JPS60194493A - デイスプレイコントロ−ラ - Google Patents

デイスプレイコントロ−ラ

Info

Publication number
JPS60194493A
JPS60194493A JP59050254A JP5025484A JPS60194493A JP S60194493 A JPS60194493 A JP S60194493A JP 59050254 A JP59050254 A JP 59050254A JP 5025484 A JP5025484 A JP 5025484A JP S60194493 A JPS60194493 A JP S60194493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color code
register
data
mode
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59050254A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0364079B2 (ja
Inventor
和彦 西
石井 孝寿
良蔵 山下
奥村 隆俊
成光 山岡
実 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASCII Corp
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
ASCII Corp
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASCII Corp, Nippon Gakki Co Ltd filed Critical ASCII Corp
Priority to JP59050254A priority Critical patent/JPS60194493A/ja
Priority to DE198585102964T priority patent/DE157254T1/de
Priority to EP85102964A priority patent/EP0157254B1/en
Priority to DE8585102964T priority patent/DE3579023D1/de
Priority to US06/712,253 priority patent/US4731742A/en
Publication of JPS60194493A publication Critical patent/JPS60194493A/ja
Publication of JPH0364079B2 publication Critical patent/JPH0364079B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] この発明は、CRT表示装置の表示両面1−に文字や4
:ヤラクタ等のドツトパターンをカラー表ホさせるとと
もに、各種の画像データ処理をt−1うことができるデ
ィスプレイコントローラに関する。
[従来技術] 近年のビデオゲームマシンヤ)その伯のグラフィック表
示装置においては、動画と静止画とをIIせて表示する
ことができるディスプレイコン1〜ローラが用いられる
場合が多い。しかしながら、従来のディスプレイコント
ローラにおGフる静11画表示は、予め設定されたいく
つかのキレラクタパターンを適宜組合せて描画するよう
にしており、この結果、複雑な静1に2画を描画するこ
とができないという問題があった。また、静止画データ
の一部を外部1器に供給する場合(例えば、静止画の一
部をプリントアウトする場合など)においては、ディッ
プ1ノイコントローラを制御するCI)U(中央処理装
置)側のソフトウェア処理が極めて煩雑になってしまう
という欠点があった。
このにうに、従来のディスプレイコントローラに43い
ては、静止画モードにおける描画能力が充分でなく、ま
た、静止画データを外部へ送出する場合にお1ノるソフ
ト処理が煩雑になるという欠点があった。
[発明の目的] この発明は−に連した事情に鑑みてなされたもので、イ
の目的どするところは、静止画の描画能力を著しく向上
させ(!するどともに、静止画データの一部(もしくは
全部)を外部機器へ送出する際にJ3けるC P LJ
側のソフト処理の負担を著しく低減さ1!ることができ
るディスプレイコントローラを捉供するところにある。
[発明の特fftfl そして、この発明は1達した]]的を達成1するために
、静止画上の各ドラ1への色を各々指定覆るカラーコー
ドが格納される静止画データJすj′と、外部へ送出す
るカラーコードの送出元が静11−画十の座標に基づく
範囲によって記憶される送出範囲記憶手段と、この送出
範囲記憶手段が記憶1ノでいる送出元の範囲を前記静1
に画f−タ■リア内の各カラーコードの格納位冒に順次
変換してカラーコ−ド位置データを作成づる位置データ
作成手段と、この位置データ作成手段によって作成され
たカラーコード位置データに対応する格納位1uからカ
ラーコードを順次読み出し、この読み出したカラーコー
ドを外部へ送出するカラーコード転送手段どを具備する
ことを特徴どしている。
[実施例] 以下図面を参照してこの発明の実施例について説明する
第1図はこの発明の一実施例の概略構成を丞すブロック
図である。この図において、1はディスプレイコントロ
ーラ(以下VDPと略称する)であり、VRAM(ビデ
オラム)2内の画像データに基づいてCRT表示装置3
に動画および静止画を表示さ−ける。また、VDPlは
CPU (中央処理装置)4から供給される各種コマン
ドや画像データにUづいて、VRAM2の内容を書き換
えたり、あるいは、VRAM2の内容の一部を外部へ転
送するJ、うになっている。5はCPU4で用いられる
プログラムおよび各種画像データが記憶されでいるメモ
リである。
次に、Vl)Plの各構成要素について説明する。
画像データ処理回路10は、CRT表示装置3の画面の
走査スピードに対応して、VRAM2内の静11−両デ
ータおよび動画データをインターフェイス11を介して
読み出すとともに、CRT表示装置3へ画面の走査に必
要な同期信号5YNCを出力する。この場合、静11−
画データおよび動画データは各々表示画上のドツトの色
を指定するカラーコード(後)ボするように2.4ある
いは8ビツトのデータ)から成っており、画像データ処
理回路5− 10は画面のスキャンに対応して、読み出したカラーコ
ードをカラーパレット12へ出力する。カラーパレット
12は供給されたカラーコードをRGB信号に変換して
CRT表示装買3へ供給する。
また、画像データ処理回路10はCPU/1からインタ
ーフェイス13を介して供給される画像データを、画面
の非表示期間(垂直帰線期間等)においてVRAM2へ
書き込むにうになっており、さらに、VRAM2をアク
