JPS581401Y2 - 移動台車の駆動制御装置 - Google Patents

移動台車の駆動制御装置

Info

Publication number
JPS581401Y2
JPS581401Y2 JP10208278U JP10208278U JPS581401Y2 JP S581401 Y2 JPS581401 Y2 JP S581401Y2 JP 10208278 U JP10208278 U JP 10208278U JP 10208278 U JP10208278 U JP 10208278U JP S581401 Y2 JPS581401 Y2 JP S581401Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
axis
rotating shaft
trolley
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10208278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5519061U (ja
Inventor
長堀勝博
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP10208278U priority Critical patent/JPS581401Y2/ja
Publication of JPS5519061U publication Critical patent/JPS5519061U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS581401Y2 publication Critical patent/JPS581401Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、荷物を積載して走行する移動台車の軌条に並
行して回転軸を設け、この回転軸から走行推力を得て移
動するようにした移動台車の1駆動制御装置に関するも
のである。
軌条に並行して回転軸を設け、この回転軸から走行推力
を得て軌条上を移動するようにした従来の移動台車を第
1図、第2図について説明すると、aは移動台車、bは
軌条であって、移動台車aは走行輪c1ガイド輪dによ
り軌条すに沿って走行するようになっている。
そして軌条すに沿って長い回転軸eが配置されていて、
図示しない動力装置によって回転軸eは一定の回転速度
で回転されるようになっている。
移動台車aの下面にはゴム製のローラーf カ水平の軸
を中心に回転自在に支持されていて、図示しないスプリ
ングにより常時回転軸eの上面に圧接されている。
ローラーfはまた垂直の軸を中心として水平に旋回でき
るようになっていて、通常は図示しないスプリングによ
って回転軸eの軸線と、ローラーf O)水平の回転中
心軸線との間の角度か、たとえば45°等の一定の角度
を保ち、回転軸eの回転によってローラーfが推力を受
け、移動台車aが軌条す上を走行し、ローラーfを垂直
の軸を中心に旋回させて回転軸eの軸線とローラーfの
水平の回転中心軸線との間の角度を変え、移動台車aの
走行速度を制御することができるようになっている。
移動台車aを停止させたいときには、ローラーfの回転
中心軸線が回転軸eの軸線と並行になるようにローラー
fを旋回させるとローラーfは推力を受けなくなって、
移動台車aは停止すら。
移動台車aの移動経路の途中において移動台車aを停止
させる必要がある所には、移動台車aの進入側が斜辺と
なっているコントロールバーgを設け、ローラーfを支
持しているケーシングに取す付けられているカムローラ
ーhがコントロールバーgに接触してローラーfを旋回
させ、ローラーfの回転中心軸線が回転@eの軸線と並
行になるようにして移動台車aを停止させる。
移動台車aを発進させようとする場合には、エアーシリ
ンダー1等によってコントロールバーgを回転軸eから
徐々に離すと、ローラーfは図示しないスプリングによ
りコントロールバーgの後退速度に従って旋回され、ロ
ーラーfの回転中心軸線と回転軸eの軸線との間の角度
が00から少しずつ大きくなり、台車aは徐々に加速し
て発進する。
第2図に示すようにコントロールバーgは、斜辺になっ
ている台車減速距離Laの部分と、回転軸eと並行にな
っている台車加速距離Lbの部分とを有している。
台車減速距離La1台車台車減速距離さは、移動台車a
の重量、移動台車aの移動速度、ローラーf O)回転
軸eとの接触圧力等によって定められるものであるが、
特に移動台車aの移動速度が高い場合等において移動台
車aを保体に加速して高い移動速度まで円滑に移行させ
るには台車加速距離Lbが長くなり、従ってコントロー
ルバーgの全長が長くなって場合によっては移動台車a
の全長よりも長くなってしまうことがある。
このため回転軸eに沿って配置できるコントロールバー
gのピッチが長くなり、移動台車aを停止させることが
できる位置かあらくなって移動台車aと荷物の受は渡し
をするコンベヤ等の配置の選定が制限される欠点があっ
た。
このため停止ピッチをこまかくできるものが従来から要
望されていた。
本考案はコントロールバーの台車加速距離の部分によっ
て行なわれる機能を別の機構によって行なうようにして
コントロールバーの全長を短かくし、コントロールバー
の配置できるピッチをこまかくすることが可能となるよ
うにしたもので、軌条に沿って走行し得る移動台車と、
前記軌条に並行して設けられた回転軸と、垂直軸を中心
に旋回可能でしかも水平軸を中心に回転自在に前記移動
台車に設けられ前記回転軸に常時圧接されているローラ
ーと、前記水平軸と前記回転軸との間の角度が小さくな
るように前記ローラーが外力によって旋回されたときエ
ネルギーを蓄積し前記外力がなくなったとき前記水平軸
と前記回転軸との間の角度が大きくなるように前記ロー
ラーを徐々に旋回させる蓄圧器とを有することを特徴と
する移動台車の駆動制御装置を要旨とするものである。
次に本考案の一実施例を第3図、第4図につし)で説明
すると、移動台車1は走行輪2を介して軌条3によって
支持されており、ガイド輪4に基円され軌条3に沿って
走行するようになっている。
軌条3,3の間には軌条3に沿って長い回転軸5が配置
されていて、回転軸5は図示しない動力装置によって一
定の回転速度で常時回転されるようになっている。
移動台車1の下面には、垂直の軸を中心に旋回できるよ
うにケーシング1が設けてあって、ケーシング7には水
平の軸によって回転自在にローラー6が支持されている
ローラー6はケーシング7に内蔵されている図示しない
スプリングによって、回転軸5の上面に常に一定の力で
押し付けられて0)る。
ケーシング7は垂直の軸を中心に旋回できるようになっ
ているが、通常は図示しないスプリングによって第4図
のB方向に付勢され、回転軸5の軸線とローラー6の水
平の回転中心軸線との間の角度がたとえば45°等の一
定の角度を保ち、回転軸5の回転によりローラー6が推
力を受けて移動台車1が軌条3に沿って走行するように
されているO ケーシング7の一端からはアーム8が突出して(7)て
、アーム8は蓄圧器9から突出しているロッド10の先
端に枢着されている。
蓄圧器9はピン11によって移動台車10下面に枢支さ
れており、ロッド10が第4図の矢印C方向に引かれた
ときにはロッド10を容易に移動させてエネルギーを蓄
積し、ロッド10が蓄圧器9内に収納される方向に対し
てはその蓄えたエネルギーを徐々に放出することによっ
てロッド10を緩慢に移動させる働きをする。
ケーシング7の他端から突出しているアーム12の先端
には、カムローラー13が枢着されている。
移動台車1を停止させる必要がある所には、移動台車1
の進入側が斜辺14となっているコントロールバー15
が設けられている。
移動車1が第4図θつ下方から軌条3に沿って走行して
来るとカムローラー13がコントロールバー15の斜辺
14に当接し、移動台車1の進行にともなってカムロー
ラー13は斜辺14に沿って右方に押され、ケーシング
7は垂直の軸を中心としてA方向に旋回される。
このため移動台車1の走行速度は徐々に遅くなり、第4
図に示すようにローラー6の水平の回転中心軸線と回転
軸5の軸線とが並行になったとき、移動台車1は停止す
る。
ケーシング7が上述のようにA方向に旋回するとき、ロ
ンド10は矢印C方向に引かれ、蓄圧器9内にエネルギ
ーが蓄積される。
移動台車1を発進させようとする場合には、エアーシリ
ンダー16等を作動させてコントロールバー15を回転
軸5から離すと、ケーシング7はB方向に旋回し始める
この際ロッド10はillな速度で蓄圧器9内に収納さ
れる方向に移動するため、ケーシング7は徐々にB方向
に旋回することになり、移動台車1は小さな加速度で滑
らかに発進する。
このように移動台車1の発進に際しては、ケーシング7
のカムローラー13がコントロールパー15に接してい
なくても蓄圧器9により徐々にケーシング7が旋回して
小さな加速度で発進できるため、従来必要であったコン
トロールパーの台車加速距離Lb (第2図参照)の部
分か不要となり、その分だけコントロールパー15の長
さが短かくなって短かいピッチでコントロールパー15
を設置することができる。
本考案は移動台車の停止ピンチが短かくなるため停止位
置の選定が楽になり、移動台車の発進に際してもコント
ロールバー作動用Q)エアーシリンダーのスピード調整
か不要となって構造が簡単ですみ、保守も楽になる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の正面図、第2図は第1図の平面図、
第3図は本考案の一実施例の正面図、第4図は第3図の
平面図である。 1・・・・・・移動台車、3・・・・・・軌条、5・・
・・・・回転軸、6・・・・・・ローラー、9・・・・
・・蓄圧器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軌条に沿って走行し得る移動台車と、前記軌条に並行し
    て設けられた回転軸と、垂直軸を中心に旋回可能でしか
    も水平軸を中心に回転自在に前記移動台車に設けられ前
    記回転軸に常時圧接されているローラーと、前記水平軸
    と前記回転軸との間の角度が小さくなるように前記ロー
    ラーが外力によって旋回されたときエネルギーを蓄積し
    前記外力がすくすったとき前記水平軸と前記回転軸との
    間の角度が大きくなるように前記ローラーヲ徐々に旋回
    させる蓄圧器とを有することを特徴とする移動台車の1
    駆動制御装置。
JP10208278U 1978-07-25 1978-07-25 移動台車の駆動制御装置 Expired JPS581401Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10208278U JPS581401Y2 (ja) 1978-07-25 1978-07-25 移動台車の駆動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10208278U JPS581401Y2 (ja) 1978-07-25 1978-07-25 移動台車の駆動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5519061U JPS5519061U (ja) 1980-02-06
JPS581401Y2 true JPS581401Y2 (ja) 1983-01-11

Family

ID=29041320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10208278U Expired JPS581401Y2 (ja) 1978-07-25 1978-07-25 移動台車の駆動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581401Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5519061U (ja) 1980-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4591346A (en) Self-righting vehicle with means for locking drive wheel
JPS6019012Y2 (ja) 摩擦駆動台車の速度制御装置
CN100588584C (zh) 一种转轨穿梭装置
JP4302263B2 (ja) スクリュで駆動する台車及び搬送装置
JPS581401Y2 (ja) 移動台車の駆動制御装置
US3915094A (en) Multi-directional railway vehicle
US3095827A (en) Railway switch
JP2898516B2 (ja) 無人搬送車の駆動輪負荷解放装置
US4593623A (en) Reversible, accumulating longitudinal drive tube carrier
CN201183523Y (zh) 一种车辆主动转向装置
JPS6019014Y2 (ja) 移送台車の速度制御装置
JPS5835569Y2 (ja) 摩擦駆動台車
JPS6313973Y2 (ja)
JPS6039325Y2 (ja) 移動台車の速度制御装置
JPH05270396A (ja) 無軌条式無人搬送台車
JPH0641868Y2 (ja) 全方向移動台車
US4691641A (en) Vehicle accumulation system
CN216546241U (zh) 一种轻便折叠带刹紧的装货手推车
JP2000155076A (ja) シャシーダイナモメータ
JPS5822847Y2 (ja) 移動台車
JPS6015727Y2 (ja) 駆動台車の減速装置
JP2858162B2 (ja) 開閉ドームの転轍装置
JPS5818271B2 (ja) 台車のトラバ−ス装置
JP2675369B2 (ja) 磁気浮上式鉄道車両の車輪予回転装置
JPH10194131A (ja) 移動台車