JPS6019242Y2 - 垂直循環式駐車設備 - Google Patents

垂直循環式駐車設備

Info

Publication number
JPS6019242Y2
JPS6019242Y2 JP9747380U JP9747380U JPS6019242Y2 JP S6019242 Y2 JPS6019242 Y2 JP S6019242Y2 JP 9747380 U JP9747380 U JP 9747380U JP 9747380 U JP9747380 U JP 9747380U JP S6019242 Y2 JPS6019242 Y2 JP S6019242Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction roller
cage
turntable
vertical circulation
driven friction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9747380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5720453U (ja
Inventor
美郎 村野
Original Assignee
新明和工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新明和工業株式会社 filed Critical 新明和工業株式会社
Priority to JP9747380U priority Critical patent/JPS6019242Y2/ja
Publication of JPS5720453U publication Critical patent/JPS5720453U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6019242Y2 publication Critical patent/JPS6019242Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は各ケージにターンテーブルを備えた垂直循環式
駐車設備の改良に関するものである。
従来、下部に入出庫口を形威し、適宜間隔をもって上下
に配置した各2個宛のスプロケットにより張設せる無端
鎖をもって多数の車両搭載用ケージを循環させるごとく
した一般的な垂直循環式駐車設備では、車両の入庫に際
してはドライバーの運転により入出庫口からケージ内に
車両を乗り込ませ、出庫に際してもドライバーが車両を
運転してバックでケージ外に出なければならない。
従って前記垂直循環式駐車設備を路傍に設置した場合に
は道路に車両をバックさせて発車することになり極めて
危険である。
勿論、これは入出庫口前方に空地を設け、そこにターン
テーブルを設置すればよいのであるが、地価の高い大都
市等では土地の有効利用という点で問題がある。
上記欠点を解消する目的で、近時者ケージにターンテー
ブルを備えた垂直循環式駐車設備が種々考案されている
例えば、実公昭52−48551号公報に開示されたタ
ーンテーブル内蔵の垂直循環式駐車設備は、ケージの床
台に回転自在にターンテーブルを支承し、このターンテ
ーブル下面にテーパ状且つ環状の受動輪を突設しておき
、所望ケージが入出庫口手前の所定位置に停止した際、
該所定位置の直下に設置した回転駆動装置の作動により
テーパ状駆動摩擦車を上昇させて前記受動輪の周面に圧
接させ、この状態で駆動摩擦車を介してターンテーブル
を回転させるものである。
ところで一般的に言って、この種垂直循環式駐車設備は
各ケージの製作誤差や、駐車設備全体に搭載される車両
数および総重量が入出庫の毎に変化すること、および循
環中に左右循環移送列におけるケージ・搭載車両を含む
重量バランスが逐次変化すること等に起因して、ケージ
の入出庫口における停止位置に狂いが生じるのは免れ得
ない。
この停止位置の誤差は、特にケージの循環移動方向に大
きく、どのように精度の良い駐車設備でも±5−の誤差
を見込まねばならない。
従って前述のような駐車設備では、ケージの停止位置の
誤差が大きいと、駆動摩擦車と受動輪との接触が不十分
でスリップを生じたり、極端な場合は両者が全く接触し
ないといった事態も生じるものである。
本考案は前述事情に鑑み、各車両搭載用ケージの床台中
央に凹嵌状に設けたターンテーブルに対し常時外周を圧
接状で従動摩擦ローラを設け、下部に配置した入出庫口
におけるケージ所定停止位置での前記従動摩擦ローラ直
下に、常時は退避位置にあってケージ循環を自在とする
