JPH0468021A - エポキシ樹脂組成物および銅張積層板 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物および銅張積層板

Info

Publication number
JPH0468021A
JPH0468021A JP2180955A JP18095590A JPH0468021A JP H0468021 A JPH0468021 A JP H0468021A JP 2180955 A JP2180955 A JP 2180955A JP 18095590 A JP18095590 A JP 18095590A JP H0468021 A JPH0468021 A JP H0468021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
bisphenol
general formula
copper
hydrogen atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2180955A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0819213B2 (ja
Inventor
Michio Futakuchi
二口 通男
Hiroyuki Nakajima
博行 中島
Takashi Takahama
高浜 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2180955A priority Critical patent/JPH0819213B2/ja
Priority to US07/684,373 priority patent/US5278259A/en
Priority to DE69121486T priority patent/DE69121486T2/de
Priority to EP91303402A priority patent/EP0466299B1/en
Publication of JPH0468021A publication Critical patent/JPH0468021A/ja
Publication of JPH0819213B2 publication Critical patent/JPH0819213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0326Organic insulating material consisting of one material containing O
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/93Reaction product of a polyhydric phenol and epichlorohydrin or diepoxide, having a molecular weight of over 5,000, e.g. phenoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はいずれもビスフェノールA型の骨格を有する樹
脂主剤、エポキシ樹脂硬化剤および添加剤を含有するエ
ポキシ樹脂組成物、特にエポキシ樹脂が本来有している
良好な接着性、耐熱性等の特性をさらに向上させ、しか
も強靭性、可どう性、曲げ強度に優れたエポキシ樹脂組
成物、およびこの硬化物、ならびにこれを用いた銅張積
層板に関するものである。
〔従来の技術〕
従来よりエポキシ樹脂はその良好な密着性および耐熱性
により、広い産業分野で用いられている。
中でもプリント配線板に使用されるガラスエポキシ銅張
積層板は産業用のみならず、今まで紙フエノール銅張積
層板が主体であった民生用にもその分野を広げつつある
しかしプリント配線板の高密度化や高多層化の進展に伴
い、従来のエポキシ樹脂を用いたものでは充分に満足で
きなくなってきているのが現状である。
例えば、従来のエポキシ樹脂では、常温での銅箔との密
着強度においては充分満足できるものであるが、100
℃以上の高温になると急激にその強度は低下するため、
信頼性の面からファインパターン化の著しい高密度配線
基板等には問題がある。
すなわち部品を基板に実装するフロー、リフロー工程に
おいては、赤外線の利用等により部分的に基板の温度が
高温となったり、またリフローの回数が増える傾向にあ
り、従来のエポキシ樹脂による銅張積層板においては、
パターンの銅箔のハガレ等の不具合が生じるという問題
点がある。また一部の部品においては、部分的に基板の
温度を100℃以上に上昇させるものもあり、この様な
部品を搭載する基板においても問題点がある。
また工Cカードの普及や機器の軽量化に伴って、基板の
薄肉化が顕著となってきており、従って強度、特に曲げ
強度が大きく、かつ強靭な基板が要求されているが、従