レスしている時(gJぎ込みおよび読み出し時)は、信
号S1をコマンド処理回路15へ供給して、アクレス中
であることを知らせるようになっている。
コマンド処理回路15は、CP LJ 4からインター
フェイス13を介して供給される各種のコマンドに基づ
き、予め設定されている所定の手続ぎに従って、VRA
M2内の静Il:両データの書き換えや、外部への静1
[画データの転送を行う回路である。このコマンド処理
回路15は画像データ処理回路10から信@S1が供給
されている時は、VRAM2へのアクセスが禁止される
ようになって6− いる。
ここで、この実施例に1131ノる静止画表示用ついて
説明J゛る。この実施例においては、静止画表示のモー
ドが複数設定されており、大別すると8×8または8×
6画素程度のパターンを適宜選択して表示雨上に描画す
るパターンモードと、画面を構成する全ドツトを個々に
色指定するドツトマツブーし一ドとに分かれる。この場
合、パターンモードCat従来のディスプレイコントロ
ーラの処理と略同様であるのでその説明を省略し、ドツ
トマツプ土−ドについてのみ説明を行う。
この実施例におけるドツトマツプモードには、G TV
 、 G V 、 G v■、 G Vl(7) A秤
ノモートがあり、ここで、各モードにおけるVRAM2
内の静止画データと表示位置の対応関係について説明す
る。
■G IVモード このGJVモードは第2図(イ)に示すように、256
x192ドツトの画面構成になっており、この画面を構
成する全ドツトのカラーコードが同図(ロ)に示すVR
AM2の静IJ二画データエリア2a内に格納されてい
る。また、G IV +−ドにおけるカラーコードは、
1ビットで4b成され−Cおり、このカラーコードが同
図(ハ)に示1順序で静1に画データエリア2a内に格
納されている( 17ドレスに2個づつ)。このG r
Vモードではカラーコードが4ピツi・であるから、1
ドツトにっぎ16色まで指定することができる。また、
静止画データエリア2aの容量は図示のように2457
6バイト必要になる。VRAM2内のエリア2Cは動画
表示に必要な各種データが記憶されるエリアであり、■
リア2bは通常は使用されない予備]:リアである。こ
の場合、予備エリア2hは静止画データエリア2aの続
き番地に割り当てられており、必要に応じて静止画表示
用のカラーコードを格納し得るようになっている。
■GVモード このGVモードは第3図(イ)に示1J:うに、512
X192ドッ]−の両面構成になってa3す、全ドツト
のカラーコードがG IVモードと同様に静止画データ
エリア2aに格納される。また、GVモードにお()る
カラーコードは、2ビツトで構成されており、このカラ
ーコードが同図(ハ)に示す順序で静11−画データエ
リア2aの1アドレスに4個づつ格納されている。また
、静1L画データエリア2aの容量はG IVモードと
同様に24576バイト必要になる。これは、GVモー
ドではχ軸り向のドツト数がG IVモードの2倍とな
っているが、カラーコードのビット数がGIVモードの
1/2となっているからである。そして、カラーコード
が2ビツトであるから、1ドツトに対し4色まで指定す
ることができる。なお、VRAM2内のエリア2h、2
cについては、GIVモードと同様である。
■G Vlモード このG v■モードは第4図(イ)に示すように、51
2X192ドツトの画面構成になっており、カラーコー
ドはG IVモードと同様に4ビツトで構成されている
。この結果、静止画データエリア2aの容量は、G I
Vモードの2倍の49152バイ1−となっており(同
図(ロ))、また、同静止画9− データエリア2a内のカラーコードの並び順は同図(ハ
)に示すようになっている、。
■G■モード このGVIモードにおいては、カラーコードが8ピツト
で構成されており、この結果、表示画」二の1ドツトに
対し、256色の色指定を行うことができる。また、画
面構成は第5図(イ)に示1ように256X192ドツ
トどなっており、静+1画データエリア2aの容量はG
 Vl七−ドと同様に49152バイトとなっている。
ぞして、同面11−両データエリア2a内のカラー1−
ドの並び順は、第5図(ハ)に示1ように1アドレスに
1個づつ格納されている。
前述したコマンド処理回路15は、」−配ドッ1〜マツ
プモードG IV ”= G Vlにおいてのみ、静止
画データエリア2a内のカラーコードの転送や川ぎ換え
を所定のコマンドに従って制御するようになっている。
次に、コマンド処理回路15の詳細について説明する。
第6図はコマンド処理回路15の構成を示ずブ10− 1丁1ツク図であり、この図において20はCPU/1
が出力するコマンドデータを格納するコマンドレジスタ
である。この実施例にお()るコマンドには、データの
転送・mき換えを高速に行なわせるハイスピードムーブ
命令のグループと、データの転送・書き換えを行う際に
転送するデータと転送先にすでに存在するデータどの間
で、アンド、オア。
ノットも()くはイクスクルーシブオア等の論理演算を
行う1]ジカルオペ1ノート命令のグループとに分かれ
ており、コマンドデータの上位4ビツトがコマンド指定
データになっている。そして、ロジカルオペレー1へ命
令が指定された場合におけるコマンドデータの下位4ピ
ツトが、いかなる論理演算(アンド、オア・・・等)を
行うかを指定するようになっている。]コマンドレジス
タ0の上位4ビツトのコマンド指定データは、コマンド
デコーダ21によってデコードされた後、マイクロプロ
グラムROM(以−トμプログラムROMと称す)22
、ジャンプコントローラ23おJ:びハイスピードムー
ブ検出回路27Iに供給される。μプログラムROM2
2には、各挿コマンドに対応づ−るマイクロプログラム
が複数記憶されており、]ンマアトコーダ21の出力信
号によって選択されたマイクロプログラムが、プログラ
ムカウンタ2j)のカウント出力OT2のカラン]・ア
ップに対応して順次読み出されてμインストラクション
デコーダ(以下μm0という)26に供給される。この
μm026はμプログラムROM22から読み出された
命令を、プログラムカウンタ25のj】ラント出力OT
1のカウンI〜アップに従って解析し、解析結果を演算
およびレジスタ回路(以下A RCと略称する)27へ
供給するとと1プに、解析結束から各種の制御信@(t
、JMPl、、)MP2およびVAs>を適宜作成して
出力する。この場合、カウント出力OT1は3進、o−
「2は18進どなっており、また、カラン1〜出力OT
2はカウント出力OTIが一巡する毎に1イングリメン
1〜されるようになっている。すなわち、μプログラム
ROM22から読み出される1命令に対し、μm I)
 26の解析処・理は3ステツプを要するようになって
いる。また、プログラムカウンタ25のψ譜子CKはり
[1ツク入力端子、Rはリセット端子、PSはプリ1!
