JPS5923270Y2 - テ−プレコ−ダ−の制御回路 - Google Patents
テ−プレコ−ダ−の制御回路Info
- Publication number
- JPS5923270Y2 JPS5923270Y2 JP10699079U JP10699079U JPS5923270Y2 JP S5923270 Y2 JPS5923270 Y2 JP S5923270Y2 JP 10699079 U JP10699079 U JP 10699079U JP 10699079 U JP10699079 U JP 10699079U JP S5923270 Y2 JPS5923270 Y2 JP S5923270Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- state
- signal
- detection circuit
- tape recorder
- plunger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、磁気テープに録音されている音楽等の信号間
にある無信号部を早送り又は巻戻し状態にて検出すると
共に無信号部の数を設定数検出したとき早送り又は巻戻
し状態を解除し再生状態等に切換える機能を有するテー
プレコーダーに関する。
にある無信号部を早送り又は巻戻し状態にて検出すると
共に無信号部の数を設定数検出したとき早送り又は巻戻
し状態を解除し再生状態等に切換える機能を有するテー
プレコーダーに関する。
最近、磁気テープに録音されている信号間にある無信号
部を早送り又は巻戻し状態にて検出し自動的に再生状態
に切換えたり停止状態に切換えたりする所謂自動選曲装
置を備えたテープレコーダーが普及しつつある。
部を早送り又は巻戻し状態にて検出し自動的に再生状態
に切換えたり停止状態に切換えたりする所謂自動選曲装
置を備えたテープレコーダーが普及しつつある。
また、一曲だけでなく設定された数曲目の曲を選曲する
ことが出来る装置も開発されているが、斯かる装置にお
いて、例えば磁気テープに録音されている曲が3曲しか
残っていないときに5曲目を選曲する操作をすると磁気
テープが終端に達しているにもかかわらずテープレコー
ダーは動作状態にあり、磁気テープや駆動機構に損傷を
与えることになる。
ことが出来る装置も開発されているが、斯かる装置にお
いて、例えば磁気テープに録音されている曲が3曲しか
残っていないときに5曲目を選曲する操作をすると磁気
テープが終端に達しているにもかかわらずテープレコー
ダーは動作状態にあり、磁気テープや駆動機構に損傷を
与えることになる。
本考案は斯かる点に鑑みて威されたものであり、以下図
示した実施例を参照にして詳細に説明する。
示した実施例を参照にして詳細に説明する。
1は再生ヘッドであり、通常の再生動作を行なうと共に
選曲操作時においても磁気テープに接触し磁気テープに
録音されている信号を再生する作用を威すようにされて
いる。
選曲操作時においても磁気テープに接触し磁気テープに
録音されている信号を再生する作用を威すようにされて
いる。
2は該再生ヘッド1にて再生された信号を増幅する増幅
回路、3は該増幅回路2の出力端子である。
回路、3は該増幅回路2の出力端子である。
4は前記再生ヘッド1より再生される音楽等の信号間に
ある無信号部を検出する第1無信号部検出回路であり、
使用者によって設定された数の無信号部を検出するとそ
の出力端子5に制御信号を出力する。
ある無信号部を検出する第1無信号部検出回路であり、
使用者によって設定された数の無信号部を検出するとそ
の出力端子5に制御信号を出力する。
6は選曲操作時閉成される選曲用スイッチ、7は前記選
曲用スイッチ6が閉成されると導通状態になり負荷とし
て接続されているプランジャー8を吸引動作せしめる駆
動用トランジスターである。
曲用スイッチ6が閉成されると導通状態になり負荷とし
て接続されているプランジャー8を吸引動作せしめる駆
動用トランジスターである。
前記プランジャー8はその吸引動作によってテープレコ
ーダーを選曲動作状態に保持し、非吸引状態への復帰に
より選曲動作を解除してテープレコーダーを再生動作状
態にせしめる作用を威すものである。
ーダーを選曲動作状態に保持し、非吸引状態への復帰に
より選曲動作を解除してテープレコーダーを再生動作状
態にせしめる作用を威すものである。
9は前記駆動用トランジスター7のベースにコレクタが
接続されていると共にエミッタが接地され、且つベース
が前記第1無信号部検出回路4の出力端子5に抵抗10
を介して接続されている解除用トランジスターであり、
その導通状態への反転により駆動用トランジスター7を
非導通状態に反転せしめて選曲動作状態を解除する作用
を有している。
接続されていると共にエミッタが接地され、且つベース
が前記第1無信号部検出回路4の出力端子5に抵抗10
を介して接続されている解除用トランジスターであり、
その導通状態への反転により駆動用トランジスター7を
非導通状態に反転せしめて選曲動作状態を解除する作用
を有している。
11は磁気テープの終了に伴なう無信号状態を検出する
第2の無信号部検出回路であり、前記増幅回路2からの
信号を整流する整流回路12、該整流回路12からの信
号がベースに印加されると共にコレクタが抵抗13を介
して前記選曲用スイッチ6の被給電端子6aに接続され
且つエミッタが接地されている第1制御トランジスター
14、該第1制御トランジスター14のコレクタにベー
スが接続されていると共にコークタガ前記駆動用トラ1
シスター7のベースに接続され且つエミッタが接地され
ている第2制御トランジスター15等より構成されてい
る。
第2の無信号部検出回路であり、前記増幅回路2からの
信号を整流する整流回路12、該整流回路12からの信
号がベースに印加されると共にコレクタが抵抗13を介
して前記選曲用スイッチ6の被給電端子6aに接続され
且つエミッタが接地されている第1制御トランジスター
14、該第1制御トランジスター14のコレクタにベー
スが接続されていると共にコークタガ前記駆動用トラ1
シスター7のベースに接続され且つエミッタが接地され
ている第2制御トランジスター15等より構成されてい
る。
16は前記選曲用スイッチ6が閉成されるとコンデンサ
ー17を通して充電されると共に整流回路12より得ら
れる信号によって充電され、再生ヘッド1より信号が再
生されている間前記第1制御トランジスター14を導通
状態にするコンデンサー、18及び19は該コンデンサ
ー16の充電電圧のレベルを設定するダイオード、20
は選曲用スイッチ6を閉成したとき第2制御トランジス
ター15が導通状態に反転しないように作用するコンデ
ンサーである。
ー17を通して充電されると共に整流回路12より得ら
れる信号によって充電され、再生ヘッド1より信号が再
生されている間前記第1制御トランジスター14を導通
状態にするコンデンサー、18及び19は該コンデンサ
ー16の充電電圧のレベルを設定するダイオード、20
は選曲用スイッチ6を閉成したとき第2制御トランジス
ター15が導通状態に反転しないように作用するコンデ
ンサーである。
前記コンデンサー16の放電時定数は前記第1無信号部
検出回路4が検出する曲間にある無信号部では第1制御
トランジスター14が非導通状態に反転しない値に設定
されている。
検出回路4が検出する曲間にある無信号部では第1制御
トランジスター14が非導通状態に反転しない値に設定
されている。
以上の如く本考案は構成されており、次に動作について
説明する。
説明する。
非選曲操作状態では選曲用スイッチ6は開状態にあり、
斯かる状態において、再生操作をするとテープレコーダ
ーは再生動作状態となり、再生ヘッド1にて再生された
信号は増幅回路2によって増幅されて出力端子3に出力
される。
斯かる状態において、再生操作をするとテープレコーダ
ーは再生動作状態となり、再生ヘッド1にて再生された
信号は増幅回路2によって増幅されて出力端子3に出力
される。
この再生動作状態において選曲操作を行なうと選曲用ス
イッチ6が閉成され、該スイッチ6を通して駆動用トラ
ンジスター7、第2無信号部検出回路11電源が供給さ
れる。
イッチ6が閉成され、該スイッチ6を通して駆動用トラ
ンジスター7、第2無信号部検出回路11電源が供給さ
れる。
前記スイッチ6が閉成されるとコンデンサー17を通し
てコンデンサー16に充電電流が流れ、該コンテ゛ンサ
ー16はダイオード18,19にて決定されるレベルま
で充電される。
てコンデンサー16に充電電流が流れ、該コンテ゛ンサ
ー16はダイオード18,19にて決定されるレベルま
で充電される。
それ故第1制御トランジスター14は導通状態になり、
第2制御l・ランシスター15を非導通状態にする。
第2制御l・ランシスター15を非導通状態にする。
その結果駆動用トランジスター7が導通し、プランジャ
ー8を吸引動作せしめテープレコーダーは選曲動作状態
になる。
ー8を吸引動作せしめテープレコーダーは選曲動作状態
になる。
この選曲動作状態では再生ヘッド1が磁気テープに接触
した状態にあると共に磁気テープの駆動機構は早送り又
は巻戻しり状態にある。
した状態にあると共に磁気テープの駆動機構は早送り又
は巻戻しり状態にある。
再生ヘッド1にて信号が再生されている間は整流回路1
2より得られる信号によりコンテ゛ンサー16はダイオ
ード18.19にて設定されているレベルまで充電され
ている。
2より得られる信号によりコンテ゛ンサー16はダイオ
ード18.19にて設定されているレベルまで充電され
ている。
従って第1制御トランジスター14は導通状態に、第2
制御トランジスター15は非導通状態にある。
制御トランジスター15は非導通状態にある。
斯かる状態のままで信号間にある無信号部が再生ヘッド
1の位置を通過すると増幅回路2の出力が無くなり、第
1無信号部検出回路4がその無信号部を検出することに
なる。
1の位置を通過すると増幅回路2の出力が無くなり、第
1無信号部検出回路4がその無信号部を検出することに
なる。
そして無信号部の検出回数が設定数になると第1無信号
部検出回路4の出力端子5に信号が出力され解除用トラ
ンジスター9が導通状態に反転する。
部検出回路4の出力端子5に信号が出力され解除用トラ
ンジスター9が導通状態に反転する。
該解除用のトランジスター9が導通状態に反転するとそ
のコレクタ電位即ち駆動用トランジスター7のベース電
位が下がるので該駆動用トランジスター7は非導通状態
に反転せしめられる。
のコレクタ電位即ち駆動用トランジスター7のベース電
位が下がるので該駆動用トランジスター7は非導通状態
に反転せしめられる。
その結果プランジャー8が非吸引状態に復帰し、選曲動
作状態が解除されテープレコーダーは再生動作状態にな
り、使用者が希望する曲が再生されることになる。
作状態が解除されテープレコーダーは再生動作状態にな
り、使用者が希望する曲が再生されることになる。
以上の如く選曲動作は行なわれるが、次に使用者が誤っ
て操作をした場合即ち例えば残りの曲が3曲しかない場
合に5曲目を選曲する操作をした場合について説明する
。
て操作をした場合即ち例えば残りの曲が3曲しかない場
合に5曲目を選曲する操作をした場合について説明する
。
この場合には信号間にある無信号部を設定数カウントす
るまでに磁気テープが終端に達し、再生ヘッド1からの
信号が無くなる。
るまでに磁気テープが終端に達し、再生ヘッド1からの
信号が無くなる。
その結果コンデンサー16に充電されていた電荷が放電
され、第1制御トランジスター14が導通状態より非導
通状態に反転する。
され、第1制御トランジスター14が導通状態より非導
通状態に反転する。
該第1制御トランジスター14が非導通状態に反転する
と非導通状態にあった第2制御トランジスター15が導
通状態に反転し駆動用トランジスター7を非導通状態に
反転せしめる。
と非導通状態にあった第2制御トランジスター15が導
通状態に反転し駆動用トランジスター7を非導通状態に
反転せしめる。
それ故プランジャー8が非吸引状態に復帰せしめられ選
曲動作状態が解除される。
曲動作状態が解除される。
該プランジャー8の非吸引状態への復帰に件なつてテー
プレコーダーは再生状態となり、選曲操作を巻戻し状態
にて行なった場合には最初の曲より再生が開始され、早
送り状態にて行なった場合には磁気テープの張力を検出
してテープレコーダーを停止状態にする自動停止装置の
作用によりテープレコーダーは停止状態になる。
プレコーダーは再生状態となり、選曲操作を巻戻し状態
にて行なった場合には最初の曲より再生が開始され、早
送り状態にて行なった場合には磁気テープの張力を検出
してテープレコーダーを停止状態にする自動停止装置の
作用によりテープレコーダーは停止状態になる。
尚、本実施例では選曲状態においてプランジャーを吸引
動作せしめ該プランジャーの吸引状態を解除することに
よって選曲状態を解除する場合について説明したが、プ
ランジャーの吸引動作によって選曲動作を解除するよう
にすることも出来る。
動作せしめ該プランジャーの吸引状態を解除することに
よって選曲状態を解除する場合について説明したが、プ
ランジャーの吸引動作によって選曲動作を解除するよう
にすることも出来る。
また選曲状態を解除すると再生状態になる場合について
説明したが、停止状態にするように構成することも出来
る。
説明したが、停止状態にするように構成することも出来
る。
以上に説明したように本考案によれば、使用者の誤操作
により選曲中にテープが終端に達つした場合に選曲動作
を解除するようにしたので、磁気テープや駆動機構に過
大な負荷が加わることはなく該磁気テープや駆動機構を
損傷することはない。
により選曲中にテープが終端に達つした場合に選曲動作
を解除するようにしたので、磁気テープや駆動機構に過
大な負荷が加わることはなく該磁気テープや駆動機構を
損傷することはない。
図示した回路は本考案の一実施例である。
Claims (1)
- 磁気テープに録音されている音楽等の信号間にある無信