来のエポキシ樹脂を用いた場合には繰り返し曲げ荷重等
がかかった場合に破壊してしまうなど、基板の強度にも
問題点がある。
このように、高密度化に伴うパターンの幅狭化により、
銅箔と基板との密着力の向上が耐熱性と併せて信頼性の
面から要求されている。さらに機器の軽薄短小化に伴う
基板の薄肉化により、曲げ強度や可どう性の向上が要求
されている。従ってこれらの要求に充分対応できるエポ
キシ樹脂および銅張積層板が要望されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、上記要望に応えるため、耐熱性および
接着性に優れ、従って高温時の銅箔と樹脂との密着強度
が高く、さらに可どう性にも優れ、かつ曲げ強度の高い
強靭なエポキシ樹脂組成物を提供することである。
また本発明の他の目的は、#f熱性、密着性、可どう性
に優れ、さらに曲げ強度の高い強靭なエポキシ樹脂硬化
物を提供することである。
さらに本発明の別の目的は、前記エポキシ樹脂組成物を
使用することにより、高温時の銅箔と複合材との密着強
度が高く、さらに曲げ強度の高い強靭な銅張積層板を提
供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は次のエポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂硬化物
および銅張積層板である。
(1) (A)樹脂主剤として、下記一般式〔1〕(た
だし、nは0−10、R1およびR2はグリシジル基、
A1〜A’は水素原子もしくは臭素原子)で表わされる
ビスフェノールA系エポキシ樹脂と、 (B)エポキシ樹脂硬化剤として、 (b2)下記一般式〔1〕(ただし、nはO,R1およ
びR2は水素原子、A1〜A4は水素原子もしくは臭素
原子)で表わされるビスフェノールAもしくはその臭素
化物、または (b2)下記一般式〔1〕(ただし、nはO,R’およ
びR2は水素原子、A1〜A4は水素原子もしくは臭素
原子)で表わされるビスフェノールAもしくはその臭素
化物が、A1〜A4のいずれかの位置でメチレン基によ
り2分子以上結合したビスフェノールAもしくはその臭
素化物のノボラック樹脂と、(C)添加剤として、下記
一般式〔1〕(ただし、nは10−1000、R1およ
びR2はアルキル基もしくは水酸化アルキル基、A1〜
Aaは水素原子もしくは臭素原子)で表わされる高分子
量ポリヒドロキシポリエーテルと を含有するエポキシ樹脂組成物。
・・・〔1〕 (2) (A)樹脂主剤として、下記一般式〔1〕(た
だし、nは0〜10、R1およびR2はグリシジル基、
A1〜A’は水素原子もしくは臭素原子)で表わされる
ビスフェノールA系エポキシ樹脂と、 (B)エポキシ樹脂硬化剤として、 (b2)下記一般式〔1〕(ただし、nは0、R1およ
びR2は水素原子、A1〜A4は水素原子もしくは臭素
原子)で表わされるビスフェノールAもしくはその臭素
化物、または (b2)下記一般式〔1〕(ただし、nは0、R1およ
びR2は水素原子、A1〜A4は水素原子もしくは臭素
原子)で表わされるビスフェノールAもしくはその臭素
化物が、A1〜A4のいずれかの位置でメチレン基によ
り2分子以上結合したビスフェノールAもしくはその臭
素化物のノボラック樹脂と、(C)添加剤として、下記
一般式〔1〕(ただし、nは10〜1000、R1およ
びR2はアルキル基もしくは水酸化アルキル基、A1〜
A8は水素原子もしくは臭素原子)で表わされる高分子
量ポリヒドロキシポリエーテルと を含有するエポキシ樹脂組成物を硬化させたエポキシ樹
脂硬化物。
・・〔1〕 (3)上記(1)記載のエポキシ樹脂組成物を繊維基材
に含浸、硬化させた複合材の片側または両側に、銅箔を
積層した銅張積層板。
本発明に使用される樹脂主剤(A)は、前記一般式〔1
〕(ただし、nは0〜10、R1およびR2はグリシジ
ル基、A1〜八9は水素原子もしくは臭素原子)で表わ
されるビスフェノール系エポキシ樹脂である。
このビスフェノール系エポキシ樹脂は、前記一般式〔1
〕 のA”〜A8が水素原子であるビスフェノールA型
エポキシ樹脂であってもよいし、A1〜八〇の内少なく
とも1つが臭素原子で残りが水素原子である臭素化エポ
キシ樹脂であってもよい。難燃性を必要とする場合は臭
素化エポキシ樹脂が選択される。このようなビスフェノ
ール系エポキシ樹脂は。
通常量も広く用いられているビスフェノールA系のエポ
キシ樹脂である。
本発明に使用されるビスフェノールA系エポキシ栢脂と
しては、ビスフェノールAおよび/またはハロゲン化ビ
スフェノールAとエピクロルヒドリンとの反応で得られ
るジグリシジルエーテルが使用できる。また市販品も使
用でき、例えばエピコート828(前記一般式〔1〕の
R1およびR2がグリシジル基、nが約0.L A1〜
A8が水素原子)、エピコート1001(前記一般式〔
1〕のR1およびR2がグリシジル基、nが約2.0.
