JPS5923271Y2 - テ−プレコ−ダ−の制御回路 - Google Patents

テ−プレコ−ダ−の制御回路

Info

Publication number
JPS5923271Y2
JPS5923271Y2 JP11532179U JP11532179U JPS5923271Y2 JP S5923271 Y2 JPS5923271 Y2 JP S5923271Y2 JP 11532179 U JP11532179 U JP 11532179U JP 11532179 U JP11532179 U JP 11532179U JP S5923271 Y2 JPS5923271 Y2 JP S5923271Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
tape recorder
fast forward
selection switch
rewind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11532179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5635181U (ja
Inventor
進 山中
Original Assignee
三洋電機株式会社
東京三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社, 東京三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP11532179U priority Critical patent/JPS5923271Y2/ja
Publication of JPS5635181U publication Critical patent/JPS5635181U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5923271Y2 publication Critical patent/JPS5923271Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、磁気テープに録音されている音楽等の信号間
にある無信号部を早送り又は巻戻し状態にて検出すると
共に無信号部の数を設定数検出したとき早送り又は巻戻
し状態を解除し再生状態等に切換える機能を有するテー
プレコーダーに関する。
最近、磁気テープに録音されている信号間にある無信号
部を早送り又は巻戻し状態にて検出し自動的に再生状態
に切換えたり停止状態に切換えたりする所謂自動選曲装
置を備えたテープレコーダーが普及しつつある。
また一曲だけでなく設定された数曲目の曲を選曲するこ
とが出来る装置も開発されている。
本考案は斯かるテープレコーダーに適した制御回路を提
供しようとするものであり、以下図示した実施例を参照
にして詳細に説明する。
1は再生ヘッドであり、通常の再生動作を行なうと共に
選曲操作時においても磁気テープに接触し磁気テープに
録音されている信号を再生するようにされている。
2は該再生ヘッド1にて再生された信号を増幅する増幅
回路、3は該増幅回路2の出力端子である。
4は磁気テープの無信号部が検出される毎にH(高い)
レベルの信号を出力する無信号部検出回路、5はシフト
レジスタ回路であり、前記無信号部検出回路4からの信
号が印加される入力端子a、選曲数を選択する選択スイ
ッチ6.7及び8の閉成により信号が印加される入力端
子す。
C及びd、クリア端子C1,前記選択スイッチ6゜7及
び8の閉成により信号が入力されると夫々L(低い)レ
ベルの信号を出力する出力端子e、 f及びg、前記
クリア端子C1にクリア信号が入力されるとHとレベル
の信号を出力する出力端子り及び電源が供給される電源
端子V等を備えている。
9,10及び11は夫々カソードが前記シフトレジスタ
回路5の出力端子e、 f及びgに接続されていると
共にアノードが抵抗12を介して電源線路13に接続さ
れている発光ダイオードであり、その発光によって選曲
数を表示する作用を有している。
14は選曲操作時即ち再生状態にあるとき早送り又は巻
戻し操作をすると閉成される選曲用スイツチ、15はコ
レクタがプランジャー16を介して前記選曲用スイッチ
14の被給電端子14 aに接続されていると共にエミ
ッタが接地されている駆動用トランジスターであり、そ
のベースは抵抗17を介して前記シフトレジスタ回路5
の出力端子りに接続されている。
前記プランジャー16はその吸引動作によって早送り用
操作釦及び又は巻戻し用操作釦の動作位置におけるロッ
クを可能にすると共にその非吸引状態への復帰により選
曲動作を解除してテープレコーダーを再生状態にせしめ
る作用を威すものである。
18は前記駆動用トランジスター15のベースにコレク
タが接続されていると共にエミッタが接地され、且つベ
ースがツェナーダイオード19を介して前記発光ダイオ
ード9,10及び11のアノードに接続されている制御
