JPS60186579A - 耐燃性接着剤組成物 - Google Patents

耐燃性接着剤組成物

Info

Publication number
JPS60186579A
JPS60186579A JP4228384A JP4228384A JPS60186579A JP S60186579 A JPS60186579 A JP S60186579A JP 4228384 A JP4228384 A JP 4228384A JP 4228384 A JP4228384 A JP 4228384A JP S60186579 A JPS60186579 A JP S60186579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
molecule
adhesive composition
nitrile rubber
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4228384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0359947B2 (ja
Inventor
Toshikazu Furuhata
降旗 俊和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP4228384A priority Critical patent/JPS60186579A/ja
Publication of JPS60186579A publication Critical patent/JPS60186579A/ja
Publication of JPH0359947B2 publication Critical patent/JPH0359947B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、耐燃性接着剤組成物に関する。更に詳しくは
、接着性、半田耐熱性、可撓性などにすぐれ、フレキシ
ブルプリント回路基板製造用などに有効に用いられる、
耐燃性を備えた1〆渚剤組成′+/1に開する。
従来、フレキシブルプリント回路基板には、ポリイミド
フィルム、ホ゛リエスデルフイルムなどが一般的に用い
られており、こ九らのフィルム上に接海剤【用いて銅箔
、アルミニウノ・箔などの金〃4箔を接着し、これをフ
レキシブルプリント配線材料として、カメラ、電卓、を
話に、プリンターなどの多くの分野KOL:用している
。かかる用途に用いられるフレキシブルプリント回路u
板用接着剤心 には、フィルムと金属箔との接着力のみならず、′1)
L気持性、高温の溶融半田に浸漬してもふくれなとの兄
常を生じない半田耐熱性、エツチング、レジストインキ
の除去、スルホールメッキなどの際の耐卆品性、耐熱性
、自由ηC立体配線に必要な可撓性なとの;8に特性が
要求、奄れるか、年々増加するフレキシブルプリント基
板の生産量および高度に複4゛イ[化する回路の設計に
伴ない、一層信頼性のある高性能接木剤の開発が要望さ
れている。剣に、最近に41って、以」二の諸性性に加
えて、電気機器の安全性の要求が高凍り、特に耐燃性を
有するフレキシブルプリント基板が強くめられるように
なってきている。
L、かるに、従来から知られているフレキシブルプリン
ト基板用の接着剤であるフッ素樹脂、エポキシ−ノボラ
ック樹脂、ニトリル−フェノール樹!Jt’7 、ポリ
エステル樹脂、アクリル樹脂系の接着剤(ζ1.これら
の必要とされる特性を十分に兼ね備えていない。特に、
接着剤に耐燃性を伺与することiJ: ・“つ1.かし
、<、以下に述べるような理由によって、殆んど起用化
されていない。即ら、一般にフレキシブルプリント基板
用接着剤に耐燃性を与える〕Cめに、ハロゲン含有化合
物、有機リン化合物、三酸化アンチモンなど、バ添加剤
として用いられ又いるが、これらの添加剤を用いると、
耐燃1生(・よ与えられるものの、反面金属箔との打着
・:生、千1旧tJI熱4<b X電気的特性、耐薬品
性などの点で、大ii!tri i7f性能の低下が認
められるのである。
本発明者は、フレキシブルプリント、W&用L 7に剤
にめられるJに特性を低下させることへ<、それに耐燃
性を付与すべく種々検討の精1)ミ、次の各成分からな
る接箔剤組成物が、かかる課題tイI効に解決せしめる
ものであることを見出した。
従って、本発明は耐燃性接着剤組成(:Δに■す、この
接着剤m酸物は、(a)分子中にグリシジル基およびハ
ロゲンを有するエポキシ樹脂、(b)分子中にカルボキ
シル基を有するニトリルゴムおよび(a) 芳合し、て
なる。
(a) 成分の分子中にグリシジル基およびハロゲンよ
びアクリル酸なとのカルボキシル基含有重台性jil 