も、所定信号により作動して前記従動摩擦ローラを同列
状に挟持駆動し得るごとくした1対の駆動摩擦ローラを
備えて成る回転駆動装置を設けることにより、ケージ停
止位置が少々ずれても確実な係合を行ってスリップのな
い回転伝達を可能とした垂直循環式駐車設備の提供を目
的とするものである。
以下、゛図面を示す実施例について詳述する。
説明の便宜上第1,4図における左・右を1左ヨ・1右
、第2,3図における左・右を1前ヨ1後ヨと呼称する
1は建屋2内に設けた下部乗入垂直循環式駐車設備で、
上下に各2個宛配置した上部および下部スプロケット3
,4により2本の無端鎖5を張設し、該無端鎖5に連結
した連結部材6により複数の車両搭載用ケージ7を吊下
し、上部スプロケット3に連係させた駆動装置8によっ
て前記ケージ7群を循環移動させるごとくなっている。
9は前記ケージ7の床台で、中央部に凹所9aを形成し
、該凹所9a内には上面を床台9の上面と面一に軸10
aにより垂直軸心線M□まわりに回転し得るごとく小判
型のターンテーブル10を支持している。
11は前記凹所9a下方の床台9に軸心線M□に対し後
述する従動摩擦ローラ12を含む等半径距離の円周3等
分位置に設けた2個の支持ローラで、前記従動摩擦ロー
ラ12とともにターンテーブル10を裏面から3点支持
している。
12は前記凹所9a内において床台9に削設せる適宜大
きさの矩形穴9b内に軸支した駆動摩擦ローラで、該ロ
ーラの前後方向水平に延びる軸心線M2が前記垂直軸心
線M□に直交し且つ周面が常時前記ターンテーブル10
の下面に転勤自在に圧接した状態で支持しである。
13は建屋2の下部前壁に形成した入出庫口である。
14は建屋2内において地上床Fに設けたピットPに設
置せるターンテーブル回転駆動装置で、以下の構成より
戒る。
即ち、15a、15bはX字状に組合せた左右一対の等
長アームで、ピットP床に据付けた減速機およびブレー
キ行止・逆転モータ16の出力軸16aを前記両アーム
15a、15bの中央交点に挿通して該両アーム15a
、15bが各々前記出力軸16aの駆動とは独立して揺
動自在に連結し、アーム15a、15bの上端部にはそ
れぞれの軸心線M3が前後方向水平(前記軸心線M2に
平行)に延びるごとく駆動摩擦ローラ17a、17bを
軸支し、アーム15a、15bの各下端部にはそれぞれ
浮遊状態に介在させた油圧シリンダ18の筒体部18a
およびロッド18b先端部を枢結して、前記両ローラ1
7a、17bがそれぞれピットPの両側壁に当接状態を
もって開状態としてあり、さらに前記駆動摩擦ローラ1
7a、17bの周面幅は前記従動摩擦ローラ12の周面
幅より十分大きくして、ケージ7の前後方向に停止位置
誤差を補償するようにしである。
19a、19bは前記出力軸16aに固定した2重スプ
ロケット、20a、20bはそれぞれ前記駆動摩擦ロー
ラ17a、17bと同軸に固定したスプロケットで、該
スプロケット19a、20a問および19b、20b間
にはそれぞれ無端鎖21a、21bを巻掛けである。
22はターンテーブル10に対するボールノツチ式ロッ
ク機構で、前記凹所9aの中央左側縁部に削設した小さ
な凹部9c内にボール22aを収納させ、内蔵したばね
22bにより前記ボール22aの球面の一部が常時凹所
9a側に突出するごとくしである。
22cはターンテーブル10の左・右円弧部の外側面に
垂直軸心線M工に対して対称位置に削設した切欠で、常
時は前記ボール22aが前記一方の切欠22cに嵌合し
てターンテーブル10が床台9よりはみ出さないように
該ターンテーブル10を所定位置に保持している。
従って、ターンテーブル10はケージ17循環中の揺動
・振動程度では自由回転を阻止されている。
次に作用について説明する。
車両Wを出庫させる場合は、ケージ7群を循環させて所
望ケージ7を入出庫口13手前の所定位置に停止させる
令弟4図において車両を搭載したケージ7が矢印A方向
に循環して停止したとすれば、該ケージの従動摩擦ロー
ラ12は同図に示すごとく移動軌跡1□を画いて若干駆
動摩擦ローラ17a、17bの中間点より行き過ぎるが
、該両ローラ間、即ち前記移動軌跡11と駆動摩擦ロー
ラ17a、17bの移動軌跡1゜との交点q□、q2間
で停止する。
次に油圧シリンダ18のロッド18b短縮作動によりア
ーム15a、15bは閉動作を行う。
この閉動作中、第5図において先ず左側の駆動摩擦ロー
ラ17aの周面が前記従動摩擦ローラ12の周面に衝合
してアーム15a側は揺動を停止するが、ロッド18b
の継続短縮作動によりアーム15b側はさらに左方に向
って揺動する。
しかして遂には右側の駆動摩擦ローラ17bも従動摩擦