用トランジスターであり、その導通及び非導通になって
前記駆動用1〜ランシスター15の動作を制御する作用
を有している。
以上の如く本考案は構成されており、次に動作について
説明する。
非選曲操作状態では選曲用スイッチ14は開状態にあり
、斯かる状態において再生操作をするとテープレコーダ
ーは再生動作状態となり、再生ヘッド1にて再生された
信号は増幅回路2によって増幅されて出力端子3に出力
される。
また斯かる状態では電源線路13への電源供給が行なわ
れるとクリア端子C1にクリア信号が印加されシフトレ
ジスタ回路5はクリアされた状態にあり出力端子e、
f、 g及びhにはHレベルの信号が出力されてい
る。
従って発光ダイオード9゜10.11は何れも逆バイア
スされた状態となり非導通状態にあり、そのアノードの
電位はHレベルにあって制御トランジスター18を導通
状態にせしめる。
斯かる再生状態において早送り又は巻戻し用操作釦を操
作すると選曲用スイッチ14が閉成されるが制御トラン
ジスター18が導通状態にあるため駆動用トランジスタ
ー15は非導通状態に保持されプランジャー16は吸引
動作することはない。
従って早送り用操作釦又は巻戻し用操作釦は動作位置に
てロックされることはなくテープレコーダーは再生状態
のままで早送り又は巻戻しを行なう所謂キュー又はレビ
ュー状態となり、該操作釦の押圧力を解くとテープレコ
ーダーは再生状態になる。
次に自動選曲動作について説明する。
選曲動作を行なうにはまず選択スイッチ6、 7. 8
を操作する。
例えば3曲目の曲を選曲したい場合には選択スイッチ8
を閉成する。
該選択スイッチ8を閉成するとそのスイッチ8に対応す
る出力端子gの出力がHレベルよりLレベルに反転する
その結果発光ダイオード11が導通して点灯し3曲目が
選択されていることを表示すると共に該発光ダイオード
11の導通によってアノードの電位が降下する。
従って制御用トランジスター18が導通状態より非導通
状態に反転することになる。
斯かる操作が行なわれた再生状態において早送り又は巻
戻し用操作釦を操作すると選曲用スイッチ14が閉成さ
れ、その結果駆動用トランジスター15がバイアスされ
ているので該トランジスター15が導通しプランジャー
16を吸引動作せしめる。
従って早送り用操作釦又は巻戻し用操作釦は動作位置に
てロックされテープレコーダーは選曲動作状態になる。
この選曲動作状態において、再生ヘッド1が信号間にあ
る無信号部を再生すると無信号部検出回路4が作動しH
レベルの信号を出力する。
該Hレベルの信号はシフトレジスタ回路5の入力端子a
に印加されてシフトレジスタ回路5はシフト動作を行な
う。
その結果出力端子gのレベルがLよりHになると共に出
力端子fの出力レベルがHよりLに反転する。
それ故発光ダイオード11が非導通状態に反転すると共
に発光ダイオード10が導通状態に反転して点灯し2曲
目が選曲中であることを表示する。
次の無信号部を再生ヘッド1が再生し無信号部検出回路
4がHレベルの信号を出力すると前述したようにシフト
レジスタ回路5はシフト動作を行なう。
その結果出力端子fのレベルがLよりHになると共に出
力端子eの出力レベルがHよりLに反転し、発光ダイオ
ード9が点灯する。
そして次の無信号部を再生ヘッド1が再生し無信号部検
出回路4がHレベルの信号を出力するとシフトレジスタ
回路5は更にシフト動作を行なう。
その結果出力端子eのレベルがLよりHになると共に出
力端子りのレベルがHよりLに反転する。
それ故全ての発光ダイオード9.10.11が非導通状
態になると共に出力端子りにベースが接続されている駆
動用トランジスター15が導通状態より非導通状態に反
転する。
従って吸引動作状態にあったプランジャー16が非吸引
動作状態に反転復帰し選曲動作を解除するのでテープレ
コーダーは再生状態となり、選択された曲である3曲目
の曲が再生されることになる。
以上の如く3曲目の選曲操作は行なわれるが、2曲目を
選曲する場合にに選択スイッチ7を、また1曲目を選曲
する場合には選択スイッチ6を押圧操作した後早送り又
は巻戻し用操作釦を操作すれがばよい。
尚、本実施例では選曲数が3曲の場合について説明した
が、更に多くの曲を選択するようにすることも出来る。
また、選曲状態を解除すると再生状態になる場合につい
て説明したが、停止状態にするよう構成することも出来
る。
以上に説明したように本考案によれば、選曲数を選択す
る選択スイッチによって選曲動作を制御するようにした
ので、選曲動作を制御するための特別なスイッチ等を設
ける必要がなく、本考案の実用的価値は非常に高いもの
である。
【図面の簡単な説明】
図示した回路は本考案の制御回路の一実施例である。 主な図番の説明、1・・・・・・再生磁気ヘッド、4・
・・・・・無信号部検出回路、5・・・・・・シフトレ
ジスタ回路、6、 7. 8・・・・・・選択スイッチ
、9.10.11・・・・・・発光ダイオード、14・
・・・・・選曲スイッチ、15・・・・・・駆動用トラ
ンジスター、16・・・・・・プランジャー、18・・
・・・・制御用トランジスター

