JPS599063B2 - デイスプレイ装置 - Google Patents

デイスプレイ装置

Info

Publication number
JPS599063B2
JPS599063B2 JP53103809A JP10380978A JPS599063B2 JP S599063 B2 JPS599063 B2 JP S599063B2 JP 53103809 A JP53103809 A JP 53103809A JP 10380978 A JP10380978 A JP 10380978A JP S599063 B2 JPS599063 B2 JP S599063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display device
display
control
control information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53103809A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5530781A (en
Inventor
邦男 松田
敏 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP53103809A priority Critical patent/JPS599063B2/ja
Publication of JPS5530781A publication Critical patent/JPS5530781A/ja
Publication of JPS599063B2 publication Critical patent/JPS599063B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はディスプレイ装置に係り、特にディスプレイ・
モニタに表示される情報に変化を与え、オペレータに注
意を与えるとともにオペレータが操作し易いディスプレ
イ装置に関する。
ディスプレイ装置において、文字図形等を表示するとき
強調、区別の為に例えばカラー表示が行なわれている。
これらの表示は強調、区別の目的の為に行なわれるので
、一度表示された後ある部分のみをカラー変更してオペ
レータに知らせることがしばしばある。例えば第1図に
示す系統図の1部(11)、あるいは表示文字の1音V
)(12)をカラー表示に変更し、その箇所に異常が発
生したことを知らせている。ある箇所だけカラー表示に
変更したい場合にも、従来では第2図、第3図に示すよ
うにカラー情報と一緒に表示情報も送る必要があつた。
第2図のフォーマットで送ると文字A、Bは例えば緑色
で表示され、文字C、D、Eは赤色で表示され、再び文
字F、Gは緑色で表示される。第3図は色変更したい表
示データのみ送出する場合のフォーマットである。
EMはモニタ上のエントリ−マーカーを移す為の制御情
報で、X1、Y1はこのエントリ−マーカーのアドレス
である。従つてモニタには文字C、D、Eのみが同一の
力ラ一色で表示される。しかし、このような制御方式で
はある箇所の機能を変更する為にも、完全な表示情報を
作成し電子計算機から送出しなければならず、ソフトウ
エアの処理の為、および伝送の為に時間がかかる欠点が
ある。
本発明は上記の欠点に鑑みなされたもので、変更したい
機能情報のみを伝送して、表示モニタにおいて、所望の
箇所の表示の変更を行ない、電子計算機内における表示
情報の作成をなくし、伝送時間を短縮したデイスプレイ
装置を提供することを目的とする。
以下本発明の一実施例を図面を参照しながら説明する。
第4図1は機能を変更する為に電子計算機から伝送され
る制御フオーマツトである。
制御コードは、カラー情報例えば赤R、緑G、青B、黄
Y、マゼンタM、シアンC、白wがあり、他にプリンク
情報、反転表示情報、倍サイズ情報、半行ずらし表示情
報、プロテクト情報、インテンシテイ情報などである。
X1、Y,は表示起点アドレス、L1は起点(X1、Y
1)から何文字を同一機能で表示するかを示すレングス
(Length)である。
同図2はモニタ上に表示された場合を示す図である。
文字A,B,C,D,E,F,Gの7文字が同一の色で
表示されていることになる。第5図は表示情報等を記憶
するときリフレツシユメモリの記憶ビツト配列を示す図
である。
2は種々の機能を実現するための制御ビツト、3は表示
文字コードを示している。
表示文字コードは本実施例では8ビツトで構成されてお
り、各々制御ビツトは各1ビツトが対応しているが、以
後の説明ではカラー制御のみについてのみ行なう。
文字Aは座標(X1、Y1)に、文字Bは座標(X1+
2、Y1 )に、文字Cは(X1+2、Y1 )、文字
Dけ(X1+3、Y,)に、文字Eは(X1+4、Y1
)に、文字Fは(X1+5、Y1 )に、文字Gは(
X1+6、Y1 )に表示される。
第6図は本発明のデイスプレイ装置のプロツク図である
。10はデイスプレイ装置全体である。
11は電子計算機(図示せず)から送出される表示情報
を一時置数する入力バッファレジスタ、12は入力バッ
ファレジスタ11に置数された表示情報がどんな意味を
持つているかを判別する判別回路、13は制御ビツトを
ビツト列として一時置数する制御ピットバッファレジス
タ、14は電子計算機から送出された表示情報をリフレ
ツシユメモリ(後述する)のどこに格納させるかを決め
るアドレスを記憶するメモリアドレスバッファレジスタ
、15は電子計算機からモニタ(後述する)に表示され
ている内容のどこからどこまでレングス(Length
)を置数する制御表示長バッファレジスタである。
16はこの制御表示長バッファレジスタに置数されたレ
ングスになるまでアドレス情報を+1ずつインクリメン
トするインクリメント回路、17は制御表示長バッファ
レジスタ15に置数されたレングスとインクリメント回
路16によりインクリメントされた値とが一致したか否
かを比較し、一致が取れたとき書込指令を出す比較回路
である。
18は表示情報を記憶するリフレツシユメモリ、19は
このリフレツシユメモリ18の情報を表示するとともに
オペレータに注意、警告などを行なうモニタである。
次に本発明のデイスプレイ装置の動作を説明する。