ローラ12の周面に衝合する。
そして前記油圧シリンダ18は、両部動摩擦ローラ17
a、17b間に従動摩擦ローラ12を所定押圧力で圧接
挾持したところでロッド18bの短縮動作を停止する(
第6図)。
この状態からモータ16の駆動により前記両部動摩擦ロ
ーラ17a、17bはいずれも時計回り方向(第6図)
に同じ周速度で回転し、それに伴い従動摩擦ローラ12
は反時計回り方向に回転してターンテーブル10を第3
図において時計回り方向に回転させる。
この回転時、前記ロック機構22はターンテーブル10
の回転力によりばね22bに抗してボール22aが凹部
9c内に押込められるため、自動的にターンテーブル1
0に対するロック作用を解除する。
前記モータ16はターンテーブル10が丁度180度回
転したところで駆動を停止し、前記ロック機構22はボ
ール22aが再び他方の切欠22Cに嵌合することによ
りターンテーブル10をその位置に保持する。
このようにして、ターンテーブル10の180度回転に
より、該ターンテーブル10上の車両Wは前部を入出庫
口13に向ける状態となる。
従って、ドライバーはケージ7内に入って車両Wに乗り
込み、車両Wを前進により入出庫口13より危険なく退
去し得る。
その後、回転駆動装置14は油圧シリンダ18のロッド
18b伸長動作によりアーム15a、15bを左右に開
かせ、両部動摩擦ローラ17a。
17bは従動摩擦ローラ12から離反して元の状態に戻
り、次の入出庫操作に備える。
勿論、車両Wの入庫の場合は、入出庫口13手前の所定
位置に停止した空のケージ7にドライバーが車両Wを前
進させて乗り込むだけでよい。
尚、前述実施例における駆動摩擦ローラ17a、17b
の強制回転は一方のみとし、他方側は自由回転としても
実施可能である。
また、前記従動摩擦ローラ12の取付位置は、水平軸心
線鳩が垂直軸心線M□と交叉する状態であれば前述実施
例で示した位置以外でも実施可能であるが、ケージ停止
精度の一番悪い左右方向の垂直面内において従動および
駆動摩擦ローラ12.17a、17bが同列状となるの
が最適である。
さらに特殊な例として、垂直循環式駐車設備を角地の路
傍に設置して入庫口と出庫口を別個に設けた場合、即ち
入庫車は前後方向に乗り込み、出庫車は左右方向に退去
するようにした場合は、ターンテーブルの回転角度を9
0度とすればよい。
以上詳述せるごとく本考案の駐車設備に依るときは、回
転駆動装置をX字状に組合せた2本のア−ムの閉動作に
より駆動摩擦ローラ間に従動摩擦ローラを圧接挾持する
ごとくしたため、ケージの停止位置が左右9前後、上下
方向に多少のずれを生じていてもスリップを起こすこと
なく確実な係合によりターンテーブルを回転させること
ができ、動力損失を皆無となし得るものである。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本考案の一実施例を示すもので、第1図
は垂直循環式駐車設備の正面図、第2図は第1図の■〜
■矢視拡大側面図、第3図は第2図の■〜■矢視平面図
、第4図は第2図の■〜■矢視図、第5,6図は作用説
明図である。 図中、7はケージ、9は床台、10はターンテーブル、
12は従動摩擦ローラ、14は回転駆動装置、15a、
15bはアーム、16はモータ、17a、17bは駆動
摩擦ローラ、18は油圧シリンダである。

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)下部に入出庫口をもち多数の車両搭載用ケージを
    垂直方向に循環させるごとくしたものにおいて、前記各
    ケージは床台中央に設けた凹所内において水平回転自在
    にターンテーブルを支承するとともに、周面が常時該タ
    ーンテーブル下面に圧接し且つ軸心線をターンテーブル
    回転軸心線に直交するごとく適宜大きさの従動摩擦ロー
    ラを床台側に軸支し、これとは別に入出庫口におけるケ
    ージ所定停止位置での前記従動摩擦ローラ直下において
    、常時は退避位置にあってケージ循環を自由とするも、
    駆動記号により近接して従動摩擦ローラを同列状に挟持
    駆動し得るごとくした1対の駆動摩擦ローラを備えて成
    る回転駆動装置を設けたことを特徴とする、垂直循環式
    駐車設備。
  2. (2)前記回転駆動装置は、交点を固定部に枢支せるX
    字状に形威した1対のアームと、該両アーム下端を枢結
    するごとく配置した作動シリンダと、前記アーム先端に
    それぞれ軸支した駆動摩擦ローラと、該駆動摩擦ローラ
    を駆動させるための駆動機構より威る実用新案登録請求