、bk体の三元共84合ゴムなどが用いられる。これら
の共重合ゴムに、カルボキシル基含有猷が約1〜8爪j
+に%のものを選ぶことが好ましい。かかるカルボキシ
ル基金4iニトリルゴムは、グツドリッチ社製晶ハイ刀
−0TBN 、ハイカー0’FBI’X 、ハイカー1
072、日本ゼオン製品二ホ′−ル1072、フランセ
ーズ・グツドイヤー社製品ケミガム550、スタンダー
ド・プランズ社製品タイラック221A 。
タイラック211A7J:どの商品名で市販されている
これら(b)成分の中、分子量約5000以下のものは
室温で液状のものが多く、金属箔あるいは耐熱性フィル
ムに接着剤を塗布し、B−ステージ状態(生動化状態;
加熱により融解する)にした後、これをプレス、ラミネ
ーターなどで圧着する方式の積層においては、接着剤の
流動し易い傾向により、作業に困難をきたすことから、
分子量約8000以上の固型二) −IJルゴムを併用
して流動化現象を生じ難くすることが望ましい。
分子量約5000以下の液状ニトリルゴムとじては、一
般に分子量約3000〜4000、好ましくは約330
0〜3800、粘度50 、000〜650,000 
cps (27℃)、比重(25℃/25℃) 0.9
20〜0.965 、好ましくは0.922〜0.96
0、カルボキシル基含有fg2.0〜3.5重量%、好
ましくは2.3〜2.6 m !%、官能基数1.75
〜2.51モル、好ましくは1.8〜2,01モル、結
合アクリルニトリル好ましくは8〜2BMNtt%、加
熱減量(130℃、2時間)2.5%以下、好ましくは
2,0%以下、溶解パラメーター8.0〜10.0、好
ましくは8.3〜9.2のものが用いられる。
また、分子量約8000以上、一般には約10000以
上の固型ニトリルゴムは、ムーニー粘IJj ML++
a(100℃)40以上、好ましくは45以上、比瓜(
25℃/25℃) 0.94〜1.10である点を除き
、上記液状ニトリルゴムと同様の性状を有する。
これらの(b)成分は、前記(a)成分または(a)成
分と後記(d)成分との合計緻に対し、一般に約17本
量%以上、好ましくは約20重量%以上の割合で用いら
れる。(b)成分がこれ以下の割合で、1111製され
た接着剤組成物を用いると、フレキシブルプリントA’
r ’dj、のilL要な特性の一つである可撓性が失
われる4;f’ :・す′でムなく、比1jり的大きな
硬化収縮を示すため、製品にカールがかかり易い欠点を
生ずるo−力、(b)成分を多い1′31合で用いると
、相対的に(a)成分のili合が低くなり、耐燃性の
低下がもたらされるが、その低下の度合は用いられる(
む、)成分の種類にもよるので、−概には決めることが
できないが、これらの事情を勘案して両者間の使用割合
を決定することが爪要である。
(C)成分の芳香族ポリアミン系硬化剤、好1ニジ<は
分子中に2個以上の芳v1核を有する芳香族ポリアミン
系硬化剤としては、例えば下記一般式で表わされるよう
なものが用いられる。
ここで、n : (−OH,大、−〇−1−s−1−8
0,7、XSY:水素原子、)\ロゲン原子、低級アル
キル基、ハロゲノアルキル 基、ハロゲノシクロアルキルシ( R’、R’:メチル基、エチル基、ノスロゲノメチル基
、ハロゲノエチル基 ma1〜3の整数 n:0、■または2 pal〜6の整数 q;1〜12の整数 なお、分子中に1個の芳香核を有する芳香族ポリアミン
系硬化剤としては、例えば次のようなものが用いられる
前記(a)成分および(b)成分を含む糸を硬化させる
可能性を備えたエポキシ樹脂用硬化剤は多数用らFt、
でいる力、本が間者の検刷したところによすしは、材)
′;fl性、半L1.(llj’l ?I:’□・14
1ユ、面]べじ品性および゛耐熱性をずべて満JNさせ
る硬化剤は、芳香族ポリアミン、好“まし、<6−1分
子中に2(lII+!以上の芳香核を有するポリアミン
だけであることが判明した。
以上の各成分を必須成分と判る本発明の接着剤組成物し
↓、フレキシブルプリント回路基板製造用などに好R&
に用いられる。フレキシブルプリント回路基板を製造す
る工程は、エツチング工程、レジスト・ン・A−除去工
程、金メッキエ稈などを含み、こり、らいず)Lの工程
でも接着剤の耐薬品性の良好なことが留水される。特に
、レジストインキ除夫月」のfh j’+’Jとし2て
増化メチレンを用いる場合には、従来の接尤剤では、最
も悪影響ヲ受けるといわれている。
これに対し、本発明に係る接着剤組成物は、/ことえ力
・かる浴剤とノ!触して6、通常の使用条件において&
−1111題とり−る程の影揚は受けないか、な−お−
I・1りの安全をjtlJする/こめに(ζL1次のよ
うな対策を■;1〜することが好笠しい。