 A1〜八〇が水素原子)、エビコート1004(前記
一般式〔1〕のR1およびR2がグリシジル基、nが約
4.4、A”−A″が水素原子)、エピコート5046
(前記一般式〔1〕の81およびR2がグリシジル基、
nが約1.4、A1〜A4が水素原子、A″′〜A8の
内2個が臭素原子で残りが水素原子)、およびエピコー
ト5050 (前記一般式(1)のR1およびR2がグ
リシジル基、nが約1.3、A1〜A8が臭素原子)(
いずれも油化シェルエポキシ(株)製、商品名)等があ
げられる。これらのビスフェノールA系エポキシ樹脂は
単独で用いてもよいし、混合して用いることもできる。
樹脂主剤(A)としては、前記ビスフェノールA系エポ
キシ樹脂に非ビスフェノールA系エポキシ樹脂を、本発
明の目的を損なわない範囲で混合して使用することもで
きる。
本発明に使用されるエポキシ樹脂硬化剤(B)は、前記
一般式〔1〕(ただし、nはO、R1およびR2は水素
原子、A1〜A4は水素原子もしくは臭素原子)で表わ
されるビスフェノールAもしくはその臭素化物(b2)
、または前記一般式〔1〕(ただし、nは01R1およ
びR2は水素原子、A1〜A4は水素原子もしくは臭素
原子)で表わされるビスフェノールAもしくはその臭素
化物が、A1〜A4のいずれかの位置でメチレン基によ
り2分子以上結合したビスフェノールAもしくはその臭
素化物のノボラック樹脂(b2)である。
エポキシ樹脂硬化剤CB)はその骨格として、樹脂主剤
(A)としてのエポキシ樹脂と同様にビスフェノールA
型の骨格を有していることに特徴があり、これにより強
靭性、耐熱性が付与される。さらに耐熱性を必要とする
場合はビスフェノールAもしくはその臭素化物のノボラ
ック樹脂が選択される。
本発明に使用されるエポキシ樹脂硬化剤(B)としては
、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(
前記一般式(1)のR1およびR2が水素原子、nが0
、A1〜A4が水素原子)、2,2−ビス(3,5−ジ
ブロム−4−ヒドロキシフェニル)プロパン(前記一般
式〔1〕のR1およびR2が水素原子、nがO,A’〜
A4が臭素原子)およびそれらをフェノール成分とする
ノボラック樹脂(前記一般式〔1〕のA1〜A4のいず
れかの位置でメチレン基により2分子以上結合)等があ
げられる。
本発明に使用される添加剤(C)は、前記一般式〔1〕
(ただし、nは10−1000. R1およびR2はア
ルキル基もしくは水酸化アルキル基、A1〜A’は水素
原子もしくは臭素原子)で表わされる高分子量ポリヒド
ロキシポリエーテルである。
本発明においては、添加剤(C)も前記樹脂主剤(A)
およびエポキシ樹脂硬化剤(B)と同様にビスフェノー
ルA型の骨格を有していることに特徴がある。すなわち
添加剤(C)のビスフェノールA型の骨格により、ビス
フェノールA系エポキシ樹脂主剤(A)およびエポキシ
樹脂硬化剤(B)と同様に強靭性、耐熱性が付与される
のみならず、高分子量ポリヒドロキシポリエーテルの作
用により接着力および曲げ強度が大幅に向上する。
添加剤(C)として使用される高分子量ポリヒドロキシ
ポリエーテルは、高分子量の線状ポリマーであるが、樹
脂主剤(A)およびエポキシ樹脂硬化剤(8)の基本的
な分子構造が同一であるため、これらの3成分はミクロ
な相分離を生じることなく充分に混合される。
本発明に使用される添加剤(C)としては、市販品も使
用でき、例えばフェノトートYP−40(前記一般式〔
l〕のR1およびR2がアルキル基または水酸化アルキ
ル基、nが約50、A1〜A8が水素原子)、フェノト
ートYP−50(前記一般式〔1〕の81およびR2が
アルキル基または水酸化アルキル基、 nが約50、A
1〜Allが水素原子)、フェノトートYP−60(前
記一般式〔1〕のR1およびR2がアルキル基または水
酸化アルキル基、nが約50、A1〜A8が水素原子)
、 フェノトートYPB−40(前記一般式〔1〕のR
1およびR2がアルキル基または水酸化アルキル基、n
が約50、A1〜A8が水素原子および臭素原子)(い
ずれも東部化成(株)製、商品名)等があげられる。
本発明のエポキシ樹脂組成物は樹脂主剤(A)、エポキ
シ樹脂硬化剤(B)および添加剤(C)がいずれも同じ
ビスフェノールA型の骨格を有しているというところに
最大の特徴を持っている。すなわちエポキシ樹脂主剤(
A)、エポキシ樹脂硬化剤(B)および添加剤(C)の
3成分の基本的な分子構造が同一であるため、分子レベ
