JPS6411505B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6411505B2
JPS6411505B2 JP23014582A JP23014582A JPS6411505B2 JP S6411505 B2 JPS6411505 B2 JP S6411505B2 JP 23014582 A JP23014582 A JP 23014582A JP 23014582 A JP23014582 A JP 23014582A JP S6411505 B2 JPS6411505 B2 JP S6411505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheels
vehicle body
wheel
caster
caster wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP23014582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59118562A (ja
Inventor
Hiroshi Matsuzaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP23014582A priority Critical patent/JPS59118562A/ja
Publication of JPS59118562A publication Critical patent/JPS59118562A/ja
Publication of JPS6411505B2 publication Critical patent/JPS6411505B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主として、工場内において、床面に
埋設された誘導線や床面に貼着した反射テープ等
により決められた一定の軌条に沿つて自動走行
し、工具、ワーク等を必要とする各ステーシヨン
にまで運搬して移載するように用いられる自走式
運搬車等で、詳しくは、車体前端部と後端部とに
夫々キヤスター輪が備えられていると共に、側面
視における前記両キヤスター輪間の車体部分に駆
動輪が備えられている自走式運搬車に関する。
この種の自走式運搬車では、前記左右一対の駆
動輪の回転速度の相対的変更により車体を軌条に
沿つて操向させ乍ら走行し得るように、車体前端
部及び後端部の車輪がキヤスター輪に構成され、
又、駆動輪のスリツプを防止して定速走行を行な
えるようにするために、走行床面に散乱している
鉄屑又は床面自身の凹凸にもかかわらず走行時に
おける前記駆動輪の接地圧をほぼ一定に保つ必要
があり、そのために、従来一般に、第5図に示す
ように、前記キヤスター輪2a′,2a′を車体1′
に対して弾性支持して、鉄屑や床面の凹凸等があ
る不整地に追従して上下に動き得るよう構成して
いるのであり、このキヤスター輪を弾性支持する
弾性体3′は、不整地への追従性の観点から見れ
ば、弾性係数が小さいものほど良いのであるが、
その反面、弾性係数を小さくすればするほどキヤ
スター輪2a′,2a′が上下に動き易くなるため
に、走行停止時におけるブレーキの制動作動に伴
なう慣性によつて車体1′が前後に揺れ易く、そ
の結果、運搬中の工具やワーク等運搬物Kががた
ついたり前後に位置ずれしたりして傷が付き、又
は、床面上にこぼれ落ちると云う不都合が生じる
欠点があつた。
そこで、その対策として、第6図イに示すよう
に、前記両キヤスター輪2a′,2a′を弾性支持し
ている弾性体3′を前記駆動輪4′の方に移設し
て、両キヤスター輪を車体1′に対して上下動状
態で取付け、その代わりに駆動輪4′の方を上下
動自在に弾性支持し、もつて、ブレーキの制動作
動に伴なう前後揺れのない状態を駆動輪が上下動
して不整地に良好に追従して走行し得るように構
成することも考えられるが、単に弾性体3′を駆
動輪側に移設しただけでは、車体1′に大重量の
運搬物を載置した場合に、前記駆動輪4′が上下
に動き得るよう弾性支持されているために、前後
の両キヤスター輪2a′,2a′が負担する荷重が大
きくなるのであり、その場合には以下の欠点が生
じるのである。
つまり、第6図ロに示すように、キヤスター輪
2a′,2a′と走行路面との間での摩擦抵抗が上下
姿勢の支軸22′周りの回転抵抗よりも大きくな
り、そのため、進行方向切換時に車体1′、キヤ
スター輪の揺動軸芯である上下姿勢の支軸22′
周りで回動して振らつき現象を生じ、その結果、
車体1′がステーシヨンSの固定部にぶつかると
かこぜり合つて損傷を豪る恐れがあり、更に振ら
つきによつて車体が誘導ラインから大きく逸脱し
て最早、自動操向形態での駆動走行が不可能に陥
ることも招く不都合が生じる。
このような不都合を回避するべく、前記弾性体
による駆動輪の下方の付勢力を強くして、駆動輪
による荷重の負担率を高めることも考えられる
が、その場合には、運搬物を載置していない空の
状態で不整地を走行した際に、キヤスター輪2
a′,2a′の接地圧が小さくなり過ぎてキヤスター
輪が不測に浮き上がり、車体1′ががたついて車
体1′内に内蔵してある各種機が損傷し易くなる
不都合が生じるのである。
要するに、前記弾性体による駆動輪の下方への
付勢力の大きさは、駆動輪が不整地に対してスリ
ツプしない状態で追従走行し得、且つ、運搬物を
載置している状態でキヤスター輪が浮き上がらな
い状態で不整地走行できるようにすると云う弾性
支持するための本来的な目的のために、空の状態
での運搬車の重量、不整地の凹凸の大きさ、不整
地と駆動輪との摩擦の大きさ等によつてその上限
と下限が決められて、ある一定の適正な範囲が存
在するのであるが、その弾性体による付勢力を、
前記キヤスター輪の接地圧をも考慮して設定した
のでは前記適正な範囲から外れてしまうのであ
り、前述した弾性支持するための本来的な目的が
十分に達せられなくなるのである。
本発明は、かかる実情に鑑み、キヤスター輪に
簡単な改良を加えることにより、キヤスター輪の
接地圧が大きくなつた場合に生じる進行方向の切
換に伴なう車体の振らつきを抑制し、キヤスター
輪の接地圧を考慮することなく駆動輪の下方への
弾性支持力を最適な大きさに設定し得る自走式運
搬車を提供する点にある。
かかる目的を達成するべくなされた本発明の特
徴構成は、冒記した自走式運搬車において、前記
駆動輪が弾性体により下方への付勢力を付与した
状態で上下動可能に車体に支持されていると共
に、前記両キヤスター輪の夫々は、車輪の保持部
材と、車体側に縦軸芯周りで回動自在に支承され
且つ前記保持部材を前記縦軸芯に対してその前後
両側方位置まで直線的に移動自在に支持するガイ
ド部材とから構成されている点にあり、その作用
及び効果は次の通りである。
すなわち、進行方向を前進から後進や後進から
前進に切換える際に、両キヤスター輪の保持部材
がガイド部材に沿つて直線的に移動する作用と、
両キヤスター輪の車輪が転動する作用とにより、
両キヤスター輪の車輪は前後方向に直線的に移動
するものとなり、その結果、両キヤスター輪は、
切換えられた進行方向に対応するキヤスター形態
に切換えられることになる。
従つて、上述の如く、進行方向切換時におい
て、キヤスター輪の車輪を前後方向に直線的に移
動させながら、キヤスター輪を進行方向に対応す
るキヤスター形態に切換えることができるから、
キヤスター輪の接地圧を高くしても車体が左右に
振らつくことがない又はほとんどないために、キ
ヤスター輪の接地圧を考慮することなく駆動輪の
下方への弾性付勢力を最適な大きさに設定でき、
駆動輪が不整地に対してスリツプしない状態で追
従走行でき、且つ、運搬物を載置していない空の
状態でキヤスター輪が浮き上がることがない状態
で良好に不整地走行し得るに至つた。
次に、本発明構成の実施例を図面に基づいて説
明する。
第1図に示すように、工場内において、床面に
埋設された誘導線9aにて決められた一定の軌条
9に沿つて自動走行し、工具、ワーク等を必要と
する各ステーシヨンS…にまで運搬して移載する
自走式運搬車を構成するに、第2図及び第3図に
示すように、荷台10を有する車体1の中央部
に、モータM,M及びブレーキ8,8を一つづつ
設けてある左右一対の駆動輪4,4をバネ3a等
の弾性体3により下方に付勢した状態で弾性支持
させると共に、前記車体1の前後両端部にキヤス
ター輪2a,2aを夫々設け、更に、前記誘導線
9aからの電磁信号を受信する磁界検出器11を
設け、もつて、磁界検出器11の受信信号に基づ
いて前記モータM,Mを択一駆動させて誘導線9
aに沿つて操行でき、又、前記ブレーキ8の制動
作動により車体が停止し得るべく構成してある。
次に、前記キヤスター輪2a,2aを構成する
に、第4図イ,ロに示すように、取付け基材21
の中央部に上下姿勢の支軸22をラジアルベアリ
ング23を介して回動自在に支承し、この支軸2
2の下端部に、横軸芯周りで回動自在な車輪24
のコの字状保持部材25を、前記支軸22の回動
軸芯に対してその前後両側方に変位した位置にま
で直線的に移動自在に載架支持するガイド部材2
6を連設している。
前記ガイド部材26は、左右一対のガイド部2
6A,26Aとこれら両ガイド部26A,26A
を繋ぐ取付け板部26Bとを有し、かつ、前記両
ガイド部26A,26Aの相対向面の上下に夫々
前後方向に沿うガイド溝26a,26b及び26
a,26bが形成されている。
また、前記ガイド部材6の取付け板部26Bと
取付け基材21との間にはスラストベアリング2
7を介在している。
前記車輪保持部材25は前記車輪24の車軸2
4aを両持ち支持する下向き開口のコの字状に構
成されている。この車輪保持部材25の左右両側
面の下部で、前記車輪24の回動横軸芯を通る鉛
直軸芯上に、前記ガイド部材26の下部ガイド溝
26b,26bに沿つて転動自在な振止め用ロー
ラ28,28を枢着し、これら各ローラ28,2
8の上部で、前記鉛直軸芯を対称中心とする前後
両側には夫々、前記ガイド部材26の上部ガイド
溝26a,26aに沿つて転動移動自在な移動用
ローラ29,29及び29,29を枢着してい
る。
そして、通常の走行時には、前記車輪保持部材
25が前記ガイド部材26の進行方向後端側に位
置するから、この状態で右又は左への操向操作力
が加わると、前記車輪保持部材25とガイド部材
26とが支軸22軸芯周りで一体的に回動し、車
輪24が操向操作方向に迅速に追従変更される。
それでいて、前進又は後進への切換え時には、前
記車輪保持部材25がガイド部材26に沿つて、
車輪24の回動横軸芯が支軸22の回動軸芯に対
して後方又は前方に変位する位置にまで直線的に
移動するから、左右に振らつくことなくスムーズ
に前進又は後進することができるのである。
又、前記弾性体3を、その下方への弾性付勢力
を調整できるよう、その弾性体3を駆動輪4側に
押し付ける調整ネジを設けてもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る自走式運搬車の実施例を示
し、第1図は全体の概略平面図、第2図は要部の
概略側面図、第3図は要部の概略平面図、第4図
イ,ロは要部拡大図、第5図は従来例を示す概略
側面図、第6図イ,ロは比較例を示す側面図と平
面図である。 1……車体、2a,2a……キヤスター輪、
4,4……駆動輪、3……弾性体、22……支
軸、24……車輪、25……保持部材、26……
ガイド部材、28,29……ローラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車体1前端部と後端部とに夫々キヤスター輪
    2a,2aが備えられていると共に、側面視にお
    ける前記両キヤスター輪2a,2a間の車体1部
    分に左右一対の駆動輪4,4が備えられている自
    走式運搬車において、前記駆動輪4,4が弾性体
    3により下方への付勢力が付与された状態で上下
    動可能に車体1に支持されていると共に、前記両
    キヤスター輪2a,2aの夫々は、車輪24の保
    持部材25と、車体側に縦軸芯周りで回動自在に
    支承され且つ前記保持部材25を前記縦軸芯に対
    してその前後両側方位置まで直線的に移動自在に
    支持するガイド部材26とから構成されている自
    走式運搬車。
JP23014582A 1982-12-22 1982-12-22 自走式運搬車 Granted JPS59118562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23014582A JPS59118562A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 自走式運搬車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23014582A JPS59118562A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 自走式運搬車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59118562A JPS59118562A (ja) 1984-07-09
JPS6411505B2 true JPS6411505B2 (ja) 1989-02-27

Family

ID=16903289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23014582A Granted JPS59118562A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 自走式運搬車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59118562A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133105U (ja) * 1984-07-31 1986-02-28 神鋼電機株式会社 無人誘導台車
JPS61154151U (ja) * 1985-03-19 1986-09-24
JPH0421750Y2 (ja) * 1985-03-25 1992-05-18
JPH01266056A (ja) * 1988-04-18 1989-10-24 Fujikura Ltd 無人移動車

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535347Y2 (ja) * 1972-12-02 1978-02-09
JPS515723A (ja) * 1974-07-05 1976-01-17 Hitachi Ltd Mujinunpansha

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59118562A (ja) 1984-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1243499B1 (en) Guided tractor for pulling along transport-carts
JPH09263140A (ja) 無人作業車
KR102264036B1 (ko) 접지력이 향상된 구동바퀴를 구비한 agv
JP3511617B2 (ja) 無人運搬車
JP3867866B2 (ja) 無人搬送車
JPS6411505B2 (ja)
JPH02185801A (ja) 三輪車用操舵ローラ装置
JPH0449683Y2 (ja)
JP3184458B2 (ja) 手押し台車
JP2002211201A (ja) 無人搬送車
JP3402432B2 (ja) 物品搬送車
JPH08228Y2 (ja) 無軌道無人搬送台車
JP3154655B2 (ja) モノレール式天井搬送車
JPH0755612Y2 (ja) 三輪式無人車
JPS5975802A (ja) キヤスタ−ユニツト
JPH0641868Y2 (ja) 全方向移動台車
JPS6325987B2 (ja)
JP4265092B2 (ja) 有軌道台車システム
JPH10194131A (ja) 移動台車
JPS6056657A (ja) 自動走行搬送車
JP3000522B2 (ja) 誘導式運搬車
JPH0569795A (ja) 全方向移動台車
JP2682970B2 (ja) 搬送台車のバンパ装置
JP3460917B2 (ja) 搬送車
JPH0630589Y2 (ja) 走行台車に於ける吊りフレームの支持装置