例えば、前記(a順父分以夕1に比軟的低いゴホ=I 
g・当量のエポキシ樹脂を配合し、]K倍剤の々・’l
;fli t、 1丈を大きくすることにより、耐溶剤
)生を更に向」−さゼることができる。しかるに、本発
明者の:【劇によれば、この場合に通常のエポキシ樹脂
を用い/このでは、フレキシブルプリント回路基板の池
の虫要な特性が損われることが明らかと/灯つた。「(
1」ち、接着剤の耐溶剤性を要求水準迄向上させるのに
必要な程通常のエポキシ樹脂を添加すると、接着剤の半
日(耐熱性を失わせる他、123着剤のハロゲン含有率
を相対的に低下させるため、耐燃性をも失わせる結果を
招いた。
こうした何1点の解決策をめて種々検討が行われた結果
、本発明者は(4)成分としでボIJ N−グリシジル
型エポキシ樹脂を配合することにより、レジストインキ
の除去条件の中の最も厳しいものに対しても、その接着
性に十分以上の信頼性を付与し得るばかりてはなく、牛
111耐熱性をも十分に保持させ得ることを見t13し
た。
(d)成分のポリN−グリシジル型エポキシm Ii′
rJとし2て(・シ、欣(Z>−7:1作式でl、わ心
れ、?)J−うなものがノ;」いCIれる。
かかるエポキシ柚脂は、対応するアミンとエピハロヒド
リンとから合成されるが、その中間体のアミ7基に更に
エポキシ基が反応して高分子量化しICものであっても
よい。具体的には、次のような例を挙げることができる
恥0°−OH,−Cti−OH・ \。/ 〔聯: −N (−OH7−OH−0H2)2)\ 1 [:R,R’:水素原子またはアルキル基〕これらの(
d)成分―1、(a)成分と(1))成分との合語景に
対して約1嵐仏%以上の割合で添加すると効果が認めら
れるようになり、その割合ケ増加するに従ってその効果
も顕著となるが、耐燃性を考應すると、接着剤組成物中
の不揮発分に対して、ジ!素含有率が約12thi%以
上保つようにその添加R1を選択することが好咬しい、
接着剤組成物のiiI!製は、一般にこれらの各成分を
主剤成分と硬化削成分別々に溶剤に溶解させることによ
り行われる。これに使用される溶剤としては、例えばメ
チルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、トルエン
、キシレン、ジオキサン、エタノール、イソプロパツー
ル、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ジメチルホ
ルムアミドなどの少くとも一種が用いられる。
接着剤組成物の被着体への適用は、これを被着体に塗布
し、B−ステージ化した後、冒−ル式またはバッチ式プ
レスで圧着することにより行われる。I:E着は、好ま
しくは約80〜250℃の温度および約5〜200 K
pf/cr!の圧力の条件下で行われる。
その後、約100〜270℃で後硬化させると、更に耐
熱性を向上させることができる。圧着時に長時間の加熱
が必要ならば、エポキシ樹脂およびカルボキシル化ニト
リルゴムの酸化および分解を防止する目的で、安定剤、
特に着色の起らない非汚染性の安定剤を添加することが
好ましい。
安定剤としては、例えば4,4′−チオビス(6−第3
ブチル−3−メチル)フェノール、2.2′−チオビス
(6−第3ブチル−4−メチル)フェノールなどのチオ
ビスフェノール糸安定剤、テトラキス〔メチレン−3−
(3,5−ジ第3ブチル−4−ヒドロキシフエニルグロ
ビオネート〕メタン、1゜3.5−)ツメチル−2,4
,6−トリス (3,5−ジ第3ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)ベンジルベンゼン、1,3.5−’)リス
(3’、5’−ジ第3ブチル−4−ヒドロキシベンジル
)’ −e −)リアジン−2゜4.6− (IH,3
H,5H) −)リオンなどのポリフェノール糸安定剤
、ジラウリルチオジグロピオネート、ジステアリルチオ
ジグロピオネートなどのチオジプロピオネート系安定剤
などが用いられる。
以上の(a)〜(Q)成分または(a)〜(d)成分か
らなる本発明の接着剤組成物は、下記実施例の結果に示
されるように、接着性、牛用耐熱性、可撓性などにすぐ
れ、しかもこれらの性質を損うことなくすぐれた耐燃性
を示すので、フレキシブルプリント回路基板製造用など
に有効に使用することができる。
次に1実施例について本発明の詳細な説明する。
実施例1 老γ量500 m6の七バラプルフラスコに、カル小゛
キシル化ニトリルゴム(日本ゼオン製品二ボール107
2 ;故乎均分子尿30000 zムーニー粘度ML、
や。
(100℃) 30〜60ンの13.6取置%メチルエ
チルケトン溶2& 200.00り、某素化ビスフエン
ールA型エホキシQJ Ilj (II(4;ru ?
