同様に調製した。
実施例品21から25、および比較例品9を10℃、光照射下で2日間保存した。光照射の照度は、 紙製容器の上面から2 0 0 0 l x, 4 側面から1 0 0 0 l xとした。
比較例品9は光劣化臭と異風味の評点が高かった。これに対して、実施例品21から実施例品25は表5に示すとおり光照射下で保存しても光劣化臭の評点が低いものであった(各成分の分析法は上記したものと同じである)。
(発酵乳)
50%の生乳(SNF8.6%、Fat3.8%)、5.7%のローヒート脱脂粉乳(SNF95%)、1.33%の無塩バター(脂質83%)42.67%の水、及び表6に示したDMDSとPNを混合し、混合したものを60℃に加温し10MPaで均質化処理してミックスを得た。ミックスを、間接式殺菌機を用い、75℃、15秒間の条件で殺菌した後、40℃程度に冷却し、乳酸菌を接種して、40℃で4時間発酵させ、10℃で12時間冷却することによりセットタイプの発酵乳である実施例品26から実施例品30を得た。DMDSとPNを添加しない比較例品10も同様に調製した。
比較例品10は光劣化臭と異風味の評点が高かった。これに対して、実施例品26から実施例品30は表6に示すとおり光照射下で保存しても光劣化臭の評点が低いものであった(各成分の分析法は上記したものと同じである)。
(低温殺菌低脂肪乳2)
限外濾過膜を用いて脱脂乳をダイアフィルトレーション処理し、これにより得られた保持画分を乾燥することにより得た分離乳タンパク質(以下MPI、SNF92%)をアルミパウチに封入し、オートクレーブで120℃、20分間乾熱滅菌し、DMSを150ppb、DMDSを190ppb含むMPIを調製した。
上記のMPI、無塩バター(脂質83%)、乳化剤、水を原料とし、5%のMPI、1.2%の無塩バター、0.1%の乳化剤、93.7%の水を混合した。
混合して得られたミックスを60℃に加温し10MPaで均質化処理した。ミックスを80℃で15秒間殺菌した後、10℃に冷却して低温殺菌低脂肪乳である実施例品31を得た。
実施例品31は表7に示すとおり光照射下で保存しても光劣化臭の評点が低いものであった(各成分の分析法は上記したものと同じである)。
(レモンジュース入り乳飲料)
牛乳は65℃で30分間殺菌した低温殺菌牛乳(SNF8.6%、Fat3.8%)を用いた。牛乳に対して2%のレモンジュース、及び表8に示したDMSを混合し、実施例品32を得た。
実施例品32は表8に示すとおり光照射下で保存しても光劣化臭の評点が低いものであった(各成分の分析法は上記したものと同じである)。
(表1)
Figure 2017209088
(表2)
Figure 2017209088
(表3)
Figure 2017209088
(表4)
Figure 2017209088
(表5)
Figure 2017209088
(表6)
Figure 2017209088
(表7)
Figure 2017209088
(表8)
Figure 2017209088

Claims (7)

  1. 含硫化合物及び/又はモノテルペン類を含むことを特徴とする光劣化臭の改善作用を有する組成物。
  2. 前記含硫化合物がジメチルスルフィド及び/又はジメチルジスルフィドであることを特徴とする請求項1に記載の光劣化臭の改善作用を有する組成物。
  3. 前記モノテルペン類がα‐ピネン及び/又はD−リモネンであることを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれか1項に記載の光劣化臭の改善作用を有する組成物。
  4. 請求項1から請求項3に記載の光劣化臭の改善作用を有する組成物を含むことを特徴とする食品。
  5. 3%以上の無脂乳固形分と、0.1%以上の脂質を含むことを特徴とする請求項4に記載の食品。
  6. ラクチュロース量が50mg/L以下であることを特徴とする請求項4又は請求項5のいずれか1項に記載の食品。
  7. 含硫化合物及び/又はモノテルペン類を含むことを特徴とする光劣化臭の改善作用を有する組成物を添加する工程と、100℃以下の殺菌工程と、を含むことを特徴とする食品の製造方法。
JP2016106680A 2016-05-27 2016-05-27 光劣化臭の改善作用を有する組成物および該組成物を含む食品 Active JP6873606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016106680A JP6873606B2 (ja) 2016-05-27 2016-05-27 光劣化臭の改善作用を有する組成物および該組成物を含む食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016106680A JP6873606B2 (ja) 2016-05-27 2016-05-27 光劣化臭の改善作用を有する組成物および該組成物を含む食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017209088A true JP2017209088A (ja) 2017-11-30
JP6873606B2 JP6873606B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=60474317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016106680A Active JP6873606B2 (ja) 2016-05-27 2016-05-27 光劣化臭の改善作用を有する組成物および該組成物を含む食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6873606B2 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203174A (ja) * 1984-03-28 1985-10-14 Karupisu Shokuhin Kogyo Kk 保存性良好な乳含有酸性飲料の製造法
JPH1084866A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Kankoku Shokuhin Kaihatsu Kenkyuin 乳製品の酸化安定性向上方法
JPH11169105A (ja) * 1997-12-16 1999-06-29 House Foods Corp 容器入りゲル状食品
JP2002262769A (ja) * 2001-03-09 2002-09-17 Meiji Milk Prod Co Ltd 光誘導によるオフフレーバーの発生のない牛乳又は乳成分を含有する飲料、食品又は還元乳及びその製造方法
JP2005046140A (ja) * 2003-07-11 2005-02-24 Morinaga Milk Ind Co Ltd 殺菌飲用乳、飲用乳の殺菌方法、飲用乳包装体およびその製造方法
JP2011172508A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Ajinomoto Co Inc 呈味の改良された飲食品およびその製造法
JP2013106542A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Ajinomoto General Foods Inc 植物油脂を乳脂肪代替成分として含有する飲料
JP2014077067A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Ogawa & Co Ltd 乳系フレーバーの製造方法
JP2015080445A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 雪印メグミルク株式会社 牛乳類及びその製造方法
JP2015144600A (ja) * 2014-01-06 2015-08-13 味の素ゼネラルフーヅ株式会社 植物油脂含有飲食品の風味改善方法、植物油脂含有飲食品の製造方法、嗜好性飲料、及びインスタント嗜好性飲料用組成物
JP2016049051A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 サントリーホールディングス株式会社 果実酒
JP2016049053A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 サントリーホールディングス株式会社 果実酒

