JPS60191253A - カラ−画像形成方法 - Google Patents
カラ−画像形成方法Info
- Publication number
- JPS60191253A JPS60191253A JP59046874A JP4687484A JPS60191253A JP S60191253 A JPS60191253 A JP S60191253A JP 59046874 A JP59046874 A JP 59046874A JP 4687484 A JP4687484 A JP 4687484A JP S60191253 A JPS60191253 A JP S60191253A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- acid
- coupler
- color
- bound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/04—Ortho-condensed systems
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/305—Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
- G03C7/30511—Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the releasing group
- G03C7/30517—2-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution
- G03C7/30529—2-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution having the coupling site in rings of cyclic compounds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/32—Colour coupling substances
- G03C7/36—Couplers containing compounds with active methylene groups
- G03C7/38—Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
- G03C7/381—Heterocyclic compounds
- G03C7/382—Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings
- G03C7/3825—Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings the nuclei containing only nitrogen as hetero atoms
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S430/00—Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
- Y10S430/156—Precursor compound
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、ハロゲン化銀によって酸化された芳香族−級
アミ/の酸化生成物とカップリング反応して新規なマゼ
/り色画像全形成する画像形成法に関する。さらに詳し
くは、発色速度および発色最高m度が大きく、安定性に
優れたブロックされたマゼンタ色画像形成カプラー?用
いる画像形成法に関する。
アミ/の酸化生成物とカップリング反応して新規なマゼ
/り色画像全形成する画像形成法に関する。さらに詳し
くは、発色速度および発色最高m度が大きく、安定性に
優れたブロックされたマゼンタ色画像形成カプラー?用
いる画像形成法に関する。
(従来技術)
従来よジマゼ/り色画像形成カプラーとして、ターピラ
ゾロン(代表的なものとしては、米国特許λ、3≠3,
703号、同第λ、36り、≠♂り号、同第2 、1,
00 、71#号、同第、2.FOr、573号、同第
3,0/、2./s53号、同第3、j/−?、112
2号、同m’A、010..2//号明細書)、ピラゾ
ロベンズイミダゾール(代表的なものとしては、英国%
肝l、θ≠7,6/2号明細41:)、イノダシロン(
代表的なものとしては、米国特許第3 、770 、弘
17号明細曹)、ピラゾロ〔j、/−C)(/、、2.
F)トリアゾール(代表的なものとしては、米国特許第
3,72!、O6V号明細膏)が知られている。
ゾロン(代表的なものとしては、米国特許λ、3≠3,
703号、同第λ、36り、≠♂り号、同第2 、1,
00 、71#号、同第、2.FOr、573号、同第
3,0/、2./s53号、同第3、j/−?、112
2号、同m’A、010..2//号明細書)、ピラゾ
ロベンズイミダゾール(代表的なものとしては、英国%
肝l、θ≠7,6/2号明細41:)、イノダシロン(
代表的なものとしては、米国特許第3 、770 、弘
17号明細曹)、ピラゾロ〔j、/−C)(/、、2.
F)トリアゾール(代表的なものとしては、米国特許第
3,72!、O6V号明細膏)が知られている。
またこれらの骨格のカツプリング活性位に、芳香族−級
アミン系カラー現像主薬の酸化生成物と反応して、離脱
しうる基、すなわちカツプリングオフ基、全連結して、
使用銀量を減らしたシ、カッブリフグ速度?調整する、
いわゆる2当量カプラーが数多く提案されてきた。(代
表的なものとしては、米国特許第、3,227.!!≠
号、同第3.3//、弘76号、同第3.≠/り、3り
7号、同第3.り2t 、6!/号、同第弘、2≠/。
アミン系カラー現像主薬の酸化生成物と反応して、離脱
しうる基、すなわちカツプリングオフ基、全連結して、
使用銀量を減らしたシ、カッブリフグ速度?調整する、
いわゆる2当量カプラーが数多く提案されてきた。(代
表的なものとしては、米国特許第、3,227.!!≠
号、同第3.3//、弘76号、同第3.≠/り、3り
7号、同第3.り2t 、6!/号、同第弘、2≠/。
161号、同第ri、076、r33号、同第≠。
/弘6,326号、同第≠、237,217号、同第1
/−,3!/、197号、特公昭13−3uO≠V号萌
細、書、等) また最近になって、ターピラゾロンの!位?エノール化
させた状態でエノールの酸素原子と、芳香族−級アミ/
系カラー現像主薬の酸化生成物と反応しうる位置で結合
したプロツキ基を有するマゼ/り色画像形成カプラー(
代表的なものとしては、特開昭5t−i3sr≠1号明
細書)、すでに公知の上記のピラゾロベンズイミダゾー
ル、インダゾロ//H−ピラゾロ−〔3,コーC、l
−s−トリアゾールの環状窒素原子と、芳香族−級アミ
ン系カラー現像主桑の酸化生成物と反応しうる位置で結
合したブロック基kmするマゼ/り色画像形成カプラー
(代表的なものとして、特開昭j4−/3.373弘号
明細書)が提案されてきた。
/−,3!/、197号、特公昭13−3uO≠V号萌
細、書、等) また最近になって、ターピラゾロンの!位?エノール化
させた状態でエノールの酸素原子と、芳香族−級アミ/
系カラー現像主薬の酸化生成物と反応しうる位置で結合
したプロツキ基を有するマゼ/り色画像形成カプラー(
代表的なものとしては、特開昭5t−i3sr≠1号明
細書)、すでに公知の上記のピラゾロベンズイミダゾー
ル、インダゾロ//H−ピラゾロ−〔3,コーC、l
−s−トリアゾールの環状窒素原子と、芳香族−級アミ
ン系カラー現像主桑の酸化生成物と反応しうる位置で結
合したブロック基kmするマゼ/り色画像形成カプラー
(代表的なものとして、特開昭j4−/3.373弘号
明細書)が提案されてきた。
後者の性能ヶ改良するために、マゼンタ色画像形成カプ
ラーの骨格そのものVユ同一にしてブロック基を改良し
た化合物が種々(%!開昭!l−107j37号、同タ
♂−10753♂号、同j♂−/1ioJa号、同jf
−//1031号、同511’−//103iy号、同
5♂−///りψ3号、同!!−///P’/−’I号
、同!−1−/ /3 Fj 7号、同jfr−113
23?号、同!I−//3936号、同!;I−//3
23r号、同jざ−//3り≠θ号、同!I−//j弘
37号明細舊)提案されてさている。これらのブロック
基を有するカプラーの特徴とする点は、上記≠当量型マ
ゼ/タカプラー、2当量型マゼ/タカプラーの解離水素
原子の1個?ブロック基で封鎖するためにマゼ/り色画
像カプラーが、熱、光、酸化に対し安定化されることで
6C5λ当量カプラーとは異なる方法でカッブリ/グ速
夏ヲ調整できる事である。そもそも、芳香族第一級アミ
ンのカラー現像主薬の酸化生成物と反応してはずれうる
ブロック基會有していることから、色画像形成段階以外
にハロゲン化銀が2当量余分に消費されるため、省資源
という観点からは決して好ましい方向ではないが、日進
月歩のハロゲン化銀カラー撮影感光材料に適用した場合
には、むしろ色画像形成のため以外にハロゲン化銀會2
当量余分に消費するという事が、 ゛カラー撮影感光材
料の粒状性全改良する上で利点となる。すなわち露光さ
れた撮影感光材料會現像処理した際に生成する過剰の現
像主薬の酸化生成物によって、通常は多量の色素?生成
せしめて粒状會悪化δせていたもの?、過剰の酸化生成
物?つかまえる事によって粒状性が改良される利点であ
る。
ラーの骨格そのものVユ同一にしてブロック基を改良し
た化合物が種々(%!開昭!l−107j37号、同タ
♂−10753♂号、同j♂−/1ioJa号、同jf
−//1031号、同511’−//103iy号、同
5♂−///りψ3号、同!!−///P’/−’I号
、同!−1−/ /3 Fj 7号、同jfr−113
23?号、同!I−//3936号、同!;I−//3
23r号、同jざ−//3り≠θ号、同!I−//j弘
37号明細舊)提案されてさている。これらのブロック
基を有するカプラーの特徴とする点は、上記≠当量型マ
ゼ/タカプラー、2当量型マゼ/タカプラーの解離水素
原子の1個?ブロック基で封鎖するためにマゼ/り色画
像カプラーが、熱、光、酸化に対し安定化されることで
6C5λ当量カプラーとは異なる方法でカッブリ/グ速
夏ヲ調整できる事である。そもそも、芳香族第一級アミ
ンのカラー現像主薬の酸化生成物と反応してはずれうる
ブロック基會有していることから、色画像形成段階以外
にハロゲン化銀が2当量余分に消費されるため、省資源
という観点からは決して好ましい方向ではないが、日進
月歩のハロゲン化銀カラー撮影感光材料に適用した場合
には、むしろ色画像形成のため以外にハロゲン化銀會2
当量余分に消費するという事が、 ゛カラー撮影感光材
料の粒状性全改良する上で利点となる。すなわち露光さ
れた撮影感光材料會現像処理した際に生成する過剰の現
像主薬の酸化生成物によって、通常は多量の色素?生成
せしめて粒状會悪化δせていたもの?、過剰の酸化生成
物?つかまえる事によって粒状性が改良される利点であ
る。
これらの優れた原理ケ有しているにもかかわらず、これ
まで提案されてきたブロック基勿肩するマゼ/り色画像
形成カプラーは実用上不安定でめったシ、発色色素Ts
度が低かった9、発色色画像の堅牢性が悪かったシネ充
分な点があった。
まで提案されてきたブロック基勿肩するマゼ/り色画像
形成カプラーは実用上不安定でめったシ、発色色素Ts
度が低かった9、発色色画像の堅牢性が悪かったシネ充
分な点があった。
(発明の目的)
本発明者はこれらの欠点?改良すべく種々研究を重ねた
結果、これらは既存のマゼ/り色画像骨格を用いたので
は改良されず、その本体ケ思いきって変えた鞠しい骨格
にブロック基?導入した新しいタイプのカプラー、また
すでに提案されている骨格でも、思いきってフロックす
るブロック基の結合位置基質えた新しいタイプのカプラ
ーによってこれらの欠点が改良されること【見出した。
結果、これらは既存のマゼ/り色画像骨格を用いたので
は改良されず、その本体ケ思いきって変えた鞠しい骨格
にブロック基?導入した新しいタイプのカプラー、また
すでに提案されている骨格でも、思いきってフロックす
るブロック基の結合位置基質えた新しいタイプのカプラ
ーによってこれらの欠点が改良されること【見出した。
新しい骨格とは、本明細書?作成している時点には、公
知になっていない骨格?表わし、具体的には、%願昭1
1723≠3≠、同りr−≠j512、同!t−/’f
2rO/、同!;I−/3;/35≠に記載される骨格
を表わす。
知になっていない骨格?表わし、具体的には、%願昭1
1723≠3≠、同りr−≠j512、同!t−/’f
2rO/、同!;I−/3;/35≠に記載される骨格
を表わす。
従って、本発明の目的の第一は、発色性の優れた、粒状
改良効果のある新規なマゼンタ色素形成カプラーを提供
し、これらのカプラー全使用し次マゼンタ色画像形成法
全提供することである。
改良効果のある新規なマゼンタ色素形成カプラーを提供
し、これらのカプラー全使用し次マゼンタ色画像形成法
全提供することである。
本発明の目的の第二は、保存時での安定性に優れfc(
生保存性、耐ホルマリン性)新規なマゼンタ色画像形成
カプラー全使用するマゼンタ色画像形成法を提供するこ
とである。さらには、生成し友色素の堅牢性の良い新規
なマゼンタ色画像形成カプラー全使用する、マゼンタ画
像形成法を提供することである。
生保存性、耐ホルマリン性)新規なマゼンタ色画像形成
カプラー全使用するマゼンタ色画像形成法を提供するこ
とである。さらには、生成し友色素の堅牢性の良い新規
なマゼンタ色画像形成カプラー全使用する、マゼンタ画
像形成法を提供することである。
(発明の構成)
上記の目的は、下記一般式で表わされる新規なブロック
されたマゼ/り色画像形成カプラーの存在下に、ハロゲ
ン化銀【芳香族−級アミ/現像主薬を用いて現像するこ
とr%徴とするカラー画像形成法によp達成することが
できた。
されたマゼ/り色画像形成カプラーの存在下に、ハロゲ
ン化銀【芳香族−級アミ/現像主薬を用いて現像するこ
とr%徴とするカラー画像形成法によp達成することが
できた。
一般式(1)
式中、Rは水素原子または置換基を表わし、Xは水素原
子またはカッブリフグ離脱基音表わし、Cpは、発色現
像主薬の酸化生成物と反応し、無色またはアルカリ可溶
性生成物を生成するカッブリフグブロック基で、Aは、
Cp基が結合しているときは−N−1cpが結合してい
ないときはCp −N==i表わし、B、Eは、Cp基が結合していCp −へ=普たは−c=−2それぞfし表わし、Dは−N−
几 または−027表わしくRは上記と同じ意味r表1(。
子またはカッブリフグ離脱基音表わし、Cpは、発色現
像主薬の酸化生成物と反応し、無色またはアルカリ可溶
性生成物を生成するカッブリフグブロック基で、Aは、
Cp基が結合しているときは−N−1cpが結合してい
ないときはCp −N==i表わし、B、Eは、Cp基が結合していCp −へ=普たは−c=−2それぞfし表わし、Dは−N−
几 または−027表わしくRは上記と同じ意味r表1(。
わすが、それそt同一でめつでも異なっていてもよい)
、二二は、動きうる3個の二重結付を表ゎす。た疋し、
A、IJ、Eが同時に屋禦原子を含み、かつBが炭素原
子を含む場合には、CpはEに結合していることはない
。沃た、几またはXで、コ量体以上の多量体ケ形成して
いてもよいし、隣接する炭素上の1#換基1も同士で環
全形成していてもよい。
、二二は、動きうる3個の二重結付を表ゎす。た疋し、
A、IJ、Eが同時に屋禦原子を含み、かつBが炭素原
子を含む場合には、CpはEに結合していることはない
。沃た、几またはXで、コ量体以上の多量体ケ形成して
いてもよいし、隣接する炭素上の1#換基1も同士で環
全形成していてもよい。
一般式(1)v詳細に説明すれば、一般式(11)。
(■)、または(IV)で表わすことができる。
一般式(11)
一般式(III)
cp
一般式(IV)
ただし、一般式(II ) 、 (市)または(IV)
において、)L、X、B、D、Eおよびcpは、一般式
(Iンにおいて説明したと同一の意味ケ表わす。
において、)L、X、B、D、Eおよびcpは、一般式
(Iンにおいて説明したと同一の意味ケ表わす。
fcだし、一般式CrV)において、Bが−C=のとき
Dが−N=であることはない。
Dが−N=であることはない。
次に、一般式(II)、(II)および(iV)の各基
について詳細に説明する。ルは、水素原子または置換基
を表わすが、その置換基のうち好ましいものとしては、
ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、
シアノ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ヘテロ塊
オキシ基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、ク
リルオキシ基、スルホニルオキシ基、アシルアミノ基、
アニリノ基、ウレイド基、イミド基、スルファモイルア
ミノ基、カルバモイルアミノ基、アルキルチオ基、アリ
ールチオ基、ヘテ0環チオ基、アルコキシカルボ゛ニル
アミ7基、アリールオキシカルボニルアミノ基、スルホ
/アミド基、カルバモイル基、アフル基、スルファモイ
ル基、スルホニル基、スルフィニル基、アルコキシカル
ボニル基、アリールオキ7カルボニル基がある。Xは水
素原子、ハロゲン原子、カルボキシル基、または酸素原
子、窒素原子2%、シ<ハイオウ原子を介してカツプリ
ング位の炭素と結合する基でカッブリフグ離脱する基を
表わし、kLiたはXで一2量体以上の多量体r形成し
ていてもよいし、隣接する炭素上の置換基R同士で環基
形成していてもよい。また、一般式(1)で表わされる
カゾラー基が、ポリマーの側鎖に存在するポリマーカシ
ラーの形でもよく、特に一般式(1)で表わされる部分
勿有するビニル単量体から導かれるポリマーが好ましい
。この場合、几およびXの少なくとも一方は、ビニル含
有基を表わす。
について詳細に説明する。ルは、水素原子または置換基
を表わすが、その置換基のうち好ましいものとしては、
ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、
シアノ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ヘテロ塊
オキシ基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、ク
リルオキシ基、スルホニルオキシ基、アシルアミノ基、
アニリノ基、ウレイド基、イミド基、スルファモイルア
ミノ基、カルバモイルアミノ基、アルキルチオ基、アリ
ールチオ基、ヘテ0環チオ基、アルコキシカルボ゛ニル
アミ7基、アリールオキシカルボニルアミノ基、スルホ
/アミド基、カルバモイル基、アフル基、スルファモイ
ル基、スルホニル基、スルフィニル基、アルコキシカル
ボニル基、アリールオキ7カルボニル基がある。Xは水
素原子、ハロゲン原子、カルボキシル基、または酸素原
子、窒素原子2%、シ<ハイオウ原子を介してカツプリ
ング位の炭素と結合する基でカッブリフグ離脱する基を
表わし、kLiたはXで一2量体以上の多量体r形成し
ていてもよいし、隣接する炭素上の置換基R同士で環基
形成していてもよい。また、一般式(1)で表わされる
カゾラー基が、ポリマーの側鎖に存在するポリマーカシ
ラーの形でもよく、特に一般式(1)で表わされる部分
勿有するビニル単量体から導かれるポリマーが好ましい
。この場合、几およびXの少なくとも一方は、ビニル含
有基を表わす。
さらに好ましくは、ハロゲン原子(例えば、塩素原子、
臭素原子、等)、置換または無置換のアルキル基(例え
は、メチル基、プ臼ピル基、1−ブチル基、トリフルオ
ロメチル基、トリデシル基、3−(コ、ゲージーt−ア
ミルフェノキシ)プロピル基、アリル基、コードデシル
オキ7エチル基、3−フェノキシプロビル基、λ−へキ
シルスルホ′ニルーエチル基、シクロペンチル基、べ/
ジル基、等)、iit換lたは無置換のアリール基(例
えば、フェニル基、ti−t−)5−ルフェニル基、λ
、V−ジーt−アミルフェニル基、弘−テトラデカ/ア
ミドフェニル基、等)、ヘテロ環基(0,N。
臭素原子、等)、置換または無置換のアルキル基(例え
は、メチル基、プ臼ピル基、1−ブチル基、トリフルオ
ロメチル基、トリデシル基、3−(コ、ゲージーt−ア
ミルフェノキシ)プロピル基、アリル基、コードデシル
オキ7エチル基、3−フェノキシプロビル基、λ−へキ
シルスルホ′ニルーエチル基、シクロペンチル基、べ/
ジル基、等)、iit換lたは無置換のアリール基(例
えば、フェニル基、ti−t−)5−ルフェニル基、λ
、V−ジーt−アミルフェニル基、弘−テトラデカ/ア
ミドフェニル基、等)、ヘテロ環基(0,N。
S等を含ひ五〜七員環基例えは、−一フリル基。
λ−チェニル基、λ−ピリミジニル基、コーに/ジチア
ゾリル基、等)、シアン基、アルコキシ基(例えばメト
キシ基、エトキシ基、コーメトキシエトキシ基、コード
デシルオキシエトキシ基、λ−メタンスルホニルエトキ
7基、等)、アリールオキシ基(例えば、フェノキ7基
、コーメチルフェノキシ基、弘−t−ブチルフェノキシ
基、等)、ヘテロ環オキシ基(例えは、λ−べ/ズイミ
ダゾリルオキシ基、等)、アシルオキシ基(例えば、ア
セトキシ基、ヘキサデカノイルオキシ基、等)、カルバ
モイルオキシ基(例えば、N−フェニルカルバモイルオ
キシJ、N−エチルカルバモイルオキ7基・等)、シリ
ルオキシ基(例えば、トリメチルシリルオキシ基、等)
、スルホニルオキシ基(例えは、ドデシルスルホニルオ
キシ基、等)、アシルアミノ基(例えば、アセトアミド
基、べ/ズアミド基、テトラデカ/アミド基、α−(2
゜μmジ−t−アミルフェノキシ)ブチルアミド基、1
−(J−t−7”チル−グーヒドロキシフェノキシ)ブ
チルアミド基、α−(F−(4−ヒドロキシフェニルス
ルホニル)フェノキシ1デカ/アミド基、等)、アニリ
ノ基(例えばフェニルアミノ基、−一クロロアニリノ基
、2−クロロ−5−テトラデカ/アミドアニリノ基、λ
−クロローS −ドデシルオキシカルボニルアニリノ基
、N−7セチルアニリノ基、2−クロロ−!−(α−(
3−t−ブチル−≠−ヒドロキシフェノキシ)ドデカ/
アミド)アニリノ基、等)、ウレイド基(例えば、フェ
ニルウレイド基、メチルウレイド基、N。
ゾリル基、等)、シアン基、アルコキシ基(例えばメト
キシ基、エトキシ基、コーメトキシエトキシ基、コード
デシルオキシエトキシ基、λ−メタンスルホニルエトキ
7基、等)、アリールオキシ基(例えば、フェノキ7基
、コーメチルフェノキシ基、弘−t−ブチルフェノキシ
基、等)、ヘテロ環オキシ基(例えは、λ−べ/ズイミ
ダゾリルオキシ基、等)、アシルオキシ基(例えば、ア
セトキシ基、ヘキサデカノイルオキシ基、等)、カルバ
モイルオキシ基(例えば、N−フェニルカルバモイルオ
キシJ、N−エチルカルバモイルオキ7基・等)、シリ
ルオキシ基(例えば、トリメチルシリルオキシ基、等)
、スルホニルオキシ基(例えは、ドデシルスルホニルオ
キシ基、等)、アシルアミノ基(例えば、アセトアミド
基、べ/ズアミド基、テトラデカ/アミド基、α−(2
゜μmジ−t−アミルフェノキシ)ブチルアミド基、1
−(J−t−7”チル−グーヒドロキシフェノキシ)ブ
チルアミド基、α−(F−(4−ヒドロキシフェニルス
ルホニル)フェノキシ1デカ/アミド基、等)、アニリ
ノ基(例えばフェニルアミノ基、−一クロロアニリノ基
、2−クロロ−5−テトラデカ/アミドアニリノ基、λ
−クロローS −ドデシルオキシカルボニルアニリノ基
、N−7セチルアニリノ基、2−クロロ−!−(α−(
3−t−ブチル−≠−ヒドロキシフェノキシ)ドデカ/
アミド)アニリノ基、等)、ウレイド基(例えば、フェ
ニルウレイド基、メチルウレイド基、N。
N−ジーfチルウレイド基、等)、イミド基(例えば、
N−スクシ/イミド基、3−べ/ジルヒダントイニル基
、≠−(2−エチルヘキサノイルアミノ)フタルイミド
基、等)、スルファモイルアミノ基(例えば、N、N−
ジプロピルスルファモイル7ミ/基、N−メチル−N−
7”シルスル7アモイルアミン基、−#)、アルキルチ
オ基(例えば、メチルチオ基、オクチルチオ基、テトラ
デシルチオ基、λ−フェノキシエチルチオ基、3−フェ
ノキシプロピルチオ基、3−(≠−1−ブf ルフェノ
キシ)プロピルチオ基、等)、アリールチオ基(例えは
、フェニルチオ基、2−ブトキシ−!−1−オクチルフ
ェニルチオ基、3−ベンタデフルフェニルチオ基、2−
カルボキシフェニルチオ基、V−ナト2デカ/アミドフ
エニルチオ基、等)、ヘテロ環チオ基(例えば、λ−べ
/ジチアゾリルチオ基、等)、アルコキシカルボニルア
ミノ基(例えば、メトキシカルボニルアミノ基、テトラ
デシルオキシカルボニルアミノ基、等)、アリールオキ
シカルボニルアミノ基(例えば、フェノキシカルボニル
アミノ基、λ、弘−ジーtert−ブチルフェノキ7カ
ルボニルアミノ基、等)、スルホ/アミド基(例えば、
メタ/スルホ/アミド基、ヘキサデカ/スルホ/アミド
基、べ/ゼ/スルホ/アミド基、 I)−)ルエ/スル
ホ/アミド基、オクタデカ/スルホ/アミド基、−一メ
チルオキシー1−1−ブテルベ/ゼ/スルホ/アミド基
、等) 、 力#ハモイル基(例えハ、ヘーエテルヵル
バモイル基、N I N−シフチルカルバモイル基、N
−(+2−ドデシルオキシエチル)カルバモイル基、
N−メチル−N−ドデシルカルバ七イル基、N−(J−
(2,II−ジーtert−アミルフェノキシ)7プロ
ビル)カルバモイル基、等、アシル基(例えは、アセチ
ル基、(2,弘−ジーtert−アミルフェノキシ)ア
セチル基、ベンゾイル基、等、スルファモイル基(例え
ば、ヘーエテルスル7アモイル基1.N 、 N−ジプ
ロピルスルファモイル基、N (2−ドデシルオキシエ
テル)スルファモイル基、ヘーエチルーN−ドデシルス
ルファモイル基、N、N−−)エテルスルファモイル基
。
N−スクシ/イミド基、3−べ/ジルヒダントイニル基
、≠−(2−エチルヘキサノイルアミノ)フタルイミド
基、等)、スルファモイルアミノ基(例えば、N、N−
ジプロピルスルファモイル7ミ/基、N−メチル−N−
7”シルスル7アモイルアミン基、−#)、アルキルチ
オ基(例えば、メチルチオ基、オクチルチオ基、テトラ
デシルチオ基、λ−フェノキシエチルチオ基、3−フェ
ノキシプロピルチオ基、3−(≠−1−ブf ルフェノ
キシ)プロピルチオ基、等)、アリールチオ基(例えは
、フェニルチオ基、2−ブトキシ−!−1−オクチルフ
ェニルチオ基、3−ベンタデフルフェニルチオ基、2−
カルボキシフェニルチオ基、V−ナト2デカ/アミドフ
エニルチオ基、等)、ヘテロ環チオ基(例えば、λ−べ
/ジチアゾリルチオ基、等)、アルコキシカルボニルア
ミノ基(例えば、メトキシカルボニルアミノ基、テトラ
デシルオキシカルボニルアミノ基、等)、アリールオキ
シカルボニルアミノ基(例えば、フェノキシカルボニル
アミノ基、λ、弘−ジーtert−ブチルフェノキ7カ
ルボニルアミノ基、等)、スルホ/アミド基(例えば、
メタ/スルホ/アミド基、ヘキサデカ/スルホ/アミド
基、べ/ゼ/スルホ/アミド基、 I)−)ルエ/スル
ホ/アミド基、オクタデカ/スルホ/アミド基、−一メ
チルオキシー1−1−ブテルベ/ゼ/スルホ/アミド基
、等) 、 力#ハモイル基(例えハ、ヘーエテルヵル
バモイル基、N I N−シフチルカルバモイル基、N
−(+2−ドデシルオキシエチル)カルバモイル基、
N−メチル−N−ドデシルカルバ七イル基、N−(J−
(2,II−ジーtert−アミルフェノキシ)7プロ
ビル)カルバモイル基、等、アシル基(例えは、アセチ
ル基、(2,弘−ジーtert−アミルフェノキシ)ア
セチル基、ベンゾイル基、等、スルファモイル基(例え
ば、ヘーエテルスル7アモイル基1.N 、 N−ジプ
ロピルスルファモイル基、N (2−ドデシルオキシエ
テル)スルファモイル基、ヘーエチルーN−ドデシルス
ルファモイル基、N、N−−)エテルスルファモイル基
。
等)、スルホニル基(例えば、メタ/、スルホニル基、
オクタンスルホニル基、べ/ゼ/スルホニル基、トルエ
フスルホニル基、等) 、スルフィニル基(例えば、オ
クタンスルフィニル基、ドデカ/スルフィニル基、ぺ/
ゼ/スルフィニル基、等)、アルコキシカルボニル基(
例えば、メトキシカルボニル基、ブチルオキシカルボニ
ル基、ドデシルカルボニル基、オクタデシルカルボニル
基、等)アリールオキシカルボ゛ニル基(例、ttf、
フェニルオキシカルボニル基、3−ぺ/タデシルオキシ
ーカルボニル基、寺)會表わし、Xは水素原子、ハロゲ
ン原子(例えば、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等)
、カルボキシ基、lたは敵累原子で連結する基(例えは
、アセトキシ基、プロパノイルオキシ基、べ/ジイルオ
キシ基、コ、≠−ジクロロベ/ゾイルオキシ基、エトキ
シオキザロイルオキ7基、ピルビニルオキシ基、7/ナ
モイルオキシ基、フェノキ7基、≠−シアノフェノキジ
ル基、V−メタ/スルホ/アミドフェノキシ基、≠−メ
タンスルホニルフェノキシ基、α−す7トキ7基、3−
に/タデシルフェノキ7基、べ/ジルオキシカルボニル
オキシ基、エトキシ基、コー7アノエトキシ基、べ/ジ
ルオキ7基、コーフェネテルオキシ基、−一フエノキ7
エトキシ基、j−フェニルナト2ゾリルオキシ基、2−
ぺ/ジチアゾリルオキシ基、等)、窒素原子で連結する
基(例えは、べ/ゼ/スルホ/アミド基、N−エテルト
ルエフスルホ/アミド基、ベプタフルオロブタ/アミド
基、λ、3.弘、!、6−にノタフルオロベ/ズアミド
基、オクタ/スルホンアミド基、p−シアノフェニルウ
レイド基、N、N−ジエチルスル7アモノイルアミノ基
、l−ピペリジル基、j、j−ジメチル−2,グージオ
キソ−3−オキサゾリジニル基、/−ヘノジル−エトキ
シ−3−ヒダ/トイニル基、2N−/、/−ジオキソ−
3(2H−オキソ−/、2−べ/ジイソチアゾリル基、
コーオキシー/、2−ジヒドロ−l−ピリジニル基、イ
ミダゾリル基、ピラゾリル基、弘−アセトアミドー/−
ピラゾリル基、31り〜ジメチルピラゾリル基、弘−(
3−ヒドロキシプロミル)−i−ピラゾリル基、3.j
−ジエチル−/、2.≠−トリアゾールー1−イル、!
−または6−ブロモ、<7ソトリアゾールーl−イル、
!−メチルー/、2.J、4t−トリアゾール−/−イ
ル基、べ/ズイミダゾリル基、3−べ/ジルー7−ヒダ
/トイニル基、l−〈/ジルーターヘキサデシルオキシ
ー3−ヒダ/トイニル基、ターメチル−/−テトラゾリ
ル基、アリールアゾ基(例えば≠−メトキシフェニルア
ゾ基、弘−ビバロイルアミノ−3−ヒドロキシフェニル
アゾ基、β−ナフチルアゾ基、弘−ヒドロキシ−3−メ
チルフェニルアゾ基、クーピパロイルアミノフェニルア
ゾ基、等)、イオウ原子で連結する基(例えば、フェニ
ルチオ基、コーカルポキシフェニルテオ基、λ−メトキ
) V−j−t−;4−クテルフェニルナオa、tt−
メp/スルホニルフェニルチオ基、l−オクタ/スルホ
ノアミドフェニルチオ基、λ−ブトキ7フェニルテオ基
、2−(,2−へ−j サ7スルホニルエチル)−j−
tert−オクチルフェニルチオ基、ベンジルチオ基、
2−シアノエチルチオ基、/−エトキシカルボ゛ニルト
リデフルテオ基、!−フェニルー2,31弘、ターテト
ラゾリルチオ基、−1−ペンジチアゾリルチオ基、コー
ドデシルテオーターテオフェニルテオ基、λ−フェニル
ー3−ドデシルー/、2.ψLトリアゾリルーターナオ
基等う?表わす。
オクタンスルホニル基、べ/ゼ/スルホニル基、トルエ
フスルホニル基、等) 、スルフィニル基(例えば、オ
クタンスルフィニル基、ドデカ/スルフィニル基、ぺ/
ゼ/スルフィニル基、等)、アルコキシカルボニル基(
例えば、メトキシカルボニル基、ブチルオキシカルボニ
ル基、ドデシルカルボニル基、オクタデシルカルボニル
基、等)アリールオキシカルボ゛ニル基(例、ttf、
フェニルオキシカルボニル基、3−ぺ/タデシルオキシ
ーカルボニル基、寺)會表わし、Xは水素原子、ハロゲ
ン原子(例えば、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等)
、カルボキシ基、lたは敵累原子で連結する基(例えは
、アセトキシ基、プロパノイルオキシ基、べ/ジイルオ
キシ基、コ、≠−ジクロロベ/ゾイルオキシ基、エトキ
シオキザロイルオキ7基、ピルビニルオキシ基、7/ナ
モイルオキシ基、フェノキ7基、≠−シアノフェノキジ
ル基、V−メタ/スルホ/アミドフェノキシ基、≠−メ
タンスルホニルフェノキシ基、α−す7トキ7基、3−
に/タデシルフェノキ7基、べ/ジルオキシカルボニル
オキシ基、エトキシ基、コー7アノエトキシ基、べ/ジ
ルオキ7基、コーフェネテルオキシ基、−一フエノキ7
エトキシ基、j−フェニルナト2ゾリルオキシ基、2−
ぺ/ジチアゾリルオキシ基、等)、窒素原子で連結する
基(例えは、べ/ゼ/スルホ/アミド基、N−エテルト
ルエフスルホ/アミド基、ベプタフルオロブタ/アミド
基、λ、3.弘、!、6−にノタフルオロベ/ズアミド
基、オクタ/スルホンアミド基、p−シアノフェニルウ
レイド基、N、N−ジエチルスル7アモノイルアミノ基
、l−ピペリジル基、j、j−ジメチル−2,グージオ
キソ−3−オキサゾリジニル基、/−ヘノジル−エトキ
シ−3−ヒダ/トイニル基、2N−/、/−ジオキソ−
3(2H−オキソ−/、2−べ/ジイソチアゾリル基、
コーオキシー/、2−ジヒドロ−l−ピリジニル基、イ
ミダゾリル基、ピラゾリル基、弘−アセトアミドー/−
ピラゾリル基、31り〜ジメチルピラゾリル基、弘−(
3−ヒドロキシプロミル)−i−ピラゾリル基、3.j
−ジエチル−/、2.≠−トリアゾールー1−イル、!
−または6−ブロモ、<7ソトリアゾールーl−イル、
!−メチルー/、2.J、4t−トリアゾール−/−イ
ル基、べ/ズイミダゾリル基、3−べ/ジルー7−ヒダ
/トイニル基、l−〈/ジルーターヘキサデシルオキシ
ー3−ヒダ/トイニル基、ターメチル−/−テトラゾリ
ル基、アリールアゾ基(例えば≠−メトキシフェニルア
ゾ基、弘−ビバロイルアミノ−3−ヒドロキシフェニル
アゾ基、β−ナフチルアゾ基、弘−ヒドロキシ−3−メ
チルフェニルアゾ基、クーピパロイルアミノフェニルア
ゾ基、等)、イオウ原子で連結する基(例えば、フェニ
ルチオ基、コーカルポキシフェニルテオ基、λ−メトキ
) V−j−t−;4−クテルフェニルナオa、tt−
メp/スルホニルフェニルチオ基、l−オクタ/スルホ
ノアミドフェニルチオ基、λ−ブトキ7フェニルテオ基
、2−(,2−へ−j サ7スルホニルエチル)−j−
tert−オクチルフェニルチオ基、ベンジルチオ基、
2−シアノエチルチオ基、/−エトキシカルボ゛ニルト
リデフルテオ基、!−フェニルー2,31弘、ターテト
ラゾリルチオ基、−1−ペンジチアゾリルチオ基、コー
ドデシルテオーターテオフェニルテオ基、λ−フェニル
ー3−ドデシルー/、2.ψLトリアゾリルーターナオ
基等う?表わす。
1−tlたはXが2価の基となってビス体r形成する一
2価の基tさらに詳しく述べれば、Rは1換または無#
侯のアルキレフ基(例えば、メテレ/基、エチレン基、
/、10−デシレノ基。
2価の基tさらに詳しく述べれば、Rは1換または無#
侯のアルキレフ基(例えば、メテレ/基、エチレン基、
/、10−デシレノ基。
−CH2CH2−U−C)12CH2−、等)、置換゛
または無置換のフェニレン基(例えは、/、!−フェニ
レン基、/、3−フェニレン基、 −NHCO−凡1−C(JNH−基(IL 1は置換ま
たは無置換のアルキレフ基またはフェニレン基を表わし
、例えば−NkICUCH2Ck12CONH−1H3 −N1fCOCH2C−CfL2CONH−5? CH3 −S−几 S−基(kLlは置換または無置換のアルキ
レフ基を表わし、例えば、−8−Cf12CH2−8−
1CH。
または無置換のフェニレン基(例えは、/、!−フェニ
レン基、/、3−フェニレン基、 −NHCO−凡1−C(JNH−基(IL 1は置換ま
たは無置換のアルキレフ基またはフェニレン基を表わし
、例えば−NkICUCH2Ck12CONH−1H3 −N1fCOCH2C−CfL2CONH−5? CH3 −S−几 S−基(kLlは置換または無置換のアルキ
レフ基を表わし、例えば、−8−Cf12CH2−8−
1CH。
−8−CH2C−CH2−8−、等)?表わし、〆、C
H3 は上記7価の基を適当なところで2価の基にしたものt
表わす。
H3 は上記7価の基を適当なところで2価の基にしたものt
表わす。
一般式(1)で表わされるものがビニル単量体に含まれ
る揚台、ビニル基は一般式(I)で必られされるもの以
外VC置換基?とってもよく、好ましい置換基は水素原
子、塩素原子、または炭素数/〜≠個の低級アルキル基
(例えばメチル基、エテル基)r表わす。
る揚台、ビニル基は一般式(I)で必られされるもの以
外VC置換基?とってもよく、好ましい置換基は水素原
子、塩素原子、または炭素数/〜≠個の低級アルキル基
(例えばメチル基、エテル基)r表わす。
一般式CI)であられされるもの會含む単量体は芳香族
−級アミ/現像楽の酸化生成物とカラプリノブしない非
発色性エチレン様単量体と共重合ポリマーを作ってもよ
い。
−級アミ/現像楽の酸化生成物とカラプリノブしない非
発色性エチレン様単量体と共重合ポリマーを作ってもよ
い。
芳香族−級アミ/現像某のぼ化生成物とカラプリノブし
ない非発色性エチレン様単量体としてはアクリル酸、α
−クロロアクリル酸、α−アルアクリル酸(例えはメタ
クリル酸など)およびこれらのアクリル酸類から酵導さ
れるエステルもしくはアミド(例えばアクリルアミド、
n−ブチルアクリルアミド、t−ブチルアクリルアミド
、ジアセトンアクリルアミド、メタクリルアミド、メチ
ル7クリレート、エチルアクリレ−)、n−10ピルア
クリレ−Fsn−ブチルアクリレート、t−ブチルアク
リレート、1so−ブチルアクリレート、コーエテルへ
キシルアクリレート、n−オクチルアクリレート、ラウ
リルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタ
クリレート、n−ブチルメタクリレートおよびβ−ヒド
ロキシメタクリレート)、メチレンジビスアクリルアミ
ド。
ない非発色性エチレン様単量体としてはアクリル酸、α
−クロロアクリル酸、α−アルアクリル酸(例えはメタ
クリル酸など)およびこれらのアクリル酸類から酵導さ
れるエステルもしくはアミド(例えばアクリルアミド、
n−ブチルアクリルアミド、t−ブチルアクリルアミド
、ジアセトンアクリルアミド、メタクリルアミド、メチ
ル7クリレート、エチルアクリレ−)、n−10ピルア
クリレ−Fsn−ブチルアクリレート、t−ブチルアク
リレート、1so−ブチルアクリレート、コーエテルへ
キシルアクリレート、n−オクチルアクリレート、ラウ
リルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタ
クリレート、n−ブチルメタクリレートおよびβ−ヒド
ロキシメタクリレート)、メチレンジビスアクリルアミ
ド。
ビニルエステル(fLtUビニルアセテート、ビニルプ
ロピオネートおよびビニルラウレート)、アクリロニト
リル、メタクリレートリル、芳香族ビニル化合物(例え
ばステレ/およびその誘導体、ビニルピリジ/、ジビニ
ルベ/ゼ/、ビニルアセトフェノ/およびスルホステレ
/)、イタコノ酸、シトラコン酸、クロト/酸、ビニリ
デンクロライド、ビニルアルキルエーテル(例えばビニ
ルエチルエーテル)、マレイ/v、s水マレイン酸、マ
レイノ酸ニステール、N−ビニルーコービロリド/。
ロピオネートおよびビニルラウレート)、アクリロニト
リル、メタクリレートリル、芳香族ビニル化合物(例え
ばステレ/およびその誘導体、ビニルピリジ/、ジビニ
ルベ/ゼ/、ビニルアセトフェノ/およびスルホステレ
/)、イタコノ酸、シトラコン酸、クロト/酸、ビニリ
デンクロライド、ビニルアルキルエーテル(例えばビニ
ルエチルエーテル)、マレイ/v、s水マレイン酸、マ
レイノ酸ニステール、N−ビニルーコービロリド/。
N−ビニルピリジ/、およびλ−および≠−ビニルピリ
ジン等がある。ここで使用する非発色性エテレ/様不飽
和増量体は、2種以上を一緒に使用することもできる。
ジン等がある。ここで使用する非発色性エテレ/様不飽
和増量体は、2種以上を一緒に使用することもできる。
例えばn−ブチルアクリレートとメチルアクリレート、
ステレ/とメタクリル酸、メタクリル酸とアクリルアミ
ド、メチルアクリレートとジアセトンアクリルアミド等
である。
ステレ/とメタクリル酸、メタクリル酸とアクリルアミ
ド、メチルアクリレートとジアセトンアクリルアミド等
である。
ポリマーカラーカブ2−分野で周知の如く、固体水不浴
性単量体カプラーと共重合させるための非発色性エテノ
/様不飽和単量体は形成される共重合体の物理的性質お
よび/または化学的性質例えば溶解夏、写真コロイド組
成物の結合剤例えばゼラテ/との相溶性、七の可撓性、
熱安定性等が最も好適となるように選択することができ
る。
性単量体カプラーと共重合させるための非発色性エテノ
/様不飽和単量体は形成される共重合体の物理的性質お
よび/または化学的性質例えば溶解夏、写真コロイド組
成物の結合剤例えばゼラテ/との相溶性、七の可撓性、
熱安定性等が最も好適となるように選択することができ
る。
本発明に用いられるポリマーカプラーは水可溶性のもの
での、水不溶性のものでもよいが、その中でも特にポリ
マーカプラーラテックスが好ましい。
での、水不溶性のものでもよいが、その中でも特にポリ
マーカプラーラテックスが好ましい。
Cp基は酸化された発色現像剤との反応後に無色または
アルカリ可溶性の反応生成物?生成しかつそのカッブリ
フグ位置おいて結合しているブロック基を表わし、さら
に好ましくは、下記の一般式(V)、(Vl)、(■)
、(■)または(IK)で表わされる。
アルカリ可溶性の反応生成物?生成しかつそのカッブリ
フグ位置おいて結合しているブロック基を表わし、さら
に好ましくは、下記の一般式(V)、(Vl)、(■)
、(■)または(IK)で表わされる。
但し凡2は、アルコキシカルボニル基、アリールオキシ
カルボニル基、ヘテロ環オキシヵルボニル基、アルキル
カルバモイル基、アリールカルバモイル基、ヘテロ環カ
ルバモイル基、アルキルカルボニル基、’!’J−ルカ
ルボニル基、ヘテロ環カルボニル基、アルコキシチオカ
ルボニル基、アリールオキシチオカルボニル基、アルキ
ルスルホニル基、アリールスルホニル基、ヘテロ環スル
ホニル基、アルキルスルフィニル基、アリールスルフィ
ニル基、ヘテロ環スルフィニル基、アルキルスルファモ
イル基、アリールスルファモイル基、ヘテロ環スルファ
モイル基、ニトロ基、シアノ基、カルボキシル基を表わ
1几3は上記R2において定義したと同じ基のほかに、
水素原子、ハロゲン原子、アルキル基(直鎖1分枝、環
状)、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、
アルキルチオ基、アリールチオ基、アシルオキシ基、ア
ミン基、アルキルカルバモイル基、アリールカルバモイ
ル基、アシルカルバモイル基、またはへテロ環を表わす
。まだkLlとR2が互いに閉環し、−〇M−に対し、
α位にカルボニルakMfる!員または6員の炭化水素
環あるいはj員または6員の複素環を形成してもよい。
カルボニル基、ヘテロ環オキシヵルボニル基、アルキル
カルバモイル基、アリールカルバモイル基、ヘテロ環カ
ルバモイル基、アルキルカルボニル基、’!’J−ルカ
ルボニル基、ヘテロ環カルボニル基、アルコキシチオカ
ルボニル基、アリールオキシチオカルボニル基、アルキ
ルスルホニル基、アリールスルホニル基、ヘテロ環スル
ホニル基、アルキルスルフィニル基、アリールスルフィ
ニル基、ヘテロ環スルフィニル基、アルキルスルファモ
イル基、アリールスルファモイル基、ヘテロ環スルファ
モイル基、ニトロ基、シアノ基、カルボキシル基を表わ
1几3は上記R2において定義したと同じ基のほかに、
水素原子、ハロゲン原子、アルキル基(直鎖1分枝、環
状)、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、
アルキルチオ基、アリールチオ基、アシルオキシ基、ア
ミン基、アルキルカルバモイル基、アリールカルバモイ
ル基、アシルカルバモイル基、またはへテロ環を表わす
。まだkLlとR2が互いに閉環し、−〇M−に対し、
α位にカルボニルakMfる!員または6員の炭化水素
環あるいはj員または6員の複素環を形成してもよい。
゛
但し、kL2 # 几3については前記一般式(V)反
応ヶ起こす基または共役系に沿って電荷移動を起こす基
を表わす・ 但し、R2*R3については前記一般式(V)で述べた
と同様の意味を表わし、Yは酸素原子、またはイオウ原
子を表わし、Zはカルボニル基、チオカルボニル基、オ
キサリル基、スルホニル基、スルフィニル基、メテレ/
基または曾換メチレ/基を表わす。
応ヶ起こす基または共役系に沿って電荷移動を起こす基
を表わす・ 但し、R2*R3については前記一般式(V)で述べた
と同様の意味を表わし、Yは酸素原子、またはイオウ原
子を表わし、Zはカルボニル基、チオカルボニル基、オ
キサリル基、スルホニル基、スルフィニル基、メテレ/
基または曾換メチレ/基を表わす。
一般式(■)
一般式CD()
但し、一般式(■)、(DC)において、(kL)n
有するシアン色画像形成カプラー残基を表わし、Wはフ
ェニル核と縮合しナフトール核上形成する原子群を表わ
し、几はすでに定義したと同一の意味を表わし、nは上
記シアン色画像形成カプラーがフェノール核の場合には
l−≠の整数上表わし、ナフトール核の場合には1〜乙
の整数を表わし。
ェニル核と縮合しナフトール核上形成する原子群を表わ
し、几はすでに定義したと同一の意味を表わし、nは上
記シアン色画像形成カプラーがフェノール核の場合には
l−≠の整数上表わし、ナフトール核の場合には1〜乙
の整数を表わし。
TIMEについては一般式(Vl)で、−Y−Z−につ
いては、一般式(■)で、説明したと同義の意味を表わ
す。ここで、n=2以上の場合には。
いては、一般式(■)で、説明したと同義の意味を表わ
す。ここで、n=2以上の場合には。
几はそれぞれ同一でも異なっていてもよい。
次に一般式(V)、(VI)、(■)−9(■)または
(EK)で表わされる置換基を更に詳細に述べる。l(
+2はアルコキシカルボニル基(例えば、メトキシカル
ボニル基、ドデシlレオキシカルボニル基、ベンジルオ
キシカルボニル基、シクロヘキシルオキシカルボニル基
、等)、アリールオキシカルボニル基(例えは、フェノ
キ7カルボニル基、等)、ヘテロ環オキシカルボニル基
(例えば、3−ピリジルオキシカルボニル基、コーテト
ラヒドロビ2ニルオキシカルボニル基、λ−チェニルオ
キシカルボニルM、l、アルキルカルバモイル基(例え
ば、N−メチルカルバモイル基、N−メチル−N−(≠
−カルボキシフェニル)カルバモイル基、N、N−ジエ
チルカルバモイル基、N−シクロヘキクルカルバモイル
基、l、アリールカルバモイル基(例えばN−フェニル
カルバモイル基、N−(4’−カルボキシフェニル)カ
ルバモイル基、N−(−?Ij−ジカルボキシフェニル
)カルバモイル基、N−(コークロロー!−アセトアミ
ドフェニル)カルバモイル基、z−N−ナフチルカルバ
モイル基、N−(≠−エトキシカルボニルフェニル)カ
ルバモイルM、’1%へテロ環カルバモイル基(例えば
N−(2−ピリジル)カルバモイル基、N−エチル−N
−(弘−ピリミジニル)カルバモイル基、?り、アルキ
ルカルボニル基(例えは、アセチル基、ピ・kロイル基
、五−ゾテロイル基、シクロヘキサノイル基、3−ブテ
ノイル基、シクロプロ/q/カルボニル基、フェニルア
セチル基、等)、アリールカルボニル基(例えば、べ/
ジイル基、弘−メトキシベ/ゾイル基、コークロロベ/
ゾイル基、β−ナフトイル基、μmtert−ブテルベ
/ゾイル基、等)、ヘテロ環カルボニル基(例えば、コ
ーピリジンカルボニル基、等)、アルコキシチオカルボ
ニル基(例えは、ベンジルオキシチオカルボニル基、エ
トキシチオカルボニル基、等)、アリールチオカルボニ
ル基(例えば、フェノキシチオカルボニル基、等)、ア
ルキルスルホニル基(例えば、メタンスルホニル基、オ
クタ/スルホニル基、ドデカ/スルホニル基、2−エテ
ルヘキサンスルホニル基、等)、アリールスルホニル基
(例エバ、ベンゼンスルホニルfi、p−トルエンスル
ホニル基、p−7セ)アミドフェニルスルホニル基1)
、ペテロ環スルホニル基(例えばコーピリジンスルホニ
ル基、コーチオフエフスルホニル基、等)、アルキルス
ルフイニル基(例えば、メタンスフフィニル基、オクタ
/スルフィニル基、等)、アリールスルフィニル基(例
えば、べ/ゼ/スルフィニル基、等)へテロ環スルフィ
ニル基(例えば、l−ピリジンスルフィニル基、!−キ
ノリンスルフィニル基、等)、アルキルスルファモイル
基(例えば、N−エチルスルファモイル基、N−ベンジ
ルスルファモイル基1等)、アリールスルファモイル基
(例えば、N−フェニルスルファモイル基、N−エチル
−N−フェニルスルファモイル基、N−(ψ−メトキシ
カルボニルフェニル)スルファモイル基、N−(,2−
クロロフェニル)スルファモイル基、等)、ヘテロ環ス
ルファモイル基(例えば、N−(2−ピリジル)スルフ
ァモイル基、N−(,2−キノリル)スルファモイル基
、等)、ニトロ基、シアノ基、カルボキシル基を表わす
。
(EK)で表わされる置換基を更に詳細に述べる。l(
+2はアルコキシカルボニル基(例えば、メトキシカル
ボニル基、ドデシlレオキシカルボニル基、ベンジルオ
キシカルボニル基、シクロヘキシルオキシカルボニル基
、等)、アリールオキシカルボニル基(例えは、フェノ
キ7カルボニル基、等)、ヘテロ環オキシカルボニル基
(例えば、3−ピリジルオキシカルボニル基、コーテト
ラヒドロビ2ニルオキシカルボニル基、λ−チェニルオ
キシカルボニルM、l、アルキルカルバモイル基(例え
ば、N−メチルカルバモイル基、N−メチル−N−(≠
−カルボキシフェニル)カルバモイル基、N、N−ジエ
チルカルバモイル基、N−シクロヘキクルカルバモイル
基、l、アリールカルバモイル基(例えばN−フェニル
カルバモイル基、N−(4’−カルボキシフェニル)カ
ルバモイル基、N−(−?Ij−ジカルボキシフェニル
)カルバモイル基、N−(コークロロー!−アセトアミ
ドフェニル)カルバモイル基、z−N−ナフチルカルバ
モイル基、N−(≠−エトキシカルボニルフェニル)カ
ルバモイルM、’1%へテロ環カルバモイル基(例えば
N−(2−ピリジル)カルバモイル基、N−エチル−N
−(弘−ピリミジニル)カルバモイル基、?り、アルキ
ルカルボニル基(例えは、アセチル基、ピ・kロイル基
、五−ゾテロイル基、シクロヘキサノイル基、3−ブテ
ノイル基、シクロプロ/q/カルボニル基、フェニルア
セチル基、等)、アリールカルボニル基(例えば、べ/
ジイル基、弘−メトキシベ/ゾイル基、コークロロベ/
ゾイル基、β−ナフトイル基、μmtert−ブテルベ
/ゾイル基、等)、ヘテロ環カルボニル基(例えば、コ
ーピリジンカルボニル基、等)、アルコキシチオカルボ
ニル基(例えは、ベンジルオキシチオカルボニル基、エ
トキシチオカルボニル基、等)、アリールチオカルボニ
ル基(例えば、フェノキシチオカルボニル基、等)、ア
ルキルスルホニル基(例えば、メタンスルホニル基、オ
クタ/スルホニル基、ドデカ/スルホニル基、2−エテ
ルヘキサンスルホニル基、等)、アリールスルホニル基
(例エバ、ベンゼンスルホニルfi、p−トルエンスル
ホニル基、p−7セ)アミドフェニルスルホニル基1)
、ペテロ環スルホニル基(例えばコーピリジンスルホニ
ル基、コーチオフエフスルホニル基、等)、アルキルス
ルフイニル基(例えば、メタンスフフィニル基、オクタ
/スルフィニル基、等)、アリールスルフィニル基(例
えば、べ/ゼ/スルフィニル基、等)へテロ環スルフィ
ニル基(例えば、l−ピリジンスルフィニル基、!−キ
ノリンスルフィニル基、等)、アルキルスルファモイル
基(例えば、N−エチルスルファモイル基、N−ベンジ
ルスルファモイル基1等)、アリールスルファモイル基
(例えば、N−フェニルスルファモイル基、N−エチル
−N−フェニルスルファモイル基、N−(ψ−メトキシ
カルボニルフェニル)スルファモイル基、N−(,2−
クロロフェニル)スルファモイル基、等)、ヘテロ環ス
ルファモイル基(例えば、N−(2−ピリジル)スルフ
ァモイル基、N−(,2−キノリル)スルファモイル基
、等)、ニトロ基、シアノ基、カルボキシル基を表わす
。
几3は、上記R2において定義したと同じ基のほかに、
水素原子、ハロゲノ原子(例えば、塩素原子、臭素原子
、等)、アルキル基(例えば、メチル基% t−ブチル
基、i−プロピル基、シクロヘキシル基、アリル基、等
)、アリール基(例えハ、フェニルM、F−ニトロフェ
ニル基、λ−二トロー≠−シアノフェニル基、弘−シア
ノフェニル基、弘−メタ/スルホニルフェニル&、り、
アルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、べ/
ジルオキシ基、等)、アリールオキシ基(例えば、フェ
ノキシ基、l−ニトロフェノキシ基、等)、アルキルチ
オ基(例えば、エトキシチオ基、べ/ジルチオ基、λ−
シクロヘキサノ/−/−チオ基、等)、アリールチオ基
(例えば、フェニルチオ基、V−クロロフェニルチオ基
、≠5−メトキシフェニルチオ基、−一シアノフェニル
チオ基。
水素原子、ハロゲノ原子(例えば、塩素原子、臭素原子
、等)、アルキル基(例えば、メチル基% t−ブチル
基、i−プロピル基、シクロヘキシル基、アリル基、等
)、アリール基(例えハ、フェニルM、F−ニトロフェ
ニル基、λ−二トロー≠−シアノフェニル基、弘−シア
ノフェニル基、弘−メタ/スルホニルフェニル&、り、
アルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、べ/
ジルオキシ基、等)、アリールオキシ基(例えば、フェ
ノキシ基、l−ニトロフェノキシ基、等)、アルキルチ
オ基(例えば、エトキシチオ基、べ/ジルチオ基、λ−
シクロヘキサノ/−/−チオ基、等)、アリールチオ基
(例えば、フェニルチオ基、V−クロロフェニルチオ基
、≠5−メトキシフェニルチオ基、−一シアノフェニル
チオ基。
2−クロロ−≠−テト2デカンアミドフェニルチオ基、
コープトキシーt−オクチルフェニルチオ基、等)、ア
シルオキシ基(例えば、アセトキシ基、ベンゾイルオキ
シ基、コービリジ7カルボニルオキ7基、ヘキサノイル
オキシ基1等)、アミノ基(例えは、アミン基、アニリ
ノ基、コークロロアニリノ基、シクロベ/チルアミノ基
、α−エトキシカルボニルトリデシルチオ基%N−ピペ
リジノ基、N−モルホリノ基、等)、アルキルカルバゾ
イル基(例えば、エチルカルバゾイル基1等)。
コープトキシーt−オクチルフェニルチオ基、等)、ア
シルオキシ基(例えば、アセトキシ基、ベンゾイルオキ
シ基、コービリジ7カルボニルオキ7基、ヘキサノイル
オキシ基1等)、アミノ基(例えは、アミン基、アニリ
ノ基、コークロロアニリノ基、シクロベ/チルアミノ基
、α−エトキシカルボニルトリデシルチオ基%N−ピペ
リジノ基、N−モルホリノ基、等)、アルキルカルバゾ
イル基(例えば、エチルカルバゾイル基1等)。
アリールカルバゾイル基(例えば、フェニルカルバゾイ
ル基、≠−メトキシカルバゾイル基、λ−クロロ−V−
メタンスルホニルカルバボイル基、等)、アシルカルバ
モイル基(例えば、N−アセチルカルバモイル基%N−
フェニルカルバモイル基1等)、またはへテロ環(例え
ば、コーピリジル基、コーピリミジル基、2−テオフェ
ニ/4、λ−フリル基1等)、を表わす。またkL2と
ル3が互いに閉環し、−CH=に対しα位にカルボニル
基を有する!員または6員の炭化水素環(例えH3 U 等、ここでit4.a5は水素原子、またはl(+3で
定義したアルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリ
ールオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アミ
ノ基、アシルアミノ基、カルバモイル基、スルファモイ
ル基、スルホ/アミド基、スルホニル基、スルフィニル
基、アシル基?表わす。)紫形成してもよい。
ル基、≠−メトキシカルバゾイル基、λ−クロロ−V−
メタンスルホニルカルバボイル基、等)、アシルカルバ
モイル基(例えば、N−アセチルカルバモイル基%N−
フェニルカルバモイル基1等)、またはへテロ環(例え
ば、コーピリジル基、コーピリミジル基、2−テオフェ
ニ/4、λ−フリル基1等)、を表わす。またkL2と
ル3が互いに閉環し、−CH=に対しα位にカルボニル
基を有する!員または6員の炭化水素環(例えH3 U 等、ここでit4.a5は水素原子、またはl(+3で
定義したアルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリ
ールオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アミ
ノ基、アシルアミノ基、カルバモイル基、スルファモイ
ル基、スルホ/アミド基、スルホニル基、スルフィニル
基、アシル基?表わす。)紫形成してもよい。
一般式(Vl)で示されるTIMEは米国特許第≠、2
弘r、262号、特開昭54−//弘7弘6号、同37
−46137号、同j7−/14423ψ号、同37−
/11631号、同5r−yr721号明細書に記載さ
れていてすでに公知となっているタイミング調整屋基を
表わす。
弘r、262号、特開昭54−//弘7弘6号、同37
−46137号、同j7−/14423ψ号、同37−
/11631号、同5r−yr721号明細書に記載さ
れていてすでに公知となっているタイミング調整屋基を
表わす。
一般式(■)で表わされるYは酸素原子またはイオウ原
子を表わし、2はカルボニル基、チオカルボニル基、オ
キサリル基、スルホニル基、スルフィニル基、メチレン
基lたは置換メチレン基(例えば、メチルメチレフ基、
メチルメチレフ基、フェニルメテレ/基、クロロメチレ
フ基、イソープロビルメチレン基、2−ピリジルメチレ
ン基、/−イミダゾリル−メチレン基、等)會表わす。
子を表わし、2はカルボニル基、チオカルボニル基、オ
キサリル基、スルホニル基、スルフィニル基、メチレン
基lたは置換メチレン基(例えば、メチルメチレフ基、
メチルメチレフ基、フェニルメテレ/基、クロロメチレ
フ基、イソープロビルメチレン基、2−ピリジルメチレ
ン基、/−イミダゾリル−メチレン基、等)會表わす。
次に本発明にかかわるブロックされたマゼンタ色画像形
成カプラーおよびこれらのビニル単量体を例示するがこ
れらに限定されるものではない。
成カプラーおよびこれらのビニル単量体を例示するがこ
れらに限定されるものではない。
(27)
UC6H13
/
H3
2Hs
(32)
(33)
(34)
(35)
(37)
(38)
C5■411
(42)
(43)
113
(44)
α
(47)
本発明のカプラーの一般的合成方法を以下に示す。
■ 一般式(V)で表わされるように、ブロック基が直
接、本発明のマゼ/り色画像形成カプラー骨格の窒素原
子に結合している場合には、すでに公知の特開昭54−
/33’711A号明細書に記載されている方法で合成
することができる。
接、本発明のマゼ/り色画像形成カプラー骨格の窒素原
子に結合している場合には、すでに公知の特開昭54−
/33’711A号明細書に記載されている方法で合成
することができる。
すなわち、マゼンタ色画像形成カブ2−骨格を塩基(例
えは、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水素化ナト
リウム、トリエチルアミン、l。
えは、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水素化ナト
リウム、トリエチルアミン、l。
タージアザビシクロ〔り、lIL、O〕つ/デニj−セ
y (DBIJ )、等)によって解離させ、ブロック
基のカップリング活性位にハロゲン原子(例えば、塩素
原子、臭素原子等)全導入した化合物と、適当な溶媒(
例えは、エタノール、酢酸エチル、クロロホルム、トル
エ/、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、
N−メチルピロリド/、スルホラ/、ヘキサメチルホス
ホトリアミド、等)中で置換縮合することが出来る。
y (DBIJ )、等)によって解離させ、ブロック
基のカップリング活性位にハロゲン原子(例えば、塩素
原子、臭素原子等)全導入した化合物と、適当な溶媒(
例えは、エタノール、酢酸エチル、クロロホルム、トル
エ/、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、
N−メチルピロリド/、スルホラ/、ヘキサメチルホス
ホトリアミド、等)中で置換縮合することが出来る。
■
また、最近有機合成化学の進歩によって、マゼ/り色画
像形成カプラー骨格上の可動性プロトンを持つどの窒素
原子でも目的に応じてブロック基 −と反応させること
ができる。
像形成カプラー骨格上の可動性プロトンを持つどの窒素
原子でも目的に応じてブロック基 −と反応させること
ができる。
すなわち、上記通常の方法では、(11式に示すように
、Eの位置でブロック基が結合するが、まず最初に、こ
のEの位置に適当な保護基(例えば、べ/ジル基、トリ
アルキルシリル基、アセチル基、等)を導入し下記(2
)に示すように、塩基の存在なしに、ブロック基のカッ
プリング活性位にノ・ログ/原子會導入した化合物と反
応させてAまたはBの位置にブロック基を結合させるこ
とができる。
、Eの位置でブロック基が結合するが、まず最初に、こ
のEの位置に適当な保護基(例えば、べ/ジル基、トリ
アルキルシリル基、アセチル基、等)を導入し下記(2
)に示すように、塩基の存在なしに、ブロック基のカッ
プリング活性位にノ・ログ/原子會導入した化合物と反
応させてAまたはBの位置にブロック基を結合させるこ
とができる。
但し、反応式(111(21においでA、B、1)、E
。
。
i−L、X、)l+2.l(,3については、それぞれ
前記と同様の意味を表わし、X”は)・ロゲン原子(例
えば、垣素原子、臭素原子、等)t、■は保瞳基(例え
ば、べ/ジル基、トリアルキルシリル基、アセチル基、
等)′?を表わす。
前記と同様の意味を表わし、X”は)・ロゲン原子(例
えば、垣素原子、臭素原子、等)t、■は保瞳基(例え
ば、べ/ジル基、トリアルキルシリル基、アセチル基、
等)′?を表わす。
■ 一般式(Vi)で表わされるようにブロック基と本
発明のマゼ/り色画像形成カプラー骨格の閾に−TIM
E−のようなタイミング調整基r導入した化合物を合成
する場会には、すでに公知の米国特許第1.λ弘r 、
Pg、z号、特開昭!6−//4LPF4号、同j
7− 夕1. I J 7号、同j7−/jljJ44
号、同17−11163!号、同タr−タf7コr号明
細書に記載の方法で合成することができる。
発明のマゼ/り色画像形成カプラー骨格の閾に−TIM
E−のようなタイミング調整基r導入した化合物を合成
する場会には、すでに公知の米国特許第1.λ弘r 、
Pg、z号、特開昭!6−//4LPF4号、同j
7− 夕1. I J 7号、同j7−/jljJ44
号、同17−11163!号、同タr−タf7コr号明
細書に記載の方法で合成することができる。
■ 一般式(■)で表わされるような化合物は、特開昭
5r−ii3り3り号、同it−//393g号明細、
書に記載の方法で合成することができる。
5r−ii3り3り号、同it−//393g号明細、
書に記載の方法で合成することができる。
■ 一般式(■)または(IX)で表わされるような化
合物は、■と同様、特開昭!ざ−//3り3P号、同r
r−tisy3r@、同5x−y。
合物は、■と同様、特開昭!ざ−//3り3P号、同r
r−tisy3r@、同5x−y。
り3.2号明細書に記載の方法で合成することができる
。
。
本発明のカブシーの具体的な合成例を以下に示す。
a)化合物Cの合成
化合物A(通常の方法でイエロー≠当量母核【ブロム化
することによって容易に得ることができる。)、11.
≠9と化合物B(特願昭りr−≠!!lコの方法に従っ
て付J戎)タs、rgン300mQジメチルホルムアミ
ドに溶解し室温で撹拌しながし、トリエチルアミ//タ
11−滴下した。コ時間攪拌後、さらに化合物Aケ2θ
9とトリエチルアミ/109f添加し、さらに2時間攪
拌した。
することによって容易に得ることができる。)、11.
≠9と化合物B(特願昭りr−≠!!lコの方法に従っ
て付J戎)タs、rgン300mQジメチルホルムアミ
ドに溶解し室温で撹拌しながし、トリエチルアミ//タ
11−滴下した。コ時間攪拌後、さらに化合物Aケ2θ
9とトリエチルアミ/109f添加し、さらに2時間攪
拌した。
反応混合物に酢酸エテル荀s o o mu添加し、飽
和食塩水、で肩4幾層才水洗し1ζ。酢酸エテル層r無
水硫賊ナトIJウムで乾燥後、溶媒ケ除去し、残留物?
シリカゲルカラムクロマトで分離(クロロホルム:エタ
ノール−20:1.目的物は一蕾惨性の低い)Lf値の
犬さい化合物である。)した。目的とする化合物Cが、
融点のない粉末として≠2゜!9得られた。
和食塩水、で肩4幾層才水洗し1ζ。酢酸エテル層r無
水硫賊ナトIJウムで乾燥後、溶媒ケ除去し、残留物?
シリカゲルカラムクロマトで分離(クロロホルム:エタ
ノール−20:1.目的物は一蕾惨性の低い)Lf値の
犬さい化合物である。)した。目的とする化合物Cが、
融点のない粉末として≠2゜!9得られた。
b)カプラー(1)の合成
化合物C1≠09’z10係K U H−メタノール溶
液3θ0戯に溶解し室温で7時間攪拌した。薄層クロマ
トで完全に加水分解された事1!認した後、酢酸r徐々
に滴下し中オロした。反応液の6量t//2まで濃縮し
た後、氷水500分に圧加し、析出した沈澱kP果し、
乾燥した。37.69の無色のカプラー(11がほぼ純
粋に傅らtた。
液3θ0戯に溶解し室温で7時間攪拌した。薄層クロマ
トで完全に加水分解された事1!認した後、酢酸r徐々
に滴下し中オロした。反応液の6量t//2まで濃縮し
た後、氷水500分に圧加し、析出した沈澱kP果し、
乾燥した。37.69の無色のカプラー(11がほぼ純
粋に傅らtた。
元素分析(C49)16□N608)
計算値C(tl、#’ib)、HC7jr1%)、N(
P、7G’9り実験値 C(4り、コO%)、H(7,
す/%) 、N(7,70%)合成例(2) カプラー
(IF4の合成aン化合物Fの合成 化合物り、弘/、39と化合物E(特願昭5r−23≠
3μに記載の方法で合成)、F/、49yzs00mt
のジメチルホルムアミドに溶解し攪拌した。この中に2
0gのトリエチルアミン【滴下し以下合成例1と同様の
処理rし化合物Ft粉末として3/s、19得た。
P、7G’9り実験値 C(4り、コO%)、H(7,
す/%) 、N(7,70%)合成例(2) カプラー
(IF4の合成aン化合物Fの合成 化合物り、弘/、39と化合物E(特願昭5r−23≠
3μに記載の方法で合成)、F/、49yzs00mt
のジメチルホルムアミドに溶解し攪拌した。この中に2
0gのトリエチルアミン【滴下し以下合成例1と同様の
処理rし化合物Ft粉末として3/s、19得た。
b)カプラー(18)の合成
化合物iI’3o g−>t o4KcJH−メタノー
ルfgg−200ml!中に溶解し室感で2時間攪拌し
た。反応終了後、合成例1と同様の後処理rしで、カプ
ラー−勿粉末として2夕[傅た。
ルfgg−200ml!中に溶解し室感で2時間攪拌し
た。反応終了後、合成例1と同様の後処理rしで、カプ
ラー−勿粉末として2夕[傅た。
元素分析(C39H48N505Sα)計J[C(4j
、71r%)、H(A、jPl)、N(F、jI;実験
値 C(gj、≦吃り、H(1,、/、/旬、N(F、
!!記木本発明カプラーは感光材料へ添加してもよいし
1発色現′@浴に添加して用いてもよい。感光材料への
添加量はへロゲ/化銀1モル当シコxio−3モル〜!
x10 モル、好ましくは/x/Q ”〜りX/θ モ
ルであシ、ポリマーカプラーの場合には発色部分が上記
の量だけ入るようにポリマーカプラーの添加量會調節す
ればよく、発色現傷薬に添加して用いるときは浴100
0ce当Ho。
、71r%)、H(A、jPl)、N(F、jI;実験
値 C(gj、≦吃り、H(1,、/、/旬、N(F、
!!記木本発明カプラーは感光材料へ添加してもよいし
1発色現′@浴に添加して用いてもよい。感光材料への
添加量はへロゲ/化銀1モル当シコxio−3モル〜!
x10 モル、好ましくは/x/Q ”〜りX/θ モ
ルであシ、ポリマーカプラーの場合には発色部分が上記
の量だけ入るようにポリマーカプラーの添加量會調節す
ればよく、発色現傷薬に添加して用いるときは浴100
0ce当Ho。
007〜0.1モル、好ましくは0.0/〜0゜05モ
ルが適当である。
ルが適当である。
本発明においてカプラー勿ハロヶノ化銀乳剤層に導入す
るには公知の方法、例えば米国特許コ。
るには公知の方法、例えば米国特許コ。
J、2.2.0ノア号に記載の方法などが用いらnる。
例えばフタール酸アルキルエステル(ジブチルフタレー
ト、ジオクチルフタレートなど)、リノ酸エステル(ジ
フェニルフォスフェート、トリフェニルフォスフェート
、トリクレジルフォスフェート、ジオクチルブチル7オ
スフエート)、クエ/酸エステル(例えばアセチルクエ
ン酸トリブチル)、安息香酸エステル(例えば安息香酸
オクチル)、アルキルアミド(例えばジエチルラウリル
アミド)、脂肪酸エステル類(例えばジブトキシエチル
サクシネート、ジエテルアゼレー))、)リメシ/酸エ
ステル類(例えばトリメジノ酸トリブチル)など、又は
沸点約300Cないし/タo6cの有機溶媒、例えば酢
酸エチル、酢酸ブチルの如さ低級アルキルアセテート、
プロピオ/酸エテル、2級ブチルアルコール、メチルイ
ンブチルケトン、β−エトキシエテルアセテート、メチ
ルセロソルブアセテート等に溶解したのち、親水性コロ
イドに分散される。上記の高沸点有機溶媒と低沸点有機
溶媒とは混合して用いてもよい。
ト、ジオクチルフタレートなど)、リノ酸エステル(ジ
フェニルフォスフェート、トリフェニルフォスフェート
、トリクレジルフォスフェート、ジオクチルブチル7オ
スフエート)、クエ/酸エステル(例えばアセチルクエ
ン酸トリブチル)、安息香酸エステル(例えば安息香酸
オクチル)、アルキルアミド(例えばジエチルラウリル
アミド)、脂肪酸エステル類(例えばジブトキシエチル
サクシネート、ジエテルアゼレー))、)リメシ/酸エ
ステル類(例えばトリメジノ酸トリブチル)など、又は
沸点約300Cないし/タo6cの有機溶媒、例えば酢
酸エチル、酢酸ブチルの如さ低級アルキルアセテート、
プロピオ/酸エテル、2級ブチルアルコール、メチルイ
ンブチルケトン、β−エトキシエテルアセテート、メチ
ルセロソルブアセテート等に溶解したのち、親水性コロ
イドに分散される。上記の高沸点有機溶媒と低沸点有機
溶媒とは混合して用いてもよい。
父、特゛公昭!/−3りrり3号、特開昭りl−よタタ
μ3号に記載されている重合物による分散法も使用する
ことができる。
μ3号に記載されている重合物による分散法も使用する
ことができる。
カプラーがカルボン酸、スルフォノ酸の如き酸基?する
場合には、アルカリ性水溶液として湖水性コロイド中に
導入される。
場合には、アルカリ性水溶液として湖水性コロイド中に
導入される。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いゐことのでき
る結合剤愛たけ保護コロイドとしてIよ、ゼラチ/を用
いるのが有利でめるが、でれ以外の親水性コロイドも単
独るるいは七ラテンと共に用いることができる。
る結合剤愛たけ保護コロイドとしてIよ、ゼラチ/を用
いるのが有利でめるが、でれ以外の親水性コロイドも単
独るるいは七ラテンと共に用いることができる。
本発明においてゼラチンは石灰処理されたものでも、酸
を使用して処理されたものでもどちらでもよい。ゼラチ
ンの製法の詳細はアーサー・ヴアイス著、ザ・マクロモ
レキュラー・ケミストリー・オブ・ゼラチン、(アカデ
ミツク・プレス、/P6μ年発行)に記載がある。
を使用して処理されたものでもどちらでもよい。ゼラチ
ンの製法の詳細はアーサー・ヴアイス著、ザ・マクロモ
レキュラー・ケミストリー・オブ・ゼラチン、(アカデ
ミツク・プレス、/P6μ年発行)に記載がある。
用いることができるs記の親水性コロイドとしては、た
とえばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグラ
フトポ1リマー、アルジミン、カゼイ/等のw白t ;
ヒドロキシエテ!レセlレロース、カルボニジメチルセ
ルロース、セルロース偕酸エステル類等の如きセルロー
ス誘導体、アルギ/酸ソーダ、#粉誘導体などの糖訪4
体:2リビニルアルコール、ホリヒニルアルコールm分
7セタール、ポリ−N−ビニルピロリド/、ボリアクリ
ル酸、ポリメタクリル酸、ボリアクリルアイド、ポリビ
ニルイミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一ある
いは共重合体の如き多種の合hj、親水性高分子物質が
らる。
とえばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグラ
フトポ1リマー、アルジミン、カゼイ/等のw白t ;
ヒドロキシエテ!レセlレロース、カルボニジメチルセ
ルロース、セルロース偕酸エステル類等の如きセルロー
ス誘導体、アルギ/酸ソーダ、#粉誘導体などの糖訪4
体:2リビニルアルコール、ホリヒニルアルコールm分
7セタール、ポリ−N−ビニルピロリド/、ボリアクリ
ル酸、ポリメタクリル酸、ボリアクリルアイド、ポリビ
ニルイミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一ある
いは共重合体の如き多種の合hj、親水性高分子物質が
らる。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層にはへロ
ゲ/化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化
銀及び塩化錯のいずれt用いてもよい。好4しいハロゲ
ン化銀は15モル憾以下の沃化銀會含む沃臭化鏝でちる
。特に好ましいのは2モル係から/Jモル係までの沃化
銀を含む沃臭化鏝である。
ゲ/化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化
銀及び塩化錯のいずれt用いてもよい。好4しいハロゲ
ン化銀は15モル憾以下の沃化銀會含む沃臭化鏝でちる
。特に好ましいのは2モル係から/Jモル係までの沃化
銀を含む沃臭化鏝である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(球状
または球に近似の粒子の場合は粒子直径、立方体粒子の
場合は稜長ケ粒子サイズとし、投影面積にもとず〈平均
で表わす。)は特に問わないが3μ以下が好ましい。
または球に近似の粒子の場合は粒子直径、立方体粒子の
場合は稜長ケ粒子サイズとし、投影面積にもとず〈平均
で表わす。)は特に問わないが3μ以下が好ましい。
粒子サイズは狭くても広くてもいずれでもよい。
写真乳剤中のハロゲ/化−粒子は、立方体、へ方体のよ
うな規則的な結晶体會有するものでもよ<、1fc球状
、板状などのような変即的な結晶体を持つもの、或いは
こtらの佑晶形の複合形でもよい。8ii代・の結晶形
の粒子の混合から成ってもよい。
うな規則的な結晶体會有するものでもよ<、1fc球状
、板状などのような変即的な結晶体を持つもの、或いは
こtらの佑晶形の複合形でもよい。8ii代・の結晶形
の粒子の混合から成ってもよい。
また粒子の直径がその厚みの5倍以上の超平板のハロゲ
ン化銀粒子が全役#面績の!θ係以上を占めるような乳
剤會使用してもよい。
ン化銀粒子が全役#面績の!θ係以上を占めるような乳
剤會使用してもよい。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層とが異なる相tもってい
てもよい。また潜像が主として表面に形成されるような
粒子でもよく;粒子内部に主として形成されるような粒
子でめってもよい。
てもよい。また潜像が主として表面に形成されるような
粒子でもよく;粒子内部に主として形成されるような粒
子でめってもよい。
本発明に用いられる写真乳剤はP 、Glafkide
s著Chimie et )’hysique Pho
togra−phique(Paul Monte1社
刊、lり67年)、G、F、 Duffin著Phot
ographicEmulsion Chemistr
y (lhc FocalPKe s s刊、/P46
年)、V、L、Zelikmanet al著Maki
ng and CoatingPhotographi
c Emulsion (The FocalPres
s刊、15’4弘年)などに記載された方法r甲いて調
製することができる。即ち、酸性法、中性法、アン七ニ
ア法等のいずれでもよく、又可溶性錯塩と可溶性ハロゲ
ン塩?反応させる形式としては。片側混合法、同時混合
法、それらの組号せなどのいずれ音用いてもよい。
s著Chimie et )’hysique Pho
togra−phique(Paul Monte1社
刊、lり67年)、G、F、 Duffin著Phot
ographicEmulsion Chemistr
y (lhc FocalPKe s s刊、/P46
年)、V、L、Zelikmanet al著Maki
ng and CoatingPhotographi
c Emulsion (The FocalPres
s刊、15’4弘年)などに記載された方法r甲いて調
製することができる。即ち、酸性法、中性法、アン七ニ
ア法等のいずれでもよく、又可溶性錯塩と可溶性ハロゲ
ン塩?反応させる形式としては。片側混合法、同時混合
法、それらの組号せなどのいずれ音用いてもよい。
粒子l■オ/過剰の下において形成させる方法(いわゆ
る逆混合法)II−用いることもできる。
る逆混合法)II−用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロl7化鋼の生成され
る液相中のI)Age一定に保つ方法、即ち。
る液相中のI)Age一定に保つ方法、即ち。
いわゆるコンドロールド・ダブルジェット法を用いるこ
ともできる。
ともできる。
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲノ化釧乳削が得られる。
に近いハロゲノ化釧乳削が得られる。
別々に形成した2檀以上のハロゲン化鎖乳剤を混合して
用いてもよい。
用いてもよい。
ハロゲノ化鋼粒子形成又は物理熟成の過程において、カ
ドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩。
ドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩。
イリジウム塩又はその錯塩、ロジウム塩又はその錯塩、
鉄塩又は鉄錯塩など?、共存させてもよい。
鉄塩又は鉄錯塩など?、共存させてもよい。
乳剤は沈澱形成後あるいは物理熟成後に、通常可溶性塩
類?除去ちれるが、そのための手段としては古くから知
ら扛たゼラテ/會ゲル化させて行うターデル水洗法を用
いてもよく、また多価アニオンより成る無機塩類1例え
ば値酸ナトリウム、アニオン性界面活性剤、アニオン性
ポリマーC例えばポリステン/スルホン酸)、あるいは
ゼラチyf771j導体(例えば脂肪族アシル化ゼラテ
/、芳香族アシル化ゼラチ/、芳香族カルバモイル化ゼ
ラチ/など)t−利用した沈降法(フロキュレーショ/
)’t−用いてもよい。
類?除去ちれるが、そのための手段としては古くから知
ら扛たゼラテ/會ゲル化させて行うターデル水洗法を用
いてもよく、また多価アニオンより成る無機塩類1例え
ば値酸ナトリウム、アニオン性界面活性剤、アニオン性
ポリマーC例えばポリステン/スルホン酸)、あるいは
ゼラチyf771j導体(例えば脂肪族アシル化ゼラテ
/、芳香族アシル化ゼラチ/、芳香族カルバモイル化ゼ
ラチ/など)t−利用した沈降法(フロキュレーショ/
)’t−用いてもよい。
ハロゲノ化錯乳剤は、通常は化学増感される。
化学増感のためには、例えばHoにr 1eser @
”Die Grundlagender Photog
raphischenf’rozesse mit S
ilber−halogeniden”(Akadem
ische Verlagsgesellschaft
。
”Die Grundlagender Photog
raphischenf’rozesse mit S
ilber−halogeniden”(Akadem
ische Verlagsgesellschaft
。
lり6r)t、’ys〜73≠頁に記載の方法?用いる
ことができる。
ことができる。
すなわち、活性ゼラチ/や銀と反応しうる硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニア類)?用いる硫黄増感法;還元性物
質(例えば、第一すず塩、アミ7類、ヒドラジ/誘導体
、ホルムアミジノスルフィン酸、シラン化合物)r還元
増感法;貴金属化合物(例えば、全錯塩のほかPt、I
r、Pdなとの周期律表■族の金属の錯塩)を用いる貴
金属増感法などt単独または組み合わせて用いることが
できる。
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニア類)?用いる硫黄増感法;還元性物
質(例えば、第一すず塩、アミ7類、ヒドラジ/誘導体
、ホルムアミジノスルフィン酸、シラン化合物)r還元
増感法;貴金属化合物(例えば、全錯塩のほかPt、I
r、Pdなとの周期律表■族の金属の錯塩)を用いる貴
金属増感法などt単独または組み合わせて用いることが
できる。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカヅIJ k防止し、る
るいは写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を
含有させることができる。すなわちアゾー/I;類、例
えばベンゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニ
トロベンズイミダゾール類、クロロベ/ズイミダゾール
類、プロモベ/ズイミダゾール類、メルカプトチアゾー
ル類、メルカプトベンゾテアゾール類、メルカプトベン
ズイミダゾール類、メルカプドナアジアゾール類、アミ
ノトリアゾール類、ぺ/シトリアゾール類、ニトロベ/
シトリアゾール類、メルカプトテトラゾール類(4!に
/−フェニル−!−メルカプトテトラゾール)など:メ
ルカプトビリミジ7類;メルカプトトリアシフ類;九と
えはオキサトリ/チオ/のようなチオケト化合物;アザ
イ/デノ類、たとえばトリアザインデン類、テトラアザ
イ/デZ類(特に弘−ヒドロキシ置換(/、J、ja、
7)テトラアザイ/デ/類)、バンタアザイ/ディ類な
ど;へ/ゼ/テオスルフオ/酸、べ/ゼ/スルフィ/#
I、べ7ゼ/スルフオ/酸アミド等のようなカブリ防止
剤または安定剤として知らnた、多くの化合物を加える
ことができる。
、保存中あるいは写真処理中のカヅIJ k防止し、る
るいは写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を
含有させることができる。すなわちアゾー/I;類、例
えばベンゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニ
トロベンズイミダゾール類、クロロベ/ズイミダゾール
類、プロモベ/ズイミダゾール類、メルカプトチアゾー
ル類、メルカプトベンゾテアゾール類、メルカプトベン
ズイミダゾール類、メルカプドナアジアゾール類、アミ
ノトリアゾール類、ぺ/シトリアゾール類、ニトロベ/
シトリアゾール類、メルカプトテトラゾール類(4!に
/−フェニル−!−メルカプトテトラゾール)など:メ
ルカプトビリミジ7類;メルカプトトリアシフ類;九と
えはオキサトリ/チオ/のようなチオケト化合物;アザ
イ/デノ類、たとえばトリアザインデン類、テトラアザ
イ/デZ類(特に弘−ヒドロキシ置換(/、J、ja、
7)テトラアザイ/デ/類)、バンタアザイ/ディ類な
ど;へ/ゼ/テオスルフオ/酸、べ/ゼ/スルフィ/#
I、べ7ゼ/スルフオ/酸アミド等のようなカブリ防止
剤または安定剤として知らnた、多くの化合物を加える
ことができる。
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層重たけ他
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止及び写X特性改良(例えば、
現像促進、硬調化、増感)等椙々の目的で、種々の界面
活性1!1ljk含んでもよい。
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止及び写X特性改良(例えば、
現像促進、硬調化、増感)等椙々の目的で、種々の界面
活性1!1ljk含んでもよい。
例えばサポニ/(ステロイド系)、アルキレノオキサイ
ド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエテレ
/グリコール/ポリプロビレ/グリコール縮合物、ポリ
エチレングリコールアル=?ルエーテル類又はポリエチ
レングリコールアルキルアリールエーテル類、ポリエテ
レ/グリコールエステル類、ポリエチレングリコールソ
ルビタジエステル類、ポvアルキレングリコールアルキ
ルアミン又はアミド類、シリコ−/のポリエチレンオキ
サイド付加物類)、グリシドール誘導体(例、tばアル
ケニルコハク酸ポリグリセリド、アルキルフェノールポ
リグリセリド)、多価アルコールの脂肪酸エステル類、
糖のアルキルエステル類などの非イオン性界面活性剤;
アルキルカルボ/酸垣、アルキルスルフォン酸塩、アル
キルベ/ゼ/スル7オ/酸塩、アルキルナフタレ/スル
フォン酸塩、アルキルi酸エステル類、アルキルリン酸
エステル類、N−アシルーヘーアルキルタウリン類、ス
ルホコハク酸エステル類、スルホアルキルポリオキシュ
テレ/アルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエテレ
ンアルキルリ/酸エステル類などのような、カルボキシ
基、スルホ基、ホスホ基、備酸エステル基、υノ酸エス
テル基等の酸性基を含むアニオ/界面活性剤;アミノ酸
類、アミノアルキルスルホ/酸類、アミノアルキルi酸
又はり/酸エステル類、アルキルベタイン類、アミ/オ
キシド類などの両性界面活性剤;アルキルアミン塩類、
脂肪Mあるいは芳香族第1級アンモニウム塩類、ピリジ
ニウム、イミダゾリウムなどの複素環第弘級ア/モニウ
ム壇類、及び脂肪族又は複素環を含むホスホニウム又は
スルホニウム塩類などのカテオ/界面活性剤を用いるこ
とができる。
ド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエテレ
/グリコール/ポリプロビレ/グリコール縮合物、ポリ
エチレングリコールアル=?ルエーテル類又はポリエチ
レングリコールアルキルアリールエーテル類、ポリエテ
レ/グリコールエステル類、ポリエチレングリコールソ
ルビタジエステル類、ポvアルキレングリコールアルキ
ルアミン又はアミド類、シリコ−/のポリエチレンオキ
サイド付加物類)、グリシドール誘導体(例、tばアル
ケニルコハク酸ポリグリセリド、アルキルフェノールポ
リグリセリド)、多価アルコールの脂肪酸エステル類、
糖のアルキルエステル類などの非イオン性界面活性剤;
アルキルカルボ/酸垣、アルキルスルフォン酸塩、アル
キルベ/ゼ/スル7オ/酸塩、アルキルナフタレ/スル
フォン酸塩、アルキルi酸エステル類、アルキルリン酸
エステル類、N−アシルーヘーアルキルタウリン類、ス
ルホコハク酸エステル類、スルホアルキルポリオキシュ
テレ/アルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエテレ
ンアルキルリ/酸エステル類などのような、カルボキシ
基、スルホ基、ホスホ基、備酸エステル基、υノ酸エス
テル基等の酸性基を含むアニオ/界面活性剤;アミノ酸
類、アミノアルキルスルホ/酸類、アミノアルキルi酸
又はり/酸エステル類、アルキルベタイン類、アミ/オ
キシド類などの両性界面活性剤;アルキルアミン塩類、
脂肪Mあるいは芳香族第1級アンモニウム塩類、ピリジ
ニウム、イミダゾリウムなどの複素環第弘級ア/モニウ
ム壇類、及び脂肪族又は複素環を含むホスホニウム又は
スルホニウム塩類などのカテオ/界面活性剤を用いるこ
とができる。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には感度上昇、コン
トラスト上昇、または現像促進の目的で、たとえばポリ
アルキレ/オキシドま九はそのエーテル、エステル、ア
ミ7などの誘導体、チオエーテル化合物、チオモルフオ
リ7類、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン誘導体、
尿素誘導体、イミダゾール誘導体、3−ビラゾリド/類
等r含んでもよい。
トラスト上昇、または現像促進の目的で、たとえばポリ
アルキレ/オキシドま九はそのエーテル、エステル、ア
ミ7などの誘導体、チオエーテル化合物、チオモルフオ
リ7類、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン誘導体、
尿素誘導体、イミダゾール誘導体、3−ビラゾリド/類
等r含んでもよい。
本発明に用いる写真感光材料には、写真乳剤層その他の
親水性コロイド層に寸度安定性の改良などの目的で、水
不溶又は雌溶性付成ポリマーの分散物?含むことができ
る。例えはアルチル(メタ)アクリレート、アルコキシ
アルキル(メタ)アクリレート、グリ/ジル(メタ)ア
クリレート、(メタ)アクリルアミド、ビニルエステル
(例えば酢酸ビニル)、アクリロニトリル、オレフイ/
、ステレ/などの単独%L<は組合せ、又はこれらと1
クリIし酸、メタクリル酸、α、β−不飽和ジカルボ/
酸、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、スルホ
アルキル(メタ)アクリレート、ステレ/スルホン酸等
の組合せ?単量体成分とするポリマー?用いることがで
きる。
親水性コロイド層に寸度安定性の改良などの目的で、水
不溶又は雌溶性付成ポリマーの分散物?含むことができ
る。例えはアルチル(メタ)アクリレート、アルコキシ
アルキル(メタ)アクリレート、グリ/ジル(メタ)ア
クリレート、(メタ)アクリルアミド、ビニルエステル
(例えば酢酸ビニル)、アクリロニトリル、オレフイ/
、ステレ/などの単独%L<は組合せ、又はこれらと1
クリIし酸、メタクリル酸、α、β−不飽和ジカルボ/
酸、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、スルホ
アルキル(メタ)アクリレート、ステレ/スルホン酸等
の組合せ?単量体成分とするポリマー?用いることがで
きる。
本発明r用いて作られる写真乳剤から成る1mの写真処
理には、例えばリサーチディスクロージャー/74号第
2tへ30頁に記載されているような公知の方法及び公
知の処理液のいずれv%適用することができる。処理温
度は通常、/1r0CからjO’cの間に選ばれるが、
/r 0cより低い温度またはjO°c2こえる温度と
してもよい。
理には、例えばリサーチディスクロージャー/74号第
2tへ30頁に記載されているような公知の方法及び公
知の処理液のいずれv%適用することができる。処理温
度は通常、/1r0CからjO’cの間に選ばれるが、
/r 0cより低い温度またはjO°c2こえる温度と
してもよい。
定着液としては一般に用いら扛る組成のもの?使用する
ことができる。定着剤としてはチオ値酸塩、チオシア/
酸塩のほか、定着剤とじての効果の知られている有機硫
黄化合物?使用することができる。定着液にはW!膜剤
として水溶性アルミニウム塩を含んでもよい。
ことができる。定着剤としてはチオ値酸塩、チオシア/
酸塩のほか、定着剤とじての効果の知られている有機硫
黄化合物?使用することができる。定着液にはW!膜剤
として水溶性アルミニウム塩を含んでもよい。
カラー現像液は、一般に、発色現像主薬を含むアルカリ
性水浴液から成る。発色現像主薬は公知の一級芳香族ア
ミ/現像剤、例えはフェニレンジアミ/類(例えば弘−
アミノ−N、N−ジエテlレアニリ/、3−メチル−≠
−アミノーN、N−ジエテルアニリ/、弘−アミノ−N
−エテル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メ
チル−φ−アミノーヘーエテルーN−β−ヒドロキシエ
テルアニリ/、3−メチル−≠−アミノーN−エテルー
N−β−メタンスルホアミドエテルアニリ/、弘−アミ
ノ−3−メチル−N−エチル−N−β−メトキシエテル
アニリ7など)?用いることができる。
性水浴液から成る。発色現像主薬は公知の一級芳香族ア
ミ/現像剤、例えはフェニレンジアミ/類(例えば弘−
アミノ−N、N−ジエテlレアニリ/、3−メチル−≠
−アミノーN、N−ジエテルアニリ/、弘−アミノ−N
−エテル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メ
チル−φ−アミノーヘーエテルーN−β−ヒドロキシエ
テルアニリ/、3−メチル−≠−アミノーN−エテルー
N−β−メタンスルホアミドエテルアニリ/、弘−アミ
ノ−3−メチル−N−エチル−N−β−メトキシエテル
アニリ7など)?用いることができる。
この他り、F’、A、Mason著Photo−gra
phicProcessing Chemistry(
Focal Press刊、/り66年)のP、22t
S−コータ、米国特許λ、/り3,0/夕号、同2.j
′タコ、36≠号、特開昭弘r−6≠233号などに記
載のもの會甲いてもよい。
phicProcessing Chemistry(
Focal Press刊、/り66年)のP、22t
S−コータ、米国特許λ、/り3,0/夕号、同2.j
′タコ、36≠号、特開昭弘r−6≠233号などに記
載のもの會甲いてもよい。
カラー現像液はその他、アルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸
塩、ホウ酸塩、及びリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物
、沃化物、及び有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤ない
し、カブリ防止剤など孕含むことができる。又必要に応
じて、硬水軟化剤、ヒドロ中ジルアミ/の如き保恒剤、
べ/ジルアルコール、ジエテレ/グリコールの如き有機
溶剤、ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩、
アミン類の如き現像促進剤1色素形成カプラー、競争カ
プラー、ナトリウムボロ/ハイドライドの如きかぶらせ
剤、/−フェニル−3−ピラゾリドンの如き補助現像薬
、粘性付与剤、ポリカルボ/酸系キレート剤、酸化防止
剤などt含んでもよい。
塩、ホウ酸塩、及びリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物
、沃化物、及び有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤ない
し、カブリ防止剤など孕含むことができる。又必要に応
じて、硬水軟化剤、ヒドロ中ジルアミ/の如き保恒剤、
べ/ジルアルコール、ジエテレ/グリコールの如き有機
溶剤、ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩、
アミン類の如き現像促進剤1色素形成カプラー、競争カ
プラー、ナトリウムボロ/ハイドライドの如きかぶらせ
剤、/−フェニル−3−ピラゾリドンの如き補助現像薬
、粘性付与剤、ポリカルボ/酸系キレート剤、酸化防止
剤などt含んでもよい。
発色現像後の写真乳剤層は通常鎖目処理される。
標目処理は、定着処理と同時に行われてもよいし、個別
に行われてもよい。漂白剤としては、例えは鉄(Ili
’)、コバルトCI[l)、クロム(■)、銅(■)
などの多価金属の化合物、過酸類、キノ/類、ニトロソ
化合物等が用いられる。
に行われてもよい。漂白剤としては、例えは鉄(Ili
’)、コバルトCI[l)、クロム(■)、銅(■)
などの多価金属の化合物、過酸類、キノ/類、ニトロソ
化合物等が用いられる。
例えば、フェリシアン化物、重クロム酸塩、鉄(III
)またはコバルト(Ill)の有機錯塩、例えばエテレ
/ジアミ/四酢酸、ニトリロトリ酢酸、l。
)またはコバルト(Ill)の有機錯塩、例えばエテレ
/ジアミ/四酢酸、ニトリロトリ酢酸、l。
3−ジアミノ−コープロバノール四酢酸などのアミノポ
リカルボン酸類あるいはクエン酸、酒石酸、す/ゴ酸な
どの肩機酸の錯塩;過硫酸塩、過マ/ガ/1M2塩;ニ
トロソフェノールなどt用いることができる。これらの
うちフェリシア/化、カリ、エテレ/ジアミン四酢酸鉄
(II )ナトリウム及びエテレ/ジアミ/四酢酸鉄(
III)アンモニウムは特に有用でめる。エテレ/ジア
ミ/匹酢酸鉄(1−1n )錯塩は独立の漂白液におい
ても、−浴漂白定着液においても有用である。
リカルボン酸類あるいはクエン酸、酒石酸、す/ゴ酸な
どの肩機酸の錯塩;過硫酸塩、過マ/ガ/1M2塩;ニ
トロソフェノールなどt用いることができる。これらの
うちフェリシア/化、カリ、エテレ/ジアミン四酢酸鉄
(II )ナトリウム及びエテレ/ジアミ/四酢酸鉄(
III)アンモニウムは特に有用でめる。エテレ/ジア
ミ/匹酢酸鉄(1−1n )錯塩は独立の漂白液におい
ても、−浴漂白定着液においても有用である。
本発明に用いられる写真乳剤は、メチ/色素類その他に
よって分光増感されてもよい。用いられる色素にtよ、
シアニ/1!l!素、メロシアニア色素、複合シアニン
色素、複合メロシアニア色素、ホロポーラ−シアニア色
素、ヘミシアニア色素、ステリル色素およびヘミオキシ
ノール色素が包含される。特に有用な色素は、シアニン
色素、メロシアニア色素、および複合メロシア二/色素
に属する色素である。これらの色素類には、塩基性異部
環核としてシアニン色素類に通常利用される核のいずれ
盆も適用できる。すなわち、ピロリ/核、オキサシリ/
核、テアシリン核、ビロール核、オキサゾール核、チア
ゾール核、セレナゾール核、イミダゾール核、テトラゾ
ール核、ビリジ/核など;これらの核に脂環式炭化水素
環が融合した核;及びこnらの核に芳香族炭化水素環が
融合した核、即ち、イノドレニン核、べ/ズイ/ドレニ
/核、イノドール核、ベンズオキサドール核、ナフトオ
キサゾール核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール
核、ベンゾセレナゾール核、ベンズイミダゾール核、キ
ノリ/核などが適用できる。これらの核は炭素原子上に
置換されていてもよい。
よって分光増感されてもよい。用いられる色素にtよ、
シアニ/1!l!素、メロシアニア色素、複合シアニン
色素、複合メロシアニア色素、ホロポーラ−シアニア色
素、ヘミシアニア色素、ステリル色素およびヘミオキシ
ノール色素が包含される。特に有用な色素は、シアニン
色素、メロシアニア色素、および複合メロシア二/色素
に属する色素である。これらの色素類には、塩基性異部
環核としてシアニン色素類に通常利用される核のいずれ
盆も適用できる。すなわち、ピロリ/核、オキサシリ/
核、テアシリン核、ビロール核、オキサゾール核、チア
ゾール核、セレナゾール核、イミダゾール核、テトラゾ
ール核、ビリジ/核など;これらの核に脂環式炭化水素
環が融合した核;及びこnらの核に芳香族炭化水素環が
融合した核、即ち、イノドレニン核、べ/ズイ/ドレニ
/核、イノドール核、ベンズオキサドール核、ナフトオ
キサゾール核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール
核、ベンゾセレナゾール核、ベンズイミダゾール核、キ
ノリ/核などが適用できる。これらの核は炭素原子上に
置換されていてもよい。
メロシアニ/色素または複合メロ7アニ/色素にはケト
メチレノ構造を有する核として、ピラゾリ/−ターオン
核、チオヒダ/トイ/核、λ−テオオキサゾリン/−2
.F−ジオ/核、テアゾリジ/−2,弘−ジオ/核、ロ
ーダニ7核、チオバルビッール酸核などの5〜6員異節
環核會適用することができる。
メチレノ構造を有する核として、ピラゾリ/−ターオン
核、チオヒダ/トイ/核、λ−テオオキサゾリン/−2
.F−ジオ/核、テアゾリジ/−2,弘−ジオ/核、ロ
ーダニ7核、チオバルビッール酸核などの5〜6員異節
環核會適用することができる。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せr用いてもよく、増感色素の組合せは特に、強色増
感の目的でしばしば用いられる。
合せr用いてもよく、増感色素の組合せは特に、強色増
感の目的でしばしば用いられる。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用?もたない色
素るるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感r示す物質?乳剤中に含んでもよい。例えば、
含窒索具m環基で置換されたアミノステル化合物(たと
えば米国特許コ、233.390号、同!、1,35.
7λ/号に記載のもの)、芳香族M機酸ホルムアルデヒ
ド縮付物(たとえば米国特許3,7弘3.夕10号に記
載のもの)、カドミウム塩、アザイ/デ/化合物など?
含、んでもよい。本発明は、支持体上に少なくとも2つ
の異なる分光感Jjif−に有する多層多色写真材料に
も適用できる。多層天然色写真材料は、通常、支持体上
に赤感性乳剤層、緑感性乳剤層、及び育感性乳剤層r各
々少なくとも一つMする。これらの層の順序は必要に応
じて任意に選べる。赤感性乳剤層にシアン形成カプラー
?、緑感性乳剤層にマゼ/り形成カプラー紫、青感性乳
剤層にイエロー形成カプラー?それぞれ含むのが通常で
あるが、場合によシ異なる組合せ?とることもできる。
素るるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感r示す物質?乳剤中に含んでもよい。例えば、
含窒索具m環基で置換されたアミノステル化合物(たと
えば米国特許コ、233.390号、同!、1,35.
7λ/号に記載のもの)、芳香族M機酸ホルムアルデヒ
ド縮付物(たとえば米国特許3,7弘3.夕10号に記
載のもの)、カドミウム塩、アザイ/デ/化合物など?
含、んでもよい。本発明は、支持体上に少なくとも2つ
の異なる分光感Jjif−に有する多層多色写真材料に
も適用できる。多層天然色写真材料は、通常、支持体上
に赤感性乳剤層、緑感性乳剤層、及び育感性乳剤層r各
々少なくとも一つMする。これらの層の順序は必要に応
じて任意に選べる。赤感性乳剤層にシアン形成カプラー
?、緑感性乳剤層にマゼ/り形成カプラー紫、青感性乳
剤層にイエロー形成カプラー?それぞれ含むのが通常で
あるが、場合によシ異なる組合せ?とることもできる。
本発明?用いて作られた写真感光材料の同一もしくは他
の写真乳剤層または非感光性層には前記の一般式(1)
で表わされるカップクーと共に、他の色素形成カプラー
、即ち、発色現像処理において芳香族1級アミ/現像薬
(例えは、フェニレノジアミ/誘導体や、アミンフェノ
ール誘導体など)との酸化カップリングによって発色し
うる化合物?用いてもよい。例えばマイ/タカプラーと
して、!−ピラゾロ/カプラー、ピラゾロベンツイミダ
ゾールカプラー、ピラゾロトリアゾールカプラー、ピラ
ゾロイミダゾールカブ2−、ビラゾロピラソ゛−ル刀プ
ラー、ビラゾロトリアソ”−ルカプラー、ビクゾロテト
ラゾールカプシー、/アノアセカルクマロ/カプラー、
開鎖アシルアセトニトリルカプラー等があり、イエロー
カブシーとして、アシルアセトアミドカブ2−(例えば
べ/ジイルアセトアニリド類、ピパロイルアセトアニリ
ド類)、等がめり、シア/カプラーとして、ナフトール
カブジー、及びフェノールカプラー等がある。これらの
カプラーは分子中にパラスト基とよばれる疎水基を有す
る非拡散性のもの、またはポリマー化されたものが望ま
しい。カプラーは、銀イオ/に対し弘当量性おるいは2
轟量性のどちらでもよい。又、色補正の効果tもつカラ
ードカブ2−1あるいは現像にともなって現像抑制剤?
放出するカプラー(いわゆるDII−Lカプラー)でβ
ってもよい。
の写真乳剤層または非感光性層には前記の一般式(1)
で表わされるカップクーと共に、他の色素形成カプラー
、即ち、発色現像処理において芳香族1級アミ/現像薬
(例えは、フェニレノジアミ/誘導体や、アミンフェノ
ール誘導体など)との酸化カップリングによって発色し
うる化合物?用いてもよい。例えばマイ/タカプラーと
して、!−ピラゾロ/カプラー、ピラゾロベンツイミダ
ゾールカプラー、ピラゾロトリアゾールカプラー、ピラ
ゾロイミダゾールカブ2−、ビラゾロピラソ゛−ル刀プ
ラー、ビラゾロトリアソ”−ルカプラー、ビクゾロテト
ラゾールカプシー、/アノアセカルクマロ/カプラー、
開鎖アシルアセトニトリルカプラー等があり、イエロー
カブシーとして、アシルアセトアミドカブ2−(例えば
べ/ジイルアセトアニリド類、ピパロイルアセトアニリ
ド類)、等がめり、シア/カプラーとして、ナフトール
カブジー、及びフェノールカプラー等がある。これらの
カプラーは分子中にパラスト基とよばれる疎水基を有す
る非拡散性のもの、またはポリマー化されたものが望ま
しい。カプラーは、銀イオ/に対し弘当量性おるいは2
轟量性のどちらでもよい。又、色補正の効果tもつカラ
ードカブ2−1あるいは現像にともなって現像抑制剤?
放出するカプラー(いわゆるDII−Lカプラー)でβ
ってもよい。
又、l) I )Lカプラー以外にも、カップリング反
応の生成物が無色であって、覗像抑11ilI剤を放出
する無呈色DIRカッブリ/グ化甘物せ含んでもよい。
応の生成物が無色であって、覗像抑11ilI剤を放出
する無呈色DIRカッブリ/グ化甘物せ含んでもよい。
DIRカプラー以外に現像にともなって現像抑制剤It
放出する化合物を感光材料中に含んでもよい。
放出する化合物を感光材料中に含んでもよい。
本発明のカプラー及び上記カプラー等は、感光材料にめ
らする特性?満足するだめに同一層に二種類以上?併用
することもできるし、同一の化合物r異なった2層以上
に添加することも、もちろん差支えない。
らする特性?満足するだめに同一層に二種類以上?併用
することもできるし、同一の化合物r異なった2層以上
に添加することも、もちろん差支えない。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層に無機または有機の硬膜剤?含有してよい。
コロイド層に無機または有機の硬膜剤?含有してよい。
例えばクロム塩(クロムミョウバン、酢酸クロムなど)
、アルデヒド類、(ホルムアルデヒド、グリオキサール
、ゲルタールアルデヒドなど)、N−メチロール化合物
(ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒダ/トイ/
など)、ジオキサ/誘導体(2,3−ジヒドロキシジオ
キサンなど)、活性ビニル化合物(/、!、j−)リア
クリロイル−へキサヒドロ−5−)リアジン、/、J−
ビニルスルホニル−2−プロハノールなど)、活性ハロ
ゲノ化合物(2,弘−ジクロル−6−ヒドロキシ−5−
)リアジ/なト)、ムコハロデフ411MCムコクロル
酸、ムコフェノキシクロル酸など)、などr単独または
組み合わぜて用いることができる。
、アルデヒド類、(ホルムアルデヒド、グリオキサール
、ゲルタールアルデヒドなど)、N−メチロール化合物
(ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒダ/トイ/
など)、ジオキサ/誘導体(2,3−ジヒドロキシジオ
キサンなど)、活性ビニル化合物(/、!、j−)リア
クリロイル−へキサヒドロ−5−)リアジン、/、J−
ビニルスルホニル−2−プロハノールなど)、活性ハロ
ゲノ化合物(2,弘−ジクロル−6−ヒドロキシ−5−
)リアジ/なト)、ムコハロデフ411MCムコクロル
酸、ムコフェノキシクロル酸など)、などr単独または
組み合わぜて用いることができる。
本発明を用いて作られた感光材料において、親水性コロ
イド層に、染料や紫外線吸収剤などが含有される場合に
、それらは、カテオ/性ポリマーなどによって媒染され
てもよム。
イド層に、染料や紫外線吸収剤などが含有される場合に
、それらは、カテオ/性ポリマーなどによって媒染され
てもよム。
本発明r用い工作られるg光材料は、色カブリ防止剤と
して、ハイドロキノン誘導体、アミノフェノール誘導体
、没食子酸誘導体、アスコルビン酸誘導体などt含有し
てもよい。
して、ハイドロキノン誘導体、アミノフェノール誘導体
、没食子酸誘導体、アスコルビン酸誘導体などt含有し
てもよい。
本発明r用いて作らするff; 専I+寥冒r・之、親
水性コロイド層に紫外線吸収剤?含んでもよい。例え(
ブ、アリール基でtItmされたべ/シトリアゾール化
合物(例えば米国特許3,133,7り弘号に記載のも
の)、≠−チアゾリド/化合物(例えば米国特肝j、3
/’1.7タグ号、同!、312゜tri号に記載のも
の)、べ/ジフェノ/化合物(例えば特開昭≠A−、2
7F≠号に記載のもの)、ケイヒ酸エステル化合物(例
えば米国特許3,7oBros号、同3,707,37
1号KFte載のもの)、ブタジェノ化合物(例えば米
国特許≠。
水性コロイド層に紫外線吸収剤?含んでもよい。例え(
ブ、アリール基でtItmされたべ/シトリアゾール化
合物(例えば米国特許3,133,7り弘号に記載のも
の)、≠−チアゾリド/化合物(例えば米国特肝j、3
/’1.7タグ号、同!、312゜tri号に記載のも
の)、べ/ジフェノ/化合物(例えば特開昭≠A−、2
7F≠号に記載のもの)、ケイヒ酸エステル化合物(例
えば米国特許3,7oBros号、同3,707,37
1号KFte載のもの)、ブタジェノ化合物(例えば米
国特許≠。
O≠j1,2λり号に記載のもの)、あるいは、べ/ジ
オキシドール化合物(例えば米国特許3,700 、l
’ j j号に記載のもの)?用いることができる。紫
外線吸収性のカプラー(例えばα−ナフトール系のシア
ン色素形成カプラー)や、紫外線吸収性のポリマーなと
t用いてもよい。これらの紫外線吸収剤は特定の層に媒
染されていてもよい。
オキシドール化合物(例えば米国特許3,700 、l
’ j j号に記載のもの)?用いることができる。紫
外線吸収性のカプラー(例えばα−ナフトール系のシア
ン色素形成カプラー)や、紫外線吸収性のポリマーなと
t用いてもよい。これらの紫外線吸収剤は特定の層に媒
染されていてもよい。
本発明を用いて作られた感光材料には、親水性コロイド
層にフィルター染料として、あるいはイラジエー7ヨ/
防止その他種々の目的で水溶性染料?含有していてもよ
い。このような染料には。
層にフィルター染料として、あるいはイラジエー7ヨ/
防止その他種々の目的で水溶性染料?含有していてもよ
い。このような染料には。
オキソノール染料、ヘミオキシノール染料、ステリル染
料、メロシアニ/染料、シアニ/染料反びアゾ染料が包
含さルる。なかでもオキソノール染料;ヘミオキソノー
ル染料及びメロシアニ/染料が弔゛用である。
料、メロシアニ/染料、シアニ/染料反びアゾ染料が包
含さルる。なかでもオキソノール染料;ヘミオキソノー
ル染料及びメロシアニ/染料が弔゛用である。
本発明を実施するに際して、下記の公昶の退色防止剤忙
併用゛することもでき、また本発明に用いる色像安定剤
は単独または2楕以上併用することもできる。公知の退
色防止剤としては、ハイドロキノ/誘導体、没食子酸誘
導体、p−アルコキシフェノール類、p−オ中ジフェノ
ール誘導体及びビスフェノール類等がある。
併用゛することもでき、また本発明に用いる色像安定剤
は単独または2楕以上併用することもできる。公知の退
色防止剤としては、ハイドロキノ/誘導体、没食子酸誘
導体、p−アルコキシフェノール類、p−オ中ジフェノ
ール誘導体及びビスフェノール類等がある。
(実施例)
実施例 1゜
〔フィルムA〕
本発明の化合物(1)、lυ、79(/、2jxio−
2モル)にトリクレジルホスフェートlりcc、酢酸エ
チル1occ’2加えて加熱溶解し、この溶液にアルキ
ルナフタレ/スルホネートを含°む10%ゼラテ/水溶
液1009に加え、ホモジナイザー乳化機により攪拌乳
化し乳化物を得た。
2モル)にトリクレジルホスフェートlりcc、酢酸エ
チル1occ’2加えて加熱溶解し、この溶液にアルキ
ルナフタレ/スルホネートを含°む10%ゼラテ/水溶
液1009に加え、ホモジナイザー乳化機により攪拌乳
化し乳化物を得た。
この乳化物r緑感性t1A化銀乳剤(Br≠j4゜(:
t5夕4)3009 (@/3.5g)と混合し、塗布
助剤としてドデシルベ/ゼ/スル/Tニア酸ナトリウム
、硬膜剤としてコーヒドロキシー弘、6−ジクロロ−5
−トリアジン忙加えバライタ支持体上に塗布した(銀7
00mg/m2 )、烙らにこの層の上にゼラチン層を
塗布して(ゼラチン79/m2)試料フィルムAk調裂
した。
t5夕4)3009 (@/3.5g)と混合し、塗布
助剤としてドデシルベ/ゼ/スル/Tニア酸ナトリウム
、硬膜剤としてコーヒドロキシー弘、6−ジクロロ−5
−トリアジン忙加えバライタ支持体上に塗布した(銀7
00mg/m2 )、烙らにこの層の上にゼラチン層を
塗布して(ゼラチン79/m2)試料フィルムAk調裂
した。
フィルムAに於いて本発明化合物(1)の代シに本発明
の化合物(4) 、 (6) 、 H、(:@、 t2
+1 、 (拗、(榊、Hk甲いてフィルムB〜工【調
製した。
の化合物(4) 、 (6) 、 H、(:@、 t2
+1 、 (拗、(榊、Hk甲いてフィルムB〜工【調
製した。
比較フィルム Y、Z
本発明の化合物の代pに以下に示す比較化合物を用いた
以外はフィルムAと同じ これらフィルムk118元計を用いてi、oooルック
スで1秒蕗光し5次の処理液で処理した。
以外はフィルムAと同じ これらフィルムk118元計を用いてi、oooルック
スで1秒蕗光し5次の処理液で処理した。
処理工程 温度 時間
乾 燥
現像液
べ/ジルアルコール /!mQ
i’J a 2 S 03 ! 9
KBr o、4Ag
ヒドロキフル値酸塩 2g
弘−アミノー3−メチルーN−
二ノルーN−(β−(メタ/
スルホンアミド)エテル〕−
p−フエニレ/ジアミy 6g
Na5COa(’水塩) 3og
水會加えてltにする。 (pH10,/)漂白定着液
チオ硫酸ア/モニウム(7owt係) /rOmiNa
2SO3/!9 エテレ/ジアミ/四酢酸 酢酸リウム鉄塩 ti−og エチレンジアミ/四酢酸 ≠9 水を加えて/jにする。 (pH6,2)処理工程後各
フィルムの色素最大濃度r測定した(マノベス濃度計ス
ティタスAフィルター使用)。
2SO3/!9 エテレ/ジアミ/四酢酸 酢酸リウム鉄塩 ti−og エチレンジアミ/四酢酸 ≠9 水を加えて/jにする。 (pH6,2)処理工程後各
フィルムの色素最大濃度r測定した(マノベス濃度計ス
ティタスAフィルター使用)。
また処理工程後、各フィルムに螢光灯退色試験機を用い
て光を照射し退色テストに行なった。(/。
て光を照射し退色テストに行なった。(/。
5万ルックス弘週間)比較フィルム試料Y、Zおよび本
発明の化合物ヶ用いたフィルム試料の最大濃度および退
色後の残存濃度r下表に示す。
発明の化合物ヶ用いたフィルム試料の最大濃度および退
色後の残存濃度r下表に示す。
以上の如く本発明の化付物は、従来知られる比較化合物
Y、Zに比べて発色濃度が高くさらに光堅牢性に著しく
優れている事が判った。
Y、Zに比べて発色濃度が高くさらに光堅牢性に著しく
優れている事が判った。
実施例 2゜
ポリエテv/yレフタレートフイルム支持体上に、下記
に示すような組成の各1−よりなる多層カラー感光材料
虻作製した。
に示すような組成の各1−よりなる多層カラー感光材料
虻作製した。
第1層;ハレーション防止層
黒色コロイド@を含むゼラチン層
第2層;中間層
λ、!−ジー1−オクチルハイドロキノ/の乳化分散物
r含むゼラチン層 第3j曽;第1赤感乳剤層 沃美化錯乳剤(沃化銀1モル幅)・・・・・・・・・銀
塗布量 / 、 A 97m” 増感色素I・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
ψ、夕x10 モル 増感伜素I・・・・・・・・・・・・饅1モルに対して
仁夕x10 モル カプラーEX−/・・・91モルに対して0.01モル カプラーEX−3・・・鏝1モルに対して0.003モ
ル カプラーEX−4・・・鏝1モルに対してo、ooot
5モル 第φ層;第λ赤感乳剤層 沃臭化−乳剤(沃化銀;100モル幅・・・・・・・・
・銀塗布量 / 、 4tit/m2 増感色素I・・・・旧市・・鏝1モルに対して3×10
モル 増感色累ト・・・・・・・・・・・岐1モルに対して/
×10 モル カプラーEX−/・・・銀1モルに対して0.002モ
ル カプラーEX−2・・・@1モルに対して0.02モル カプラーEx i・・・錯1モルに対して0.00/乙
モル 第タ層:中間層 第21−と同じ 第61−;第1緑感乳削層 沃臭化銀乳剤(沃化銀1モル幅)・・・・・・・・・銀
塗布量 / 、 、! g/m2 増感色累■・・・・・・山・・・銀1モルに対しでりX
10 モル 増感色素■・・・・・・・・・1錯1モルに対してコx
IQ 4モル 本発明の化合物(1)・・・銀1モルに対してQ、Qタ
モル カプラーEX−4・・・鏝1モルに対してo、oorモ
ル カブジーEX−4・・・銀1モルに約して0.00/!
モル 第7層:第2#感乳削層 沃臭化釦乳剤(沃化修;tモルq/j)・・・・・曲・
銀塗布量 /、3’j/m 増感色素■・・・・・・・・・・・・銀1モルに対しで
3×/Q モル 増感色素■・・・・・・・・・・・・釧1モルに対して
/0.2×lQ モル 本発明の化付物(4)・・・釧1モルに対して0.02
モル カプラーEX−7・・・銀1モルに対してo 、ooo
3モル 第を層;イエローフィルタ一層 ゼラチン水溶液中に黄色コロイド儲と2.タージ−t−
オクチルハイドロキノ/の乳化分散物と忙含むゼジチ/
J@ 第P層:第1*′感乳剤層 沃叉化銀乳剤(沃化銀;6モル幅)・・団・・・・銀@
挿置0.797 m2 カプラーEX−r・・・@1モルに対して0.23iモ
ル カプラーE X −4エリ1モルに対してo、oisモ
ル 第1O層;巣2f感乳削層 沃呉化銀(沃化銀;6モル幅)・・・・・団・銀堕布漬
0 、49. /r12 カプラーEX−s・・・銀1モルに対してO0θ0モル 第7フ 沃芙化硅(沃化銀1モル幅,平均粒径θ.07μ)・・
・・・・・・・銀塗布t o.夕分/ m2紫外廚吸収
剤UV−/の乳化分散物t@むセラチアm ?珂(72 層;第x 、Eζ4−)−一)ポリメチル
メタクリレート粒子(直径約1.!μ)?含むゼラテ/
層ケω皿。
r含むゼラチン層 第3j曽;第1赤感乳剤層 沃美化錯乳剤(沃化銀1モル幅)・・・・・・・・・銀
塗布量 / 、 A 97m” 増感色素I・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
ψ、夕x10 モル 増感伜素I・・・・・・・・・・・・饅1モルに対して
仁夕x10 モル カプラーEX−/・・・91モルに対して0.01モル カプラーEX−3・・・鏝1モルに対して0.003モ
ル カプラーEX−4・・・鏝1モルに対してo、ooot
5モル 第φ層;第λ赤感乳剤層 沃臭化−乳剤(沃化銀;100モル幅・・・・・・・・
・銀塗布量 / 、 4tit/m2 増感色素I・・・・旧市・・鏝1モルに対して3×10
モル 増感色累ト・・・・・・・・・・・岐1モルに対して/
×10 モル カプラーEX−/・・・銀1モルに対して0.002モ
ル カプラーEX−2・・・@1モルに対して0.02モル カプラーEx i・・・錯1モルに対して0.00/乙
モル 第タ層:中間層 第21−と同じ 第61−;第1緑感乳削層 沃臭化銀乳剤(沃化銀1モル幅)・・・・・・・・・銀
塗布量 / 、 、! g/m2 増感色累■・・・・・・山・・・銀1モルに対しでりX
10 モル 増感色素■・・・・・・・・・1錯1モルに対してコx
IQ 4モル 本発明の化合物(1)・・・銀1モルに対してQ、Qタ
モル カプラーEX−4・・・鏝1モルに対してo、oorモ
ル カブジーEX−4・・・銀1モルに約して0.00/!
モル 第7層:第2#感乳削層 沃臭化釦乳剤(沃化修;tモルq/j)・・・・・曲・
銀塗布量 /、3’j/m 増感色素■・・・・・・・・・・・・銀1モルに対しで
3×/Q モル 増感色素■・・・・・・・・・・・・釧1モルに対して
/0.2×lQ モル 本発明の化付物(4)・・・釧1モルに対して0.02
モル カプラーEX−7・・・銀1モルに対してo 、ooo
3モル 第を層;イエローフィルタ一層 ゼラチン水溶液中に黄色コロイド儲と2.タージ−t−
オクチルハイドロキノ/の乳化分散物と忙含むゼジチ/
J@ 第P層:第1*′感乳剤層 沃叉化銀乳剤(沃化銀;6モル幅)・・団・・・・銀@
挿置0.797 m2 カプラーEX−r・・・@1モルに対して0.23iモ
ル カプラーE X −4エリ1モルに対してo、oisモ
ル 第1O層;巣2f感乳削層 沃呉化銀(沃化銀;6モル幅)・・・・・団・銀堕布漬
0 、49. /r12 カプラーEX−s・・・銀1モルに対してO0θ0モル 第7フ 沃芙化硅(沃化銀1モル幅,平均粒径θ.07μ)・・
・・・・・・・銀塗布t o.夕分/ m2紫外廚吸収
剤UV−/の乳化分散物t@むセラチアm ?珂(72 層;第x 、Eζ4−)−一)ポリメチル
メタクリレート粒子(直径約1.!μ)?含むゼラテ/
層ケω皿。
各層には上記m酸物の他に、ゼラテ/硬化剤H−7や界
面活性剤を霜加した。以上の如くして作製した試料?試
料10/とした。
面活性剤を霜加した。以上の如くして作製した試料?試
料10/とした。
試料r作るのに用いた化合物
H
OCH2C1(28CHCOOH
J(X−J
H
X−j
コ4H9
EX−6
1(−/
UV−/
増感色素I
増感色素■
増感色素■
感合素■
目
Na5Oa (CH2) a C0CH2CH2) 2
ここで用いる現像処理は下記の通りにJr″Cで行った
。
ここで用いる現像処理は下記の通りにJr″Cで行った
。
1 カラー現像 ・・・・・・・・・・・・・・・ 3
分lj′抄2、漂 白 ・・・・・・・・・・・・・・
・ 6分30沙3、氷 洗 ・・・・・・・・・・・・
・・・ 3分/j抄4、定 着 ・・・・・・・・・・
・・・・・ 6分30秒5、水 洗 ・・・・・・・・
・・・・・・・ 3分75秒6、安 定 ・・・・・・
・・・・・・・・・ 3分/j秒各工程に用いた処理液
水目或は下記の通りでおる。
分lj′抄2、漂 白 ・・・・・・・・・・・・・・
・ 6分30沙3、氷 洗 ・・・・・・・・・・・・
・・・ 3分/j抄4、定 着 ・・・・・・・・・・
・・・・・ 6分30秒5、水 洗 ・・・・・・・・
・・・・・・・ 3分75秒6、安 定 ・・・・・・
・・・・・・・・・ 3分/j秒各工程に用いた処理液
水目或は下記の通りでおる。
カラー現像液
ニトリロ三酢酸ナトリウム / 、O’j亜価酸ナトリ
ワム 弘、θ9 炭酸ナトリワム 30.0fj 臭化カリ /、弘9 ヒドロキシルアミ7#Ik塩 コ、≠9≠−(N−エナ
ルーN−β−ヒド ロキシエチルアミノ)−2−メ テルアニリy@酸塩 ≠、夕9 水會加えて / を 漂白液 臭化アンモニウム 1tro、og ア/モニア水(2J’4) 2!r、Octエナレ/ノ
アミ/−四酢酸 ナトリウム鉄塩 130,0牙 氷σ「酸 /%、Ocx 水r加えて / を 定着液 テトンポリリ/酸ナトリウム = 2.09亜値酸ナト
リウム 弘、09 チオfa酸7yモ=ウム(70%)/ 7! 、Oct
M匪8ff酸ナトリウム 弘、69 水忙加えて / を 安定液 ホルマリ/ ざ、Oct 水を加えて /1 本発明の化合物を使用した感光材料(試料10/)は、
保存性にツれておりホルマリン蒸気にさらして後に現1
象処理しても、発色濃度の変化は少なかった。該感光材
料?画像非光した後項像処理しカラーに一/ξ−に現き
つけた所美しい色再現?したカラープリ/ト像が得られ
た。
ワム 弘、θ9 炭酸ナトリワム 30.0fj 臭化カリ /、弘9 ヒドロキシルアミ7#Ik塩 コ、≠9≠−(N−エナ
ルーN−β−ヒド ロキシエチルアミノ)−2−メ テルアニリy@酸塩 ≠、夕9 水會加えて / を 漂白液 臭化アンモニウム 1tro、og ア/モニア水(2J’4) 2!r、Octエナレ/ノ
アミ/−四酢酸 ナトリウム鉄塩 130,0牙 氷σ「酸 /%、Ocx 水r加えて / を 定着液 テトンポリリ/酸ナトリウム = 2.09亜値酸ナト
リウム 弘、09 チオfa酸7yモ=ウム(70%)/ 7! 、Oct
M匪8ff酸ナトリウム 弘、69 水忙加えて / を 安定液 ホルマリ/ ざ、Oct 水を加えて /1 本発明の化合物を使用した感光材料(試料10/)は、
保存性にツれておりホルマリン蒸気にさらして後に現1
象処理しても、発色濃度の変化は少なかった。該感光材
料?画像非光した後項像処理しカラーに一/ξ−に現き
つけた所美しい色再現?したカラープリ/ト像が得られ
た。
特許出顔人 富士写真フィルム株式会社手続補正書
昭和60年3月Z日
1、事件の表示 昭和jり年特願第参61r7弘 号2
、発明の名称 カラー画像形成方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 任 所 神奈川県南足柄市中沼210番地連絡先 〒1
06東京都港区西麻布2丁目26番30号4、補正の対
象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明#l豊の「発明の詳細な説明」の欄の記載を以下のよ
うに補正する。
、発明の名称 カラー画像形成方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 任 所 神奈川県南足柄市中沼210番地連絡先 〒1
06東京都港区西麻布2丁目26番30号4、補正の対
象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明#l豊の「発明の詳細な説明」の欄の記載を以下のよ
うに補正する。
(1)第弘頁20行目の
「プロツキ基」を
「ブロック基」
と補正する。
(2)第72頁7行目の
「好ましくは」の後に
「水素原子、」
全挿入する。
(3)第76頁7行目の
「カルバモイル基、等」の後に
「)」
を挿入する。
(4)第77負/り行目〜20行目の
「N、N−ジエチルスルファモノfイノ1ルアミノ基」
を rN 、N−ジエチルスルファモイルアミン基」 と補正する。
を rN 、N−ジエチルスルファモイルアミン基」 と補正する。
(5)第27頁13行目〜l≠行目の
「α−アルアクリル酸」を
「α−アルキルアクリル酸」
と補正する。
(6)第、23頁12行目の
「ものでの」を
「ものでも」
と補正する。
(7)第2j頁≠行目の
「R□とR2Jを
rR2とRaj
と補正する。
(8)第λ!頁!行目の
r−CH−Jを
−cH−j
と補正する。
(9)第2!頁/参行目の
「電荷移動」を
「電子移動」
と補正する。
([1第32負/行目〜j行目の
[アルキルカルバゾイル基(例えば、エチルカルバゾイ
ル基、等)、了り−ルカルバゾイル基(例、tば、フェ
ニルカルバゾイル基、クーメトキシカルバゾイル基、λ
−クロロー≠−メタンスルホニルカルバボイル基l t
− 「アルキルカルバモイル基(例えば、エチルカルバモイ
ル基、等)、アリールカルバモイル基C例、tば、フェ
ニルカルバモイル基、≠−メトキシフェニルカルバモイ
ル基、−2−’ロロ〜≠−メタンスルホニルフェニルカ
ルバモイル基」と補正する。
ル基、等)、了り−ルカルバゾイル基(例、tば、フェ
ニルカルバゾイル基、クーメトキシカルバゾイル基、λ
−クロロー≠−メタンスルホニルカルバボイル基l t
− 「アルキルカルバモイル基(例えば、エチルカルバモイ
ル基、等)、アリールカルバモイル基C例、tば、フェ
ニルカルバモイル基、≠−メトキシフェニルカルバモイ
ル基、−2−’ロロ〜≠−メタンスルホニルフェニルカ
ルバモイル基」と補正する。
(11) 第32負/弘行目の
を肖1餘する。
(12第33負/行目の
「等」の前に
「
を挿入する。
α■第第3亘
」
と補正する。
I 第37負/行目の
と補正する。
α9 第3≠頁73行目の
「同67−/l#63j号」の前に
1同!7−/1103よ号」
を挿入する。
翰 第VQ頁の化合物(イ)の構造式を次のように補正
する。
する。
翰 第弘1頁の化合物(ハ)の構造式を次のように補正
する。
する。
H3
(211第53頁の化合物りの構造式を次のように補正
する。
する。
@ 第j′r頁1行目の
「如さ」を
「如き」
と補正する。
(ハ)第jり頁2行目の
「カルボニア」を
「カルボキシ」
と補正する。
(財)第60頁13行目の
「変節的」を
「変則的」
と補正する。
(ハ)第j/頁/1行目の
「しては。」を
「しては、」
と補正する。
第62頁13行目の
「可溶性塩類を」を
「可溶性塩類が、」
と補正する。
(5)第43貞l」行目の
「還元増感法」の前に
「用いる」
を挿入する。
弼 第72頁弘行目の
「ベンズオキサドール核」を
「ベンズオキサゾール核」
と補正する。
翰 第73頁3行目の
「アミノステル化合物」を
「アミノスチリル化合物」
と補正する。
(至)第7参頁を行目〜り行目の
「ピラゾロトリアゾールカプラー1」
を削除する。
0υ 第1r/頁lコ行目の
「ヒドロキシル硫酸塩」を
「ヒドロキシルアミン硫酸塩」
と補正する。
04 第ti頁17行目の
rNaacOajfr
rNazcO3J
と補正する。
(ハ)第t7頁io行目の
「沃臭化銀」の後に
「乳剤」
を挿入する。
(ロ)第t7頁is行目の
「沃臭化銀」の後に
「乳剤」
を挿入する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 下記一般式(1)で表わされるブロックされたマゼンタ
色素形成カプラーの存在下に、ハロゲン化銀を芳香族−
級アミン現像主薬を用いて現像することを特徴とするカ
ラー画像形成方法。 一般式(夏) 式中、Rは水素原子または置換基を表わし、Xは水素原
子またはカップリング離脱基を表わし、Cpは、発色現
像主薬の酸化生成物と反応し、無色またはアルカリ可溶
性生成物を生成するカップリングブロック基を表わし、
Aは、Cp基が結合しているときは−N−を、Cpが結
合していないCp ときは−N−を表わし、B、Eは、Cp基が結合してい
るときは−N−を、Cpが結合していなCp いときは、−N=または−C−を表わし、Dは■ −N−または−C=を表わしくRは上記と同じ意味を表
わすが、それぞれ同一であっても異なっていてもよい)
、=工は、動きうる3個の二重結合を表わす、ただし、
A、D、Eが同時に窒素原子を含み、かつBが炭素原子
を含む場合には、CpはEに結合していることはない、
また、RまたはXで2量体以上の多量体を形成していて
もよいし、隣接する炭素上の置換基R同士で環を形成し
ていてもよい。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59046874A JPS60191253A (ja) | 1984-03-12 | 1984-03-12 | カラ−画像形成方法 |
DE19853508766 DE3508766A1 (de) | 1984-03-12 | 1985-03-12 | Verfahren zur bildung eines farbbildes |
US06/710,891 US4594313A (en) | 1984-03-12 | 1985-03-12 | Color image forming process comprising blocked magenta dye forming coupler |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59046874A JPS60191253A (ja) | 1984-03-12 | 1984-03-12 | カラ−画像形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60191253A true JPS60191253A (ja) | 1985-09-28 |
Family
ID=12759490
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59046874A Pending JPS60191253A (ja) | 1984-03-12 | 1984-03-12 | カラ−画像形成方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4594313A (ja) |
JP (1) | JPS60191253A (ja) |
DE (1) | DE3508766A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62187842A (ja) * | 1985-10-25 | 1987-08-17 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS62195645A (ja) * | 1985-10-25 | 1987-08-28 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61158324A (ja) * | 1984-12-29 | 1986-07-18 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS62123461A (ja) * | 1985-11-22 | 1987-06-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像形成方法 |
JPH07120028B2 (ja) * | 1985-12-13 | 1995-12-20 | 富士写真フイルム株式会社 | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 |
EP0311104B1 (en) * | 1987-10-09 | 1994-04-20 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide color photographic material |
JP2772884B2 (ja) * | 1992-01-28 | 1998-07-09 | 富士写真フイルム株式会社 | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 |
US5306607A (en) * | 1992-11-04 | 1994-04-26 | Eastman Kodak Company | Photographic material and process comprising a pyrazolotriazole moiety |
EP0711804A3 (de) | 1994-11-14 | 1999-09-22 | Ciba SC Holding AG | Kryptolichtschutzmittel |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5125733B2 (ja) * | 1973-07-16 | 1976-08-02 | ||
JPS5258922A (en) * | 1975-11-10 | 1977-05-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | Photographic coupler |
US4283472A (en) * | 1980-02-26 | 1981-08-11 | Eastman Kodak Company | Silver halide elements containing blocked pyrazolone magenta dye-forming couplers |
US4338393A (en) * | 1980-02-26 | 1982-07-06 | Eastman Kodak Company | Heterocyclic magenta dye-forming couplers |
US4310618A (en) * | 1980-05-30 | 1982-01-12 | Eastman Kodak Company | Silver halide photographic material and process utilizing blocked dye-forming couplers |
JPS57151944A (en) * | 1981-03-16 | 1982-09-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | Color photosensitive silver halide material |
JPS58111034A (ja) * | 1981-12-23 | 1983-07-01 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ブロツクされたマゼンタ色素形成カプラ− |
-
1984
- 1984-03-12 JP JP59046874A patent/JPS60191253A/ja active Pending
-
1985
- 1985-03-12 DE DE19853508766 patent/DE3508766A1/de not_active Withdrawn
- 1985-03-12 US US06/710,891 patent/US4594313A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62187842A (ja) * | 1985-10-25 | 1987-08-17 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS62195645A (ja) * | 1985-10-25 | 1987-08-28 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPH0549088B2 (ja) * | 1985-10-25 | 1993-07-23 | Konishiroku Photo Ind | |
JPH0549089B2 (ja) * | 1985-10-25 | 1993-07-23 | Konishiroku Photo Ind |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4594313A (en) | 1986-06-10 |
DE3508766A1 (de) | 1985-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6033552A (ja) | カラ−画像形成方法 | |
JPH0316013B2 (ja) | ||
JPS6128948A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS61249053A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPH04194846A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPS61251847A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS60191253A (ja) | カラ−画像形成方法 | |
JPH0134372B2 (ja) | ||
JPS61245157A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の画像形成方法 | |
JPS62115157A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS59191036A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS60128431A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS6023855A (ja) | カラ−写真感光材料 | |
JPS62205351A (ja) | ハロゲン化銀カラ−感光材料 | |
EP0570923B1 (en) | Silver halide color photographic light-sensitive material | |
JPH0339951A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS6292945A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS63127242A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS61233743A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS6292944A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS62172353A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS6143747A (ja) | ハロゲン化銀カラ−感光材料 | |
JPS6285247A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPH0616161B2 (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS6118946A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 |