号部を早送り又は巻戻し状態にて検出すると共に無信号
部の数を設定数検出したとき早送り又は巻戻し状態を解
除し再生状態等に切換える機能を有するテープレコーダ
ーにおいて、早送り又は巻戻し動作を解除し再生動作状
態に切換える作用を威すプランジャーと、無信号部が設
定数検出されると制御信号を出力し前記プランジャーを
反転動作せしめる第1無信号部検出回路と、磁気テープ
の終了に伴なう無信号状態を検出する第2無信号部検出
回路とより成り、磁気テープの終了に伴なう無信号状態
を前記第2無信号部検出回路が検出したとき該検出回路
の出力信号により前記プランジャーを反転動作せしめる
ようにしたことを特徴とするテープレコーダーの制御回
路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10699079U JPS5923270Y2 (ja) | 1979-08-02 | 1979-08-02 | テ−プレコ−ダ−の制御回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10699079U JPS5923270Y2 (ja) | 1979-08-02 | 1979-08-02 | テ−プレコ−ダ−の制御回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5625392U JPS5625392U (ja) | 1981-03-07 |
JPS5923270Y2 true JPS5923270Y2 (ja) | 1984-07-11 |
Family
ID=29339620
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10699079U Expired JPS5923270Y2 (ja) | 1979-08-02 | 1979-08-02 | テ−プレコ−ダ−の制御回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5923270Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02111496A (ja) * | 1989-09-14 | 1990-04-24 | Hitachi Ltd | 残留塩素濃度連続自動検知装置 |
-
1979
- 1979-08-02 JP JP10699079U patent/JPS5923270Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5625392U (ja) | 1981-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5923270Y2 (ja) | テ−プレコ−ダ−の制御回路 | |
US4115821A (en) | Nonrecorded section detection in a tape recorder apparatus | |
JPS6341625Y2 (ja) | ||
JPS5923271Y2 (ja) | テ−プレコ−ダ−の制御回路 | |
JPS596522Y2 (ja) | テ−プレコ−ダ回路 | |
JPS6336506Y2 (ja) | ||
JPH0233302Y2 (ja) | ||
JPS6241432Y2 (ja) | ||
JPH0244344Y2 (ja) | ||
JPH0333945Y2 (ja) | ||
JPS6313425U (ja) | ||
JPS6235Y2 (ja) | ||
JPS5998339A (ja) | テ−プレコ−ダ | |
JPH0115003Y2 (ja) | ||
JPS596523Y2 (ja) | テ−プレコ−ダ−の自動選曲装置 | |
JPS6235186Y2 (ja) | ||
JPH0215378Y2 (ja) | ||
JPS5942379B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS6220907Y2 (ja) | ||
JPS6257937U (ja) | ||
SU1561096A1 (ru) | Устройство автоматического поиска фонограмм | |
JPH0450570Y2 (ja) | ||
JPS5853709Y2 (ja) | テ−プレコ−ダの頭出し装置の曲間検出回路 | |
JPS5914914Y2 (ja) | テ−プレコ−ダ−の無信号部分検出装置 | |
JPS606891Y2 (ja) | テープレコーダー回路 |