ルで混合しあってミクロな相分離を生じず、従ってその
効果として耐熱性や密着強度が高く、さらに曲げ強度の
高い強靭なエポキシ樹脂組成物が得られる。
基本的な分子構造が同一でない成分を用いたエポキシ樹
脂組成物の場合、各成分を均一に混合することが非常に
困難となり、例え均一に溶解した樹脂組成物を充分な機
械的攪拌により達成したとしても、長時間の放置または
プリプレグ製造時等にミクロな相分離を生じてしまい、
それにより耐熱性の低下をきたしたり、密着力が充分向
上しなかったりする。
本発明のエポキシ樹脂組成物には、通常のエポキシ樹脂
と同様に触媒を用いることができる。好適に用いられる
触媒としては、2−メチルイミダゾール、2−エチル−
4−メチルイミダゾール、■−ベンジルー2−メチルイ
ミダゾール、 2−フェニルイミダゾール、2−ウンデ
シルイミダゾール、2−へブタデシルイミダゾール等の
イミダゾール化合物、テトラエチルアミン、ベンジルジ
メチルアミン、2,4゜6−トリス(ジメチルアミノメ
チル)フェノール等の三級アミン化合物、ジシアンジア
ミドおよびその誘導体、ならびにBF、−モノエチルア
ミン等がある。
また本発明のエポキシ樹脂組成物には、通常のエポキシ
樹脂に用いられる溶剤類を用いることができる。例えば
、エチルアルコール、プロピルアルコール、ブチルアル
コール等のアルコール類、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン等の芳香族炭化水素類、アセトン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケ
トン類、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチ
レングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコ
ールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチ
ルエーテルアセテート等のエチレングリコール、ジエチ
レングリコールのエーテル類およびその酢酸エステルな
どの溶剤が好適に用いられるが、N、N−ジメチルホル
ムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド等のアミド類
5N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド等の極
性溶媒も用いることができる。これらの溶剤は単独で用
いてもよく、2種以上併用してもよい。
さらに本発明のエポキシ樹脂組成物には、通常のエポキ
シ樹脂に用いられる充填剤、染料、顔料等の他の添加剤
を用いることもできる。
本発明のエポキシ樹脂組成物中の樹脂主剤(A)、エポ
キシ樹脂硬化剤(B)および添加剤(C)のそれぞれの
配合比率は特に制限されないが、(A)のエポキシ当量
に対して(B)のフェノール当量が0.7〜1.2当量
となる割合が硬化物の特性から見て好適である。また(
C)は(A) + (B)に対して重量%で0.1〜2
0%の範囲が好適である。すなわち耐熱性を重視する場
合は(C)の量を少なく、また接着性、強靭性を重視す
る場合には(C)の量を多く配合するのがよい。
本発明のエポキシ樹脂組成物は(A)、 (B)および
(C)の各成分、 ならびに添加される他の成分を混合
することにより製造される。
このようにして得られる本発明のエポキシ樹脂組成物は
、そのまま従来のエポキシ樹脂と同様に使用することが
できるが、さらに本発明のエポキシ樹脂組成物はそれ自
身を添加剤として他のエポキシ樹脂に添加し、添加後の
エポキシ樹脂の特性を向上させることもできる。ただし
その場合添加剤としての本発明のエポキシ樹脂組成物は
、添加されるエポキシ樹脂および硬化剤成分に対して。
少なくとも10重量部以上用いることが必要である。
10重量部未満ではその目的とする密着強度の向上や強
靭性の向上に顕著な効果が見ら九ない。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、従来のエポキシ樹脂と
同様の分野で使用することができるが。
耐熱性、接着性、可どう性、曲げ強度等に優れているた
め、このような特性が要求される分野において好適に利
用される。
本発明のエポキシ樹脂硬化物は、前記エポキシ樹脂組成
物を硬化させることにより得られる。
本発明の銅張積層板は、前記エポキシ樹脂組成物をガラ
ス布、ガラスマット、アラミド布等の繊維基材に含浸、
