JPS6313973Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6313973Y2
JPS6313973Y2 JP4528082U JP4528082U JPS6313973Y2 JP S6313973 Y2 JPS6313973 Y2 JP S6313973Y2 JP 4528082 U JP4528082 U JP 4528082U JP 4528082 U JP4528082 U JP 4528082U JP S6313973 Y2 JPS6313973 Y2 JP S6313973Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
truck
cam plate
roller
rail
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4528082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58147868U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4528082U priority Critical patent/JPS58147868U/ja
Publication of JPS58147868U publication Critical patent/JPS58147868U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6313973Y2 publication Critical patent/JPS6313973Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は移送台車の速度制御装置に関する。
自動倉庫等の周辺設備や一般物流業界において
は、荷の運搬のために従来より移送台車が使用さ
れている。この移送台車の速度制御方式の一例を
第1図及び第2図により説明すると、台車bは、
軌条a上に乗る走行輪cと軌条aを挾持する如き
ガイド輪dとをその下面部に有し、且つ軌条aに
並設されたモータeにて駆動される駆動軸fに対
し下面部の前後に設けた駆動輪gの接触摩擦によ
り走行推力を得るようになつている。台車bを任
意の位置で停止させる場合には、駆動輪gと平行
リンク式に連結されたカム板hの傾斜に沿つてカ
ムローラiが転動するように、地上側に設けたア
クチユエータiを作動させてピボツトmを中心に
カムローラiを旋回して駆動軸f側へ寄せる。こ
の状態で台車bが進入すると、カム板hとカムロ
ーラiが接触し、カム板hは押込まれて駆動輪g
を旋回させθを小さくするので、台車bは徐々に
減速させられる。又台車bの速度が最低速になつ
た時、台車bの下面に取付けたストツパ突起kが
地上側に設けられて図示しないアクチユエータの
作動により起立状態のストツパローラlに当接す
ると台車bが停止するようになつている。
しかしながら、斯かる従来方式においては、台
車bの減速装置とストツパ装置との2つの装置が
必要であるので、コスト的にもスペース的にも不
利であつた。
本考案はこのような実情に鑑み、一つのアクチ
ユエータの作動で減速と停止との2つの操作を行
い、小型化、コストダウン化を図り得る移送台車
の速度制御装置を提供すべく成したものである。
以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明す
る。
第3図乃至第5図に示す如く、地上に敷設した
軌条1に並べてモータ2で駆動される駆動軸3を
配置し、前記軌条1上を走行するための台車4の
下面部には、台車4の自重を支える走行輪5と軌
条1を挾持して台車4をガイドするガイド輪6を
取付け、更に台車4の下面部中央の前後には、駆
動軸3に対しスプリング等(図示せず)にて圧接
して接触摩擦により推力を得るための駆動輪7
を、ケーシング8を介し水平方向旋回可能に取付
け、且つ両駆動輪7,7間を、傾斜面9を有する
カム板10及びアーム11,11にて平行リンク
機構を形成する如く連結して前後の駆動輪7,7
が連動するよう構成し、又カム板10と台車4と
の間には、駆動輪7の軸芯a1と駆動軸3の軸芯a2
とで形成する駆動輪7の旋回角θが零に近ずく時
にエネルギーを蓄え、一方零からθに旋回する時
にエネルギーを放出する、即ち駆動輪7に旋回角
θを形成させるための旋回力付与用の蓄エネルギ
ー装置(例えばスプリングシリンダ等)12を取
付ける。
又、台車4の下面部には、カム板10の台車4
進行方向(X方向)後端部上方に位置するようス
トツパ突起13を固設し、一方地上側には、シリ
ンダ14と該シリンダ14の伸縮動によつて回転
するピボツト15を設け、更に該ピボツト15に
は、ピボツト15の回転によつて回動するよう、
前記ストツパ突起13と係合可能なストツパロー
ラ17と、カム板10の傾斜面9と係合可能なカ
ムローラ16とを適宜リンク部材を介し同軸上に
上下して設ける。
斯かる構成において、駆動輪7の回転軸芯a1
駆動軸3の軸芯a2とで成す角θが零の時には、駆
動輪7は軸芯a1回りに単に回転するのみである
が、θがある角度を持つように駆動輪7を水平に
旋回させると、駆動輪7はθの角度で斜めに転動
しようとする。しかし台車4は各ガイド輪6で軌
条1にガイドされているため、駆動輪7は斜めに
転動できず、軸芯a2の方向に推力を発生すること
になる。これは「ネジの原理」に基づいており、
このことから、θはネジのピツチに相当し、θを
大きくすると、より進み方が早くなる。即ち、θ
を大きくしたり、小さくしたりすることにより、
台車4の走行速度を早くしたり遅くしたりするこ
とができる。
このように、θを変えるためにカム板10を使
用し、カム板10の傾斜面9にカムローラ16が
当接すると、カム板10は押されてθが小さくな
る。この時、蓄エネルギー装置12がエネルギー
を蓄え、カム板10に当接しているカムローラ1
6を退避させると、蓄エネルギー装置12に蓄え
られたエネルギーが放出され、駆動輪7が旋回し
てθが大きくなり、台車4の速度が早くなる。
前記のような作動原理であるので、今、台車4
を停止させようとする場合には、シリンダ14を
作動させてピボツト15を回転させ、カムローラ
16及びストツパローラ17を、第3において仮
想線の位置から実線の位置へと駆動軸3側へ移動
