JP3364047B2 - レトルト殺菌乳製品の製造法 - Google Patents

レトルト殺菌乳製品の製造法

Info

Publication number
JP3364047B2
JP3364047B2 JP11307095A JP11307095A JP3364047B2 JP 3364047 B2 JP3364047 B2 JP 3364047B2 JP 11307095 A JP11307095 A JP 11307095A JP 11307095 A JP11307095 A JP 11307095A JP 3364047 B2 JP3364047 B2 JP 3364047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milk
browning
sulfur dioxide
retort
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11307095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08308491A (ja
Inventor
義弘 池内
浩 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP11307095A priority Critical patent/JP3364047B2/ja
Publication of JPH08308491A publication Critical patent/JPH08308491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3364047B2 publication Critical patent/JP3364047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加熱による褐変化や保
存中の褐変化あるいは異味、異臭の発生が抑制されたレ
トルト殺菌乳製品の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般の食品は、それ自身の高い栄養価の
ため、微生物が繁殖し易いという宿命を背負っている。
食品を製造する際の最も重要な事柄の一つに、製品の保
存性の問題がある。食品の製造に携わる者は、製品の保
存性を高めるために、古くから様々な工夫を凝らしてき
たが、その最も基本的な技術の一つに、加熱処理があ
る。製品中に生息している菌を殆ど死滅させる技術は、
多くの食品に利用され、種類も多い。また、乳製品の製
造に於いても様々な加熱殺菌法が使用されており、乳等
省令などの法律により加熱処理が義務づけられているも
のも多い。しかしながら、この加熱処理に起因する問題
点も少なくない。乳製品が加熱処理を受ける際には、主
原料である牛乳に含まれる主に乳糖由来のカルボニル基
とタンパク質由来のアミノ基とが反応し、アミノ・カル
ボニル反応と呼ばれる一連の複雑な反応系を経て、製品
が褐色を帯びる褐変化が起こり易い。褐変化は、乳製品
の本質である白さを損なうばかりでなく、独特の異味、
異臭を生じる。乳製品における褐変反応は、乳に多量に
含まれる乳糖のカルボニル基と、タンパク質のアミノ基
に代表される塩基性基の相互作用が引き金となって発生
することが知られている。カルボニル基の源である乳糖
を、他の糖質に置換した製品も見受けられるが、糖質は
普通、アルデヒド基またはケトン基を有するため、同様
にアミノ・カルボニル反応が起きる。さらに、この褐変
反応は、一度、加熱などのきっかけで励起されると低温
でも連鎖反応的に進行するため、低温下で保存しても製
品の劣化が進む事が知られている。乳製品の製造時に、
この褐変反応を抑制あるいは制御することは、製品自身
のもつ風味を長期間保存可能な形態で、消費者に製品を
供給できるという点で非常に有用であるが、未だ、この
反応を容易に抑制、制御する有効な方法は見いだされて
いない。特に、缶入り乳飲料のように、充填、密封後
に、過酷な加熱処理を義務づけられているものにおいて
は、加熱による褐変の問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、アミノ・カ
ルボニル反応による乳製品中の褐変化およびそれに伴う
製品の異味、異臭の発生を抑制した保存性の良好なレト
ルト殺菌乳製品の製造方法を提供することを課題とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる課
題に鑑み鋭意研究を重ね、乳原料に二酸化硫黄を添加す
ることで、褐変化を抑制し、風味劣化の少ないレトルト
殺菌乳製品の製造方法を見いだし本発明を完成させるに
至った。本発明では、乳に二酸化硫黄を添加し、これを
容器に充填、密封した後、レトルト殺菌処理して乳製品
を製造する。本発明でいう乳製品としては、乳を主原料
とする飲食品であって例えば、缶、瓶あるいはパウチに
入った牛乳、乳清飲料、コーヒー乳飲料、フルーツ乳飲
料、チョコレート乳飲料、卵乳飲料、加糖練乳、無糖練
乳、育児用液状乳、クリームスープなどがあげられる。
この乳製品を構成する成分は、タンパク質、糖質、脂
質、無機質などの基本成分の他、イチゴ、コーヒーなど