硬化させた複合材の片側または両側に、銅箔を積層した
ものである。
このような銅張積層板は、通常のエポキシ樹脂銅張積層
板と同様の方法で製造することができる。
すなわちガラス布、ガラスマットまたはアラミド布の様
な繊維基材に直接無溶剤で本発明の樹脂組成物を含浸さ
せるか、または溶剤に一時溶解させてワニスとし、これ
を上記繊維基材に含浸させた後、溶剤のみを除去してい
わゆるプリプレグの形態とした後、銅箔をその片側また
は両側に積層し。
加熱、加圧等により樹脂を硬化させて製造される。
このようにして得られた銅張積層板は、高温時の銅箔と
複合材との密着強度が高く、さらに曲げ強度が高く強靭
である。
このような銅張積層板は、プリント配線板等の基板とし
て使用することができる。
〔実施例〕
次に本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例1 樹脂主剤(A)としてエピコート828(油化シェルエ
ポキシ(株)製、エポキシ当量180−190、商品名
)を用い、これにエポキシ樹脂硬化剤(B)として2,
2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンのノボラ
ック(フェノール当量150)をフェノール当量/エポ
キシ当量比(以下PE/EE比と称する)で0.85に
なる様に配合したものに対し、添加剤(C)としてフェ
ノトートYP−50(東部化成(株)製、商品名)を樹
脂主剤(A)およびエポキシ樹脂硬化剤(B)の合計量
に対し10重量%配合し、さらに触媒として2−エチル
−4−メチルイミダゾールを他の樹脂成分に対し0.1
重量%配合したものを、メチルエチルケトンに固形分5
0%になる様に溶解させ、エポキシワニスを得た。
このエポキシワニスを厚さ0.113ma+のガラス織
布に含浸、乾燥させて樹脂含有量50重量%のプリプレ
グを得た。このプリプレグを4枚重ねて両面に35μm
の銅箔を介し、プレス成形を行い銅張積層板を得た。成
形条件はプレス温度180℃、プレス圧力40kg/a
J、プレス時間90分とした。この銅張積層板の特性に
ついての評価結果を表1に示す。
実施例2 樹脂主剤(A)としてエピコート5046(油化シェル
エポキシ(株)製、エポキシ当量480、商品名)を用
い、また触媒としてベンジルジメチルアミンを用いた他
は実施例1と同様にして銅張積層板を得た。
この銅張積層板の特性についての評価結果を表1に示す
実施例3 樹脂主剤(A)としてエピコート1001(油化シェル
エポキシ(株)製、エポキシ当量450〜500、商品
名)を用い、PE / EE比を0.95とし、また添
加剤(C)としてフェノトートYPB−40(東部化成
(株)製、商品名)を5重量%用いた他は実施例1と同
様にして銅張積層板を得た。この銅張積層板の特性につ
いての評価結果を表1に示す。
実施例4 樹脂主剤(A)としてのエポキシ樹脂成分として、非ビ
スフェノールA系多官能エポキシ樹脂TACTIX−7
42(ダウケミカル社製、エポキシ当量162、商品名
)およびビスフェノールA系エポキシ樹脂のエピコート
5046 (油化シェルエポキシ(株)製、エポキシ当
量460〜490、商品名)を重電比で1対1に配合し
たものを用い、これにエポキシ樹脂硬化剤(B)として
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンのノ
ボラック (フェノール当量180)をPE/EE比で
0.90になる様に配合したものに対し、添加剤(C)
としてフェノトートYP−40(東部化成(株)製、商
品名)を樹脂主剤(A)およびエポキシ樹脂硬化剤(B
)の合計量に対し10重景気配合し、さらに触媒として
2−フェニルイミダゾールを他の樹脂成分に対し0.1
5重量%配合したものを、アセトンに固形分55%にな
る様に溶解させ、エポキシワニスを得た。
このエポキシワニスを厚さ0.18mmのガラス織布に
含浸、乾燥させて樹脂含有量48重量%のプリプレグを
得た。このプリプレグを4枚重ねて両面に35μmの銅
箔を介し、プレス成形を行い銅張積層板を得た。成形条
件はプレス温度180℃、プレス圧力40kg/ad、
プレス時間100分とした。その銅張積層板の特性につ
いての評価結果を表1に示す。
実施例5 エポキシ樹脂硬化剤(B)として2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)プロパンをPE/EE比で0.80
になる様に配合し、触媒としてジシアンジアミドを1.