if工’JJt% ショー タイン821 ;11# 
41.点65〜75℃、:f−yj? # シ当[42
0〜460 、臭素a力率48〜52止2t%)の70
重量%メチルエチルケトン浴液16.009および溶液
状臭素化ビスフェノールA型エポキシat 脂(旭チハ
”J 品0IBA8011N80 ’i 80 点fq
%溶剤カット品、エポキシ当i」t556〜625、樹
脂分中の臭素含有率21取鼠%、ガードナーホルト法に
よる粘LM W” ) 66.2.5 gを加え、均一
になる迄隔拌して主剤溶液を調製した。
これとに」、別に、3.3’−ジアミノジフェニルスル
ホン(融点171〜174℃) 8.539および1.
8−ジアザビジクロ−(5,4,0)ウンデセン−7(
4t[98%以上) 1.009を、メチルセロソルブ
46.92gに溶解させた硬化剤溶液を調製した。
そして、上記主剤溶液1oo、oo qに対し硬化剤溶
液を20.007加え、これらを十分に伶′、1]−シ
、混合して接着剤組成物を調製した。この組成物の不揮
発分(溶剤以外の成分)中の臭素含有樟;l’;J、1
6.υホ反%であった。この接沿剤斜ノ戊物を自己消火
性難燃ポリイミドフィルム(デュポン社製品カプトン2
00 Hj厚さ50μ+pQ上に系布し、130 ℃)
−1m −f−オーブン中で4分間乾煙させた径、′五
解銅箔(厚さ35μrn−)のマット而に貼り合せ、1
70℃の卓」ニブレスで40分間圧着した。この場合の
接4コ剤層の厚さは、約30μ?nであった。
この接着物を試験片として、21℃−65%相対湿度の
恒温恒湿室に1日間放f(イした後、T型判1h1F接
着強度をクロスヘッドスピード5o酬/分)条件下で測
定すると、1.32 Kg/cmの値が得られた。甘た
、300℃の半田浴に10秒間浸漬しても、ふくれや変
色などの異常を認めず、廚温で15分間塩化メチレン中
に浸漬させ、そのときの塩化メチレンの侵入距離を測定
すると1.2關であった。
更に、接着物の銅箔を塩化第2鉄15瓜層%水溶液で全
面エツチングして除去した後水洗し、得1ノオし/、:
 125ノ:′+ rjl! :j−Jよひポリイミド
フィバ・ムからなる1、’、:211+7 f杉り’ 
?’、 /)l ml型(12,5X 127.Or+
i)に切’Jと’)、150℃のエアーオーブン中で1
時間乾燥させit直(2に、1几規枯に準拠して燃焼試
験を行なった結果、g4v−o基準を711q足させて
いた。
実#ji例2 実施例1において、主剤成分がカルボキシル化ニトリル
ゴム溶液200.00り、臭素化ビスフェノールA型エ
ポキシ樹IJl:!の70本ムt%メチルエチルケトン
溶液35.70りおよびm−キシリレンジアミンテトラ
グリシジA・エーテル(三菱瓦斯化学製品テトラドーX
;エポキシ当地95〜105、粘度2000〜2500
 cps ) 15.007から調製され、また硬化剤
成分が3,3′−ジアミノジフェニルスルホン12.5
4シ、■、8−ジアザビシクロ−(5,4,0)ウンデ
セン−71,00gおよびメチルセロソルブ36.00
 gから調製された。
同様に4(す定されたT型剥離接着強度は1.15 K
y/carであり、半1.1.I耐熱性には異常がなく
、塩化メチレン侵入乳’、 pil、iはQ、9 r+
Imであり、また燃焼試験結果はtJL規格g4v−o
をへ足させていた。
実施例3 ′A施例1において、主Mll成分かカルボキシ/l=
比ニトリルゴム溶液200.009お工び溶液状臭素化
ヒースフェノールA型エボ千シ稲11m 87.50 
’ifから一16製され、才だ硬化剤成分が3,3′−
ジアミノジフェニルスルホン9.189.1,8−ジア
ザビシクロ−(5゜4.0 )ウンデセン−71,00
gおよびメチルセロソルブ47.32 gから調製さオ
Llこ。
同様に測定されたT型剥離接着強度は1.35 KF2
1nであり、半田耐熱性には異常かなく、塩化メチレン
侵入距離は1.2・踊であり、また燃焼試験結果tまT
JL規格94’V−0を満足させていた。
実施例4〜6、比較例1〜3 実施例1において、主剤成分がカルボキシ/し化ニトリ
ルゴム200.00 !;I 、M 素化ビスフェノー
ルA現エポキシ樹脂の70庫紙%メチルエチルケトン溶
液25.709および溶液状臭素化ビスフェノールA型
エポキシ樹脂30.009の混合物に第3のエポキシ樹
脂15.009を添加して主剤成分が調装キれ、;j:
 j(ii)・化剤成分(・」、瞳々の割自の3成分か
らHil、i、l製さカー 、’:、Z 、′ (;、T> 3の:Lボキシυ脂) :r−ホキシjay +iイ”mrj己m 4’シリレ
ンジアミンテトラグリシジルエーテル H: N、N、N’、N’、N#、N#−へキサグリシ