のフレーバーやホルモン、ビタミンなどの微量生理活性
成分も含まれる。目的に応じて成分の種類や比率を適宜
選択して用いるとよい。原料乳には、生乳以外にも脱脂
粉乳やホエー粉などを原料とする還元乳を用いてもよ
い。本発明では二酸化硫黄及び亜硫酸塩を添加すること
ができ、亜硫酸塩と二酸化硫黄の添加量、あるいは二酸
化硫黄の添加量は、0.001〜0.008重量%とす
ることができる。
【0005】本発明では二酸化硫黄に亜硫酸塩を併用す
ることができ、使用される亜硫酸塩としては、亜硫酸ナ
トリウム、亜硫酸水素カリウム、亜硫酸水素ナトリウ
ム、次亜硫酸ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、ピロ
亜硫酸カリウムなどがあげられ、これらは、食品添加物
として食品に添加することが認められている。また本発
明の乳製品は、缶、瓶、パウチに乳製品を充填するが、
いずれもレトルト殺菌できる状態に充填すればよい。な
お、レトルト殺菌は通常行われているような条件で行
う。褐変の度合いは、色差計(ミノルタ社製;CR−2
00)を使用し測定したb*値で表した。通常の牛乳の
*値は、3.5〜4.0であるが、加熱殺菌を行うと
*値は、10〜11とかなり高くなる。しかし、本発
明のレトルト殺菌乳製品は、二酸化硫黄又は二酸化硫黄
と亜硫酸塩を添加することにより加熱による褐変や保存
中の褐変化が抑制される。なお、b*値は、均等知覚色
空間として国際照明委員会(CIE)から推奨されてい
るL*、a*、b*表色差系に準拠した値で、−b*→+b
*への変化を表し、b*値の増加は、黄色傾向の増加を示
し、褐変の指標になるものと認知されている。
【0006】褐変反応では、乳糖とタンパク質の反応中
に酸が生成し、保存中も酸の生成は進行する。このため
保存中にpHが下がり、酸味などの品質の劣化を引き起
こすことになるが、亜硫酸ナトリウムなどの亜硫酸塩や
二酸化硫黄を添加すると褐変反応が進行せず、保存中の
pHは一定に保たれ、製品も劣化せずに安定である。本
発明では、亜硫酸ナトリウムなどの亜硫酸塩や二酸化硫
黄を添加したレトルト殺菌乳製品の保存中の安定性を確
認するためにpHを測定した。
【0007】
【実施例】以下に参考例及び実施例を挙げて、本発明を
詳しく説明する。参考例1 脂肪率3.7%、無脂乳固形率8.2%の生乳に、亜硫
酸ナトリウムを0.001、0.003、0.005、
0.008、0.01重量%添加して、140kg/cm2
のホモジナイザーで均質処理後、200ml容の缶容器に
190ml充填し施蓋し、巻き締め機で密閉した。この缶
牛乳をレトルト殺菌機により117℃で20分間殺菌し
た。この缶牛乳を12時間保存後、pH、b*値を測定
し、さらに専門の官能評価員により風味を評価した。結
果を表1に示す。
【0008】
【表1】
【0009】実施例1 脂肪率3.7%、無脂乳固形率8.2%の生乳に、二酸
化硫黄を0.001、0.003、0.005、0.0
08、0.01重量%添加して、140kg/cm2のホモ
ジナイザーで均質処理後、200ml容の缶容器に190
ml充填し施蓋し、巻き締め機で密閉した。この缶牛乳を
レトルト殺菌機により117℃で20分間殺菌した。こ
の缶牛乳を12時間保存後、pH、b*値を測定し、さ
らに専門の官能評価員により風味を評価した。結果を表
2に示す。
【0010】
【表2】
【0011】表1および2からも明らかなように、亜硫
酸ナトリウムあるいは二酸化硫黄無添加のものは、b*
値から判断して褐変化しており、亜硫酸ナトリウムある
いは二酸化硫黄を添加したものは明らかに褐変が抑制さ
れていることがわかる。また、亜硫酸ナトリウムあるい
は二酸化硫黄の添加量は、0.001〜0.008重量
%の範囲であれば好ましい風味を示した。
【0012】参考例2 脂肪率3.7%、無脂乳固形率8.2%の生乳1000
kgを70℃に加温後、亜硫酸ナトリウム40gを添加
し、ホモミキサーの回転数3600rpmで5分間混合
した。この生乳を更に140kg/cm2のホモジナイザーで
均質化し、容量200mlの缶容器に190ml充填して施
蓋し、巻き締め機で密閉した。この缶牛乳をレトルト殺
菌機で117℃で20分間殺菌した後、20℃まで冷却
し、亜硫酸ナトリウム添加の缶牛乳を得た。
【0013】比較例1 脂肪率3.7%、無脂乳固形率8.2%の生乳1000
kgを70℃に加温後、140kg/cm2のホモジナイザーで
均質化し、容量200mlの缶容器に190ml充填して施
蓋し、巻き締め機で密閉した。この缶牛乳をレトルト殺
菌機で117℃で20分間殺菌した後、20℃まで冷却
し、二酸化硫黄無添加の缶牛乳を得た。
【0014】試験例1参考例2 で得られた亜硫酸ナトリウム添加の缶牛乳およ
び比較例1で得られた二酸化硫黄無添加の缶牛乳を20
℃で保存し、1週間後、1カ月後のpH、b*値を測定
し、さらに実施例と同様に風味を評価した。結果を表3
に示す。
【0015】
【表3】
【0016】二酸化硫黄無添加の缶牛乳(比較例1)
は、加熱により褐変した。さらに、保存中にも褐変化が
進み、pHが下がり、酸味が加わり風味も劣化した。こ
れに対し、亜硫酸ナトリウム添加の缶牛乳(参考例2
は、褐変が抑制されており、1カ月保存後も褐変が進ま
