JPS5843066Y2 - 自動選曲用テ−プレコ−ダ - Google Patents

自動選曲用テ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS5843066Y2
JPS5843066Y2 JP17103878U JP17103878U JPS5843066Y2 JP S5843066 Y2 JPS5843066 Y2 JP S5843066Y2 JP 17103878 U JP17103878 U JP 17103878U JP 17103878 U JP17103878 U JP 17103878U JP S5843066 Y2 JPS5843066 Y2 JP S5843066Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
music selection
plunger
signal
tape recorder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17103878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5584748U (ja
Inventor
光志 末吉
Original Assignee
三洋電機株式会社
東京三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社, 東京三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP17103878U priority Critical patent/JPS5843066Y2/ja
Publication of JPS5584748U publication Critical patent/JPS5584748U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5843066Y2 publication Critical patent/JPS5843066Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は磁気テープに録音されている多くの曲から希望
する曲の頭出しを自動的にできるようにした自動選曲用
テープレコーダに関する。
磁気テープに録音されている多くの曲の中から希望する
曲の頭の部分1でか早送り又は巻戻されたとき、早送り
又は巻戻しの状態を解除し、再生状態にし、その頭出し
された部分の曲を再生する自動選曲装置は多くあるが、
本考案は特に−人力パルス信号が到来すると動作し、そ
の状態を連続してパルス信号が到来する間保持し、パル
ス信号の到来終了一定時間後に元の状態に復帰する再ト
リガ−マルチバイブレークを用い、該再トリガ−マルチ
バイブレータでプランジャーを動作させることによって
他に保持機構等を不必要にし、機構を簡単とするととも
に、このような再トリガ−マルチバイブレークを用いた
場合に釦いても、音声信号を前記パルス信号に変換する
信号変換回路のトランジスタにカットオフ点以下の直流
バイアス電圧を加えることによって、小さな音声信号を
も確実にパルス信号に変換されるようにし、音声信号が
再生されているのにも拘わらず、再トリガ−マルチバイ
ブレータが復帰してし1うことがないようにした自動選
曲用テープレコーダを提供するもので、以下図面に従っ
て説明する。
1は曲と曲との間に無信号部分を卦いて多くの曲が録音
されている磁気テープ、2は該磁気テープ1に録音され
ている曲即ち音声信号を再生する磁気ヘッド、3は前記
磁気ヘッド2で再生された音声信号を増幅する増幅回路
、4は前記音声信号をパルス信号に変換するための信号
変換回路で、保護用のダイオード5及び抵抗6,7によ
ってカットオフ点以下の直流バイアス電圧が加えられて
いるトランジスタ8よりなる。
9は前記信号変換回路4からのパルス信号が加えられる
と反転し、一度反転すると抵抗10及びコンデンサ11
で定める動作時間Tm以下で連続してパルス信号が到来
している限りその状態を保持し、パルス信号の到来終了
数秒後に元の状態に復帰される再トリガー単安定マルチ
バイブレータ、(以下再トリガ−マルチバイブレータと
略す)、12はドライバー13はプランジャー回路で、
トランジスタ14及び該トランジスタ14に接続された
早送り又は巻戻し用プランジャー15とを有する。
次に本考案の動作を説明する。
始めテープレコーダは再生状態にされている。
全自動選曲を行うため、自動選曲用スイッチ16をオン
する。
この状態で磁気ヘッド2にて音声信号(第2図A)が再
生されると増幅回路3で増幅されて、出力信号(第2図
B)を生じる。
この出力信号の負電圧はダイオード5を通って流れ、正
!圧はトランジスタ8のベースに加えられパルス信号(
第2図C)を生じる。
前記パルス信号は再トリガ−マルチバイブレータ9に加
えられて該再トリガ−マルチバイブレーク9を反転させ
Q端子をレベルパ1”にする(第2図D)。
するとトランジスタ14はオンされてプランジャー15
を動作させて、磁気ヘッド2が磁気テープ1に接触した
11早送り又は巻戻しを行ういわゆるキュー又はレビュ
ー状態にする。
従って磁気ヘッド1からはその後も音声信号が高速再生
され、再トリガマルチバイブレータ9に動作時間Tmを
経過する以前に次々とパルス信号が加えられその状態を
持続する。
ところで前記トランジスタ8のベースには直流バイアス
電圧が加えられているので、小さな音声信号もパルス信
号に変換される。
しかしもし前記直流バイアス電圧が加えられていないと
すると、音声信号が小さいときパルス信号がでないこと
になる(第2図C′t2〜t3.t4〜t5の部分)。
その結果再トリガ−マルチ、パイフレーク9には音声信
号が高速再生されているのにもパルス信号が加えられな
い。
このような小さな音声信号が動作時間Tmよりも長く続
いたならば動作を完了し誤動作することになる。
曲と曲との間の無録音部分1で早送り又は巻戻され、磁
