JPS6018687B2 - メルカプタン末端の重合体の製造法 - Google Patents

メルカプタン末端の重合体の製造法

Info

Publication number
JPS6018687B2
JPS6018687B2 JP49129821A JP12982174A JPS6018687B2 JP S6018687 B2 JPS6018687 B2 JP S6018687B2 JP 49129821 A JP49129821 A JP 49129821A JP 12982174 A JP12982174 A JP 12982174A JP S6018687 B2 JPS6018687 B2 JP S6018687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mercaptan
polymer
reaction
cured
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49129821A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5093907A (ja
Inventor
ウオ−レン ハツト ジヤツク
シンフ ハカム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Product Research and Chemical Corp
Original Assignee
Product Research and Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Product Research and Chemical Corp filed Critical Product Research and Chemical Corp
Publication of JPS5093907A publication Critical patent/JPS5093907A/ja
Publication of JPS6018687B2 publication Critical patent/JPS6018687B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/83Chemically modified polymers
    • C08G18/834Chemically modified polymers by compounds containing a thiol group
    • C08G18/835Unsaturated polymers modified by compounds containing a thiol group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/04Polythioethers from mercapto compounds or metallic derivatives thereof
    • C08G75/045Polythioethers from mercapto compounds or metallic derivatives thereof from mercapto compounds and unsaturated compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はメルカプタン末端に液体重合体を製造する方法
に関する。
今日利用しうる多くの末端反応性の液体重合体があり、
この液体重合体を固体ェラストマーに硬化しうる。
メルカプタン末端基は室温で迅速に反応し、そして硫黄
がオゾンの攻撃に対して抵抗性を与えるから、有用な基
である。
メルカプタン末端の液体重合体の例は米国特許第246
6963号および第247485計号‘こみられるもの
である。
然しながら、硬化せる材料は脆弱化しかつ冷時流動およ
び断片化(fragment)の煩向を示す。さらに、
縮合法による製造には副生物の除去0に経費を要する。
もう1つの方法は米国特許第3625925号に記載さ
れており、この方法ではポリチオールをポリオレフィン
と反応させて、メルカプタン末端ポリェーテルを生成さ
せる。
これらの生成物はまた弱く、その製造方法は後で除去せ
ねばならない大過剰のチオールの使用を包含する。ポリ
ウレタンの既知の強度に加えてメルカプタン末端の有利
性を兼備させようとする解決法は米国特許第34467
8ぴ号および第3547斑6号に見出され記載されてい
る。
然しながら、該反応生成物は不安定でかつ非再現性であ
るために商業性を有しなかった。該生成物は表面粘糠さ
を示しかつオレフィン残基および水酸基を含有し、両基
は物理的および耐候性に有害である。さらにもう1つの
解決法が米国特許第3662023号に記載されており
、この方法は、ポリェンーチオール共反応生成物をその
場で形成し、即ちウレタン含有オレフィンをポリチオー
ルヱステルと混合するものであり、そして最終生成物は
固体ェラストマーである。
該材料はまた再現性がないしそして反応 (field)条件下で適切な硬化を行なうため大過剰
の架橋を分子中に形成する。
また、その使用時に生じる該メルカプタンの毒性で、有
害な匂が生ずる。さらに、引用特許で用いたメルカプト
ェステル中に存在のェステル結合は気候に不安定である
附加的に、ウレタンプリカーサ−の形成に用いた錫触媒
は大気に曝露時における加水分解による分解を促進する
。一般に、すべての既知のメルカプタン含有のポリウレ
タンは貯蔵時に不安定であることが見出されており、し
かも粘度が変化しかつその硬化能力を喪失する。細心に
