JPS60199337A - 冷凍鮟鱇肝臓の製造法 - Google Patents

冷凍鮟鱇肝臓の製造法

Info

Publication number
JPS60199337A
JPS60199337A JP59054070A JP5407084A JPS60199337A JP S60199337 A JPS60199337 A JP S60199337A JP 59054070 A JP59054070 A JP 59054070A JP 5407084 A JP5407084 A JP 5407084A JP S60199337 A JPS60199337 A JP S60199337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liver
shark
frozen
heating
blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59054070A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0453491B2 (ja
Inventor
Akira Kato
昭 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruha Nichiro Corp
Original Assignee
Taiyo Fishery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Fishery Co Ltd filed Critical Taiyo Fishery Co Ltd
Priority to JP59054070A priority Critical patent/JPS60199337A/ja
Priority to GB08420943A priority patent/GB2155755B/en
Priority to ES535430A priority patent/ES8605950A1/es
Publication of JPS60199337A publication Critical patent/JPS60199337A/ja
Priority to ES548473A priority patent/ES8704711A1/es
Publication of JPH0453491B2 publication Critical patent/JPH0453491B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/005Preserving by heating
    • A23B4/0053Preserving by heating with gas or liquids, with or without shaping, e.g. in form of powder, granules or flakes
    • A23B4/0056Preserving by heating with gas or liquids, with or without shaping, e.g. in form of powder, granules or flakes with packages, or with shaping in the form of blocks or portions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/06Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • A23B4/066Freezing; Subsequent thawing; Cooling the materials not being transported through or in the apparatus with or without shaping, e.g. in the form of powder, granules or flakes
    • A23B4/068Freezing; Subsequent thawing; Cooling the materials not being transported through or in the apparatus with or without shaping, e.g. in the form of powder, granules or flakes with packages or with shaping in the form of blocks or portions

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、長期間冷凍保存可能で、且つ長期間冷凍保存
後解凍された場合、又は直ちにボイルされた場合、生鮮