ジル−1,3,5−トリアミツ メチルベンゼン(エポキシ当 :i、C90’) ■= トリグリシジル−p−アミノ フェノール(チバガイギー社 製品0よりA 0510 iエポキシ当遺100) ■:ビスフェエンルA型エホキシ (耐脂(三井石油化学エボキシ 製品エボミックR−140p; エポキシ当社190) ■:ビスフェエンルF型エポキシ 樹IJ:!(大日本インキ化学製品 エピクロン830;エポキシ当 鼠174) ■:フタル酸ペースジグリシジル エステル(昭和電工製品ショ ーダイン508;エポキシ当量 190〜200) 実施例1と同様V(行われた接3=” )’:’J性n
にの10・、定結果は、次の表i vc示される。
表1 〔ぢI黛〕 第3のエポキシ樹脂 I II Ill ■ ■ ■〔
硬イL)11月いとどヒト〕 ジアミノジフェニルスルホン(9) 14.70 1G
、Oi 14.97 10.57 11.02 10.
44ジアザビシクロウンテーシ−7侠)1.00 1.
00 1.00 1.00 1.On 1.00メチル
セロソルブ (g) 38.44 37.13 38.
1? 42.57 42.12 42.70CWiNP
iロJfシバeり’J ンn :杆し蛤斉糠〕 TDA!m1縞(Ky/2yy+) 1.25 1,3
0 1.21 1.30 1.10 1.11半田耐熱
性(至)帛の有無) なし 7:Cシ なし なし な
し ふくれあり塩化メチレン化りJ目帷(間) 0.7
 0.7 0.6 1.0 1.0 1.0燃暁試験(
ttr、規格c+4v−=o)満足 満足 満足 燃焼
 燃焼 満足実施例7〜8、比較例4〜6 実施例1において、主剤成分がカルボキシル化ニトリル
ゴムi 液200.009 、臭素化ビスフェノールA
型エポキシ樹脂の70J11%メチルエチルケトン溶液
20.009 、溶液状臭紫化ビスフェノールA型エポ
キシ可1指35.007およびm−キシリレンジ了ミ゛
ンテトラグリシジルエーテル15.009から調製され
、゛また硬化剤成分が表2に示される各成分ス))らn
+’j製さ−j゛lだ。
(沈化剤成分1 : 4.4’−ジアミノジフェニルメ
タン// II : 4,4”−ジアミノ−3,3′−
ジクロルジフェニルメタン(イハラケミカル製品イハラ
キュアミンMTi融点101〜108℃) 〃 ff1= ジシアンジアミド 〃 ■: 1輌シアノエチル−2−フェニル−4,5−
ジ(シ゛rノエト午ジメチル)イミダゾール(四国1ヒ
ノノ2製品2PH2−ON ;淡褐色液体)u V :
 酸#!G水’Fil (Fl 4’4tJJ?M品カ
ヤバー ト0IIA i融点165℃) // M:1.8−ジアザビシクロ−(5,4,0)ウ
ンデセン−フ 付;々(7Jii;1.1合の主剤7.Q分と硬化剤成
分と矛・ら調製ざ)lた接%’f剤X、t、を酸物を用
い、実施例1と同様に行わノしノ゛”−4’9J 7+
ニア +’jす)ト龍のji’J定結果幻い次の表2に
示さf’+、 7′+。
表2 〔願力紛〕 給びヴ励1 (911,37−−−− 〃 ■ (グリ − 15.80 − − −〃1■(
り) −−3,55−− //N (9) −−−3,55− // ’V (g−) = = −−49,37tt 
’J (り) 1.00 1.Ofl 1.00 − 
1.00メチルセロソルブ (9) 41.27 37
.20 34.02 23.04 −アセトン (9)
 −−−’ −84,61〔肋7!il赳鋤〕 flN分/jiMtJIIH) 100/’20 10
0/20 ”/10 ””do l”150不揮発分中
Q臭素含有率α) 13.4 12,8 14.(i 
14.8 13.6〔接着剤距泪〕 T型鵞91畷仔i才q慣(hAり1り) 1.20 1
.20 1..20 1.18. 1.20半田耐熱性
帳常の有無) なし なし なし なし ふくれあり塩
化メチレン6す4和陳10鼎) 0.6 0.9 1.
0 0.9 1.2燃焼試!倹(口J規格94V−o)
 満足 7flj足 燃焼 燃焼 満足実施例9〜10 実施例1において、主剤成分がカルボキシル化ニトリル
ゴム溶液200.009 、臭累化ビスフエンーhAf
J、エポキシ樹脂の70車m%メチルエチルケトン溶i
ll 26.00 gおよびm−キシリレンジアミンう
°トラグリシジルエーテル15.00りの混合物に、更
に実#ifi例9では臭素化ノボラック型エポキシ樹1
1if (日本化某製品Bren ;軟化点60〜80
℃、エボ+シ当)辻270〜300 、臭素含有率33
〜35塵凰%) 5.(10)を、寸た実施例10では
ジブロムクレジルダリシジルエーテル(日本化薬製品B
r0Ck;訃i IN、’ 200〜300 cps 
、エポキシ当量350〜370、臭未含有率48〜50
止以%) 3.009を加えて調製された。
実施例1と同様に行われた接着剤性能の?l1lI定結
果は、次の表3に示される。