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 磁気テープに録音されている音楽等の信号間にある無信
    号部を早送り又は巻戻し状態にて検出すると共に無信号
    部の遂を設定数検出したとき早送り又は巻戻し状態を解
    除し再生状態等に切換える機能を有するテープレコーダ
    ーにおいて、選曲操作時閉成されるスイッチを介して電
    源が供給され吸引動作状態になると共に早送り又は巻戻
    し操作釦を動作位置にロックするプランジャーと、該プ
    ランジャーを吸引動作せしめる駆動用トランジスターと
    、該駆動用トランジスターの動作を制御するべく接続さ
    れた制御用トランジスターと、選曲数を選択する選択ス
    イッチとより戒り、該選択スイッチの非操作時前記制御
    トランジスターにより前記駆動用トランジスターを非導
    通状態に保持し早送り又は虞戻し操作釦の動作位置にお
    けるロックを阻止するようにしたことを特徴とするテー
    プレコーダーの制御回路。
JP11532179U 1979-08-21 1979-08-21 テ−プレコ−ダ−の制御回路 Expired JPS5923271Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11532179U JPS5923271Y2 (ja) 1979-08-21 1979-08-21 テ−プレコ−ダ−の制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11532179U JPS5923271Y2 (ja) 1979-08-21 1979-08-21 テ−プレコ−ダ−の制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5635181U JPS5635181U (ja) 1981-04-06
JPS5923271Y2 true JPS5923271Y2 (ja) 1984-07-11

Family

ID=29347559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11532179U Expired JPS5923271Y2 (ja) 1979-08-21 1979-08-21 テ−プレコ−ダ−の制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923271Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5635181U (ja) 1981-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5923271Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の制御回路
US4542490A (en) Radio - cassette tape recorder/player system
JPS6318257B2 (ja)
JPH0341357Y2 (ja)
JPH0244344Y2 (ja)
JPH0115003Y2 (ja)
JPS5923270Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の制御回路
JP2620647B2 (ja) テープレコーダーの動作表示回路
JPS596522Y2 (ja) テ−プレコ−ダ回路
JPH054103Y2 (ja)
JPH075523Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−のミユ−テイング回路
JPS5919993Y2 (ja) プログラム再生装置
JPS5843066Y2 (ja) 自動選曲用テ−プレコ−ダ
JPS5923267Y2 (ja) プログラム再生装置の設定回路
JPS57158054A (en) Message selection system of automatic recorder
JPS5998339A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH057777B2 (ja)
JPS604260Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS5928519Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
KR950001241B1 (ko) 테이프 레코더의 전주곡 자동선곡회로
JPS596523Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の自動選曲装置
JPS5919996Y2 (ja) 表示装置
JPS5824270Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS5932027Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6025713Y2 (ja) 自動選曲装置