状態のMuの肝臓をボイルしたものと特に変わらない食
感等を有する冷凍鮫瞼肝臓の製造法に関するものである
鮫蝋目(Loph i ida )に属する鮫1N(米
国、カナダ国ではMonk又はFrogf ish、英
国ではAngler、スペイン国ではRapesと通称
されている)は、通常、底曳網で漁獲されるもので、冬
期において、鍋物の主原料の一つとして賞味、珍重され
ている。
tmは、身質が柔らかいので特殊な方法により裁割され
て肝臓が採り出されており、採り出された肝臓は、通常
、合成樹脂製の袋に詰められた状態で木箱等の容器内に
氷詰めされ、生鮮状態で市場に出荷されている。このよ
うにして出荷される肝臓は、高価であり、主に料理屋で
ボイルされた後消費されている。
しかし、上述の如く氷蔵した生鮮肝臓を食用に供すこと
ができる期間は、氷蔵後せいぜい7〜10日位である。
その理由は、氷蔵温度下でも成極の細菌が肝臓内で増殖
し続けること、又肝臓自体の酵素の活性により自己消化
が進行すること、更に肝臓に比較的多量に含まれている
油脂分の酸化が進行すること等により、所謂腐敗現象が
生じるためである。
また、鮫瞼の肝臓は、調味され、ブリキ缶に充填された
後、高温殺菌されて碓詰とされる場合も若干ある。しか
し、この場合、肝臓は、約125℃の高温で殺菌される
ため、熱により著しく変性する。その結果、罐詰とされ
た肝臓は、肝臓本来の風味、香り、色艶、及び湧らかな
食感を失い、その味は、生鮮肝臓を調理したものに比較
して著しく低下する。
また、生鮮状態を保持し得る長期保存法としては、冷凍
法が考えられるが、鮫瞼の肝臓を冷凍し、これを長期間
保存後流通させることは、従来全く行われていない。そ
の理由は、肝臓を冷凍しても、その保存期間中に緩慢に
自己消化が進行し、又肝臓に比較的多量に含まれている
油脂分の酸化が進行し、更に肝臓を冷凍した時に発生す
る氷結晶が肝臓の繊細な組織を破壊し解凍しても肝臓が
冷凍前の状態に戻らない所謂冷凍による組織変性現象が
生じ組織が変性するため、肝臓を食用に供することがで
きない程度迄、肝臓が劣化してしまうことにある。従っ
て、鮫瞼の肝臓を、生鮮状態で長期保存することは、不
可能視されていた。そのため、漁業許可期間中において
底曳網により漁獲された鼓動は、通常、頭、内蔵が除去
され且つ皮が剥がされた状態のものに加工されて販売さ
れているが、HIMの肝臓は、その需要期である冬期を
除き、廃棄されているのが実情である。
本発明の主要な目的は、長期間冷凍保存可能な冷凍鮫瞼
肝臓を提供することにある。
本発明の別の目的は、長期間冷凍保存後解凍されて復元
された場合、或いは直接ボイルされて復元された場合、
生鮮状態の鮫瞼の肝臓をボイルしたものと全く変わらな
い味、香り、風味、滑らかな食感、舌触り、色調、及び
艶を有する冷凍鼓動肝臓を提供することにある。
本発明の更に別の目的は、長期間冷凍保存可能な冷凍鮫
瞼肝臓を提供することにより、需要期である冬期以外の
時期に前述の如く廃棄されていたtliの肝臓の有効利
用を図ることにある。
本発明のまた更に別の目的は、長期間冷凍保存可能な冷
凍鼓動肝臓を提供することにより、漁獲された鮫瞼の肝
臓の大量処理を可能とし、漁獲業者、加工業者、流通業
者、特に消費者に対して品質の良い冷凍鮫瞼肝臓を安定
的に且つ大量に供給することにある。
本発明者は、鮫瞼の肝臓の長期保存法について種々検討
した結果、冷凍する前に、鼓動の肝臓を、一定の前処理
をしてから真空包装しこれを加熱すると、鮫瞼の肝臓の
冷凍による長期保存が可能になること、及びこのような
冷凍鮫鰹肝臓は、以外にも長期間冷凍保存後解凍されて
復元された場合、或いは直接ボイルされて復元された場
合、生鮮状態の鼓動の肝臓をボイルしたものと全く変わ
らない味、香り、風味、滑らかな食感、舌触り、色調、
及び艶を有するものであることを知見した。
本発明は上記知見に基づきなされたもので、本発明によ
れば、本発明の前記目的は、鮫瞬の肝臓から血液を除去
する脱血工程を含む前処理工程と、該前処理工程で処理
された鼓動の肝臓を気密性の袋又は容器内に真空包装す
る真空包装工程と、真空包装された!!i+蝋の肝臓を
加熱する加熱工程と、加熱された鼓動の肝臓を冷凍する
冷凍工程とからなることを特徴とする冷凍鼓動肝臓の製
造法により達成される。
また、本発明の前記目的は、!蝋の肝臓から血液を除去
する脱血工程と脱血された肝臓を加熱した後、該肝臓か
ら血管を除去する血管除去工程とを含む前処理工程と、
該前処理工程で処理された鼓動の肝臓を気密性の袋又は
容器内に真空包装する真空包装工程と、真空包装された
jtl[の肝臓を加熱する加熱工程と、加熱された鮫蝿
の肝臓を冷凍する冷凍工程とからなることを特徴とする
冷凍鮫蝋肝臓の製造法によって達成される。
本発明の更に他の目的、特徴及び効果は、以下の説明に
よって更に充分明らかになるであろう。
以下、本発明の冷凍j!&懸肝臓の製造法を、その最も
好ましい実施態様に基づき説明する。