気ヘッド2から音声信号が高速再生されなくなると、再
トリガ−マルチバイブレータ9にはパルス信号が加えら
れなくなる。
その時刻(第3図t6 )から動作時間Tmを経過する
と、再トリガ−マルチバイブレーク9は復帰し、プラン
ジャー15を不動作させ選曲用スイッチ16をオフし、
次の再生信号ではプランジャー15が動作りないように
しである。
それによってテープレコーダは早送り又は巻戻し状態が
解除されてその11で再生状態になる。
本考案の自動選曲用テープレコーダは、再トリガ−マル
チバイブレークを用い、該再トリガ−マルチバイブレー
タによって早送り又は巻戻し状態にするプランジャーを
動作させるようにしたので、他に早送り又は巻戻し状態
にする機構を必要とせず又プランジャーにて早送シ又は
巻戻し状態にするのであるから、一曲を自動選曲し再生
をした後、再び自動選曲し他の曲を再生する飛び越し選
曲をすることもできる。
さらに前述のように再トリガ−マルチバイフレークを用
いた場合であっても、信号変換回路のトランジスタに直
流バイアス電圧を加えたので、どんな小さな再生音声信
号をもパルス信号に変換できる。
従って音声信号が再生されているのにも拘わらず、再ト
リガ−マルチバイブレータが復帰してし1うという誤動
作も防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の自動選曲用テープレコーダの回路図、
第2図は本考案の各部信号のタイミングチャートである
。 1・・・磁気テープ、2・・・磁気ヘッド、4・・・信
号変換回路、5・・・ダイオード、6,7・・・抵抗、
8・・・トランジスタ、9・・・再トリガ−マルチバイ
ブレータ、13・・・プランジャー回路、15・・・プ
ランジャー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 磁気テープに録音されている音声信号を再生する再生回
    路、該再生回路で再生された音声信号を増幅する増幅回
    路と、ベース・エミッタ間にカットオフ点以下の直流バ
    イアス電圧を加えたトランジスタを備える信号変換回路
    と、連続して前記信号変換回路からパルス信号が加えら
    れている間及びその後暫時動作される制御回路と、再生
    可能状態を保持した1寸磁気テープを早送り又は巻戻し
    状態にするプランジャーを有するプランジャー回路とよ
    りなる自動選曲用テープレコーダ。
JP17103878U 1978-12-07 1978-12-07 自動選曲用テ−プレコ−ダ Expired JPS5843066Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17103878U JPS5843066Y2 (ja) 1978-12-07 1978-12-07 自動選曲用テ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17103878U JPS5843066Y2 (ja) 1978-12-07 1978-12-07 自動選曲用テ−プレコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5584748U JPS5584748U (ja) 1980-06-11
JPS5843066Y2 true JPS5843066Y2 (ja) 1983-09-29

Family

ID=29174575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17103878U Expired JPS5843066Y2 (ja) 1978-12-07 1978-12-07 自動選曲用テ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843066Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5584748U (ja) 1980-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5843066Y2 (ja) 自動選曲用テ−プレコ−ダ
JPS5841582B2 (ja) テ−プレコ−ダの自動選曲装置
JP2620647B2 (ja) テープレコーダーの動作表示回路
JPH0132222Y2 (ja)
JPH0341357Y2 (ja)
JPS6325549Y2 (ja)
JPS5932027Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS604260Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JP2640005B2 (ja) テープレコーダーの選曲回路
JPS6025713Y2 (ja) 自動選曲装置
JP2869140B2 (ja) テープレコーダーの選曲回路
JP2620645B2 (ja) テープレコーダーの動作制御回路
JPS596522Y2 (ja) テ−プレコ−ダ回路
JPS5923271Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の制御回路
JPS604283Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6235Y2 (ja)
JPS6017067Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−回路
JPS624Y2 (ja)
JP2712209B2 (ja) 記録再生装置
JP2556734Y2 (ja) カラオケ装置
JPS6333393Y2 (ja)
JPH0348796Y2 (ja)
JPS5834593Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−回路
JPS63105959U (ja)
JPH0522307B2 (ja)