ツ1〜端子であり、Cはカウント中断端子である。、2
8はVRAMアクセスコントローラであり、以下に)ホ
ベる処理を行う。今、μプログラムROM22から出力
される命令が、VRAM2のアクセスを必要どする命令
であったとすると、μID26は信5vAsをVRAM
アクセスコントローラ28へ供給する。そ()て、VR
AMアクセスコントローラ28は、信号VR8が供給さ
れた時に信号S1が出力されているかどうか、(?iな
りち、画像データ処理回路10がVRAM2をアクセス
中であるかどうか)を調べ、信号81が出力されていれ
ば、信号S3をブ[1グラムカウンタ25の端子Cに供
給して、プログラムカウンタ25のカウント動作を中断
さ1!る。この結果、μ【D26は命令の解析処理に移
ることができず、アクセス待機状態となる。一方、信号
S1が出力されていな(〕れば、V RA Mアク(Y
スコントローラ28は信号S3を出力せず、この結果、
μID26は直13− ちに命令の解析g8即に移ることができ、VRAM2へ
のアクセスが実行される。このにうに、VRAMアクセ
スコントローラ28は、コマンド処理回路15と画像デ
ータ処理回路10とのアク1?ス競合を回避する機能を
果たしている。
次にジャンプコントn−ラ23は、マイクロブ0グラム
中の各種ジャンプ命令に対するジャンプ先アドレスをコ
ントロールする一bのであり、内部にジャンプ先選択用
の7リツプフロツプFFI。
FF2を有している。この場合、フリップフロップFF
Iは、ARC27内の演算結束判別ρIM55(第7図
参照)から出力される各検出信号く−>、<Q>、<2
56>、<512> (これらの検出信号の意味につい
ては後述する)のいずれかの信号と、信号JMP1とに
よってセラi〜され、また、フリップ70ツブFF2は
信号< > 、 <0〉のいずれかの信号と、信号J 
M P 2とにJ:ってセットされる(FFI、2のり
1′!ツト信日系路は説明の煩雑をItプるために図示
省略する)。そして、ジャンプコントローラ23は、フ
リップフ14− ロツプI:F1.2の状態カウント出ツノOT2の値お
J:びコマンドデコーダ21の出力信号に基づいてジャ
ンプ先アト1ノスを作成し、このジャンプ先アト1ノス
をブ[1グラムカウンタ25のプリセット端子PSへ出
力する。プログラムカウンタ25は端子PSにジャンプ
先アドレスが供給されると、直らにカウント出力OT 
2どして出力し、この結果、実行中のマイクロプログラ
ムの処理が、ジャンプ先アドレスの命令へ移る。
ハイスビードムーブ検出回路24は、コマンドデコーダ
21の出ツノ信号に基づいて、現時点において処理する
コマンドがハイスビードムーブ命令のグループに属する
命令であるかどうかを検出し、ハイスビードムーブ命令
であることが検出されると、信号$2を画像データ処理
回路10へ出力する。そして、画像データ処理回路10
は、信号S2が供給されている間は、動画表示処理を禁
止状態にする。これは、ハイスビードムーブ命令におい
ては、コマンド処理回路15が画像データ処理回路10
の動画処理に割り当てられているタイムスロットをも使
用して、VRAM2にアクセスする必要があるためであ
る。
次にロジカルオペレーションデコーダ30は、コマンド
レジスタ20の下位4ピット内のデータ(ロジカルオペ
レート命令にJ5ける演算の種類を指定するデータ)を
デコードし、このデ]−ド結果をARC27内のLOP
コニット40(第7図参照)に供給する。L OPコニ
ツ1〜40はl−01−)デコーダ30から供給される
信号ににって指定された論I!I!演算を行うが、その
動作の詳細についでは後述する。
31はモードレジスタであり、前述し1=ドツトマツプ
モードG IV〜GVIのいずれかを指定づるデータが
CPLJ4によって11ぎ込:Lれ、Mlぎ込8t、れ
たデータがARC27に供給される。32はアーギコメ
ントレジスタであり、第8図(イ)に承りように8ビツ
トのレジスタである。このレジスタの第2.第3ビツト
には、VRAM2内のカラーコードを転送する場合や、
古き換える場合にお(Jる方向(この方向については後
述す′る)を指定り。
るデータがnIき込まれる。33はコマンド処理回路1
5の処理状態等をCP U 4に示す各種のフラグから
成るフラグレジスタであり、第8図(ロ)に示ずにうに
、TR,8D、CEフラグ(これらのフラグの機能につ
いては後述する)等から成っている。34はフラグ制御
回路であり、カウント出力OT2.ARC27(7)出
力信号およびCPU4からのライト信@Wに基づいて、
フラグレジスタ33内の各フラグのセット、リセットを
制御する回路である。
次いで、ARC27について説明する。
ARC27は第7図に示すように、多数のレジスタ40
〜51(これらのレジスタには図示のような名称が倒さ
れており、以下の説明においては、この名称にJ:っで
指示する)と、アドレスデータをシフ]・するアドレス
シフタ52と、各種データの加減算を行う加減算回路5
3と、カラーコードデータのビットシフトを行うデータ
シフタ54と、加減算回路53の演算結果が負か、0か
、256か、512かを各々検出し、この検出結果をジ
ャ17− ンプコントローラ23へ供給する演算結束判別回路55
と、前述したI−OPコニブト40とから成っている。
そして、△RC27はCl3LJ S 56を介してコ
マンド処理回路15内の他の構成型′l/、J3よびc
pu4とデータの授受を行い、I B IJ S 57
を介して内部のデータ授受を行う。また、V DB t
J S 584.t V RA M用データパステアリ
、VABUS59はVRAM用アドレスバスである。
次に、上述した構成によるこの実施例の動作について説
明する。なお、この実施例には種々の動作モードおよび
コマンドが設定されているが、説明の煩雑を避【ノるた
めに、この発明の要旨に係わるモードおよびコマンドに
ついてのみ説明する。
■静止画データエリア2a内のカラーコードを、1バイ
ト単位で外部機器へ高速転送づるハイスビードムーブ動
作の場合。
まず、ハイスビードムーブ時にイ13けるカラーコード
送出の概要についで説明リーる。第9図〈イ)〜(ハ)
ハ各々G[V(GVr)t−ド、GVモード、G■モー
ドにおける表示面上のドラI〜の座標と、18− 各座標のドツトの色を指定するカラーコードとの対応を
示す図であり、実線で囲まれたブロックが静止画データ
:[リア2aの1バイトに対応している。この図に示す
ように、GIV(GVI)モードでは1バイトで2ドッ
]〜分、GVモードでは1バイトで4ビツト分、G V
[モードでは1バイトで1ビツト分の色を各々指定して
いる。そして、このハイスピードムーブ動作においては