本発明の冷凍肢蝋肝臓の製造法の実施に際しては、まず
、生鮮HIHの肝臓が前処理工程で処理される。本発明
の最も好ましい実施態様によれば、この前処理工程は、
鼓動の肝臓から血液を除去する脱血工程及び脱血された
肝臓を加熱した後該肝臓から血管を除去する血管除去工
程を含むことが必要である。この脱血工程は、通常、前
処理工程の最初の工程として実施されるもので、生鮮鮫
咄の肝臓をボーメ度1〜3°の食塩水中で洗浄すること
により実施される。脱血工程の実施にあたっては、生鮮
鼓動の肝臓の血管の所望箇所に金串等の竹針状物によっ
て穿孔が複数個穿設されれば、上記洗浄と並行して上記
穿孔から上記血管中の血液が絞り出され得る。血液の除
去された肝臓は、通常、水洗される。水洗された肝臓に
は、塩しめ工程の実施を目的として、この肝臓100重
量部に対し、食塩2〜5M量部及び香辛料0.035〜
1.00重量部が振りかけられる。そして、これらの肝
臓並びに食塩及び香辛料は、充分に混和される。食塩及
び香辛料の混和された肝臓は、通常、0〜10℃の低温
室内に1〜5時間放置されることにより塩じめされる。
塩しめされた肝臓は、通常、軽く水洗された後、血管除
去工程に移され、血管が除去される。血管除去工程は、
鮫咄の肝臓を80〜100℃の温度で10〜15分間ボ
イル又は蒸煮した後実施される。このように前処理工程
において血管除去工程に先立ち加熱が実施されれば、前
処理工程において、鮫蝿の肝臓に自己消化を起こさせる
酵素の全部又は一部が失活する。
血管の除去された肝臓は、前処理工程の最終工程として
必要に応じて設けられる切断工程を経ることにより、所
望の大きさに切断される。
上述の如くして前処理工程で適切に処理された鮫嬢の肝
臓は、次いで、真空包装工程で処理、即ち、気密性の袋
又は容器内に常法により真空包装される。この真空包装
工程は、前処理工程で処理された肝臓を気密性の袋又は
容器内に詰めた後、この気密性の袋又は容器を、真空度
750〜760 mHgvac、で1〜5分間充分脱気
した後熱等によりシールして密閉することにより実施さ
れる。尚、気密性の袋又は容器としては、例えばプラス
チックとバリア剤とを用いて形成された多層フィルムや
、アルミニウム製のレトルトパウチ等が挙げられる。こ
のように真空包装された肝臓は、その脂肪質の酸化が防
止される。
上述の如くして真空包装された鮫蝋の肝臓は、次いで、
加熱工程で加熱される。この加熱工程は、肝臓を真空包
装した気密性の袋又は容器を、80〜100℃で10〜
20分間ボイル又は蒸煮することにより実施される。こ
の加熱工程の実施により、肝臓に自己消化を起こさせる
酵素が全て失活し、且つ肝臓の殺菌が実施される。尚、
加熱温度が低過ぎたり、加熱時間が短過ぎたりすると、
上記酵素の失活及び上記殺菌が不充分となり易い。
又、加熱温度が高過ぎたり、加熱時間が長過ぎたりする
と、肝臓は、熱により変性し易くなるため、肝臓本来の
風味、香り、色艶、及び滑らかな食感を失い易くなる。
しかる後、上述の如く加熱工程で処理された鮫咄の肝臓
は、冷凍工程で常法により冷凍されて本発明に係る冷凍
Mu肝臓となる。この冷凍工程は、通窩、上記肝臓を氷
水中で急冷した後、−30°C以下に急速冷凍すること
により実施される。
斯くして得られた本発明に係る冷凍鮫蝋肝臓は、前記前
処理工程で適切な処理が施されており、加熱工程で肝臓
の自己消化を起こさせる酵素が失活されており、且つ真
空包装工程で肝臓の脂肪質の酸化が防止されているため
、長期間冷凍保存され得るものである。そして、かかる
冷凍鮫蝋肝臓は、冷凍前に前処理工程及び加熱工程を経
ているにも拘わらず、長期間冷凍保存後解凍されて復元
された場合、或いは直接ボイルされて復元された場合、
生鮮状態のj!211iの肝臓をボイルしたものと全く
変わらない味、香り、風味、湧らかな食感、舌触り、色
調、及び艶を有するものとなる。
本発明の冷凍鮫蝋肝臓の製造法は、上述の実施態様とは
異なる態様で実施され得る。
例えば、前処理工程における血管除去工程は省略され得
る。この場合、前述の如くして脱血された後場じめされ
た肝臓は、適音、直ちに軽く水洗された後、0〜10゛
Cの低温室内に1〜5時間放置されることにより水切り
される。水切りされた肝臓は、必要に応じて切断され、
以後、前記真空包装工程、前記加熱工程及び前記冷凍工
程を経て本発明の冷凍Mm肝臓となる。尚、血管除去工
程が省略された場合、加熱工程における肝臓のボイル又
は蒸煮は、血管除去工程の省略されていない前記実施態
様よりも長時間、即ち15〜40分間かけて実施される
のが好ましい。このようなボイル又は蒸煮により、鼓動
の肝臓に自己消化を起こさせる酵素の全部が失活し、且
つ肝臓が完全に殺菌される。
尚、本発明の冷凍鼓動肝臓の製造法の前処理工程におい
ては、脱血工程、又は脱血工程及び血管除去工程以外の
、水切り工程、塩しめ工程、切断工程等の他の工程の実
施は任意である。ただ、かかる他の工程は実施されるこ