0重量%配合した他は実施例4と同様にして銅張積層板
を得た。この銅張積層板の特性についての評価結果を表
1に示す。
実施例6 樹脂主剤(A)としてのエポキシ樹脂成分として、非ビ
スフェノールA系多官能エポキシ樹脂EPPN−502
(日本化薬(株)製、エポキシ当量160〜180、商
品名)およびビスフェノールA系エポキシ樹脂のエピコ
ート5050(油化シェルエポキシ(株)製、エポキシ
当量380〜410、商品名)を重量比で1対1に配合
したものを用い、これにエポキシ樹脂硬化剤(8)とし
て2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの
ノボラック(フェノール当量180)をPE / EE
比で0.90になる様に配合したものを用い、さらに添
加剤(C)としてフェノトートYP−60(東部化成(
株)製、商品名)を樹脂主剤(A)およびエポキシ樹脂
硬化剤(B)の合計量に対し10重量%配合し、さらに
触媒として2−エチル−4−メチルイミダゾールを用い
た他は実施例4と同様にして銅張積層板を得た。この銅
張積層板の特性についての評価結果を表1に示す。
比較例1 ビスフェノールA系エポキシ樹脂のエピコート5050
を使用せず、非ビスフェノールA系多官能エポキシ樹脂
EPPN−502のみを用いた他は実施例6と同様にし
て銅張積層板を得た。しかしこの銅張積層板は実施例1
〜6と比較して外観上白濁していた。おそらくこれは添
加剤(C)がプリプレグ製造時に相分離したものと思わ
れる。その銅張積層板の特性についての評価結果を表1
に示す。
比較例2 2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンのノ
ボラックの代わりにジアミノジフェニルスルホンを樹脂
主剤(A)100重量部に対して20重量部配合した他
は実施例6と同様にして銅張積層板を得た。
しかしこの銅張積層板は実施例1〜6と比較して外観上
白濁していた。その銅張積層板の特性についての評価結
果を表1に示す。
比較例3 添加剤(C)を除いた他は実施例6と同様にして銅張積
層板を得た。この銅張積層板は外観上は実施例1〜6と
同様に良好であったが、銅箔接着強度、曲げ強度などは
小さかった。その銅張積層板の特性についての評価結果
を表1に示す。
以上の実施例に示したように、本発明のエポキシ樹脂組
成物およびそれにより得られた銅張積層板は、樹脂主剤
(A)、エポキシ樹脂硬化剤(B)および添加剤(C)
のいずれにもビスフェノールA型の骨格を有するものを
用いたため、それぞれが分子レベルで混合しあい、耐熱
性、密着性および曲げ強度を兼ね備えている。
〔発明の効果〕
以上の通り、本発明によれば、樹脂主剤(A)、エポキ
シ樹脂硬化剤(B)および添加剤(C)のいずれにも、
ビスフェノールA型の骨格を有しているものを使用する
ようにしたので、耐熱性および接着性に優れ、従って高
温時の銅箔と樹脂との密着強度が高く、さらに可どう性
にも優れ、かつ曲げ強度の高い強靭なエポキシ樹脂組成
物が得られる。
また本発明によれば、耐熱性、密着性、可どう性に優れ
、さらに曲げ強度の高い強靭なエポキシ樹脂硬化物が得
られる。
さらに本発明によれば、上記エポキシ樹脂組成物を用い
ることにより、高温時の銅箔と複合材との密着強度が高
く、さらに曲げ強度の高い強靭な銅張積層板が得られる

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)樹脂主剤として、下記一般式〔1〕(ただ
    し、nは0〜10、R^1およびR^2はグリシジル基
    、A^1〜A^8は水素原子もしくは臭素原子)で表わ
    されるビスフェノールA系エポキシ樹脂と、 (B)エポキシ樹脂硬化剤として、 (b1)下記一般式〔1〕(ただし、nはO、R^1お
    よびR^2は水素原子、A^1〜A^4は水素原子もし
    くは臭素原子)で表わされるビスフェノールAもしくは
    その臭素化物、または (b2)下記一般式〔1〕(ただし、nはO、R^1お
    よびR^2は水素原子、A^1〜A^4は水素原子もし
    くは臭素原子)で表わされるビスフェノールAもしくは
    その臭素化物が、A^1〜A^4のいずれかの位置でメ
    チレン基により2分子以上結合したビスフェノールAも
    しくはその臭素化物のノボラック樹脂と、 (C)添加剤として、下記一般式〔1〕(ただし、nは
    10〜1000、R^1およびR^2はアルキル基もし
    くは水酸化アルキル基、A^1〜A^8は水素原子もし
    くは臭素原子)で表わされる高分子量ポリヒドロキシポ
    リエーテルと を含有することを特徴とするエポキシ樹脂組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・〔1〕
  2. (2)(A)樹脂主剤として、下記一般式〔1〕(ただ
    し、nは0〜10、R^1およびR^2はグリシジル基
    、A^1〜A^8は水素原子もしくは臭素原子)で表わ
    されるビスフェノールA系エポキシ樹脂と、 (B)エポキシ樹脂硬化剤として、 (b1)下記一般式〔1〕(ただし、nはO、R^1お
    よびR^2は水素原子、A^1〜A^4は水素原子もし
    くは臭素原子)で表わされるビスフェノールAもしくは
    その臭素化物、または (b2)下記一般式〔1〕(ただし、nはO、R^1お
    よびR^2は水素原子、A^1〜A^4は水素原子もし
    くは臭素原子)で表わされるビスフェノールAもしくは
    その臭素化物が、A^1〜A^4のいずれかの位置でメ
    チレン基により2分子以上結合したビスフェノールAも
    しくはその臭素化物のノボラック樹脂と、 (C)添加剤として、下記一般式〔1〕(ただし、nは
    10〜1000、R^1およびR^2はアルキル基もし
    くは水酸化アルキル基、A^1〜A^8は水素原子もし
    くは臭素原子)で表わされる高分子量ポリヒドロキシポ
    リエーテルと を含有するエポキシ樹脂組成物を硬化させたことを特徴
    とするエポキシ樹脂硬化物。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・〔1〕
  3. (3)請求項(1)記載のエポキシ樹脂組成物を繊維基
    材に含浸、硬化させた複合材の片側または両側に、銅箔
    を積層したことを特徴とする銅張積層板。
JP2180955A 1990-07-09 1990-07-09 エポキシ樹脂組成物および銅張積層板 Expired - Lifetime JPH0819213B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2180955A JPH0819213B2 (ja) 1990-07-09 1990-07-09 エポキシ樹脂組成物および銅張積層板