、カラーコードをバイト単位で送出するようにしており
、この結果、C’、rV(GVI)モードでは2ビツト
分を1度に、GVモードでは4ビツト分を1度に、また
、GVIモードで1ビツト分を1度に送出するようにし
ている。また送出すべき1バイト分のカラーコードは、
静1L画データエリア2aの各アドレスから各々送出さ
れるようになっており、例えば、ブロック転送を行う場
合は、第10図の実線斜線で示すようなエリアから送出
するようにし、同図に破線斜線で示すようなエリア(静
止画データエリア2a内のバイト途中にかかるエリア)
からの送出は行なわないようになっている。なお、第1
0図は表示両面を示し、長方形のブロックは静fに画デ
ータエリア2aの1バイトに対応している。
さて、第11図は上述のハイスビートム−1の処理過程
に対応するフローチャー1−である。双手、このフロー
チャートを参照【ノで、この場合の動作について説明す
る。
まず、CP tJ 4はステップCP1に11りいて、
送出すべきカラーコードの送出元エリアを静1に画面の
座標に基づいて指定する。以下に、この場合のエリアの
指定方法を第12図(表示画面を示づ図)を参照して説
明すると、まず、基準と(7る点Pのχ、y座標をレジ
スタsx、syに各々書き込む。
次に、χ方向のドツト数およびy方向のドツト数を各々
レジスタNX、NYに書き込む。この時アーギュメント
レジスタ32(第8図(イ))の第2ビツト(以下r)
IRXピットという)を110 IIにしておくと、レ
ジスタNXに書き込まれたドツト数は+χ力方向対して
とられ、DIRXピットを“1′″にしてお(と、レジ
スタNXに聞き込まれたドツト数は一χ方向に対してと
られる。また同様に、レジスタNYに書き込まれたドツ
ト数は、アーギュメンi〜レジスタ32の第3ビツト(
以下DIRYヒツトという)を0゛′にしておくと、+
yh向(図面下方)に対してとられ、DIRYビットを
1′′にしておくと、−y方向に対してとられる。すな
わち、DIRXビットおよびDIRYビットの内容をO
″にするか1″にするかで、点Pを中心にする■〜■の
エリアのいずれかを選択することができる。
次に、CP tJ 4はコマンドレジスタ20に上述の
動作に対応するコマンド(以下、このコマンド1−I 
M CMというニド1ioh 5peed Move 
VRAMto CPtJ>を書き込む(ステップSPI
 )。そして、コマンドレジスタ20にコマンドが書き
込まれると、フラグ制御回路34はフラグレジスタ33
内のGEフラグをセットし、コマンドが書き込まれたこ
とをCPU4に知らせる(ステップ5P2)。この場合
、CEフラグがセットされている闇は、CP LJ /
lは新たなコマンドをコマンドレジスタ20に対して書
き込めないようになってい21− る。そして、コマンド処理回路15はステップSP3に
移り、レジスタSX、NXの内容を各々レジスタSXA
、NXAへ転送覆る(レジスタSX。
NXの内容自体は変化しない)。そして、スンコップS
P4へ移り、VRAM2の読み出し処理を行う。ここで
、ステップSP4における処理について説明する。
今、仮りにG IVモードが選択されているどし、表示
画面上の座標(χ、y)からカラーコードの送出を行う
場合について考えてみる。
この場合は、まず座標(χ、y)に対応する静止画デー
タエリア2a内のアドレスを算出する。
このGIVモードにおいては、第2図(ハ)に示づ−よ
うな順序で、4ビツトのカラーコードが静1に画データ
エリア2aのアドレスOから順に格納されているから、
座標(χ、y)に対応するアドレスは、なる式によって
められる。したがって、レジスタSY内のデータ(y座
標に対応)を7ピツト上位側ヘシフトするとともに、レ
ジスタSXA内のデータ(χ座標に対応)を1ピット下
位側へ22− シフトして2−1のビットを無視し、これらのシフ1−
後のデータを合成すれば座標(χ、y)に対応Jるアド
レスを作成することができる。
また、同様にしてGVモード〜G■モードにおけるアド
レス算出は、各々次式によってめることができる。
そして、(2)式から判るようにGVモードにおいては
、レジスタSY内のデータを7ビツト下位側へシフ1〜
!iるとともに、レジスタSXA内のデータを2ピッj
〜下位側ヘシフトして2−1.24のビットを無視し、
これにより、アドレスデータを作成する。同様に、G 
Vlモードにおいては、(3)式から判るように1ノジ
スタSY内のデータを8ピツ]・上位側ヘシフトすると
ともに、レジスタSXへ内のデータを1ビツト下位側ヘ
シフトして2−’のビットを無視し、これによってアド
レスデータを作成する。また、G Vlモードにおいて
は、(4)式から判るように、レジスタSY内のデータ
を8ビツト上位側ヘシフトし、このシフト後のデータに
レジスタSXA内のデータをそのまま合成してアドレス
データを作成する。
そして、この実施例においては、上述したアドレスデー
タの作成を第7図に示η−アドレスシフタ52が行って
いる。すなわら、アドレスジッタ52は、モードレジス
タ31内のモード指定データに基づいて、レジスタSX
A内のデータのシフI・数を決め、このシフト数分だ(
ノデータをシフ1ヘダウンした後、V A B LJ 
S 59の下位側A1 (8ビツト)に出力する。また
、アドレスシフタ52はGVIモード、G■モードの時
にはレジスタSY内のデータをそのままVABUS59
の上位側A1−1(8ビツト)に出力しく結果的に8ビ
ットシフトアップしたことになる)、GIV、GVモー
ドの時にはレジスタSY内のデータを1ビツトシフトダ
ウンして最下位ピッ1〜をVAB(JS59の下位側A
mの最上位ビットに出力するとともに、その他のビット
をV A B U S 59の上位側A I−1に出力
する(結果的に7ピツトシフトアツプしたことになる)
一方、第6図に示ずμID26は、ステップSP4にお
ける処理がVRAM2をアクセスする処理であることを
検出すると、VRAMアクセスコントローラ28へ信号
VASを出力する。この結果、VRAMアクセスコント
ローラ28は信号S1が出ツノされているかどうかを調
べ、コマンド処理回路15と画像データ処理回路10と
のアクセス競合を回避する。そして、信@S1が出力さ
れていな()れば(あるいは信号S1が停止すると)、
ARC27は上述した処理によって得られたアドレスデ
ータに基づいてVRAM2をアクセスし、アクセスした
アドレス内のカラーコード(1バイ1へ分)をVDBU
S58を介してレジスタLOR内に転送する。したがっ
て、GIV、GVIモードにおいては2ビツト分、GV
モードにおいては4ドツト分、GVIモードにおいては