とが好ましい。
以下に本発明の冷凍妓蝉肝臓の製造法の実施例を示す。
実施例1 血管に金串で複数間の穿孔の穿設された生鮮鼓動の肝臓
1000gが、ボーメ度2゛の食塩水中で洗浄されなが
ら、その血液が絞り出された。脱血された肝臓には、水
切り後食塩30g及び香辛料2gが均一に混和された。
食塩及び香辛料の混和された肝臓は、5℃の低温室内に
4時間放置されて塩しめされた。塩しめされた肝臓は、
清水で洗浄された後、5℃の低温室内にて1時間放置さ
れて水切りされた。
次いで、上述の如く前処理された鼓動の肝臓は、アルミ
ニウム製のレトルトパウチに詰められた。
肝臓を詰めたレトルトパウチは、真空度760 mll
Hgvac、で2分間脱気された後シールされ、これに
よって、肝臓は真空包装された。
肝臓を真空包装したレトルトパウチは、98℃で30分
間ボイルされた。
しかる後、ボイルされたレトルトパウチは、氷水中に浸
漬されて急冷され、更に一30°Cに急速冷凍されて本
発明に係る冷凍鮫蝋肝臓が得られた。
得られた冷凍触触肝臓は、−30℃で6ケ月間冷凍保存
された後解凍されて試食された。試食された肝臓は、生
鮮MWAの肝臓を直ちにボイルしたものと全く変わらな
い味、香り、風味、滑らかな食感、舌触り、色調、及び
艶を有するとの優れた官能評価を得た。
実施例2 生鮮触触の肝1111000gから実施例】と同様に脱
血された後、実施例1と同様に肝臓が塩しめされた。塩
じめされた肝臓は、水洗された後、95℃で15分間蒸
煮され、その血管が除去された。
血管の除去された肝臓は、清水で洗浄された。
次いで、上述の如く前処理された触触の肝臓は、アルミ
ニウム製のレトルトパウチに詰められた。
肝臓を詰めたレトルトパウチは、真空度760mm11
gvac、で5分間脱気された後シールされ、これによ
って、肝臓は真空包装された。
肝臓を只空包装したレトルトパウチは、95℃で15分
間ボイルされた。
しかる後、ボイルされたレトルトパウチは、氷水中に浸
漬されて急冷され、更に一30℃に急速冷凍されて本発
明に係る冷凍触触肝臓が得られた。
得られた冷凍鼓動肝臓は、−30℃で1年間冷凍保存さ
れた後解凍されて試食された。試食された肝臓は、生鮮
鼓動の肝臓を直ちにボイルしたものと全く変わらない味
、香り、風味、滑らかな食感、舌触り、色調、及び艶を
有するとの優れた官能評価を得た。
1年間冷凍保存された上記冷凍鮫噛肝臓の分析結果は、
下記第1表に示す通りであった。
第1表 発明の製造法により得られた冷凍鼓動肝臓は、不飽和脂
肪酸を多く含んでいるにも拘わらず、pov、^Vがと
もに低い値を示しており、このことは、本発明の製造法
により得られる冷凍鮫鯉肝臓が保存中に劣化しないこと
を意味している。
尚、本発明の冷凍鼓動肝臓の製造法における如き前処理
工程、真空包装工程及び加熱工程を経ずに、生鮮鼓動の
肝臓を従来法により直接冷凍し、−30℃の同一条件で
冷凍保存して得られた冷凍鼓動肝臓は、2ケ月で酸化臭
が生じ、官能的な評価は不可能であった。
特許出願人 大洋漁業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)妓嬢の肝臓から血液を除去する脱血工程を含む前
    処理工程と、該前処理工程で処理された鮫噛の肝臓を気
    密性の袋又は容器内に真空包装する真空包装工程と、真
    空包装された鮫蝋の肝臓を加熱する加熱工程と、加熱さ
    れたMWAの肝臓を冷凍する冷凍工程とからなることを
    特徴とする冷凍Hm肝臓の製造法。 (2)脱血工程が、鮫蝉の肝臓をボーメ度1〜3゜の食
    塩水中で洗浄することにより実施される、特許請求の範
    囲第(1)項記載の冷凍鮫蝉肝臓の製造法。 (3)加熱工程が、!ulliの肝臓を真空包装した気
    密性の袋又は容器を80〜100℃の温度で15〜40
    分間ボイル又は蒸煮することにより実施される、特許請
    求の範囲第(11又は(2)項記載の冷凍HUM肝臓の
    製造法。 (4)前処理工程が、脱血された鮫蝉の肝臓を塩じめす
    る工程を含む、特許請求の範囲第(11〜(3)項何れ
    かに記載の冷凍鮫蝋肝臓の製造法。 +51 M 蝋の肝臓から血液を除去する脱血工程と脱
    血された肝臓を加熱した後、該肝臓から血管を除去する
    血管除去工程とを含む前処理工程と、該前処理工程で処
    理された鮫蝉の肝臓を気密性の袋又は容器内に真空包装
    する真空包装工程と、真空包装された鮫蝉の肝臓を加熱
    する加熱工程と、加熱された鮫蝉の肝臓を冷凍する冷凍
    工程とからなることを特徴とする冷凍鮫噛肝臓の製造法
    。 (6)脱血工程が、鮫蝉の肝臓をボーメ度1〜3゜の食
    塩水中で洗浄することにより実施される、特許請求の範
    囲第(5)項記載の冷凍妓蝋肝臓の製造法。 (7)血管除去工程が、Muの肝臓を80〜100℃の
    温度で10〜15分間ボイル又は蒸煮することにより実
