JPS6017067Y2 - テ−プレコ−ダ−回路 - Google Patents

テ−プレコ−ダ−回路

Info

Publication number
JPS6017067Y2
JPS6017067Y2 JP1923779U JP1923779U JPS6017067Y2 JP S6017067 Y2 JPS6017067 Y2 JP S6017067Y2 JP 1923779 U JP1923779 U JP 1923779U JP 1923779 U JP1923779 U JP 1923779U JP S6017067 Y2 JPS6017067 Y2 JP S6017067Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
signal portion
magnetic tape
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1923779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55122290U (ja
Inventor
晢利 小林
Original Assignee
三洋電機株式会社
東京三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社, 東京三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP1923779U priority Critical patent/JPS6017067Y2/ja
Publication of JPS55122290U publication Critical patent/JPS55122290U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6017067Y2 publication Critical patent/JPS6017067Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は磁気テープに録音されている音楽等の信号間に
ある無信号部を検出することによって磁気テープの走行
動作を制御する機能を備えたテープレコーダに関する。
最近希望する音楽等の信号が録音されている位置を信号
間の無信号部を検出することによって速やかに検索する
ことが出来る機能を備えたテープレコーダが普及しつつ
ある。
斯かるテープレコーダでは再生信号の一部を取り出し無
信号部検出回路に印加するように構成されているが、再
生信号のレベルが小さい場合に誤動作することがあるた
め一般には無信号部検出のために増幅回路を特別に設け
ている。
そのため回路構成が複雑になるだけでな(高価になると
いう問題がある。
本考案は斯かる点に鑑みてなされたものであり、以下図
示した実施例を参照して詳細に説明する。
図において、1は磁気テープに録音されている信号を再
生する磁気ヘッド、2は該磁気ヘッド1にて再生された
信号を増幅する前置増幅回路、lは該前置増幅回路2の
利得を設定する負帰還回路、4は前記前置増幅回路2に
て増幅された信号を更に増幅する主増幅回路、5はミー
ティング用スイッチ、6は出力端子である。
7はメーター回路であり、前記主増幅回路4の出力信号
がベースに印加される緩衝用トランジスター8、ダイオ
ード9,10より成る整流回路旦、レベル調整を行なう
可変抵抗器12及びメーター13等より構成されている
14は磁気テープに録音されている信号間にある無信号
部を検出する無信号部検出回路であり、ベースが該検出
回路旦の動作、不動作を制御する検出スイッチ15を介
して前記整流回路対に接続されたトランジスター16、
コンデンサー17及び抵抗18よりなる微分回路19、
該微分回路■の出力信号によって所定時間導通するトラ
ンジスター20.21及び該トランジスター21の導通
によって吸引動作し磁気テープの走行動作を切換えるプ
ランジャー22等より構成されている。
23は前記前置増幅回路2の負帰還回路3を構成する抵
抗24に抵抗25を並列に接続し該増幅回路2の利得を
増加せしめる制御スイッチであり、前記検出スイッチ1
5に連動して切換えられる。
斯かる構成において、検出動作を行なうために検出スイ
ッチ15を閉成すると制御スイッチ23が閉成されると
共に主増幅回路4と出力端子6との間に接続されている
ミーティング用スイッチ5は開放されるように構成され
ている。
以上の如く本考案は構成されており、次に動作について
説明する。
尚本説明ではプランジャー22による切換を早送り状態
より再生状態への切換に使用した場合の動作について説
明する。
再生操作をすると駆動機構が再生のための定速駆動状態
になると共に回路は図示した状態にある。
斯かる状態において、磁気テープに録音されている信号
は磁気ヘッド1にて再生され、前置増幅回路2及び主増
幅回路4にて増幅された後ミーティング用スイッチ5を
通って出力端子6に印加される。
このとき主増幅回路4からの再生信号はメーター回路7
を構成するトランジスター8のベースに導かれ、該トラ
ンジスター8のエミッタより導出されて整流回路11に
よって整流される。
該整流回路11によって整流された再生信号はメーター
13に印加され該メーター13にそのレベルが表示され
る。
従って再生状態において再生信号のレベルはメーター回
路7を構成するメーター13にて表示される。
次に斯かる再生状態において現在再生している音楽等の
信号を飛ばして次の音楽等の信号を再生したい場合につ
いて説明する。
再生状態において早送り操作をすると検出スイッチ15
及び制御スイッチ23が閉成されると共にミーティング
用スイッチ5が開放される。
斯かる状態で(ま磁気テープに磁気ヘッド1が接触した
ままでテープの早送りが行なわれる。
信号が録音されている部分が通過中は磁気ヘッド1にて
信号が再生されるため該再生信号は前置増幅回路2及び
主増幅回路4によって増幅された後メーター回路7を構
成する整流回路対にて整流される。
該整流回路11によって整流された信号は検出スイッチ
15を通して無信号部検出回路14を構成するトランジ
スター16のベースに印加され、該トランジスター16
を導通状態にする。
前記磁気ヘッド1にて信号が再生されている間前記トラ
ンジスター16は導通状態に保持され、トランジスター
20.21は非導通状態にある。
斯かる状態のままで磁気テープの早送りが行なわれるが
、信号と信号との間にある無信号部が磁気ヘッド1の位
置にくると整流回路対の出力信号が無くなる。
その結果導通状態にあったトランジスター16が非導通
状態に反転し、微分回路19からの微分出力がトランジ
スター20のベースに印加される。
従って該トランジスター20及びトランジスター21が
導通状態に反転しプランジャー22を吸引動作せしめる
その結果テープレコーダの早送り動作が解除されてテー
プレコーダは再生動作状態に切換えられる。