ず、品質の低下がないことがわかる。
【0017】参考例3 酸カゼイン1.19kgを脱気した80℃の温水20k
gに加え、炭酸カリウム76gを加えながら15分間撹
拌した。これとは別に、脱塩ホエー粉10.8kg、ホ
エー蛋白質濃縮物0.4kg、デキストリン6.46k
gを脱気した温水50kgに溶解し、先に調製したカゼ
イン溶液と混合した。亜硫酸ナトリウム4g、ならびに
水溶性ビタミン類とミネラル類を水8kgに溶解し、炭
酸ナトリウムでpH6.8に調整した後、上記混合液に
添加した。さらに、脂溶性ビタミン類とレシチン80g
を精製植物油2.5kgに溶解した後、ビタミン、ミネ
ラルを添加した上記混合液に混合し、150kg/cm2のホ
モジナイザーで均質化した。この溶液を容量190ml
の瓶に180mlずつ充填し、脱気後密封した。これを
レトルト殺菌機で117℃、20分間殺菌し、亜硫酸ナ
トリウム添加の瓶入り育児用液状乳を得た。
【0018】比較例2 酸カゼイン1.19kgを脱気した80℃の温水20k
gに加え、炭酸カリウム76gを加えながら15分間撹
拌した。これとは別に、脱塩ホエー粉10.8kg、ホ
エー蛋白質濃縮物0.4kg、デキストリン6.46k
gを脱気した温水50kgに溶解し、先に調製したカゼ
イン溶液と混合した。水溶性ビタミン類とミネラル類を
水8kgに溶解し、炭酸ナトリウムでpH6.8に調整
した後、上記混合液に添加した。さらに、脂溶性ビタミ
ン類とレシチン80gを精製植物油2.5kgに溶解し
た後、ビタミン、ミネラルを添加した上記混合液に混合
し、150kg/cm2のホモジナイザーで均質化した。この
溶液を容量190mlの瓶に180mlずつ充填し、脱
気後密封した。これをレトルト殺菌機で117℃、20
分間殺菌し二酸化硫黄無添加の瓶入り育児用液状乳を得
た。
【0019】試験例2参考例3 で得られた亜硫酸ナトリウム添加の育児用液状
乳および比較例2で得られた二酸化硫黄無添加の育児用
液状乳を20℃で保存し、1週間後、1カ月後、3カ月
後のpH、b*値測定し、さらに実施例と同様に風味を
評価した。
【0020】
【0021】二酸化硫黄無添加の瓶入り育児用液状乳
(比較例2)は、加熱により褐変した。さらに、保存中
に褐変化が進み、同時にpHが下がり、酸味が加わり風
味も劣化した。これに対し、亜硫酸ナトリウム添加の瓶
入り育児用液状乳(参考例3)は、褐変が抑制されてお
り、3カ月保存後も褐変が進まず、風味の劣化もなく品
質の低下がないことがわかる。
【0022】
【発明の効果】本発明により得られるレトルト殺菌乳製
品は、製造中の加熱による褐変と保存による褐変が抑制
され、異味、異臭の発生がなく風味および保存性が良好
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23C 3/023 A23C 9/152

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二酸化硫黄を添加することを特徴とする
    レトルト殺菌乳製品の製造法。
  2. 【請求項2】 二酸化硫黄及び亜硫酸塩を添加すること
    を特徴とするレトルト殺菌乳製品の製造法。
  3. 【請求項3】 二酸化硫黄と亜硫酸塩、あるいは二酸化
    硫黄の添加量が、0.001〜0.008重量%である
    請求項1または2に記載の製造法。
JP11307095A 1995-05-11 1995-05-11 レトルト殺菌乳製品の製造法 Expired - Fee Related JP3364047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11307095A JP3364047B2 (ja) 1995-05-11 1995-05-11 レトルト殺菌乳製品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11307095A JP3364047B2 (ja) 1995-05-11 1995-05-11 レトルト殺菌乳製品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08308491A JPH08308491A (ja) 1996-11-26
JP3364047B2 true JP3364047B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=14602741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11307095A Expired - Fee Related JP3364047B2 (ja) 1995-05-11 1995-05-11 レトルト殺菌乳製品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3364047B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013102871A1 (en) * 2012-01-03 2013-07-11 Nestec S.A. Thermally processed, shelf-stable dairy-based compositions and methods for making same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6434770B2 (ja) * 2014-09-30 2018-12-05 森永乳業株式会社 フレッシュクリーム及び甘性バターの風味予測方法、並びにフレッシュクリーム及び甘性バターの製造方法