1ビツト分のカラーコードが、この時点でVRAM2内
からレジスタl−OR内へ送出される。以上が、ステッ
プSP4に二おける処理である。
そして、コマンド処理回路15は、ステップSP4を終
了するど、ステップSP5へ移ってTR25− フラグ(第8図(ロ)参照)がり17ツ1−されている
かを判定する。このステップSP5での判定が[N01
の場合はループJ1をfI環し、rYEsJ場合はステ
ップS1]6へ移ってレジスタ10Rの内容をレジスタ
CL Rに転送しくステップ5P6)、さらにステップ
SP7へ移ってTRフラグを12ツトする。一方、cp
u−’+はステップ5F)7においてTRフラグがセッ
トされると、これを検出した後にレジスタCL Rの内
容を読み出す(ステップCP2)。この場合、TRフラ
グがヒツトされていなければ、CPU4は読み出し動作
を行なわず、待機状態となる。そして、CPU4はレジ
スタCLR内のカラーコードを読み出した後にT−Rフ
ラグをリセットする(ステップCP 3 )。
このように、TRフラグがリセットされている場合は、
コマンド処理回路15がレジスタCI Rに対しカラー
コード転送可能状態となり、CI’) LJ4がレジス
タCLRに対し読み出し禁11二状態となる。また、T
Rフラグがセットされている場合は、上述とは逆に、C
P U 4がレジスタCI−Rに対し26− 読み出し可能状態となり、コマンド処理回路15がレジ
スタCIRに対しカラーコード転送禁止状態となる。す
なわち、TRフラグによって、CPtJ /Iとコマン
ド処理回路15とがハンドシェイクを行うJ、うになっ
ている。
また、CP U 7IはステップCP2においてレジス
タCL R内のカラーコードを読み込むと、直ちにTR
フラグをリセットするから、同一のカラーコードを2度
読みすることはない。
次に、第11図に示7ステツプSP8での処理について
説明する。
このステップSP8においては、レジスタNXΔの内容
から値に1を減わし、この減算結果を再びレジスタNX
Aへ代入する。この場合の値に1は11真に何ドツト分
のカラーコードを送出するかに対応しており、したがっ
て、GIV、GVIモードでは2、GVモードでは4、
GVIモードでは1となっている。そして、このステッ
プSP8における演nは第7図に示す加減算回路53に
よって行なわれる。寸なわら、加減算回路53では、モ
ードレジスタ31内のモード指定データに基づいて、上
述のに1の(IRを決定し、このに1の値とlノジスタ
NXAの値どからこのステップにお(Jる演算を行う。
また、このステップS1〕8での演剪結ψは、1水平ラ
インにおいて、何ドツ1−分のカラーコードが未だ転送
されていないかを示している。
次いで、ステップSP9へ移ると、μm D 26が信
号JMPIを出力し、また、シャンプー1ントローラ2
3が演算結果判別回路55から〈0〉検出信号が出力さ
れているかを判定りる。この判定がrYEsJの場合は
、ジIlンブ]アト【]−ラ23は内部のフリップ70
ツブFFIを1?ツ1−する(ステップ5P10)。こ
の場合、ステップ°S I)9での判定がf−Y E 
S jとなることは、1水」lラインにおけるカラーコ
ードの転送が終了したことを意味している。
次に、ステップSP12では、レジスタSXAの内容に
値に2を加算もしくは減1tノ、この演算結果を再びレ
ジスタSXΔに代入Jる。この場合、に2の値はモード
にJ、って異なり、GIV、GVIモー 1−” r 
G、L 2、GV E−ドでは4、GVIモードでは1
どなっている。また、加算を行うか減算を行うかは、ア
ーギュメンt〜レジスタ32内のDIRXヒッh (第
8図(イ)参照)の内容によって決まり、D I RX
 e’ ツi−が’o”のi合は加算、DIRXビット
が′1″の場合は減算を行うようになっている。このス
テップSPI 2における演算結果は、次のカラーコー
ドの送出元のχ座標に対応Jる。イして、この演算処理
は、第7図に示す加減算回路53が、モードレジスタ3
1内のモード指定データとDTRXピットの内容に基づ
いて、に2の値を決定するとともに加算か減算かを決定
して行うようになっている。
次に、ステップS P 13に移ると、μm026が信
号J M P 1を出力し、また、ジャンプコントロー
ラ23が演界結果判別回路55の各検出信号に基づいて
所定の判定を行う。ここで、ジャンプコントローラ23
の判定処理について説明する。
まず、DIRXビットが0″′(表示面を右方向ヘス:
1ヤンするようにしてデータ送出を行う場29− 合)で、モードがG IV 、 G Vlの時は、演粋
結宋判別回路55から<256>信号が出力されている
かを判定する。この場合、加減算回路53の出力信号は
ステップSP12の演算結果、りなわら、レジスタSX
Aの内容に対応している。したがって、ステップ5P1
3での判定はレジスタSXAの内容が256かどうかを
判定する処理となる。
そして、レジスタSXAの内容が256であるというこ
とは、次に送出を行うカラーコードのχ座標が、表示画
面の右側にはみ出しているということになり、この場合
は、後述する処理によりこのカラーコードの転送を行な
わないようにしている。
また、モードがGV、GVI’7′)場合は、上述と同
様の理由で、演搾結果判別回路55から<512>信号
が出力されているかを判定する。
一方、DrRXピッ]へが′1″の場合(表示面を左方
向へスキャンするようにしてデータ送出を行う場合)は
、モードに依らず、〈−〉信号(負検出信号)が出力さ
れているかを判定する。そして、〈−〉信号が出力され
ている場合は、次に送30− 出を行うカラーコードのχ座標が、表示画面の左側には
み出している場合であり、この場合にもカラーコードの
転送は行なわな0ようにしている。
そしC、ステップ5P13における判定結果がrYEs
Jの場合は、ジャンプコントローラ23は内部のフリッ
プフロップFFIをセットする(ステップ5P14)。
次に、ステップS l) 15に移るど、フリップフロ
ップトF1がセットされているかを判定し、r Y I
E S Jの場合はステップSP16へ移り、r N 
Ojの場合はステップ5P71へ戻る。このステップS
PI 5にお1プる処理はジャンプコントローラ23に
よって行なわれる。すなわち、ジャンプコントローラ2
3は内部のフリップフロップFF1がゼッ]−されてい
るかどうかを判定し、セットきれている場合はジャンプ
先アドレスを出力しない。この結果、カウント出力OT
2がそのままインクリメントされてゆき、μプログラム
ROM22からは次のステップの命令(すなわち、ステ
ップSt〕16にお【ノる処理)が読み出される。
