JPS604260Y2 - テ−プレコ−ダ - Google Patents

テ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS604260Y2
JPS604260Y2 JP3284078U JP3284078U JPS604260Y2 JP S604260 Y2 JPS604260 Y2 JP S604260Y2 JP 3284078 U JP3284078 U JP 3284078U JP 3284078 U JP3284078 U JP 3284078U JP S604260 Y2 JPS604260 Y2 JP S604260Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
playback
switch
recording
fast
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3284078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54135913U (ja
Inventor
祝二 後藤
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP3284078U priority Critical patent/JPS604260Y2/ja
Publication of JPS54135913U publication Critical patent/JPS54135913U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS604260Y2 publication Critical patent/JPS604260Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はテープレコーダに関するものである。
最近のテープレコーダは、録音状態で早送り釦または巻
戻し釦を押したときに録音釦のみが復帰し、あるいは再
生状態で早送り釦または巻戻し釦を押したときに、テー
プがヘッドに接触した状態で早送り動作または巻戻し動
作が行われて直ちに再生早送り状態(いわゆるキュー)
または再生中巻き戻し状態(いわゆるレビュー)となる
機能を備えたものが多くなっている。
この種類のテープレコーダは、録音時と異なるテープ速
度、たとえば2倍のテープ速度で再生すると、再生レベ
ルが2倍となることが一般に知られているが、テープレ
コーダの再生動作上都合が悪かった。
また、録音状態から再生状態に移る時に録音再生切換手
段(一般的に、録音再生切換スイッチ)が切換雑音を発
生するという欠点があった。
したがって、この考案は、前述の操作を行なったとき、
録音状態から再生状態に移る時の録音再生切換スイッチ
の切換雑音を軽減させ、かつ再生中早送り時および再生
中巻き戻し時の再生音のレベルを下げることを目的とす
る。
この考案の一実施例を第1図に示す。
この第1図において、端子T1に正の電源が供給されて
いる。
R1は制御トランジスタTR□のベース電流供給用の抵
抗であり、R2は制御トランジスタTR1のコレクタ電
流供給用の抵抗であり、制御トランジスタTR□のエミ
ッタ電位は抵抗R2と抵抗R3により分圧された電位と
なる。
また、S□は、磁気テープ(図示せず)を駆動するメカ
ニズム(図示せず)において、早送り時または巻き戻し
時に動作するキューレビュースイッチで、図においては
開いた状態で、固定接点S1aと可動接点S1bは接触
しておらず早送り動作または巻き戻し動作を行なってい
ないことを示している。
トランジスタTR2は制御トランジスタTR□によ゛り
制御され、図に示す状態は制御トランジスタTR,およ
びトランジスタTR2がともにオフ状態を維持している
また、S2は録音再生切換スイッチ(図示せず)と連動
するスイッチで、可動接点S2aが固定接点S2bに接
触していて、録音状態が示されている。
トランジスタTR3は、ベース電流供給用の抵抗R1に
よりベース電流が供給されてオン状態を維持している。
また、T2は電圧増幅回路Aの入力端子であり、2は模
擬的に外部に表わされた電圧増幅回路Aの出力インピー
ダンスである。
T3は出力端子である。
この録音状態のときに、早送り操作または巻き戻し操作
を行うと、再生中早送り状態または再生中巻き戻し状態
となり、早送り操作または巻き戻し操作に連動するキュ
ーレビュースイッチS1が作動して、固定接点S1aと
可動接点S、bが接触する。
同時に、制御トランジスタTR1はオン状態になり、か
つトランジスタTR2もオン状態となる。
さらに、前述の操作と連動して録音再生切換スイッチも
録音状態から再生状態へと切換り、スイッチS2の可動
接点S2aが固定接点S2bから離れ、トランジスタT
R3は、コンデンサCにより放電電荷が供給されてベー
ス電流が流れる時間の後オフ状態となる。
しかし、スイッチS2が切換るタイミングは、スイッチ
S1とまったく同時ではない。
そこで、この動作タイミングを第2図A、B、Cに示す
第2図Aはメカニズム(図示せず)に連動する録音再生
切換連動機構(図示せず)に動作範囲であり、第2図B
はスイッチS2の動作範囲(時間路〜1.)であり、可
動接点S2aが時間t3で固定接点S2bより離れる。
第2図CはスイッチS□の動きを示し、時間ちでオン状
態となる。
さらにわかりやすくするため、第2図りに、第1図の出
力端子T3の出力レベルを示す。
−レベルeは通常(録音状態または再生状態)の出力レ
ベルであり、レベルgはトランジスタTR2およびトラ
ンジスタTR3が同時にオン状態の時の出力レベルであ
り、そのレベルは次式で表わされる。
トランジスタTR2およびトランジスタTR3の飽和状
態のコレクタ・エミッタ間インピーダンスをそれぞれZ
TR□およびZTR3とし、電圧増幅回路Aの出力レベ
ルを■6、出力端子T3の出力レベルをV。
とすると、となる。
このレベルに出力端子T3の出力を維持できる期間は時
間t1から時陣。
までである。さらに、コンデンサCの働きにより時間t
3から時間t。
まで端子T3の出力レベルが徐々に上がっていき、一定
値すなわちレベルfに落ち着く。
ベルfは このし となる。
また、時間t、はスイッチS2が完全に動作を終了する
時間で、時記もから時間t、までの間はスイッチS2の
非有効動作(一般的に、あそび)時間となる。
この場合、レベルfは抵抗R3の値を変化させることに
より任意に設定できる。
このように構成した結果、録音再生切換スイッチの切換
雑音を激減させるとかでき、しかも再生中早送り時およ
び再生中巻き戻し時の再生出力レベルも下げることがで
き、その実現手段も容易である。
以上のように、この考案のテープレコーダは、再生中早
送り操作または再生中巻戻し操作に応じて閉じるキュー
レビュースイッチと、録音再生切換スイッチと、時定数
回路と、再生信号をバイパスさせて低減させるために再
生信号ラインとアース間に直列接続された第1および第
2の半導体スイッチと、前記第2の半導体スイッチに並
列に接続された抵抗とを備え、録音状態から再生中早送
り操作または再生中巻戻し操作を行なった時前記キュー
レビュースイッチにより前記第1の半導体スイッチをオ
フからオンに切換えるとともに、前記録音再生切換スイ
ッチにより前記第2の半導体スイッチを前記時定数回路
を介してオンからオフに切換えるように構成したことを
特徴とするので、録音状態から再生状態に移る時の録音
再生切換スイッチの切換雑音を軽減させ、かつ再生中早
送り時(キュー)または再生中巻き戻し時(レビュー)
の再生音のレベルを下げることができる。
さらに詳述すれば、録音状態からキュー、レビュー操作
を行なった時、切換わり時の一定時間はトランジスタT
R3の動作によりレベルを第2図に示すにgdBまで大
きく減衰させることにより録音再生切換スイッチの切換
雑音を軽減することができ、その後トランジスタTR3
がオフになると出力レベルを通常の再生レベルedBよ
りわずかに減衰させたレベル(fdB)でキュー、レビ
ューを行い、キュー、レビュ一時の耳ぎわすな再生音を
少なくできる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの考案の一実施例の回路図、第2図はその動
作説明図である。 TR1・・・・・・制御トランジスタ、TR2゜TR3
・・・・・・ト ランジスタ、S□、S2・・・・・・スイッチ、R1゜
R3,R1,R5・・・・・・抵抗、C・・・・・・コ
ンデンサ。 R2゜