既にモニタ19にはある情報が表示されているとする。
第4図1に示す情報が入力バッファレジスタ11に送出
される。
この入力バッファレジスタ11に置数された情報は判別
回路12に送出され、この判別回路12でカラー制御コ
ードを判別してコード変換し、このコードを制御ピット
バッファレジスタ13に送出する。続いて変更する箇所
の表示位置情報(X1、Y1)が送出されてくるので、
判別回路12でアドレスとして編集し、メモリアドレス
バツフアレジスノ14に送出する。
さらに続いて変更すべき情報長即ちレングスL1を判別
回路12で判別し、そのレングスL1を制御表示長バツ
フアレジスタ15に置数する。
レングスL1が制御表示長バッファレジスタ15に置数
されると、リフレツシユメモリ18の所望の制御ビツト
2の内容の変更を開始する。リフレツシユメモリ18は
メモリアドレスバッファレジスタ14で示されるアドレ
ス基き書込指令が到来したとき制御ビツトバツフアレジ
ス汐13の内容をリフレツシユメモリ18に記憶させる
。書込指令ぱ機能変更される情報のレングスを制御表示
長バッファレジスタ15が受けとつた時点から発生させ
られる。
1回発生させられる都度、インクリメント回路16でメ
モリアドレスぱ1ずつインクリメントされる。
インクリメント回路16でインクリメントされた値と、
レングスとを比較回路17で比較する。一致がとれたと
き比較回路17は、書込指令を停止する。モニタ19は
アップデートされた制御ビツトに基き、表示内容は以前
のまま、表示位置(X1、Y1)から所定のレングスだ
けカラー表示を行なう。以上述べたように本発明のデイ
スプレイ装置によれば、機能変更したい場合電子計算機
より制御情報(制御コード、表示位置座標、及びレング
ス)のみをデイスプレイ装置に送出すれば良く、表示情
報の再編集がないので電子計算機の負荷が減少するとと
もに、オペレータも操作が容易となる。
また本発明のデイスプレイ装置によれば、制御情報のみ
送出するので伝送される情報量が大巾に減少し伝送速度
が向上する。尚上記説明ではカラー制御につき説明を行
なつたが、本発明は第7図に示すように(1)プリンク
制御(2)反転表示制御、(3)倍サイズ表示制御、(
4)半行ずらし表示制御(5)表示情報をプロテクトす
るプロテクト制御、(6)輝度を変化させるインテンシ
テイ制御等に応用できることはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の制御によりカラー表示された系統図を示
す図、第2図、第3図は機能変更する場合の従来の伝送
フオーマツト、第4図1は本発明による伝送フオーマツ
ト、同図2は同図1に基くフオーマツトで表示された態
様を示す図、第5図は表示情報を記憶するときリフレツ
シユメモリの記憶ビツト配列を示す図、第6図は本発明
のデイスプレイ装置の一実施例を示すプロツク図、第7
図は各種の機能を実行表示した場合の態様を示す図であ
る。 10・・・・・・デイスプレイ装置、11・・・・・・
入力バッファレジスタ、12・・・・・・判別回路、1
3・・・・・・制御ピットバッファレジスタ、14・・
・・・・メモリアドレスバッファレジスタ、15・・・
・・・制御表示長バッファレジスタ、16・・・・・・
インクリメント回路、17・・・・・・比較回路、18
・・゜・・・リフレツシユメモリ、19・・・・・・モ
ニタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 各種の情報を表示するディスプレイ装置において、
    表示された内容の機能を変更する際電子計算機あるいは
    他の手段により送出された制御情報・アドレス、レング
    スのうち制御情報を判別する判別回路と、変更する機能
    情報を置数する制御ビツトバツフアレジスタと、アドレ
    ス情報を置数するメモリアドレスバツフアレジスタと、
    レングスを置数し所定のレンクスに達するまで書込指令
    を出す手段とを設け、所望の箇所のみ表示された内容の
    機能を変更することを特徴とするディスプレイ装置。 2 前記制御情報はカラー情報であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のディスプレイ装置。 3 前記制御情報はブリンク情報であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のディスプレイ装置。 4 前記制御情報は反転表示情報であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のディスプレイ装置。 5 前記制御情報は倍サイズ表示情報であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のディスプレイ装置。 6 前記制御情報は半行ずらし表示情報であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のディスプレイ装置
    。 7 前記制御情報はプロテクト情報であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のディスプレイ装置。 8 前記制御情報はインテンシティ情報であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のディスプレイ装置
JP53103809A 1978-08-28 1978-08-28 デイスプレイ装置 Expired JPS599063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53103809A JPS599063B2 (ja) 1978-08-28 1978-08-28 デイスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53103809A JPS599063B2 (ja) 1978-08-28 1978-08-28 デイスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5530781A JPS5530781A (en) 1980-03-04
JPS599063B2 true JPS599063B2 (ja) 1984-02-29

