JPS642249Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS642249Y2
JPS642249Y2 JP6696182U JP6696182U JPS642249Y2 JP S642249 Y2 JPS642249 Y2 JP S642249Y2 JP 6696182 U JP6696182 U JP 6696182U JP 6696182 U JP6696182 U JP 6696182U JP S642249 Y2 JPS642249 Y2 JP S642249Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
bias
circuit
signal
running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6696182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58170017U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6696182U priority Critical patent/JPS58170017U/ja
Publication of JPS58170017U publication Critical patent/JPS58170017U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS642249Y2 publication Critical patent/JPS642249Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテープレコーダーの録音回路に関し、
特に磁気テープの定速時の録音機能に加えて高速
時の録音機能を備えたテープレコーダーの録音回
路に係る。
一般に普及しているテープレコーダーにおける
録音動作は定速走行状態にある磁気テープに録音
ヘツドによつて信号を録音することによつて行な
われるが、録音ヘツドへのバイアス電流は交流信
号が一般的である。本考案は斯かる録音機能に加
えて早送り又は巻戻しの高速走行状態において録
音動作を行なうようにしたテープレコーダーに関
するものである。斯かるテープレコーダーにおけ
る早送り又は巻戻し時の磁気テープの走行速度は
定速走行時の速度に比較して十数倍早くなる。斯
かる高速走行状態において交流バイアス信号によ
り磁気テープに信号を録音し、このようにして録
音された信号を定速走行状態にて再生すると交流
バイアス信号の周波数が十数分の1の周波数とな
り、その再生周波数が可聴帯域内に入るため使用
者に不快感を与えることになる。
本考案は前述した点に鑑みて成されたものであ
り、以下図示した実施例を参照して詳細に説明す
る。図示した回路は、本考案の一実施例であり、
同図において1はマイクロフオン、2は該マイク
ロフオン1より得られる録音信号が入力されると
共に該信号を増幅する前置増幅回路、3は該前置
増幅回路2によつて増幅された信号が印加される
と共にそのレベルを調整する可変抵抗器、4は該
可変抵抗器3によつてレベル調整された録音信号
が入力される録音用増幅回路、5はコンデンサー
6及びコイル7より成るバイアストラツプ回路、
8は前記録音用増幅回路4によつて増幅された録
音信号が前記バイアストラツプ回路5を通して印
加されると共に磁気テープに該信号を録音する録
音ヘツドである。9は録音動作時動作状態になる
と共に交流バイアス信号を出力するバイアス発振
回路、10は定速走行状態の録音状態では図示し
た状態にあり、高速録音状態では図示した状態の
反対側に切換えられるバイアス切換スイツチであ
る。該バイアス切換スイツチ10の可動端子10
aは前記録音ヘツド8の信号印加端子に接続さ
れ、第1固定端子10bは前記バイアス発振回路
9の出力端子に接続され、第2固定端子10cは
抵抗11を介して電源に接続されている。
以上の如く本考案は構成されており、次に斯る
回路の動作について説明する。まず通常の録音動
作について説明する。録音操作をすると駆動機構
が定速駆動状態になると共に前置増幅回路2、録
音用増幅回路4及びバイアス発振回路9に電源が
供給されて各回路は動作状態になる。マイクロフ
オン1より得られる録音信号は前置増幅回路2に
入力されて増幅された後可変抵抗器3に印加され
る。該可変抵抗器3に印加された録音信号はレベ
ル調整された後録音用増幅回路4に入力されて増
幅される。該録音用増幅回路4によつて増幅され
た録音信号はバイアストラツブ回路5を通して録
音ヘツド8に印加されるが、斯かる状態ではバイ
アス発振回路9からの交流バイアス信号がバイア
ス切換スイツチ10を通して録音ヘツド8に印加
される。従つて録音ヘツド8に印加されたマイク
ロフオン1からの録音信号は磁気テープに録音さ
れる。このように通常の録音動作即ち磁気テープ
の定速走行状態における録音動作は行なわれる
が、次に高速走行状態における録音動作について
説明する。
早送り又は巻戻し操作を行なつた後録音操作を
すると磁気テープが定速走行時の速度の十数倍の
速度にて走行駆動せしめられると共に録音ヘツド
8が磁気テープに接触し、またバイアス切換スイ
ツチ10が図示した状態より反対側に切換えられ
る。斯かる高速録音状態ではマイクロフオン1よ
り得られる録音信号は前置増幅回路2−可変抵抗
器3−録音用増幅回路4−バイアストラツプ回路
5を通して録音ヘツド8に印加されるが、斯かる
状態における該録音ヘツド8へのバイアスはバイ