US07/684,373 US5278259A (en) 1990-07-09 1991-04-12 Epoxy resin composition, epoxy resin cured material, and laminated sheet lined with copper
DE69121486T DE69121486T2 (de) 1990-07-09 1991-04-17 Epoxyharzzusammensetzung, gehärtetes Epoxyharzmaterial und mit Kupfer beschichtetes Laminat
EP91303402A EP0466299B1 (en) 1990-07-09 1991-04-17 Epoxy resin composition, epoxy resin cured material, and laminated sheet lined with copper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2180955A JPH0819213B2 (ja) 1990-07-09 1990-07-09 エポキシ樹脂組成物および銅張積層板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0468021A true JPH0468021A (ja) 1992-03-03
JPH0819213B2 JPH0819213B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=16092200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2180955A Expired - Lifetime JPH0819213B2 (ja) 1990-07-09 1990-07-09 エポキシ樹脂組成物および銅張積層板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5278259A (ja)
EP (1) EP0466299B1 (ja)
JP (1) JPH0819213B2 (ja)
DE (1) DE69121486T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003119370A (ja) * 2001-10-09 2003-04-23 Toto Kasei Co Ltd ポリヒドロキシポリエーテル樹脂組成物及び、該ポリヒドロキシポリエーテル樹脂を含有する硬化性樹脂組成物、樹脂付き金属箔、樹脂フィルム
JP2008266629A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Nippon Shokubai Co Ltd 樹脂組成物及び光学部材

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69606396T2 (de) * 1995-04-04 2000-07-27 Hitachi Chemical Co., Ltd. Klebstoff, klebstofffilm und metallfolie, die auf ihrer rückseite mit klebstoff vorsehen ist
US5976699A (en) * 1995-11-09 1999-11-02 Sumitomo Bakelite Company Limited Insulating adhesive for multilayer printed circuit board
EP0831528A3 (en) * 1996-09-10 1999-12-22 Hitachi Chemical Company, Ltd. Multilayer wiring board for mounting semiconductor device and method of producing the same
JP3657720B2 (ja) * 1996-12-11 2005-06-08 ジャパンエポキシレジン株式会社 高分子エポキシ樹脂の製造方法
JP2002118144A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Sony Chem Corp 接着剤及び電気装置
US6806033B2 (en) 2002-01-08 2004-10-19 International Business Machines Corporation Photoimaged dielectric, its manufacture and use in electronics
US7118837B2 (en) * 2002-01-08 2006-10-10 International Business Machines Corporation Photoimaged dielectric polymer and film, and circuit package containing the same
DE602005017509D1 (de) * 2004-11-26 2009-12-17 Lg Chemical Ltd Nicht-halogene flammenhemmende epoxidharzzusammensetzung und prepreg sowie kupferkaschiertes laminat damit
US20070073005A1 (en) * 2005-09-22 2007-03-29 Hideki Iijima Anionic electrodeposition paint
CN112694623B (zh) * 2020-12-28 2023-04-07 广东生益科技股份有限公司 一种树脂胶液、预浸料及覆金属箔层压板

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3888942A (en) * 1973-12-13 1975-06-10 Gen Electric Resinous compositions and laminates made therefrom
JPS5817534B2 (ja) * 1977-11-05 1983-04-07 三菱電機株式会社 可撓性エポキシ樹脂組成物
JPS6037810B2 (ja) * 1978-12-08 1985-08-28 東邦レーヨン株式会社 ストランドプリプレグ組成物
US4550128A (en) * 1984-04-16 1985-10-29 International Business Machines Corporation Epoxy composition
JPS61246228A (ja) * 1985-04-24 1986-11-01 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 積層板用樹脂組成物