Family

ID=14363716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53103809A Expired JPS599063B2 (ja) 1978-08-28 1978-08-28 デイスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599063B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5756889A (en) * 1980-09-24 1982-04-05 Soodo Densanki System Kk Character display controlling method in refresh system indicator
JPS57150883U (ja) * 1981-03-16 1982-09-21
JPS5810863U (ja) * 1981-07-08 1983-01-24 協和産業株式会社 フ−ド付エアゾ−ル罐
JPS5852733A (ja) * 1981-09-25 1983-03-29 Canon Inc パターン出力方法及び装置
JPS5899803A (ja) * 1981-12-09 1983-06-14 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPS5944092A (ja) * 1982-09-07 1984-03-12 株式会社ピーエフユー デイスプレイ装置の表示制御方式
JPS59121383A (ja) * 1982-12-28 1984-07-13 豊田工機株式会社 Crtデイスプレイ装置
EP0338666B1 (en) * 1988-03-16 1992-05-20 Japan as represented by Director-General, Agency of Industrial Science and Technology Method for the preparation of 2,3,5-trimethylbenzoquinone

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5530781A (en) 1980-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS599063B2 (ja) デイスプレイ装置
JPS59114632A (ja) 強調装置付表示装置
US5367634A (en) Display method, control circuit for the same and display device
JPH0522933B2 (ja)
JP2731245B2 (ja) グラフィックディスプレイ装置
JPH0659849A (ja) ペイントメニュー制御方式
JPS6292070A (ja) 画像デ−タの記憶方式
KR880000993B1 (ko) 고정패턴용 롬 사용방법
JPS5911934B2 (ja) カラ−ディスプレイ表示装置
JPS5893097A (ja) 色切換回路
EP0337752A2 (en) Graphic display system for cutting out partial image
JPS6161117B2 (ja)
JPS6355097B2 (ja)
JPH11327488A (ja) 画像表示装置
JPH0833719B2 (ja) 遠隔監視制御用のブラウン管表示装置
JP2513147B2 (ja) 表示制御装置
JPS6188295A (ja) アンダ−ライン表示回路
JPS60179791A (ja) グラフイツクデイスプレイ装置
JPS5852230B2 (ja) ディスプレイ装置の画面制御方式
JPS63269196A (ja) フオトグラフイツクデ−タユニツトの重畳描画方式
JPH06214746A (ja) 表示制御方法
JPH01276196A (ja) 画像表示制御装置
JPS6148890A (ja) 多画像表示方式
JPH035817A (ja) グラフィックディスプレイ装置に於けるメモリカードとのデータ転送装置
JPS6354549B2 (ja)