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 再生中早送り操作または再生中巻戻し操作に応じて閉シ
    るキューレビュースイッチと、録音再生切換スイッチと
    、時定数回路と、再生信号をバイパスさせて低減させる
    ために再生信号ラインとアース間に直列接続された第1
    および第2の半導体スイッチと、前記第2の半導体スイ
    ッチに並列に接続された抵抗とを備え、録音状態から再
    生中早送り操作または再生中巻戻し操作を行なった時前
    記キューレビュースイッチにより前記第1の半導体スイ
    ッチをオフからオンに切換えるとともに、前記録音再生
    切換スイッチにより前記第2の半導体スイッチを前記時
    定数回路を介してオンからオフに切換えるように構成し
    たことを特徴とするテープレコーダ。
JP3284078U 1978-03-15 1978-03-15 テ−プレコ−ダ Expired JPS604260Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3284078U JPS604260Y2 (ja) 1978-03-15 1978-03-15 テ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3284078U JPS604260Y2 (ja) 1978-03-15 1978-03-15 テ−プレコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54135913U JPS54135913U (ja) 1979-09-20
JPS604260Y2 true JPS604260Y2 (ja) 1985-02-06

Family

ID=28887122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3284078U Expired JPS604260Y2 (ja) 1978-03-15 1978-03-15 テ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604260Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54135913U (ja) 1979-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS604260Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS5932027Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0316082Y2 (ja)
JPS6325549Y2 (ja)
JPS639870Y2 (ja)
JPS6235Y2 (ja)
JPS5843066Y2 (ja) 自動選曲用テ−プレコ−ダ
JPS624892Y2 (ja)
JPH0319108Y2 (ja)
JPS624Y2 (ja)
JPS624893Y2 (ja)
JPS634295Y2 (ja)
JPH0215378Y2 (ja)
JPH0525046Y2 (ja)
JPS634290Y2 (ja)
JPS5939296Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS606891Y2 (ja) テープレコーダー回路
JPH0525048Y2 (ja)
JPS5923271Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の制御回路
JPS634288Y2 (ja)
JPH026484Y2 (ja)
JPS624913Y2 (ja)
JPH0356914Y2 (ja)
KR950010535Y1 (ko) Vcr및 오디오 카세트에서의 더빙회로
KR920004163Y1 (ko) 더블테크 음향기기의 더빙 녹음장치