該切換動作に伴なってスイッチ15.23が開放される
と共にミーティング用スイッチ5が閉成されてテープレ
コーダは再生状態となり、次の音楽等の信号が再生され
る。
斯かる操作を繰返して行なうことによって所望する音楽
等の信号を速やかに且つ容易に探し出すことが出来る。
そしてこの無信号部検出動作時には前置増幅回路2の負
帰還回路1を構成する抵抗24に並列に抵抗25が接続
されるため該前置増幅回路2の利得が増加し無信号部の
検出動作は確実に行なわれる。
尚、本実施例ではプランジャー22による切換動作によ
ってテープレコーダーを早送り状態より再生状態に切換
える場合について説明したが、磁気テープの走行を停止
せしめるようにすることも出来る。
また早送り状態より再生状態に切換える場合について説
明したが、巻戻し状態より再生状態もしくは停止状態に
切換えるように構成することも出来る。
以上に説明したように本考案は、磁気テープに録音され
ている音楽等の信号側にある無信号部を検出することに
よって磁気テープの走行動作を制御する機能を備えたテ
ープレコーダにおいて、無信号部検出動作状態にあると
き磁気ヘッドにより再生された信号を増幅する増幅回路
の利得を増加させることによって無信号部検出回路に入
力される信号のレベルを増大させるようにしたことを特
徴とするものであり、このようにしたので無信号部検出
のための特別な増幅回路を設ける必要がなく回路構成が
簡潔となり、本考案の実用性は非常に犬である。
【図面の簡単な説明】
図示した回路は本考案の一実施例である。 主な図番の説明、1・・・・・・磁気ヘッド、2・・・
・・・前置増幅回路、l・・・・・・負帰還回路、4・
・・・・・主増幅回路、5・・・・・・ミーティング用
スイッチ、7・・・・・・メーター回路、11・・・・
・・整流回路、14・・・・・・無信号部検出回路、1
5・・・・・・検出スイッチ、22・・・・・・プラン
ジャー、23・・・・・・制御スイッチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 磁気テープに録音されている信号間にある無信号部を検
    出することによって磁気テープの走行動作を制御する機
    能を備えたテープレコーダにおいて、再生動作時及び無
    信号部検出動作時磁気テープに接触し該磁気テープに録
    音されている信号を再生する磁気ヘッドと、該磁気ヘッ
    ドにより再生された信号が入力されると共に該信号を増
    幅する増幅回路と、無信号部検出動作時切換えられる検
    出スイッチと、該検出スイッチの切換により動作状態に
    なると共に無配増幅回路により増幅された信号が入力さ
    れ、且つ無信号部検出動作時動作し磁気テープの走行動
    作を切換えるプランジャーを含む無信号部検出回路と、
    前記検出スイッチに連動して切換えられると共に前記増
    幅回路の利得を切換える制御スイッチとより威り、前記
    検出スイッチの切換により無信号部検出回路が動作状態
    にあるとき前記制御スイッチの切換により前記増幅回路
    の利得を増加させ、以って該無信号部検出回路に入力さ
    れる信号のレベルを増大せしめるようにしたことを特徴
    とするテープレコーダ回路。
JP1923779U 1979-02-16 1979-02-16 テ−プレコ−ダ−回路 Expired JPS6017067Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1923779U JPS6017067Y2 (ja) 1979-02-16 1979-02-16 テ−プレコ−ダ−回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1923779U JPS6017067Y2 (ja) 1979-02-16 1979-02-16 テ−プレコ−ダ−回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55122290U JPS55122290U (ja) 1980-08-30
JPS6017067Y2 true JPS6017067Y2 (ja) 1985-05-27

Family

ID=28847969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1923779U Expired JPS6017067Y2 (ja) 1979-02-16 1979-02-16 テ−プレコ−ダ−回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017067Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55122290U (ja) 1980-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6017067Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−回路
JPS5834593Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−回路
JPS601692B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6017068Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−回路
JPS5853707Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−
JPS6312419Y2 (ja)
JPH0319108Y2 (ja)
JPH0341357Y2 (ja)
JPS6220907Y2 (ja)
JPH0132222Y2 (ja)
JP2869140B2 (ja) テープレコーダーの選曲回路
JPH054103Y2 (ja)
JPS6025719Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−
JPS6313425U (ja)
JP2640005B2 (ja) テープレコーダーの選曲回路
JPS596522Y2 (ja) テ−プレコ−ダ回路
JPS5843066Y2 (ja) 自動選曲用テ−プレコ−ダ
JPS5853708Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−
JPS5932027Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS642249Y2 (ja)
JPH02198049A (ja) テープレコーダーの動作制御回路
JPS6025713Y2 (ja) 自動選曲装置
JPS5835147U (ja) テ−プレコ−ダ−の制御回路
JPS6131434Y2 (ja)
JPH057777B2 (ja)