させる。そこへ台車4が進入してくると(X方
向)、カム板10の傾斜面9の先端にカムローラ
16が接触し、更に台車4が進入すると、カム板
10は押されるので駆動輪7が順次旋回してθが
小さくなる。従つて台車4を連続的に滑らかに減
速することができる。
しかして台車4が最低速になつた時に、第5図
に示す如く台車4に固設せるストツパ突起13が
ストツパローラ17に当接して、台車4を正確に
停止させることができる。
一方、前記の停止状態から台車4を発進させる
場合には、シリンダ14を作動させて、ローラ1
6,17を一点鎖線の位置へ後退させる。すると
蓄エネルギー装置12に蓄えられたエネルギーが
放出されて駆動輪7を旋回させ、θを徐々に大き
くするので、台車4は発進して次第に高速とな
る。
以上のように、一つのシリンダ14の作動のみ
で台車4の減速、停止、発進を行うことができ
る。
尚、前記実施例ではカムローラ16とストツパ
ローラ17とを同軸上に設けた場合を例示した
が、第6図に示すように夫々別個の軸に取付ける
ようにしてもよい。又特に駆動輪の連結数が多い
場合等には、旋回のためのより大きなモーメント
を発生させるためにシリンダ14のサイズを上げ
る必要があるが、上記のようにローラの位置を変
えるだけで小さなシリンダで賄うことができるよ
うになる。
如上のように本考案によれば、 (i) 一つのアクチユエータの動作により、台車の
減速、停止、発進を確実に行わせることができ
る。
(ii) アクチユエータの使用数が従来に比し減じる
ので、コストダウンを達成できる。
(iii) 小型化が図れ、スペースの節約となる。等の
優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来における移送台車の速度制御方式
を示す平面図、第2図は第1図におけるストツパ
部の説明図、第3図は本考案の装置の概略平面
図、第4図は第3図の正面図、第5図は本考案の
装置の要部を示す説明図、第6図は本考案の装置
の他の実施例を示す部分平面図である。 1……軌条、3……駆動軸、4……台車、5…
…走行輪、6……ガイド輪、7……駆動輪、10
……カム板、13……ストツパ突起、14……シ
リンダ、15……ピボツト、16……カムロー
ラ、17……ストツパローラ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軌条に並設した駆動軸に摩擦駆動輪を接触せし
    めて推力を受けることにより前記軌条に沿い走行
    し得るようにした移送台車において、前記駆動輪
    に減速用カム板を連結すると共に、台車の下面部
    所要位置にストツパ部材を突設し、且つ前記カム
    板に接して台車を減速せしめるためのカムローラ
    と、前記ストツパ部材に接して台車を停止せしめ
    るためのストツパローラとを夫々同一ピボツトに
    取付け、該ピボツトに、軌条側に設置したアクチ
    ユエータを連結して、該アクチユエータの作動に
    より前記各ローラを移動し得るよう構成したこと
    を特徴とする移送台車の速度制御装置。
JP4528082U 1982-03-30 1982-03-30 移送台車の速度制御装置 Granted JPS58147868U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4528082U JPS58147868U (ja) 1982-03-30 1982-03-30 移送台車の速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4528082U JPS58147868U (ja) 1982-03-30 1982-03-30 移送台車の速度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58147868U JPS58147868U (ja) 1983-10-04
JPS6313973Y2 true JPS6313973Y2 (ja) 1988-04-20

Family

ID=30056305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4528082U Granted JPS58147868U (ja) 1982-03-30 1982-03-30 移送台車の速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58147868U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58147868U (ja) 1983-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1064325A (en) Driverless vehicle shuttle
JP4302263B2 (ja) スクリュで駆動する台車及び搬送装置
JPS6019012Y2 (ja) 摩擦駆動台車の速度制御装置
US3915094A (en) Multi-directional railway vehicle
JPS6313973Y2 (ja)
JP2898516B2 (ja) 無人搬送車の駆動輪負荷解放装置
JPS6019014Y2 (ja) 移送台車の速度制御装置
CN108412281A (zh) 一种汽车搬运装置
JPS6039325Y2 (ja) 移動台車の速度制御装置
JP2001334930A (ja) 床面走行式台車
JPS5822847Y2 (ja) 移動台車
JPH0313411Y2 (ja)
JPS6015727Y2 (ja) 駆動台車の減速装置
JPS5835569Y2 (ja) 摩擦駆動台車
JPH0641868Y2 (ja) 全方向移動台車
JPS5936536Y2 (ja) 移動台車の駆動装置
JPS6130977Y2 (ja)
JPS581401Y2 (ja) 移動台車の駆動制御装置
JPH07242101A (ja) 荷物運搬台車の自在車輪
JPH05270396A (ja) 無軌条式無人搬送台車
JPS5816452Y2 (ja) 軌条走行搬送装置
JPS6323949B2 (ja)
JP2869690B2 (ja) 機械式駐車装置
JPS6019242Y2 (ja) 垂直循環式駐車設備
JPS6217329Y2 (ja)