表3 代理人 弁理士 吉 1)俊 夫 手続補正書(6劃 昭和60年3月18日 特許庁長官 志賀 字数 工 事件の表示 昭和59年特許願第42283号 2 発明の名称 耐燃性接着剤組成物 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 (588)三井石油化学工業株式会社4 代理人
 (〒105) 住所 東京都港区芝大門1丁目2番7号5 補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6 補正の内容 (2)第5頁第9行の[比較的Jの前に「これは、jを
挿入する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 (a)分子中にグリシジル基およびハロゲンをイ
    fするエポキシ横11!j 、 (b)分子中にカルボ
    キシル基忙イJ4゛るニトリルゴムおよび(C)芳香族
    ポリアミン糸硬化剤71?・らηLる11[I燃性接着
    剤組成物。 :’、、 (a)成分が臭素化ビスフェノールA型エポ
    キシ値脂″(・ある特許請求の範囲第1項記載の接着剤
    組成!1必〇 :3 フレキシブルプリント回路基板製造ハ」に用いら
    、1シるQ’> a’l’ 請求の範1ル第1項、1だ
    Cよ第2項記載Q)按/)4剤組成物。 4、 (a) 分子中にグリシジル基およびハロゲンを
    、1″Jリ−るエポ片シ樹脂、(’))分子中Vこカル
    ボキシル基勿イjずゐニトリルゴム、(C’)芳香族ポ
    ′リアミン系硬化11すおJ:び(d)ホ゛すN−グリ
    ンジル型エボギシ樹脂からなる耐慾性接ノ、°(ハリ組
    成物。 隼 5、 (a島(分か基i臭素化フェノールhmエポキシ
    樹脂である特許請求の範囲第4項記載の接着剤組成物。 6、フレキシブルプリント回路基板製造用に用いられる
    特許請求の範囲第4項捷/Cは第5項記載の接着剤組成
    物。
JP4228384A 1984-03-05 1984-03-05 耐燃性接着剤組成物 Granted JPS60186579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4228384A JPS60186579A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 耐燃性接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4228384A JPS60186579A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 耐燃性接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60186579A true JPS60186579A (ja) 1985-09-24
JPH0359947B2 JPH0359947B2 (ja) 1991-09-12

Family

ID=12631718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4228384A Granted JPS60186579A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 耐燃性接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60186579A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356581A (ja) * 1986-08-27 1988-03-11 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 箔張用接着剤組成物
JPH01240587A (ja) * 1988-03-18 1989-09-26 Somar Corp バッテリーケース用接着剤組成物
WO2016088744A1 (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂シート及びプリント配線板
WO2023153196A1 (ja) * 2022-02-09 2023-08-17 サンスター技研株式会社 エポキシ樹脂用の硬化剤及び接着剤

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5584379A (en) * 1978-12-20 1980-06-25 Sony Corp Flame retardant adhesive composition