一方、フリップフ1]ツブFF1が1?ツ1−されてい
ない場合は、ジャンプコン1へローラ23は現時点にお
番ノるカウント出力OT2ど、コマンドデコーダ21か
ら供給されるコマンドデータに基づいてジャンプ先アド
レスを作成しくこの場合【3L1ステツプSP4に対応
するアドレス)、このジャンプ先アドレスをブ[1グラ
ムカウンタ25のブリ12ツト端子PSに供給する。こ
の結果、処理がステップSP15から81]4へ移る、
そして、ステップSP15での判定がr N OJを緒
持すると、コマンド処理回路15の処理はステップSP
4〜S P 15を循環する。この循環ループにおいて
は、ステップSP12の処理により、レジスタSXAの
内容が順次インクリメン1〜(あるいはデクリメン1−
)されるから、静+l−ii、Ti i’−タエリア2
a内から送出されるカラーコードは、表示面上を右方に
(あるいは左方に)スニII・ンリ−るように送出され
てゆく。
一方、ステップS l〕15での判定がI’ Y [S
 Jとなってステップ5P16へ移ると、フリップフ[
1ツブ]:Flがリセッ1〜されるとともに、レジスタ
SX、NXの内容が各々レジスタSXA、NXΔへ転送
される。このステップSP16における処理はステップ
SP3における処理と同じであり、すなわち、ステップ
SP16においては、レジスタSxΔ、NXAの内容を
元の値に戻している。
そして、ステップ5P17に移ると、レジスタNYの内
容から1を引き、この演算結果を再びレジスタNYに代
入する。この演算は前述した場合と同様に加減算回路5
3によって行なわれる。
次に、ステップ5P18に移ると、μID26が信号J
 M P 2を出ツノし、また、ジャンプコントローラ
23が演算結果判別回路55から<Q>信号が出力され
ているか、すなわち、ステップ5P17における演算結
果がrOJになったかを調べる。そしl、〈0〉信号が
出力されている場合は、内部の7リツプ70ツブFF2
をセットする(ステップ5P19)。この場合、ステッ
プSPI 7での演算結果がrOJになるということは
、カラーコードの送出がすべて終了したことを意味する
33− 次いで、ステップ5P20へ移るど、レジスタDYの内
容に1を加算あるいは減算4るが、加算か減算かの選択
はアーギコメンl〜1ノジスタ32のDIRYビットの
内容にJ:って決まる。:j /、fわち、DIRYビ
ットがII (I IIの場合は加算がl’i ’、t
ゎれ、DIRYビットが1″の場合は減算が行なわれる
。また、レジスタOYの内容は送出元のy座標に対応す
るから、このステップ5P20においては、次に送出す
るカラー」−ドのy座標が決定される。
こコテ、0iRXビット、l) r RYヒラ1〜ノ内
容によるデータ送出の方向性について説明する。
第13図(イ)〜(ニ)は、各々D I RXビット、
DIRYビットが(0,0)、(0,1)、(1゜1>
、(1,0)の場合におけるデータ送出の方向性を示す
図であり、図において一点鎖線で囲まれた部分は送出−
元のエリア(表示面対応1F−リア)を示している。こ
の場合、同図(イ)〜(ニ)に示す各エリアは各々第1
2図に示すエリア■〜■に対応している。
34− さて、ステップ5P20におけるy座標算出が終了する
と、コマンド処理回路15の処理はステップ5P21へ
移る。このステップ5P21においては、μID26が
信号J M P 2を出力し、また、ジャンプコントロ
ーラ23が演算結果判別回N455から〈−〉信号が出
力されているか、すなわち、ステップ20における演算
結果が負になっているかを判定する。そして、<−〉信
号が出力されでいる場合はフリップフロップFF2をセ
ラ]・する(ステップS l) 22 >。この場合、
ステップ20における演枠結果が負になるということは
、次に送出を行うカラーコードのy座標が表示画面の上
端からはみ出す場合であり、この場合はステップ5P2
3にお【プるジャンプ処理によって、このコードの送出
を行なわず、動作を終了するようにしている。また、ス
テップ20における演算結果が負になる場合は、DIR
Yビットが1”となっている場合のみである(第13図
(ロ)、(ハ)参照)。
次にステップ5P20に移るとフリップ70ツブFF2
がセットされているかを判定し、r Y ES」の場合
はステップ5P24へ移り、r N 0.1の場合はス
テップSP4へ戻る。このステップ23の処理はジャン
プコン1−ローラ23ににつて行なわれる。すなわち、
ジVンブ=1ンI・ローラ23は、フリップフ[1ツブ
「「2がリセツ1〜されている場合は、ステップS1〕
4に対応する飛び先アドレスをプログラムカウンタ25
のプリセット端子1) Sに供給し、フリップノ[1ツ
ブFF2がセットされている場合は、μプログラムのエ
ンドアドレスに対応する「17」をブリ端子ト端子PS
に供給する。そして、プログラムカウンタ25のカウン
ト出力OT2が[171になると、フラグ制御回路34
がGEフラグ(第8図(ロ)参照)をリセットしくステ
ップSt”’24)、一連のカラーコード転送動作が終
了する(ステップ5P25)。
一方、GEフラグがりLツ[−されると、CP U4は
コマンドHMCMの処理が終了したことを検知し、また
、コマンドレジスタ20は新たな]マントの書き込み可
能状態どなる。
このように、第11図に示すフローチャートに従う処理
を行うことにより、静止画データエリア2a内のカラー
コードが、第13図(イ)〜(ニ)のいずれかに示す転
送順序で、CP LJ J側へ送出されてゆく。
なお、上述した説明から明らかなように、コマンド処理
回路15に対して、カラーコードの送出元の−1す)7
と送出の方向を指定すれば、静止画データエリア2a内
のカラーコードを自動的にCP1ノ4側へ送出すること
ができる。
■静止画データエリア2a内のカラーコードを、ビット
単位で外部機器へ送出するロジカルオペ1ノート動作の
場合。
まず、ロジカルオペレート命令におけるカラーコード転
送の概要について説明する。この命令にお(Jるカラー
コードの転送は前述のコマンドHMCMにおけるバイト
単位のカラーコード送出ではなくビットli位(正確に
は2ピツト、4ビツト。
8ビツトのいずれかを送出単位と1〕、いい換えればカ
ラーコード単位)の送出動作を行う。したが37− っで、各モードG IV = G Vrの各々において
、第10図の実線斜線で示づ−ようなエリアからの送出
も、また、破線斜線で示すようなエリア(バイト途中に
かかるエリア)からの送出も行うようになっている。
そして、上述しIこ動作を行う場合は、第11図に示す
ステップ5P7IとSP5どの間に第1/I図に示すス
テップ5P30が介挿される。このステップ5P30で