    施される、特許請求の範囲第(5)又は(6)項記載の
    冷凍鮫蝉肝臓の製造法。 (8)加熱工程が、鮫噛の肝臓を真空包装した気密性の
    袋又は容器を80〜100℃の温度で10〜20分間ボ
    イル又は蒸煮することにより実施される、特許請求の範
    囲第(5)〜(7)項何れかに記載の冷凍1111Ii
    肝臓の製造法。 (9)前処理工程が、脱血された鮫瞼の肝臓を、加熱に
    先立って塩しめする工程を含む、特許請求の範囲第(5
    )〜(8)項何れかに記載の冷凍鮫瞼肝臓の製造法。
JP59054070A 1984-03-21 1984-03-21 冷凍鮟鱇肝臓の製造法 Granted JPS60199337A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59054070A JPS60199337A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 冷凍鮟鱇肝臓の製造法
GB08420943A GB2155755B (en) 1984-03-21 1984-08-17 Process for producing frozen frogfish liver and product therefrom
ES535430A ES8605950A1 (es) 1984-03-21 1984-08-24 Procedimiento para obtener higado de rape congelado
ES548473A ES8704711A1 (es) 1984-03-21 1985-10-31 Procedimiento mejorado para obtener higado de rape congelado

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59054070A JPS60199337A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 冷凍鮟鱇肝臓の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60199337A true JPS60199337A (ja) 1985-10-08
JPH0453491B2 JPH0453491B2 (ja) 1992-08-26

Family

ID=12960355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59054070A Granted JPS60199337A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 冷凍鮟鱇肝臓の製造法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS60199337A (ja)
ES (2) ES8605950A1 (ja)
GB (1) GB2155755B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630730A (ja) * 1992-07-16 1994-02-08 Kenzo Matsuyama 牛レバーを用いた食品の製法
JP2015035981A (ja) * 2013-08-14 2015-02-23 マルハニチロ株式会社 長期常温保存可能なレバ刺し状食品
CN104798869A (zh) * 2015-05-20 2015-07-29 烟台顺隆化工科技有限公司 一种牛蛙肉制品用防腐剂

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2649864B1 (fr) * 1989-07-21 1991-10-31 Labeyrie Sa Procede de traitement de foie gras ou autres pieces de chair animale destinees a la consommation
US5228823A (en) * 1991-05-06 1993-07-20 Crook Thomas J Mobile racking system
NZ270330A (en) * 1995-01-12 1997-03-24 Turner John C Live shellfish vacuum packed and pasteurised at a pressure above ambient
ES2303407B1 (es) * 2005-08-02 2009-06-16 Jesus Valeriano Borbonaba Almale Procedimiento de elaboracion y conservacion de productos carnicos.