JPS58142955A (ja) * 1982-02-19 1983-08-25 Mitsui Petrochem Ind Ltd 接着剤組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5584379A (en) * 1978-12-20 1980-06-25 Sony Corp Flame retardant adhesive composition
JPS58142955A (ja) * 1982-02-19 1983-08-25 Mitsui Petrochem Ind Ltd 接着剤組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356581A (ja) * 1986-08-27 1988-03-11 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 箔張用接着剤組成物
JPH01240587A (ja) * 1988-03-18 1989-09-26 Somar Corp バッテリーケース用接着剤組成物
WO2016088744A1 (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂シート及びプリント配線板
JPWO2016088744A1 (ja) * 2014-12-01 2017-09-07 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂シート及びプリント配線板
WO2023153196A1 (ja) * 2022-02-09 2023-08-17 サンスター技研株式会社 エポキシ樹脂用の硬化剤及び接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0359947B2 (ja) 1991-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4633116B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
WO2009145224A1 (ja) プリント配線板用エポキシ樹脂組成物、ソルダーレジスト組成物、樹脂フィルム、樹脂シート、プリプレグ、樹脂付き金属箔、カバーレイ、フレキシブルプリント配線板
US20100000653A1 (en) Heat-activable adhesive tape particularly for bonding electronic components and conductor tracks
JP6769485B2 (ja) 接着剤組成物並びにこれを用いたカバーレイフィルム、フレキシブル銅張積層板及び接着シート
JP2011148979A (ja) プリント配線板用エポキシ樹脂組成物、樹脂フィルム、プリプレグ、金属箔付き樹脂シート、フレキシブルプリント配線板
JP4109863B2 (ja) フレキシブル印刷配線板用難燃性接着剤組成物およびそれを用いたフレキシブル印刷配線板
JPS60186579A (ja) 耐燃性接着剤組成物
JP4067144B2 (ja) 接着剤組成物
KR20020087287A (ko) 시아네이트 에스테르-함유 절연조성물, 이로부터 제조된 절연필름 및 절연필름을 갖는 다층인쇄회로기판
JPH0468021A (ja) エポキシ樹脂組成物および銅張積層板
JP4087468B2 (ja) 接着剤組成物
JP2015108064A (ja) 難燃性樹脂組成物、bステージ化した樹脂フィルム、樹脂付き金属箔およびカバーレイフィルム
JPS6176579A (ja) 耐燃性接着剤組成物
JPH11343476A (ja) 接着剤組成物およびこれを用いた銅張り積層板
JPS6079079A (ja) 接着剤組成物
JP2001123049A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物
JPH04288318A (ja) 電気積層板用エポキシ樹脂組成物
JP2010275375A (ja) プリント配線板用エポキシ樹脂組成物、樹脂フィルム、プリプレグ、樹脂付き金属箔、フレキシブルプリント配線板
KR100802559B1 (ko) 커버레이 필름용 접착제 조성물
JP2010053189A (ja) エポキシ樹脂組成物及びフレキシブルプリント配線板用材料
JP2016060840A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ、積層板及びプリント配線板
JPH08130368A (ja) 印刷配線板用接着剤組成物およびそれを用いた印刷配線板用基材
JPH11181380A (ja) 難燃性接着剤組成物
JPS6017397B2 (ja) 難燃性接着剤組成物
JPH04342720A (ja) 配線基板用エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term