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203174A (ja) * 1984-03-28 1985-10-14 Karupisu Shokuhin Kogyo Kk 保存性良好な乳含有酸性飲料の製造法
JPH1084866A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Kankoku Shokuhin Kaihatsu Kenkyuin 乳製品の酸化安定性向上方法
JPH11169105A (ja) * 1997-12-16 1999-06-29 House Foods Corp 容器入りゲル状食品
JP2002262769A (ja) * 2001-03-09 2002-09-17 Meiji Milk Prod Co Ltd 光誘導によるオフフレーバーの発生のない牛乳又は乳成分を含有する飲料、食品又は還元乳及びその製造方法
JP2005046140A (ja) * 2003-07-11 2005-02-24 Morinaga Milk Ind Co Ltd 殺菌飲用乳、飲用乳の殺菌方法、飲用乳包装体およびその製造方法
JP2011172508A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Ajinomoto Co Inc 呈味の改良された飲食品およびその製造法
JP2013106542A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Ajinomoto General Foods Inc 植物油脂を乳脂肪代替成分として含有する飲料
JP2014077067A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Ogawa & Co Ltd 乳系フレーバーの製造方法
JP2015080445A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 雪印メグミルク株式会社 牛乳類及びその製造方法
JP2015144600A (ja) * 2014-01-06 2015-08-13 味の素ゼネラルフーヅ株式会社 植物油脂含有飲食品の風味改善方法、植物油脂含有飲食品の製造方法、嗜好性飲料、及びインスタント嗜好性飲料用組成物
JP2016049051A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 サントリーホールディングス株式会社 果実酒
JP2016049053A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 サントリーホールディングス株式会社 果実酒

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
松浦弘明 他: ""熱脱着ガスクロマトグラフィー/質量分析法による食品中のジメチルスルフィド及びジメチルジスルフィドの", BUNSEKI KAGAKU, vol. 54, JPN6020045763, 2005, pages 1075 - 1082, ISSN: 0004397376 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6873606B2 (ja) 2021-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101269398B1 (ko) 유성 음료의 제조 방법
Amelia et al. A new method for the production of low-fat Cheddar cheese
JP6840163B2 (ja) ミルクの分画及び乳画分の超高温滅菌
JP6639043B2 (ja) 高タンパク質ヨーグルト様発酵乳の製造方法
Francis et al. Serving temperature effects on milk flavor, milk aftertaste, and volatile compound quantification in nonfat and whole milk
JP2006254713A (ja) 乳飲料およびその製造方法
JP6810821B1 (ja) 乳タンパク質に由来する異味異臭の改善剤
JP6873606B2 (ja) 光劣化臭の改善作用を有する組成物および該組成物を含む食品
WO2019004149A1 (ja) 乳製品の製造方法
JP2019129774A (ja) オフフレーバーの抑制方法
JP5010632B2 (ja) 乳製品の光劣化臭マスキング剤、該マスキング剤を含有する乳製品並びに該マスキング剤を利用する光劣化臭のマスキング方法
JP6301628B2 (ja) 牛乳類及びその製造方法
CN115915947A (zh) 含有dha的乳饮料及其制造方法
JP6619728B2 (ja) コラーゲンを配合した発酵乳及びその製造方法
JP2008187986A (ja) 発酵乳原料の殺菌方法、発酵乳の製造方法、および発酵乳
RU2588653C1 (ru) Способ производства кисломолочного напитка из молочной сыворотки
JP6199989B2 (ja) 味覚、風味及び乳化安定性の良好な還元乳、及びその製造方法
JP7114470B2 (ja) 風味豊かな発酵乳及びその製造方法
JP7072877B2 (ja) 加熱臭が抑制された乳成分含有飲食品及び乳成分の加熱臭抑制用組成物
RU2414136C1 (ru) Способ производства сметанного продукта
WO2023074021A1 (ja) 飲料、及びその製造方法
JPH06245713A (ja) 飲食品風味の維持改良方法
RU2425575C2 (ru) Способ получения концентрированного стерилизованного молока для функционального питания
JP6680937B1 (ja) 乳脂肪感付与剤
JP6171125B1 (ja) 香料組成物、及び該香料組成物を含む乳、乳製品、乳もしくは乳製品を含む飲食品、又は乳製品代用品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6873606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250