触媒を選択し、分子状窒素を排除し、かつすべての末端
基をメルカプタン基のみに(他の反応性部位ないこ)完
全に変換する方法を用いることにより、零に達する架橋
密度で、安定で乾燥した強鞠なェラストマー固体を与え
る重合体をうろことが予期せずしてここに見出された。
たとえば、4000の分子量のポリオキシプロピレンジ
オールを各ヒドロキシル当量当り1モルの2・4−トリ
レンジィソシアネートと反応させる。
当量のアリルアルコールを加えそして反応が本質的に完
了するまで混合物を加熱する。0.5%の過酸化物およ
び0.5%のテトラメチルグアニジンと共に1モルの1
・2ーェタンジオールを加える。
60oo(1400F)で7幼時間加熱してのちに、混
合物を冷却しそして過酸化鉛ペーストと混合する。
生成物は10のショアA硬度をもつ粘稲このないゴム状
固体に固化する。生成物は実質的に回復を伴わずに高い
伸びを有し、殆んどまたは全く架橋を示さなかった。引
用の条件下で、材料がメルカプタン官能基への変換が非
常に有効であるので、非常に低い加橋密度は高い硬度お
よび強靭ごをもつ均一に硬化した生成物を生成する。
本発明によって得られる均一な硬化と対比して、同一の
プリカーサー重合体性グリコールを用いる従来技術では
、相対量のオレフィン性末端に左右されて、硬化速度、
硬度、表面粘稲さ、強度、伸びなどが広く変りうる硬化
生成物が得られる。従来法にり多岐の硬化生成物が生成
する理由は、各ブリカーサ一重合体系グリコールがオレ
フィン性末端基の量の変化により鎖停止するからである
たとえば、トリレンジイソシアネートと反応させて架橋
すると、該グリコールは、見掛け上岡一の官能性および
同一の水酸価を有するポリエーテルグリコールを出発材
料として用いるにも拘らず全く異つた物理的性質を有す
る生成物を与える。高分子量のポリオールの均等の官能
性および水酸価についての文献の陳述はこれらを完全に
特徴づけていない。典型的なポリオ−ルは特定数の水酸
基およびビニル、アリルの如き変化量のオレフイン性末
端を有するであろう。オレフィン性末端の量は75%程
度に高くありうるが、通常25%またはそれ以下である
。本法で行なうように、該ポリグリコールと過剰のジィ
ソシアネートとを、次いで不飽和アルコールと反応させ
ると、すべての末端基が不飽和である重合体を与える。
然しながら、不飽和の1部がビニルでありそして1部分
がアリルであるから、その活性度が変化するものと期待
されるであろう。もしこの型のオレフィン性二重結合を
有する重合体を米国特許第3662023号の如き従来
技術で用いた方法によって硬化するなら、分岐(div
ergent)基(たとえばビニルおよびァリル)は完
全硬化に長い期間を要する全く異った速度で反応する(
respond)であろう。
なる程このケースは米国特許第3662023号から明
白である。上記から、硬化時に均一な結果を与えかつ高
い薬剤、熱および光抵抗性、高い引裂き強度、接着力お
よび低い毒性を有する液体メルカプタン末端の重合体を
製造することが当業界で望まれている。本発明は比較的
廉価で新規な液体メルカプタン末端の重合体を提供する
該重合体は固体ェラストマーに容易に硬化し、硬化生成
物は強轍でかつ弾性を示しかつ、重要なことには、すぐ
れた紫外線安定性を示しかつ、塩が重合体を汚染しない
から、改良された水および電気抵抗性を有する。本発明
は2なし、し4個の反応性(末端)オレフィン性二重結
合を有する周知のかつ比較廉価のポリアルキレンヱーテ
ル重合体を原料としそして2なし・し3個の反応性SH
基(メルカプタン基)を*有する有機化合物と該重合体
とを反応させるという簡単な仕方ですぐれたメルカプタ
ン末端の重合体を製造するという驚くべき発見に基いて
いる。本発明はまた、2ないし4個の末端(即ち反応性
)オレフィン性二重結合をもつポリアルキレンェーテル
を2個ないし3個のメルカプタン基を、好ましくは2個
のメルカプタン基を含有する有機化合物と反応させうる
という発見に基いている。経済的な考慮から、一般に有
機化合物はジメルカ0ブタンである、なんとなればこの
型の化合物はトリメルカプタンよりも容易に入手しうる
からである。別法で、2ないし4個の末端オレフィン性
二重結合を有するポリアルキレンェーテルをポリメルカ
プタン液体重合体と反応させうる。一般的反タ応は下式
で表わされうる:(C二℃)q−R十q[R(SH)m
+,]−一[(HS)m−R−S−C−C]qIR″l
lち(式中Rはポリメルカブタト有機化合物
R−(SH)m+,の基であり、mは1なし、し2の整
数であり、そしてR″およびqは上記と同じ意味を有す
る)。
上記のように、もし特定の出発重合体が必須の数の末端
オレフィン性二重結合を含有しないなら、該オレフィン
性二重結合を本発明の方法によって重合体に加えること
ができる。
たとえば、多くの水酸基含有の重合体(またオレフィン
性末端を含有しうる)があり、これを用いて、2なし、
し4個の末端オレフィン性二重結合を有する液体重合体
を形成できる。たとえば、出発の液体重合体はポリエス
テルグリコールでありえ、少なくとも2個のィソシアネ
ート基(好ましくは2個)を有する有機化合物と反応さ
せ、次いで1個またはそれ以上のオレフィン性二重結合
を含有する有機アルコーールまたは有機第二ァミンの如
き活性水素をもつ有機オレフィン化合物を加える。たと
えば、ィソシアネート基と重合体の水酸基(また末端オ
レフィン基を含有しうる)の間の反応の第1段階の生成
物は下式を有するであろう:(上式で、R′は2価の有
機基であり、r、tおよびsは水素または低級アルキル
であり、nは1ないし4の整数であり、pは0ないし3
の整数であり、nとpとの合計は2なし、し4であり、
そしてR″は上記の意味を有する)。
末端水酸基含有の液体重合体はまた末端オレフィン性二
重結合を含有するから、生成の化合物はまた末端オレフ
ィン性二重結合を含有しうる。
該二重結合はメルカプタン含有化合物との反応に用いう
るそして、さらに少なくとも2個のィソシアネート基を
有する有機化合物を出発材料の1つとして用いたから、
活性水素を有する有機オレフィン化合物(たとえば、ア
リルアルコール、メチルアリルアミン、メチルアリルア
ルコール、ジアリルアミン、ヒドロキシエチルアクリレ
ートなど)と反応できる少なくとも1個のィソシアネー
ト基がまた残存しており、しかも該有機オレフィン化合
物は下式;(式中Aは活性水素を有する有機オレフイン
性プリカーサー化合物の残基であ り、各x、yおよびzは水素、炭化水素、アルコキシ、
フェノキシまたはそれらのハロゲン化誘導体であり、そ
してR、R′、r、s、t、nおよびpは上記の意味を
有する)を有する。
この反応は下記の化合物を形成する;(上式で、A、R
′、RI′、x、y、Z・r・S・t、nおよびpのす
べては上記提示と同一の意味を有する)。
上記反応の好ましい化合物はAがD−B(たゞし、Bは
0−またはN−(低級)脂肪族でありかつDは低級ァル
キレンェステル、低級アルキレンェーテル、低級アルキ
レンおよび低級ハロゲン化アルキレンである)として表
わしうるものである。
上記から、2ないし4個の二重結合を含有する種々の液
体重合体を本発明に用いることができ、かつもっとも重
要なことには、末端水酸基含有の重合体とジィソシアネ
ート化合物とを反応させ、生成重合体を活性水素原子を
もつ有機オレフィン化合物と反応させることにより上記
に概述した方法によってこのような重合体を製造できる
ということであることは容易に明白である。
大抵のィソシアネート化合物を成功裏に用いたしかつす
べての2官能性生成物、たとえば、トリレンジィソシア
ネート、ジフエニルーメタン−4・4′ージイソシアネ
ート、1・6−へキサメチレンジイソシアネート、およ
びジシクロヘキシルメタン−4・4′ージイソシアネー
トが含まれる。成功裏に使用された特定の液体重合体は
ポリオキシプロピレンポリオール、ポリオキシプロピレ
ンーポリオキシェチレン共重合体ポリオール、75%ま
で(たとえば50%)のオレフィン末端基を有するポリ
オキシプロピレン重合体、ポリカプロラクトンポリオー
ル、ポリオキシテトラメチレンポリオールおよびポリエ
ステルポリオールである。
オレフィン末端の重合体をポリメルカプタン有機化合物
と反応させるときに下式を有するメルカプタン末端の重
合体が形成される:(上式で各x、y、z、r、S・t
・m・n・p、R、R′、R″およびAは上記提示と同
一の意味を有する)。
ポリメルカプタン有機化合物(即ち2なし、し3個のメ
ルカプタン基を有する有する有機化合物)の供給源とし
て有用であることが見出された化合物には、2なし、し
12個の炭素原子を有するジメチルカプトアルカン、ジ
メルカプタトアリールエーテル、および2なし、し12
個の炭素原子を有するジメルカプタトアルキルェーテル
が含まれる(がこれに限定されない)。
有用であると分った特定の化合物には1・6−ジメルカ
プタトヘキサン;1・2−ジメルカプトエタン;P・B
′ージメルカプタトジエチルエーテル;およびp・p′
−メルカプタトメチルジフェニルオキシドが含まれる。
ポリメルカプタン有機化合物を用いる外に、上記のよう
に、本発明はメルカプタン基にの源として液体重合体の
使用を包含する。たとえば、米国特許第343123y
号‘こ例示したものの如きメルカプタン末端のポリェー
テルならびに米国特許第31総573号の第1欄に提示
のものの如きメルカプタン末端のポリサルフアイドを用
いて良好な効果をえている。臨界的な反応条件は、反応
中分状窒素が反応成分を接触するのを阻止するることが
重要であるという予期しえない発見にある。
液体反応成分中に渦の形成を阻止するように反応成分を
徐々に濃伴することによりこれを達成できる。その後、
好ましくは温度を上昇しそして濃伴を停止する。この方
法は、反応を妨害しないことの分った表面を除いて、実
質的にすべての窒素が反応成分と接触することを排除す
る。オレフィン対メルカプタンの正しい比を与えること
が本発明に重要である。
本発明において、各オレフィン当量について少なくとも
約1モルのジー、またはトリメルカプタン化合物を用い
ることが必要である。この比は各オレフィン性二重結合
を特定のメルカプタンで停止するのに必要である。たと
えば、オレフィンの各当量について1モルよりも少ない
メルカプタン化合物を用いるなら、生成重合体はメルカ
ブタン末端の重合体ではなくて、むしろ部分的に硬化し
たチオェーテルである。その結果をうる理由の1つはメ
ルカプタン基の1つがオレフィン性二重結合と反応する
が他のメルカプタン基は他のオレフィン性二重結合と反
応するからである。上記のように、この反応は或る種の
特殊な比でかつ実質的に分子状窒素の不存在下で生起さ
せなければならない。
さらに、反応を開始させかつ触媒させる特定の化合物が
必要である。本発明のもっとも臨界的要件は有機強アル
カリ*性開始剤の使用量を必要とすることである。
該強アルカリ性開始剤の例は複秦環第三アミン(たとえ
ば、ジアゾピシクロ(2・2・2)オクタン)の如き有
機ァミンおよび低級アルキル置換のグァニジン如き少な
くとも1個の第三窒素原子を有する置換グァニジンであ
る。有機アルカリ性開始剤は6.0またはそれ以下のP
Kbを有しかつアIJール基を有しない塩基であること
がとくに重要である。弱アミン(たとえばアニリンおよ
びジメチルアニリン)の如き弱い開始剤は使用できない
。アルカリ性開始剤の特定量は臨界的でであるそして少
なくとも約0.01重量%、好ましくは約0.05重量
%を用いることが一般に望ましい。その最大量は貯蔵お
よび使用中の生成メルカプタン重合体の安定性に左右さ
れて制限をうける。アルカリ性開始剤と同時に、過酸化
物触媒の如き(たとえば第三プチルパーベンゾヱート)
遊離基開始剤を用いることが通常望ましい。
遊離基開始触媒の量は変化できるが、反応成分に基いて
00.1ないし1.の重量%を用いることが好ましい。
反応中アルカリ性開始剤と組合せて1%より過剰量で用
いると、メルカプタン基をジサルフアイド‘こ過度に酸
化し、初期メルカプタンの損失を招きかつ最終重合体を
ジサルフアィドに過度に酸化し、5材料のゲル化を招く
。上記方法により製造したメルカプタン末端の重合体は
酸化剤、ヱポキシドまたはゴムカロ硫剤で固定体のェラ
ストマー性重合体に容易に硬化させることができる。
室温で5分ないし8時間の酸化硬0化で下記一般的組成
の高い強度を有する弾性のェラストマーを容易にうろこ
とができる:(上記式で、m、n、P、×・y・Z・r
・S・t、A、R、R′、およびR″は上記提示と同一
の意味を有する)。
このような硬化生成物は少なくとも10の〔約24℃(
750F)で〕好まし〈はより高いレックス硬度を有し
なければならない。
最終硬化生成物のレックス硬度測定することにより中間
体生成物(即し、夫硬化のメルカプタン)が満足できる
ものかどうかを決定しうるものである。正しいアルカリ
性開始剤を用いる臨界性は第1表に示されている、ここ
では、100夕のオレフィン末端の重合体(実施例3)
と7.2夕の6・8′−ジメルカプトジェチルエーテル
とを反応させることによりえたメルカプタン末端の重合
体を、過酸化鉛ペーストで硬化した。
実験1〜5では反応を5日間継続したが、実験6〜8で
は反応を1日間のみ継続した。アミンの使用量は実験2
〜5について0.1夕でありかつ実験6〜8について0
.05夕であり、そして0.05%の濃度でt−ブチル
パーベンゾェートと同時に用いた。第1表 *DABCO〒ジアゾビシクロ(2,2,2)オクタン
** TMGニテトラメチルグアニジン***硬 度:
硬化生成物のレツクス硬度。
上表から明らかなように、アルカリ性試薬を正確に選択
しなければならない、またさもないと、反応は最終硬化
生成物のレックス硬度で示されるように失敗する。窒素
を反応に加えるときにはまた同様のことが生じる。
たとえば、反応を実質的に窒素の不存在下で行なうとき
に最終硬化生成物は34のレックス硬度を有する。それ
と対照的に、窒素を加えると、同一の条件および反応成
分を用いても、最終生成物は2000なし、し3000
ポィズの粘度を有する液体のま)である。アルカリ性開
始剤および分子状窒素の不存在が本発明において臨界的
であることとが分る。本発明を充分に説明するために、
下記の好ましい実施の態様を示す。
この実施態様において、部は他にとくに述べない限り重
量に基いており、M.Wは分子量を表わす。実施例 1 オレフィン末端の生成物の製造を下記のように行った:
4500のM.Wを有しかつ殆んどまたは全く不飽和末
端を有さず、かつ33.3の水酸価を有するポリオキシ
プロピレントリオール1500夕に174夕の2・4−
トリレンジイソシアネートを加えた。
混合物を24時間45qo(1200F)で放置した。
上記のプリポリマーに58夕のアリルアルコールを混合
し、そして混合物をさらに72時間7000(158T
)で放置した。トリーオレフィン末端の重合体をえた。
実施例 2 実施例からのオレフィン末端のポリェーテル100夕8
・8′ージメルカプトジェチルエーテル 8.0タt−
ブチルパーベンゾエート 0.5タテトラ
メチルグアニジン 0.05夕方法:
材料をポリエチレン容器中に初めに一緒に(渦を形成せ
ず)徐々に燈拝した。
バッチを被覆しかつ燈洋せずに1脚寺間600○(14
00F)のオーブン中に入れた。赤外分析はすべてのオ
レフィン基の変換を示した。最終生成物は、過酸化鉛ペ
ーストで硬化させると1560ポィズの粘度および30
のレックス硬化を有した。実施例 3 ポリオキシプロピレントリオール(6000M.W)お
よびポリオキシプロピレンジオール(4000M.W)
の等モルの混合物2000夕をこの実施例に用いた。
この混合物に166夕の2・4ートリレンジィソシアネ
ートを加えた。生成混合物4500(1200F)で2
4時間放置した。生成のプリポリマーに55.5夕のァ
リルアルコールを混合しかつ混合物を7幼時間71℃(
1600F)に放置した。オレフィン末端の重合体をえ
た。実施例 4 実施例3からのオレフィン末端の重合体 100夕8・
8′ージメルカプトジエチルエーテル 7.2tーブ
チルパーベンゾエート 0.5タテトラメ
チルグアニジン 0.05#実施例3
におけるように同様に加熱してのちに、赤外分析はオレ
フィン基の100%の変換を示した。
生成物は2500ポイズの粘度を有し、かつ過酸化鉛で
硬化するときに35の最終レックス硬度を有した。実施
例 5 実施例1で用いた3官能性ポリオキシプロピレントリオ
ール1500夕に174夕の2・4−トリレンジイソシ
アネートを加えた。
490(1200F)で24時間後に、混合物を116
夕のヒドロキシェチルアクリレートと配合してアクリル
末端を生成させた。
0.75夕のテトラメチルグアニジンと共に145夕の
8・8′ージメルカプトジエチルエーテルを重合体と混
合してそして凝梓を伴わずに1晩45oo(1200F
)で保った。
生成重合体を過酸化鉛ペーストおよび酸化バリウム触媒
ペーストで硬化させると、40のレックス硬度をもつ強
靭なポリサルフアイドゴムに迅速に硬化した。実施例
6 1000夕のポリオキシテトラメチレンジオール(M.
W=2000)を45oo(1200F)の温度で2・
4一トリジィソシアネートと混合した。
24時間後、58夕のアリルアルコールを加えそして混
合物70oo(1580F)で7幼時間加熱した。
生成の生成物を145夕の6・8′ージメルカプトジエ
チルエーテル、9.0夕のtーブチルパ−ペンゾエート
および、0.6夕のテトラメチルグアニジンと徐々に(
渦を形成せずに)混合した。生成物を縄梓せずに70o
o(1580F)で4潮時間保った。生成重合体は実施
例2の二酸化鉛ペースト促進剤で硬化させると非粘着性
のゴム状固体に硬化した。実施例 7 実施例3に記載の1500夕のオレフィン末端重合体に
、700夕のチオコールポリサルフアイド、LP−18
を加えた。
非混夫01性の混合物を100夕のトルエン、9夕のt
ーブチルパーベンゾエートおよび0.8夕のテトラメチ
ルグアニジンを徐々に配合した。混合物を櫨梓せずに7
勿時間60qo(1400F)で加熱した。この期間の
終りに149q0(3000F)で拭き取り式フィルム
蒸発器中で溶剤を除去した。生成物は非常に粘鋼な均質
な液体であった。IR分析でオレフィンを見出さなかっ
た。水添ビフェニル中に分散せる二酸化鉛および酸化バ
リウムで硬化させると、軟かいポリサルフアィドゴムに
硬化した。実施例 8 実施例1で製造したオレフィン末端の生成物1732夕
に94夕の1・2一ジメルカプタトエタン、9夕のtー
ブチルパーベンゾエート、および0.9夕のテトラメチ
ルグアニジンを加えた。
混合物を櫨洋せずに60qC(1400F)で4報時間
加熱した。生成の液体は二酸化鉛および酸化バリウム触
媒で硬化させると、40のレツクス硬度までポリサルフ
アィドに硬化した。上記の好ましい実施の態様において
、使用のジイソシアネ−ト化合物はトリレンジィソシフ
ネートであった。
然しながら、相当するィソシアネート末端の重合体を形
成するために、他のジィソシアネート化合物を用いて末
端水酸基をもつ出発液体重合体と反応させ、順に、活性
水素およびオレフィン性二重結合を有するアルコールま
たはアミンと反応させうる。該有機ポリィソシアネート
化物の例は1・6−へキサメチレンジィソシアネート、
ジフエニルメタンー4・4ージイソシアネート、4・4
ービフエニレンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメ
タンー4・4′ージイソシアネート、イソホロンジイソ
シアネートおよびジフエニル3・3ージメトキシー4・
4ージイソシアネ−トである。上記から、上式中のR″
が種々の置換基でありうることが明白であり、そのうち
に2なし・し12個の炭素原子の脂肪族、脂環族および
アリールが含まれる。本発明のメルカプタン末端の液体
重合体は約1000なL、し15000の分子量に変化
しそして25ooで10000ポィズよりも少ない、好
ましくは5000ポィズよりも粘度を有する。
本発明のメルカブタン末端の液体重合体は室温0で、少
なくとも10レックス硬度を有する固体ゴム状ポリサル
フアィドェラストマーに容易に硬しうる。
二酸化鉛、過酸化亜鉛、過酸化バーJウム、二酸化マン
ガン、およびアルカリまたはアルカリ士類金属のジクロ
ム酸塩の如き酸化剤を用いることにより硬化を行ないう
る。該酸化剤を10の重量部の液体メルカプタン重合体
当り3なし、し2匹重量部の量で、好ましくは約3ない
し1の重量部の量で用いうる。本発明に有用な他の種類
の硬化剤はェピクロロヒドリンとビスフェノールAとの
縮合により形成したェポキシ樹脂の如きェポキシドであ
る。
室温硬化を行なうェポキシドの量は略化学量論的量であ
る。本発明の新規な液体メルカプタン末端の重合体を団
体の粘鋼さのない、ゴム状ェラストマー重合体に硬化す
るのに有用な他の種類の硬化剤は硫黄および酸化亜鉛の
如きゴム加硫用化合物である。
該加硫剤を液状メルカブタン末端の重合体とたんに混合
して迅速な硬化を与えうる。良好な硬化を与えるのに必
要な該加稀剤の量は臨界的でない。本発明の液体重合体
は上記硬化剤を用いて2液系または1液系として硬化で
きる。1液系において、本発明の重合体は、蝿梓せずに
完全に硬化できる1液系の安定な液体組成物として、米
国特許第3255017号に従って用いうる。
1液系の例を下記に示す。
実施例 9 実施例4で製造したメルカプタン末端の重合体を下記の
ように調製した:重量部 メルカプタン重合体、実施例4 100沈降
性の炭酸カルシウム 10二酸化チ
タン 10メルカプトシ
ラン、A−189 1過酸化カルシウ
ムペースト、アロクロア中50%20酸化バリウムペー
スト、HB−40中50% 5上記組成物は安定
な単独の包装材料であり、空気中で線分に曝露時に下記
の性質をもつ良好なゴムに硬化する:硬化終了(仇ro
u軸)、1/8″、RT、50%RH7幼時間レツクス
硬度 40耐候性 すぐ
れている、ひび割れまたは変色なし。
(6週間の耐膜試験機)接着性 ガラス、アルミニウム
に対して良好、実施例 10下記組成物は安定性につい
て水の排除を必要としないが硬化について大気中酸素に
左右される:重量部メルカプタン重合体、実施例4
100沈降性炭酸カルシウム
100二酸化チタン
10テトラメチルグアニジン
0.5酸化触媒
0.5また安定な単一包装材料であるこの組成物は大気
にさらすと、実施例9の組成物よりも迅速に硬化して、
すぐれたUV安定性を示す強靭かつ弾性のゴムを与えた
実施例 11 2液系の例を下記に示す: 重量部 部分A:メルカプタン重合体、実施例7 100沈降
性炭酸カルシウム 200可塑剤
100二酸化チタン
10水 2 部分B:過酸化カルシウム 10水添
ビフェニル 10水酸加カルシウム
2 部分Aおよび部分Bの混合物は1晩の硬化で、良好な弾
性および著しい耐候・性をもつ生成物を与えた。
実施例 12 重量部 部分A:メルカプタン重合体、実施例8 100炭
酸カルシウム 200可塑剤
100 二酸化チタン 10DABCO
I水
lo部分B:ェポキシ(ェポン828
) 10一緒に混合するときに上記2部分は
室温で1晩の硬化で、良好な弾性および接着性の固体生
成物を与えた。
実施例 13 重量部 メルカプタン重合体、実施例8 100酸
化亜鉛 40硫黄
4*テトロンA(促進剤)
1*テトロンAはジベンタメチレンーチウラム−テト
ラスルホンである。
上記混合物は室温で1既時間で、10〜15レックスの
硬度および200%の伸びを有する生成物に良好に硬化
した。
実施例9に例示の1液系においては、湿分の存在によっ
て活性化する重合体用の潜在性硬化剤を重合体内全体に
分散させる。
同様に、周囲から湿分を吸引、収着しかつ硬化剤によっ
て重合体の硬化を促進するよう選択せる水溶性潮解性促
進剤を重合体内全体に分散させる。重合体を初めに乾燥
して湿気を除去しうるしあるいは好ましくは、潮解性促
進剤はまた重合体を乾燥する乾燥剤でありうる。別法で
、重合体に単一の乾燥性、潮解性、潜在性の硬化および
促進剤を全体的に分散させることもでき、この硬化およ
び促進剤は重合体を乾擬し、周囲からの湿分を吸引、吸
着し、湿分の存在により活性化するときに重合体を硬化
しおよび重合体の硬化を促進するのに適する。該環境は
水分または通常の湿度の大気空気の如き本質的に湿分の
み含有するガス体を含みうる。本発明の実施の態様およ
び関連事項は下記の通りである;○} 反応混合物が0
.1ないし1.の重量%の量で遊離基開始触媒有効量を
含有する特許請求の範囲第0 1項記載の方法。
■ 遊離基開始触媒が過酸化物である、特許請求の範囲
第1項記載の方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (1)2〜4個の末端反応性オレフイン性二重結合
    を有するポリアルキレンエーテル反応成分、(2)6.
    0またはそれ以下のPK_bを有しかつアリール基を有
    しない塩基よりなる開始するのに有効量の有機アルカリ
    性開始剤および、(3)2〜3個の末端メルカプタン基
    を有する有機化合物および2〜3個の末端メルカプタン
    基を有する液体重合体からなる群から選択した硫黄含有
    反応成分から本質的に構成され、しかも硫黄含有反応成
    分ポリアルキレンエーテル反応成分の比がポリアルキレ
    ンエーテルの各オレフイン当量に対して約1モルの硫黄
    含有化合物である反応混合物を形成し;オレフイン性二
    重結合の消失により示されるように反応が完了するまで
    実質的に窒素の不存在下で室温ないし反応成分の沸点の
    温度で加熱することを特徴とする、固体ポリサルフアイ
    ドに硬化しうる2〜4個の末端メルカプタン基を有する
    式▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R″はポリアルキレンエーテルプリカーサーの幹
    鎖であり、Rはポリメルカプト有機化合物R−(SH)
    _m_+_1の残基であり、qは2〜4の正の整数であ
    り、そしてmは1〜2の整数である)で示されるメルカ
    プタン末端液体重合体の製造方法。
JP49129821A 1973-11-12 1974-11-11 メルカプタン末端の重合体の製造法 Expired JPS6018687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41465373A 1973-11-12 1973-11-12
US490244A US3923748A (en) 1973-11-12 1974-07-22 Mercaptan terminated polymers and method therefor
US490244 1974-07-22
US414653 1982-09-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5093907A JPS5093907A (ja) 1975-07-26
JPS6018687B2 true JPS6018687B2 (ja) 1985-05-11

Family

ID=27022639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49129821A Expired JPS6018687B2 (ja) 1973-11-12 1974-11-11 メルカプタン末端の重合体の製造法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US3923748A (ja)
JP (1) JPS6018687B2 (ja)
CA (1) CA1044249A (ja)
DE (1) DE2453173C2 (ja)
DK (1) DK156580C (ja)
FR (1) FR2250771B1 (ja)
IT (1) IT1023207B (ja)
SE (1) SE412757B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0182687U (ja) * 1987-11-25 1989-06-01

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4263078A (en) * 1978-06-08 1981-04-21 Thiokol Corporation Method of making an article comprising polysulfide rubbers
JPS6035368B2 (ja) * 1980-12-04 1985-08-14 プロダクツ リサ−チ アンド ケミカル コ−ポレ−シヨン 線状液体ポリチオエ−テル
EP0226578A4 (en) * 1985-06-11 1988-07-29 Products Res And Chemical Corp METHOD FOR PRODUCING POLYMERS WITH MERCAPTANE END GROUPS WITH INCREASED REACTIVITY AND LESS ODOR.
GB8612707D0 (en) * 1986-05-23 1986-07-02 Cookson Group Plc Curing agent
DE3707350A1 (de) * 1987-03-07 1988-09-15 Teroson Gmbh Zweikomponentenmasse und deren verwendung
US4960844A (en) * 1988-08-03 1990-10-02 Products Research & Chemical Corporation Silane terminated liquid polymers
US5077096A (en) * 1989-10-23 1991-12-31 Products Research & Chemical Corp. Non-toxic corrosion inhibitive polymers composition and method therefor
JPH02235979A (ja) * 1989-03-09 1990-09-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The ポリサルファイド組成物
FR2647796B1 (fr) * 1989-05-31 1991-09-13 Bp Chem Int Ltd Procede de fabrication de nouveaux polymeres comportant des chaines derivees d'un polybutene
KR970005110B1 (ko) * 1989-10-18 1997-04-12 도오레 찌오코올 가부시기가이샤 폴리술피드폴리에테르폴리머, 그 제조방법 및 경화형 조성물
CA2028191C (en) * 1989-10-23 2001-04-24 Ahmed Sharaby Non-toxic corrosion inhibitive compositions and methods therefor
GB9006557D0 (en) * 1990-03-23 1990-05-23 Ici Plc Polymers
US5761946A (en) * 1992-06-30 1998-06-09 Ppg Industries, Inc. Method of making spacer stock
US5255481A (en) 1990-09-04 1993-10-26 Ppg Industries, Inc. Spacer and spacer frame for an insulating glazing unit and method of making same
US5675944A (en) 1990-09-04 1997-10-14 P.P.G. Industries, Inc. Low thermal conducting spacer assembly for an insulating glazing unit and method of making same
US5177916A (en) * 1990-09-04 1993-01-12 Ppg Industries, Inc. Spacer and spacer frame for an insulating glazing unit and method of making same
US5371181A (en) * 1990-11-28 1994-12-06 Loctite Corporation Thiol-ene compositions with improved cure speed retention
US5319057A (en) * 1990-12-07 1994-06-07 Toray Thiokol Co., Ltd. Curable composition containing a polysulfide polyether and a compound having at least two isocyanate groups
EP0547720A3 (en) * 1991-12-19 1993-09-01 Eniricerche S.P.A. Polymer containing chelating groups, process for preparing it and its use in water purification
US5225472A (en) * 1992-05-19 1993-07-06 Courtaulds Aerospace, Inc. Low viscosity polythiol and method therefor
US5801290A (en) * 1994-01-11 1998-09-01 Arco Chemical Technology, L.P. Process for making poly(thioether ether)s from diallyl ether and dithiols
US5561215A (en) * 1994-08-31 1996-10-01 Arco Chemical Technology, L.P. Pyrrolidones for cleanup of sulfur-containing polymers
AU4710400A (en) 1999-05-10 2000-11-21 3M Innovative Properties Company Compositions for making ene-thiol elastomers
JP3879083B2 (ja) * 2002-07-24 2007-02-07 東レ・ファインケミカル株式会社 硬化型組成物
DE102004047894B3 (de) * 2004-10-01 2006-05-11 Thioplast Chemicals Gmbh & Co.Kg Neue polymere Mercaptoendgruppen aufweisende Polysulfide mit Estergruppierungen sowie Zwischenprodukte zu deren Herstellung
DE102004047893B3 (de) * 2004-10-01 2006-04-27 Thioplast Chemicals Gmbh & Co.Kg Neue polymere Mercaptoendgruppen aufweisende Polysulfide mit Ethergruppierungen sowie Zwischenprodukte zu deren Herstellung
US8092128B1 (en) 2007-02-20 2012-01-10 Bray Alan V Self-sealing fasteners
US20090220700A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-03 Carl Peres Coating Composition And Method Of Application
BR112013010824A2 (pt) 2010-11-02 2018-05-02 Systems And Materials Res Corporation método e mecanismo para realizar e usar um fixador de vedação automática
CN104557641A (zh) * 2013-10-18 2015-04-29 锦西化工研究院有限公司 一种合成9-羟基-7-硫杂壬烯的方法
US9328274B2 (en) * 2014-03-07 2016-05-03 Prc-Desoto International, Inc. Michael acceptor-terminated urethane-containing fuel resistant prepolymers and compositions thereof
US9328275B2 (en) 2014-03-07 2016-05-03 Prc Desoto International, Inc. Phosphine-catalyzed, michael addition-curable sulfur-containing polymer compositions
EP3116930B1 (de) * 2014-03-11 2018-05-16 Sika Technology AG Polyurethan-heissschmelzklebstoff mit niedrigem gehalt an monomeren diisocyanaten und guter vernetzungsgeschwindigkeit
KR20170097754A (ko) 2014-12-23 2017-08-28 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 이중 경화 폴리티오에테르
WO2018005416A1 (en) 2016-06-30 2018-01-04 3M Innovative Properties Company Dual curable thiol-ene composition, comprising a polythiol, an unsaturated compound, a photoinitiator and an organic hydroperoxide, as well as a cross-linked polymer sealant prepared therefrom for use in aerospace
US10597468B2 (en) 2017-07-20 2020-03-24 The Boeing Company Methods and compositions for curing a surface of an uncured polysulfide rubber

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3662023A (en) * 1966-07-26 1972-05-09 Grace W R & Co Chemically curable liquid polyene-polythiol polymer compositions
US3397189A (en) * 1967-06-07 1968-08-13 Minnesota Mining & Mfg Polymeric sulfides
US3625925A (en) * 1967-09-06 1971-12-07 Exxon Research Engineering Co Synthesis of polythiol polymer intermediates from polyunsaturated hydrocarbons

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0182687U (ja) * 1987-11-25 1989-06-01

Also Published As

Publication number Publication date
DK156580C (da) 1990-02-12
FR2250771B1 (ja) 1978-12-08
DK585774A (ja) 1975-07-14
JPS5093907A (ja) 1975-07-26
FR2250771A1 (ja) 1975-06-06
CA1044249A (en) 1978-12-12
SE412757B (sv) 1980-03-17
IT1023207B (it) 1978-05-10
DE2453173C2 (de) 1986-06-12
SE7414147L (ja) 1975-12-07
DK156580B (da) 1989-09-11
US3923748A (en) 1975-12-02
DE2453173A1 (de) 1975-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6018687B2 (ja) メルカプタン末端の重合体の製造法
JP2607150B2 (ja) 液状ポリマ−
JPS6045673B2 (ja) ポリウレタンシ−ラント
KR100449767B1 (ko) 실온경화형폴리우레탄조성물
US3736301A (en) Curable polysulfide polymers
US4602071A (en) Process for the production of oligourethanes containing mercapto groups and their use as binders for coating and sealing compositions hardenable by oxidation and as additives for epoxide resins
EP0295307B1 (en) One-pack curing composition
JPH047331A (ja) ポリサルファイドポリマー、その製造方法、及びその硬化型組成物
JPS6022009B2 (ja) ゴム状エラストマ−重合体の製造方法
US3697622A (en) Chemically curable liquid polyene-polythiol polymer composition
JPH10502392A (ja) オキシミノシラン末端ポリマー及びそれから形成されるエラストマー
JPS63145319A (ja) 硬化型組成物
JP3544733B2 (ja) 硬化型組成物
KR900001950B1 (ko) 절연 유리의 봉함제 조성물
JP3576596B2 (ja) 硬化型組成物
JPH0725966A (ja) 一液硬化型組成物
JPH06271641A (ja) 一液硬化型組成物
JPH0725972A (ja) 硬化型組成物
JPH07188612A (ja) 塗膜防水材
KR970010072B1 (ko) 일액형 실링제 조성물
JPH093320A (ja) 硬化型組成物、シーリング材、及び接着剤
JPH10245543A (ja) 2成分系サイディング用シーリング材組成物
JPH0463825A (ja) 残存タックのない硬化型組成物
JPH09110957A (ja) 硬化型組成物
JPH09255749A (ja) 一液硬化型組成物