はレジスタ1.、 OR内のカラーコードを、データシ
フタ54へ転送し、このデータシフタ54によって前記
カラーコードをシフトダウンする。そして、この場合の
シフトダウン数は、選択されていモードG rV〜G 
VfとレジスタSXAの内容によって決まる。以下に、
このシフトダウン動作およびシフトダウンの機能につい
て述べる。
第15図(イ)、(ロ)、(ハ)は、各々G IV(G
VI)モード、G V モー 1’、G VI E−l
’ (7)各々において静止画データエリア2aからC
P(J4へ送出されるデータの状態を示しており、図に
斜線を付した部分にカラーコードが格納されでいる。
38− 今、仮りにGTV(GVI)モードにおいてカラーコー
ドの送出を行う場合について考えてみると、このモード
にお【ノる静11−画データエリア2a内には、第2図
(ハ)に示すような順序でカラーコードが格納されてい
るから、例えば静止画データシフタリフ Bの各アドレ
ス内の上位側4ビツトからカラーコードの転送を行う場
合は、静1L画データエリア2aから出力されるデータ
を4ビツトシフトダウンした後にCP U 4へ転送す
る必要がある。
そして、シフトダウンを行うか否かの判断は送出元のχ
座標によって決まり、すなわち、χ座標が偶数の時はシ
フトダウンを行い、奇数のときはシフ1−ダウンを行な
わないようにしている。また、偶数、奇数の判断はレジ
スタSXAの最下位ビットによって判断づ−ることがで
きる。したがって、第7図に示すデータシフタ54はモ
ードレジスタ31内のモード指定データに基づいてシフ
ト数を決定し、また、レジスタSXAの最下位ビットの
内容に基づいてシフトするか否かを決定する。
また、GVモードにおける静止画データエリア2a内に
は第3図(ハ)に示すJ:うな順序でカラーコードが格
納されており、1アト1ノスに4個のカラーコードが格
納されている。この場合、1アドレス内のカラーコード
の格納位置を第16図に示すようにa、b、c、dとす
ると、位置aからカラーコードの送出を行う場合は、6
ビツトシフトダウンする必要があり、また、位置す、c
から送出を行う場合は、各々4ピツト、2ビットのシフ
トダウンを行う必要がある。送出元の座標が位置a−d
のいずれに対応づるかは、1ノジスタSXAの下位2ビ
ツトの内容にJ:つて判断することができる。ずなわち
、レジスタSXAの下位2ビツト(Dl、Do)が、(
0,0>、(0,1)。
(1,0)、(1,1>の時は、各4位la 、 b 
c、dに対応する。したがって、データシフタ54はモ
ードレジスタ31内のモード指定データと、レジスタS
XAの下位2ビツトの内容に基づいてシフト数を決定す
る。
一方、GVIモードにおいては、カーシーコードが8ビ
ツトで構成されているから、静1に7両データエリア2
aから出力されるデータ(第15図(ハ))は、シフト
ダウンせずにCPUJ側へ送出すればよいから、シフト
処理は不要となる。
そして、上述のようにしてシフト処理がなされたカラー
コードは、再びレジスタ10Rに代入され、これにより
、ステップ5P30における処理が終了する。
このステップ5P30の処理が終了すると、第11図に
示すステップSP5.SP6へ移り、レジスタ10R内
のカラーコードがレジスタCLRに転送される。その後
は同図に示す処理と同様の始期となるが、ステップSP
8.8P12における定数に1.に2の値は、GIV〜
GVIモードのいずれにおいても共に1である。これは
上述したロジカルオペレート命令の場合におけるカラー
コードの転送は、常に1ドツト単位で行なわれるからで
ある。したがって、カラーコードの転送元のエリア指定
に制約がないという利点がある。
[発明の効果1 以−E説明したように、この発明によれば、静止41− 向上の各ドツトの色を各々指定するカラーコードが格納
される静止画データエリアど、外部へ送出するカラーコ
ードの送出元が静11両1の座標に基づく範囲によって
記憶される送出範囲記憶手段と、この送出範囲記憶手段
が記憶している送出元の範囲を前記静止画データエリア
内の各13ラーT1−ドの格納位置に順次変換してカラ
ー1−ド位IPIデータを作成する位置データ作成手段
と、この4i1 Wデータ作成手段によって作成された
カラーコード位置データに対応する格納位置からカラー
コードを順次読み出し、この読み出したカラーコードを
外部へ送出するカラーコード転送手段とを具備したので
、静止画をドツト中位で描画し冑でその表示能力が向上
し、さらに、静1[画データの一部を外部機器へ供給す
る際(例えば、静11−画の一部をシリンドアウトする
場合)などにおいて、CPU側のソフト処理の負担を著
しく低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の概略構成を示す42− ブ[1ツク図、第2図〜第5図は各々同実施例における
静止画モードGrV〜GVπを説明するための表示面ど
VRAM2の概念図、第6図は第1図に示すコマンド処
理回路15の構成を示すブロック図、第7図は第6図に
承り一演幹およびレジスタ回路27の構成を示すブロッ
ク図、第8図(イ)、(ロ)は各々アーギコメントレジ
スタ32およびフラグレジスタ33の内容を示す図、第
9図(イ)〜(ハ)は各表示モードにおける表示面上の
座標とカラーコードとの関係を示す説明図、第10図は
カラー」−ドの送出元1リアの態様を示す図、第11図
は同実施例におけるコマンドl−I M CMの処理過
程を示づフローデレー1〜、第12図は同実施例にtj
 Clる送出元l−リアの指定方法を示す説明図、第1
3図(イ)〜(ニ)は同実施例にお(プるカラーコード
の送出方向を示ず図、第14図は同実施例にお()る[
1ジカルオペレート命令の処理過程の〜部を示1ノロー
チp −1・、第15図(イ)〜(ハ) Let各々[
Iジカルオペレート命令実行時において送出されるデー
タの状態を示す概念図、第16図は第7図に示?I7゛
−タシフク!−)4の動イ1を説明するための説明図C
・ある。 2a・・・・・・静1に1両デー9丁リア、28・・−
・・・Vl?ΔMアクセスコン1〜〇−ラ(カラーコー
ド転送″f:、段)、32・・・・・・アーギコメン側
−1ノジスタ(送出範囲記憶手段)、52・・・・・・
jノドレスシック(位1Nデータ1り成子段)、54・
・・・・・データシフタ(データジット手段>、sx、
sy、NX、NY・・・・・・レジスタ(送出範囲記憶
手段)、ClR1+−0+<・・・・・・・・何ノジス