    の範囲第(1)項記載の垂直循環式駐車設備。
  3. (3) 前記駆動機構は、出力軸を前記アームの交点
    に回転自由に挿通支承したモータ、前記出力軸に固定し
    たスプロケット、前記駆動摩擦ローラと同軸に固定した
    スプロケット、前記両スプロケット間に巻掛けた無端鎖
    から成る実用新案登録請求の範囲第(2)項記載の垂直
    循環式駐車設備。
  4. (4)前記駆動摩擦ローラの周面幅は、前記従動摩擦ロ
    ーラの周面幅より広くした実用新案登録請求の範囲第(
    1)項記載の垂直循環式駐車設備。
  5. (5)前記従動摩擦ローラ下面の移動軌跡は、前記周駆
    動摩擦ローラ上面の回動軌跡と適宜距離離れた2点で交
    叉するごとくした、実用新案登録請求の範囲第(1)項
    記載の垂直循環式駐車設備。
JP9747380U 1980-07-09 1980-07-09 垂直循環式駐車設備 Expired JPS6019242Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9747380U JPS6019242Y2 (ja) 1980-07-09 1980-07-09 垂直循環式駐車設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9747380U JPS6019242Y2 (ja) 1980-07-09 1980-07-09 垂直循環式駐車設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5720453U JPS5720453U (ja) 1982-02-02
JPS6019242Y2 true JPS6019242Y2 (ja) 1985-06-10

Family

ID=29459248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9747380U Expired JPS6019242Y2 (ja) 1980-07-09 1980-07-09 垂直循環式駐車設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019242Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224071U (ja) * 1988-08-04 1990-02-16
JP2816178B2 (ja) * 1989-05-17 1998-10-27 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の制動操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5720453U (ja) 1982-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04221179A (ja) 円形または非円形の地下駐車場
CN112041521A (zh) 停车设备用车辆左右对齐装置
EP0184218A2 (en) Apparatus for switching over running directions of running member
JPS6019242Y2 (ja) 垂直循環式駐車設備
JP2764561B2 (ja) 台車走行システム
JPH02186070A (ja) 立体駐車場における搬送体
JP2000155076A (ja) シャシーダイナモメータ
JPH09302977A (ja) 昇降式駐車装置
JP2556647Y2 (ja) 自動車移動駐車装置
JPH037484Y2 (ja)
JPS6133797Y2 (ja)
JP2509058B2 (ja) 多層循環式駐車装置
JP2869690B2 (ja) 機械式駐車装置
JPH0425404Y2 (ja)
JPS6371008A (ja) 貨物載置用パレツトの支持装置
JPH1072947A (ja) 機械式立体駐車場のターンテーブル旋回装置
JPH0647096Y2 (ja) エレベータ式駐車装置
JPH0334376Y2 (ja)
JPH01219263A (ja) ストッパを取付けたターンテーブル装置
JP2001159257A (ja) 駐車場の無断入出防止装置
JPH048332B2 (ja)
KR20030015323A (ko) 포크승강기식 주차설비
JPS6313973Y2 (ja)
JPH0223713Y2 (ja)
JPH0758002B2 (ja) 立体駐車機