JPH0525048Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0525048Y2
JPH0525048Y2 JP10059686U JP10059686U JPH0525048Y2 JP H0525048 Y2 JPH0525048 Y2 JP H0525048Y2 JP 10059686 U JP10059686 U JP 10059686U JP 10059686 U JP10059686 U JP 10059686U JP H0525048 Y2 JPH0525048 Y2 JP H0525048Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
control circuit
muting
mode
playback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10059686U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS636501U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10059686U priority Critical patent/JPH0525048Y2/ja
Publication of JPS636501U publication Critical patent/JPS636501U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0525048Y2 publication Critical patent/JPH0525048Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案はチユーナ(又はフオノ)信号とテープ
再生信号とをモード選択スイツチで選択して出力
アンプに導くようにしたテープレコーダー回路に
関する。
(ロ) 従来の技術 一般にチユーナ(又はフオノ)信号とテープ再
生信号とをモード選択スイツチで選択するように
構成されたテープレコーダーでは、この選択スイ
ツチの端子間浮遊容量によつて信号漏れを生ずる
懸念がある。
従来、このような端子間浮遊容量による信号漏
れを防止するものとして、例えば実開昭55−
72216号公報、又は実公昭61−12614号公報に記載
されているような回路が知られている。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 上述の従来回路に依れば、テープモード及びラ
ジオ(又はフオノ)モードを選択するモード選択
スイツチの切換端子と接地間にミユーテイング用
トランジスタのコレクタ・エミツタを接続してお
り、端子間の信号漏れを防止するために専用のミ
ユーテイング用トランジスタを必要とし、それだ
け部品点数が増加するという問題があつた。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本考案は上記した問題点に鑑み、テープ再生開
始時のワウ音を解消するため再生操作時にテープ
再生信号線路を一定時間だけミユーテイングする
ミユーテイング用トランジスタを利用して、上述
のモード選択スイツチの端子間信号漏れを防止す
るものである。
(ホ) 作用 本考案回路におけるミユーテイング用トランジ
スタは、テープモードにおいて再生操作を行なつ
た時ミユーテイング制御回路を通じて一定時間だ
け導通状態となり、その間テープ再生信号線路を
ミユーテイングし、テープモードからラジオ(又
はフオノ)モードに切換えた時にはミユーテイン
グ用トランジスタは強制的に導通状態が継続され
テープ再生信号線路をミユーテイングし続ける。
(ヘ) 実施例 以下図面に示す本考案テープレコーダー回路の
実施例について説明する。
1は再生ヘツド2からのテープ再生信号を増幅
する増幅器3を含むテープ再生信号線路、4はチ
ユーナ5からのラジオ信号(又はフオノピツクア
ツプ6からのフオノ信号)を増幅する増幅器7を
含むチユーナ(又はフオノ)信号線路、8は前記
テープ再生信号線路1に接続された端子Tと前記
チユーナ(又はフオノ)信号線路4に接続された
端子Rを有し、可動片Cが出力増幅器9の入力側
に接続されたモード選択スイツチ、10はスピー
カである。
11は前記テープ再生信号線路1と接地間にコ
レクタ・エミツタが接続されたNPN型のミユー
テイング用トランジスタ、12はテープ走行用の
操作釦(再生、早送り、巻戻し等の釦)によつて
閉成される電源スイツチ13を介して駆動される
テープ駆動用モータ、14は前記ミユーテイング
用トランジスタ11のための制御電圧を発生する
ミユーテイング制御回路、15は再生釦を操作し
た時開放して該制御回路14から高レベルの制御
電圧を発生させるも一定時間後に閉成してその制
御電圧を低レベルにする動作スイツチ、16は前
記モータ12を速度切換スイツチ17によつて2
通り(定速と倍速)の回転速度として2通りのタ
ビング動作を行なうための速度制御回路、18は
テープモードの時端子Tを通じて前記ミユーテイ
ング制御回路14及び速度制御回路16に動作電
圧を供給し、そして他のラジオ(又はフオノ)モ
ードの時端子Rを通じてミユーテイング用トラン
ジスタ11のベースに抵抗19を通じて制御電圧
を供給する切換スイツチである。
本考案は上述のように構成されているので、モ
ード切換スイツチ8の可動片Cが端子T側に切換
つている時には、テープ再生信号線路1が出力増
幅器9に接続されており、そして切換スイツチ1
8の端子Tを通じてミユーテイング用制御回路1
4及び速度制御回路16に動作電圧が供給されて
いる。
このテープモード状態で再生釦を操作すると、
電源スイツチ13が閉成されてモータ12が回転
し、一方動作スイツチ15が開放状態から一定時
間後に閉成状態になつてミユーテイング制御回路
14は一定時間だけ高レベルの制御信号を発生
し、この制御信号によつてミユーテイング用トラ
ンジスタ11が一定時間だけ導通状態となりテー
プ再生信号線路1をミユーテイングする。
従つて再生操作によつてテープ再生が開始され
る当初においてテープ再生信号は一定時間スピー
カ10より出力されず、ワウ音の発生を防止する
ことが出来る。そして一定時間後ミユーテイング
用トランジスタ11は非導通状態となり、テープ
再生信号をスピーカ10より出力させることが出
来る。