タ(カラーコード転送1段)。 出願人 株式会ン1 アスキー 寸 報 隻0 1、++艮 一一噛−〉)− Cリ 一一一〉へ − 一一一一一〉へ 第14図 第16図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1,)静止画上の各ドツトの色を各々指定iIるカラ
    ーコードが格納される静止画データエリアと、外部へ送
    出するカラーコードの送出元が静1に1両」−の座標に
    基づく範囲によって記憶される送出範囲記憶手段と、こ
    の送出範囲配憶手段がしi:憶している送出元の範囲を
    前記静止画データエリア内の各カラーコードの格納位置
    に順次変換してカラーコード位置データを作成する位置
    データ作成手段と、この位置データ作成手段によって作
    成されたカラーコード位置データに対応する格納位置か
    らカラーコードを順次読み出し、この読み出したカラー
    コードを外部へ送出するカラーコード転送手段とを具備
    することを特徴とするディスジ1ノイコントローラ。 (2,)前記カラーコード転送手段は、送出するカラー
    コードのビット数が、このカラーコードを受け取る外部
    機器のデータバスのピッ1へ数J:り少ない場合には、
    前記カラーコードをシフトして前記外部機器に適応する
    ピッ1〜位置転位置するデータシフト手段を具備するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のディズブ1
    ノイ]ン1〜ローラ。
JP59050254A 1984-03-16 1984-03-16 デイスプレイコントロ−ラ Granted JPS60194493A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59050254A JPS60194493A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 デイスプレイコントロ−ラ
DE198585102964T DE157254T1 (de) 1984-03-16 1985-03-14 Steuersystem fuer ein bildschirmsichtgeraet.
EP85102964A EP0157254B1 (en) 1984-03-16 1985-03-14 Video display control system
DE8585102964T DE3579023D1 (de) 1984-03-16 1985-03-14 Steuersystem fuer ein bildschirmsichtgeraet.
US06/712,253 US4731742A (en) 1984-03-16 1985-03-15 Video display control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59050254A JPS60194493A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 デイスプレイコントロ−ラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60194493A true JPS60194493A (ja) 1985-10-02
JPH0364079B2 JPH0364079B2 (ja) 1991-10-03

Family

ID=12853840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59050254A Granted JPS60194493A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 デイスプレイコントロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60194493A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0364079B2 (ja) 1991-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0095618B1 (en) Memory system
WO1985002048A1 (en) System for electronically displaying multiple images on a crt screen such that some images are more prominent than others
EP0158314A2 (en) Video display control system
JPS59114632A (ja) 強調装置付表示装置
US6727899B2 (en) System and method for occlusion culling graphical data
JPS60194493A (ja) デイスプレイコントロ−ラ
JPH0562348B2 (ja)
JPS599063B2 (ja) デイスプレイ装置
US6211885B1 (en) Apparatus for outputting an image in which data of points on texture pattern are mapped to data of dots on display plane
WO1993012504A1 (en) Figure coloring system in a graphic display system
JP3078958B2 (ja) 三次元グラフィック表示装置
JPS60194491A (ja) デイスプレイコントロ−ラ
JPS60216384A (ja) デイスプレイコントロ−ラ
JPH0528394B2 (ja)
JP2913635B2 (ja) ビツトマツプデイスプレイシステムにおける描画方法
JPS62192865A (ja) 図形表示装置
JPS60249188A (ja) デイスプレイコントロ−ラ
JPH0517714Y2 (ja)
JPS5831588B2 (ja) ラスタ−スキヤン型デイスプレ−装置における表示態様変更方式
JPS60216383A (ja) デイスプレイコントロ−ラ
JPS60216385A (ja) デイスプレイコントロ−ラ
JPH051475B2 (ja)
JPS6026988A (ja) デイスプレイ装置
JPH08185531A (ja) 画像塗りつぶし装置
JPS60220470A (ja) デイスプレイコントロ−ラ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term