CN103518823B (zh) * 2013-09-06 2015-10-21 浙江海洋学院 一种用流化冰保鲜鱼肝的方法
DOP2017000221A (es) * 2017-09-25 2017-12-31 Campanale Maurizio Procedimiento para la conservacion de todo tipo de alimentos, crudos y pre-cocidos, sin uso de preservantes o aditivos.
CN111990443B (zh) * 2020-09-11 2022-06-21 青岛新万福食品有限公司 一种动物肝脏的祛毒方法及用于动物肝脏的祛毒装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630730A (ja) * 1992-07-16 1994-02-08 Kenzo Matsuyama 牛レバーを用いた食品の製法
JP2015035981A (ja) * 2013-08-14 2015-02-23 マルハニチロ株式会社 長期常温保存可能なレバ刺し状食品
CN104798869A (zh) * 2015-05-20 2015-07-29 烟台顺隆化工科技有限公司 一种牛蛙肉制品用防腐剂

Also Published As

Publication number Publication date
ES535430A0 (es) 1986-04-16
ES8704711A1 (es) 1987-04-16
GB8420943D0 (en) 1984-09-19
ES548473A0 (es) 1987-04-16
ES8605950A1 (es) 1986-04-16
GB2155755A (en) 1985-10-02
JPH0453491B2 (ja) 1992-08-26
GB2155755B (en) 1987-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4045579A (en) Process for pasteurizing raw poultry
JPS60199337A (ja) 冷凍鮟鱇肝臓の製造法
US2600627A (en) Process of treating shrimp
KR102039450B1 (ko) 수산물 가공방법
JPS5942838A (ja) 白身魚のレトルトパウチ食品の製造方法
JP2010088320A (ja) カニ肉燻製加工食品の製造方法およびカニ肉燻製加工食品
CN105767707A (zh) 腌蒜的制作方法
CN112136868A (zh) 一种汤腌鲈鱼的制作工艺
JP7408582B2 (ja) 食品の保存処理方法
US20220061343A1 (en) Process of texture improvement for canned small pelagic fish
US1940159A (en) Process of preparing and packing sea food
CN118000391A (zh) 一种预制地锅鸡
JPH0423946A (ja) 鮭食品の製造方法
KR20040066568A (ko) 간고등어의 제조방법
JPS61166352A (ja) 二枚貝の冷凍保存方法
JPS59135860A (ja) かきの漬物製造法
JP2001252008A (ja) 生蛸の包装食品
JPH0337900B2 (ja)
JPS59179031A (ja) 冷凍具の製造法
JPH02171165A (ja) 魚卵類の加工方法および魚卵類加工剤
WO2020248145A1 (zh) 一种五脚猪排的制作方法
JPH02203737A (ja) 鰹ハムの製造方法
Gunderson Fixin'Fish: A Guide to Handling, Buying, Preserving, and Preparing Fish
JP4038141B2 (ja) 食材の加工方法
CN109077241A (zh) 一种开花鸭心的卤制方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term