次に上述のテープ再生モードにおいて、停止状
態に切換えることなくそのまゝモード選択スイツ
チ8の可動片Cがチユーナ(又はフオノ)信号線
路4の端子Rに切換えられると、これと共に切換
スイツチ18が端子R側に切換られることにな
り、ミユーテイング制御回路14及び速度制御回
路16への動作電圧の供給が断たれ、同時に抵抗
19を通じてミユーテイング用トランジスタ11
のベースに対して制御電圧が供給されることにな
つて該トランジスタ11が強制的に導通状態とな
る。
従つて再生ヘツド2からの再生信号はテープ再
生信号線路1よりミユーテイング用トランジスタ
11を通じてミユーテイングされるので、モード
選択スイツチ8の端子Tに現われず、チユーナ信
号線路4の端子Rとの間の浮遊容量を通じて信号
漏れを起生させるということがないものである。
(ト) 考案の効果 本考案は上述の構成されているので、テープ再
生中にテープレコーダーを停止状態にすることな
くモード選択スイツチを切換えてラジオ(又はフ
オノ)聴取状態にした時にテープ再生信号がクロ
ストークを起してラジオ(又はフオノ)信号に混
入し使用者に不快感を与えることがなく、又ラジ
オ(又はフオノ)聴取中にテープレコーダーを高
速再生状態にして頭出し(選曲)動作を行なう場
合にも上述の場合と同様にクロストークの懸念を
解消し得るものである。
特に本考案はテープレコーダーの再生動作を開
始する時にワウ音解消用として機能するミユーテ
イング用トランジスタを利用しているので、専用
のミユーテイング用トランジスタを必要とせず実
用的なものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の回路構成図である。 1……テープ再生信号線路、4……チユーナ
(又はフオノ)信号線路、8……モード選択スイ
ツチ、9……出力増幅器、11……ミユーテイン
グ用トランジスタ、14……ミユーテイング制御
回路、16……速度制御回路、18……切換スイ
ツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. テープ再生信号線路と接地間にコレクタ・エミ
    ツタが接続されたミユーテイング用トランジスタ
    と、再生操作時に一定時間だけ前記ミユーテイン
    グ用トランジスタを導通させる制御電圧を発生す
    るミユーテイング制御回路と、前記テープ再生信
    号とチユーナ(又はフオノ)信号とを選択して出
    力増幅器に導くモード選択スイツチと、テープ駆
    動用モータを2通りの回転速度に設定する速度制
    御回路と、テープモードの時前記速度制御回路及
    びミユーテイング制御回路に動作電圧を供給し、
    そして他のチユーナ(又はフオノ)モードの時前
    記ミユーテイング用トランジスタを強制的に導通
    させる制御電圧を該トランジスタに供給する切換
    スイツチとを具備したことを特徴とするテープレ
    コーダー回路。
JP10059686U 1986-06-30 1986-06-30 Expired - Lifetime JPH0525048Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10059686U JPH0525048Y2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10059686U JPH0525048Y2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS636501U JPS636501U (ja) 1988-01-16
JPH0525048Y2 true JPH0525048Y2 (ja) 1993-06-24

Family

ID=30970566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10059686U Expired - Lifetime JPH0525048Y2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0525048Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS636501U (ja) 1988-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4433209A (en) Stereo/monaural selecting circuit
JPH0525048Y2 (ja)
US4340915A (en) Microphone sensitivity-changing apparatus
JPS6112614Y2 (ja)
KR900001319Y1 (ko) 덱크의 자동 전환 스위칭 회로
JPH0356914Y2 (ja)
JPH0319108Y2 (ja)
US4574320A (en) Dictating machine having a revising function
JPH0341283Y2 (ja)
JP2653062B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2913645B2 (ja) ラジオ付テープレコーダ
JPH0525046Y2 (ja)
JPH0413763Y2 (ja)
JPH0629823Y2 (ja) 自動フアンクシヨン切換装置
JPS604260Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS5939296Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH054103Y2 (ja)
JPH0233355Y2 (ja)
KR840001213Y1 (ko) 테이프 레코더
KR900002630Y1 (ko) 더블 데크 카세트 테이프 레코더의 잡음제거 장치
JPH075597Y2 (ja) ラジオ付テ−プレコ−ダの電源回路
KR910001296Y1 (ko) 더블 카셋트의 동시 녹음회로
KR930004043Y1 (ko) 음성 편집기능을 가진 vtr
JPH075523Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−のミユ−テイング回路
JPH0377593B2 (ja)