US5028668A (en) * 1986-04-14 1991-07-02 The Dow Chemical Company Adducts of metabrominated phenols and polyfunctional epoxides
US4895755A (en) * 1986-09-15 1990-01-23 The Dow Chemical Company Halogenated advanced epoxy resins
US4839444A (en) * 1986-12-29 1989-06-13 Essex Group, Inc. High solids enamel
US4769399A (en) * 1987-03-12 1988-09-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Epoxy adhesive film for electronic applications
US4959425A (en) * 1987-11-16 1990-09-25 The Dow Chemical Company Laminating varnish composition containing a difunctional epoxy resin, a polyfunctional epoxy resin, a difunctional phenol and a polyfunctional phenol and a solvent
US4853423A (en) * 1988-07-14 1989-08-01 General Electric Company Curable polyphenylene ether-polyepoxide compositions useful in printed circuit board production
EP0394965A3 (en) * 1989-04-25 1991-12-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Resin composition for laminate
KR920701362A (ko) * 1989-10-06 1992-08-11 아더 엠.킹 전기 적층품을 위한 폴리페닐렌 옥시드/하이브리드 에폭시 수지계

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003119370A (ja) * 2001-10-09 2003-04-23 Toto Kasei Co Ltd ポリヒドロキシポリエーテル樹脂組成物及び、該ポリヒドロキシポリエーテル樹脂を含有する硬化性樹脂組成物、樹脂付き金属箔、樹脂フィルム
JP2008266629A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Nippon Shokubai Co Ltd 樹脂組成物及び光学部材

Also Published As

Publication number Publication date
US5278259A (en) 1994-01-11
EP0466299A2 (en) 1992-01-15
EP0466299B1 (en) 1996-08-21
DE69121486D1 (de) 1996-09-26
DE69121486T2 (de) 1996-12-19
JPH0819213B2 (ja) 1996-02-28
EP0466299A3 (en) 1993-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0468021A (ja) エポキシ樹脂組成物および銅張積層板
JPH0252928B2 (ja)
US8470938B2 (en) Resin composition for printed wiring board, prepreg, and laminate obtained with the same
EP0352550B1 (en) Resin composition for laminate
JPH1160692A (ja) 印刷配線板用樹脂組成物及びそれを用いた印刷配線板
JPS6330520A (ja) 積層板用エポキシ樹脂組成物
JPH09143247A (ja) 積層板用樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
JPH04202319A (ja) エポキシ樹脂組成物および銅張積層板
JPH11228670A (ja) エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂プリプレグ、エポキシ樹脂積層板及び金属はく張エポキシ樹脂積層板
JPH0768331B2 (ja) エポキシ樹脂組成物,銅張積層板および製造方法
JPS63199725A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3326862B2 (ja) プリプレグの製造方法
JPH07119272B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3735911B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた積層板
JP3305031B2 (ja) エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物
JPH04323216A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH08151507A (ja) 積層板用エポキシ樹脂組成物
JPH05140268A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3546594B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
JP2004307673A (ja) 変性ポリイミド樹脂組成物ならびにそれを用いたプリプレグおよび積層板
JPH07224147A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
JPH05286074A (ja) 銅張積層板
JPH02311521A (ja) 積層板用樹脂組成物
JPH03166218A (ja) 積層板用樹脂組成物
JPH0710962A (ja) エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂組成物を用いたプリプ レグ、及びプリプレグを用いた絶縁基板

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080228

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 15