JP7142795B1 (ja) * 2022-03-02 2022-09-27 サントリーホールディングス株式会社 植物原料を含有する容器詰め飲料の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013102871A1 (en) * 2012-01-03 2013-07-11 Nestec S.A. Thermally processed, shelf-stable dairy-based compositions and methods for making same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08308491A (ja) 1996-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2759755C2 (ru) Обогащенные молочными минералами жидкие молочные продукты и способы их получения
US20080014315A1 (en) Foam-creating compositions, foaming beverage compositions, and methods of preparation thereof
US20090104320A1 (en) Stabilization of Milk-Based Products
JPH08187067A (ja) カルシウム補強飲料
US20100009052A1 (en) Beverage containing nitrous oxide and carbon dioxide
US6020017A (en) Non-dairy drink mixture
US20050186312A1 (en) Shelf-stable foodstuffs and methods for their preparation
US5955136A (en) Low fat, shelf-stable, ready-to-drink milk shake beverages having the mouth feel of high fat milk shake beverages
US4748028A (en) Aseptic fluid coffee whitener and process for preparing same
EP0163340B1 (en) Food processing method
JPH02245157A (ja) アスパルテームを含有するプディングおよびその製造方法
JP3364047B2 (ja) レトルト殺菌乳製品の製造法
US20210022360A1 (en) Aerated shelf-stable dairy-based ready-to-drink beverage
EP1867234A1 (en) Shelf-stable milk concentrates for preparing acidified milk based beverages
Alifov Classification and labeling of food additives
US3118769A (en) Preparation of flavored dairy products
JPH03272643A (ja) 乳含有酸性飲料
WO1992021245A1 (en) Concentrated sterile milk product
JP2002262769A (ja) 光誘導によるオフフレーバーの発生のない牛乳又は乳成分を含有する飲料、食品又は還元乳及びその製造方法
US6248376B1 (en) Calcium enrichment composition and method for producing the same
US11744268B2 (en) High complete protein, chemical free energy enhancement and muscle rejuvenation beverage for refreshment meal replacement and enhanced anti-inflammatory response
JP2019129774A (ja) オフフレーバーの抑制方法
JP7442212B2 (ja) 加熱臭が抑制された乳成分含有飲食品及び乳成分の加熱臭抑制用組成物
JPH10295342A (ja) 熱処理液体飲料
JP7010657B2 (ja) 炭酸飲料、容器詰め炭酸飲料および炭酸飲料のヨーグルト風味増強方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees