JPH10194131A - 移動台車 - Google Patents

移動台車

Info

Publication number
JPH10194131A
JPH10194131A JP9013287A JP1328797A JPH10194131A JP H10194131 A JPH10194131 A JP H10194131A JP 9013287 A JP9013287 A JP 9013287A JP 1328797 A JP1328797 A JP 1328797A JP H10194131 A JPH10194131 A JP H10194131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
free
pair
main body
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9013287A
Other languages
English (en)
Inventor
Sanehito Aoki
実仁 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takaoka Toko Co Ltd
Original Assignee
Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takaoka Electric Mfg Co Ltd filed Critical Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP9013287A priority Critical patent/JPH10194131A/ja
Publication of JPH10194131A publication Critical patent/JPH10194131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 物資の搬送手段として用いられる移動台車に
おいて、走行時および方向転換時に左右ふれの少ない安
定した走行を可能にする。 【解決手段】本体ベース1下部に、左右一対の駆動輪2
a、2bと、各々左右に旋回自在に取り付けた前後1対
のフリーキャスタ4a、4bと、前記フリーキャスタの
旋回軌道上に配設した拘束手段5a〜6bと、本体ベー
ス上部の略中央に、前後に移動可能に設置したウエイト
7と、前記ウエイトを前後に駆動する駆動手段8とを設
ける。走行時にウエイトを前後に移動させ、進行方向反
対側のフリーキャスタを浮かすことにより、常に三輪車
を形成するとともに方向転換時のフリーキャスタの反転
をなくし安定走行を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、工場、建築物内、
地下街等において製品や原材料等の物資の搬送手段とし
て用いられる移動台車に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、製品や原材料等の物資の搬送手段
として用いられる移動台車を図6に示す。(A)は正面
図、(B)は下面図である。従来の移動台車は図6に示
すように、左右1対の駆動輪と前後に1対の旋回自在に
取り付けられたフリーキャスタより構成された台車が用
いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来技術の移
動台車では、進行方向転換時において、前後のフリーキ
ャスタが図6の実線の状態から破線の状態へと反転する
ため、台車が大きく左右に振れ安定性を損なう。また、
4輪構成であるため、4つの車輪が常に床面に接してい
ることは困難であり、1つの車輪が浮いてしまう。また
どの車輪が浮くかは限定できないとともに、路面等の影
響により浮いていたキャスタが急に接地したとき台車が
その車輪の方向に振られ安定性を損なう。これらの不安
定性は、台車の直進性を損なうだけでなく場合によって
は近接する装置等と接触し、機器を破損する恐れがあ
る。本発明は、これらの不安定性を取り除き安定走行可
能な移動台車を実現することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では、本体ベース
下部に、左右一対の駆動輪と、各々左右に旋回自在に取
り付けた前後1対のフリーキャスタと、前記フリーキャ
スタの旋回軌道上に配設した拘束手段と、本体ベース上
部の略中央に、前後に移動可能に設置したウエイトと、
前記ウエイトを前後に駆動する駆動手段と、を設ける。
【0005】上記構成の移動台車は、前進時は、本体ベ
ース上部の略中央に設けた前後に移動可能なウエイトの
位置を、台車の重心が駆動輪と後方のフリーキャスタの
作る三角形の内側に移動するまで後方に移動する事によ
り、前方のフリーキャスタが浮き常に駆動輪と後方のフ
リーキャスタで三輪車を形成し安定走行が可能になる。
このとき浮いた前方のフリーキャスタは拘束手段で拘束
する事により反転させない。後退時は、前進時とは反対
に前記ウエイト位置を、台車の重心が駆動輪と前方のフ
リーキャスタの作る三角形の内側に移動するまで前方に
移動することにより、後方のフリーキャスタが浮き、常
に駆動輪と前方のフリーキャスタで三輪車を形成し、安
定走行が可能になる。ウエイトの移動により前方のフリ
ーキャスタが接地したとき前方のフリーキャスタは、拘
束手段で拘束するため進行方向が変わっても反転するこ
とはなく安定な進行方向の転換が可能となり安定走行が
可能な移動台車となる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の一実施例を添付
図面に基づいて説明する。図1(A)は本実施例に係わ
る正面図 、(B)は下面図である。図1(A)、
(B)において、本体ベース1の下部の略中央に左右1
組の駆動源を有する駆動輪2a、2bを設けるととも
に、本体ベース1の下部前後に固着した旋回軸3a、3
b周りに各々旋回自在に取り付けた前フリーキャスタ4
aと後フリーキャスタ4bを設ける。前フリーキャスタ
4aの後部には左右1対のストッパ等の拘束手段5a、
5b、同様に後フリーキャスタの前方には左右1対の拘
束手段6a、6bを設ける。これらの拘束手段5a、5
b、6a、6bにより各々のフリーキャスタの旋回可能
角度は、拘束手段の取り付け位置により任意に拘束する
ことが可能である。本体ベース1の上部の略中央に、ウ
エイトとして前後に移動可能に設置したバッテリ7を設
ける。前記バッテリの一端には連結ロッド9の一端を固
着するとともに、連結ロッド9の他端を本体ベース1の
上部にリニアアクチュエータ等の駆動手段8の可動部に
連結する。これにより駆動手段8を駆動することにより
バッテリが前後に移動する。
【0007】以上のように構成した本発明の移動台車の
動作について、図2から図4を用いて説明する。図2は
移動台車の前進動作を、図3は後退動作を示す図であ
る。移動台車を前進させるときは、図2に示すように、
駆動手段8を駆動して、バッテリ7を台車の重心が駆動
輪2a、2bと後フリーキャスタ4bで作る三角形の内
側に移動するまで後方に移動する。これにより前フリー
キャスタ4aは浮き、台車は常に三輪車を構成し安定し
た走行が可能となる。
【0008】移動台車を後退させるときは、図3に示す
ように、駆動手段8を駆動して、バッテリ7を台車の重
心が駆動輪2a、2bと前フリーキャスタ4aで作る三
角形の内側にに移動するまで前方に移動する。これによ
り後フリーキャスタ4bは浮き、台車は常に三輪車を構
成し安定した走行が可能となる。
【0009】図4は、拘束手段の効果を示す図で、図2
のA部を下から見た図である。移動台車が三輪車を構成
している際、浮いた前フリーキャスタ4aはフリーとな
るため図4に示すように旋回軸周りを自在に旋回する
が、拘束手段5a、5bにより拘束されるため台車の方
向転換時に浮いてた前フリーキャスタ4aが接地し、台
車が動き出す時、キャスタが反転することは生じない。
また、拘束手段の位置をさらに前方にすることによりよ
り方向転換時の振れを拘束することが出来る。また、本
実施例ではウエイトとしてバッテリを用いたが重心を移
動するに十分な重さの物であれば何でもよい。
【0010】図5は、前記拘束手段とは別の拘束手段を
示す。フリーキャスタ4aの上部に旋回軸3a共軸なガ
イドピン11aの一端を固着する。本体ベース下部のフ
リーキャスタ取付け位置に、旋回軸と共軸な円弧状のガ
イドスリット12aを設け、前記ガイドピン11aの他
端を挿入する。これによりフリーキャスタ4aの旋回は
ガイドスリット12aにより拘束され、前記拘束手段と
同様な効果を示す。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の移動台車
は、台車上部に設けたウエイトにより台車重心を移動す
ることにより常に3輪車を構成し安定な走行を行うとと
もに、拘束手段付きのキャスタを用いることにより方向
転換時にも左右ふれのない安定した走行を実現可能とし
た台車である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す図である。(A)は正面
図、(B)は下面図である。
【図2】本発明の前進動作の一例である。
【図3】本発明の後退動作の一例である。
【図4】本発明の拘束手段の一例の拘束手段の詳細な下
面図である。
【図5】本発明の拘束手段の図4とは別の一例の図であ
る。(A)は正面図、(B)は下面図である。
【図6】従来技術の移動台車を示す図である。(A)は
正面図、(B)は下面図である。
【符号の説明】
1 本体ベース 2a、2b 駆動輪 3a、3b 旋回軸 4a 前フリーキャスタ 4b 後フリーキャスタ 5a、5b 拘束手段 6a、6b 拘束手段 7 バッテリ 8 駆動手段 9 連結ロッド 11a ガイドピン 12a ガイドスリット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体ベース下部に、左右一対の駆動輪と、
    各々左右に旋回自在に取り付けた前後1対のフリーキャ
    スタと、前記フリーキャスタの旋回軌道上に配設した拘
    束手段と、本体ベース上部の略中央に、前後に移動可能
    に設置したウエイトと、前記ウエイトを前後に駆動する
    駆動手段と、を備える移動台車。
JP9013287A 1997-01-09 1997-01-09 移動台車 Pending JPH10194131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9013287A JPH10194131A (ja) 1997-01-09 1997-01-09 移動台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9013287A JPH10194131A (ja) 1997-01-09 1997-01-09 移動台車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10194131A true JPH10194131A (ja) 1998-07-28

Family

ID=11828996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9013287A Pending JPH10194131A (ja) 1997-01-09 1997-01-09 移動台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10194131A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015083398A1 (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 トヨタ車体株式会社 台車
JP2016084064A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 株式会社キーレックス 牽引台車
JP2016203699A (ja) * 2015-04-16 2016-12-08 トヨタ車体株式会社 台車移動リフト
CN112278031A (zh) * 2020-10-29 2021-01-29 江西良田农业机械有限公司 一种可减少打滑且省力的水田用运粮车

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015083398A1 (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 トヨタ車体株式会社 台車
JP2015107665A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 トヨタ車体株式会社 台車
CN105121252A (zh) * 2013-12-03 2015-12-02 丰田车体株式会社 台车
CN105121252B (zh) * 2013-12-03 2017-05-31 丰田车体株式会社 台车
JP2016084064A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 株式会社キーレックス 牽引台車
JP2016203699A (ja) * 2015-04-16 2016-12-08 トヨタ車体株式会社 台車移動リフト
CN112278031A (zh) * 2020-10-29 2021-01-29 江西良田农业机械有限公司 一种可减少打滑且省力的水田用运粮车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7204273B1 (ja) Agvシステム用被牽引車両およびagvシステム
JP2009061908A (ja) 自動搬送装置
US3915094A (en) Multi-directional railway vehicle
JPH10194131A (ja) 移動台車
JP4662125B2 (ja) キャスタ輪支持装置
JP2002059843A (ja) 自在キャスタを取り付けた車両
JPH07165068A (ja) 台車使用の搬送設備
JPS6243884Y2 (ja)
JPH04159102A (ja) 旋回キャスタ
JPH0641868Y2 (ja) 全方向移動台車
JPS62128884A (ja) 無人搬送車の走行機構
JP4831881B2 (ja) 台車搬送装置
JPH0569795A (ja) 全方向移動台車
JP7213446B2 (ja) 搬送車両
JPS6411505B2 (ja)
JPS5820822B2 (ja) 搬送台車
JP2008081014A (ja) 案内軌条式走行台車
JPS5975802A (ja) キヤスタ−ユニツト
JP2510670B2 (ja) 無人移動車
KR200406441Y1 (ko) 운반 카트용 변형 캐스터
JP2004058886A (ja) 車輪装置
JPS63255102A (ja) 従動車輪装置
JPH0115556Y2 (ja)
JP2000177661A (ja) 狭道用牽引式運搬台車
JPH04328013A (ja) 不整地移動車

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071101