アス切換スイツチ10及び抵抗11を通して電源
より供給される。即ち斯かる高速録音動作状態で
は直流バイアスによつて録音信号は磁気テープに
録音される。従つて斯様にして高速録音された磁
気テープを定速走行状態において再生しても、交
流バイアスにて録音した場合のようにバイアス信
号が再生されて耳障りになるという問題が発生す
ることはない。斯様にして録音された信号は再生
しながら早送り又は巻戻しをする所謂キユー又は
レビユー操作を行なえば明暸に再生される。
以上の如く本考案の録音動作は行なわれるが、
次に斯かるテープレコーダーの使用について説明
する。通常磁気テープに録音されている信号の位
置を探し出す場合再生状態よりキユー又はレビユ
ー操作を繰り返し行なうことによつて行なわれ
る。本考案のテープレコーダーは斯かる位置出し
を磁気テープに録音されている信号を高速にて再
生聴取することによつて行なうものである。即ち
録音動作時情報と情報との間に高速にて情報の内
容を指示する信号を音声にて録音し、斯様にして
録音された磁気テープをキユー又はレビユーにて
再生すれば情報の内容を指示する信号が明暸に再
生されるため磁気テープに録音されている信号の
位置を速やかに探し出すことが出来るものであ
り、盲人用のテープレコーダーに適したものであ
る。
本考案は前述したテープレコーダーにおいて定
速走行状態では交流バイアスにて録音するように
したので特性の優れた録音動作を行なうことが出
来るだけでなく、高速録音動作状態では直流バイ
アスに切換えるようにしたので、定速再生時バイ
アス信号が再生されることもなく聴取者に不快感
を与えることはないという効果を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図示した回路は、本考案の録音回路の一実施例
である。 主な図番の説明、1……マイクロフオン、2…
…前置増幅回路、4……録音用増幅回路、8……
録音ヘツド、9……バイアス発振回路、10……
バイアス切換スイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 磁気テープの定速走行時における録音機能及び
    高速走行時における録音機能を備えたテープレコ
    ーダーにおいて、マイクロフオン等より得られる
    録音信号が印加されると共に該信号を磁気テープ
    に録音する録音ヘツドと、録音動作時動作状態に
    なると共に前記録音ヘツドに交流バイアス電流を
    供給するバイアス発振回路と、定速走行時の録音
    動作時前記バイアス発振回路の交流バイアス電流
    を前記録音ヘツドに導くと共に高速走行時の録音
    動作時切換えられ直流バイアス電流を前記録音ヘ
    ツドに導くバイアス切換スイツチとよりなるテー
    プレコーダーの録音回路。
JP6696182U 1982-05-07 1982-05-07 テ−プレコ−ダ−の録音回路 Granted JPS58170017U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6696182U JPS58170017U (ja) 1982-05-07 1982-05-07 テ−プレコ−ダ−の録音回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6696182U JPS58170017U (ja) 1982-05-07 1982-05-07 テ−プレコ−ダ−の録音回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58170017U JPS58170017U (ja) 1983-11-12
JPS642249Y2 true JPS642249Y2 (ja) 1989-01-19

Family

ID=30076804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6696182U Granted JPS58170017U (ja) 1982-05-07 1982-05-07 テ−プレコ−ダ−の録音回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58170017U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58170017U (ja) 1983-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS642249Y2 (ja)
JPH0319107Y2 (ja)
JPH054085Y2 (ja)
JPS6220907Y2 (ja)
JPS5853707Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−
JP2620645B2 (ja) テープレコーダーの動作制御回路
JPS5834593Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−回路
JPS6025713Y2 (ja) 自動選曲装置
JPH054083Y2 (ja)
JPS63181155U (ja)
JPH026484Y2 (ja)
JPH0516679Y2 (ja)
JPS6155205U (ja)
JPS63105959U (ja)
JPS6381380U (ja)
JPS58127496U (ja) ステレオテ−プレコ−ダ
JPS5853042A (ja) 記録再生方法
JPH0420661U (ja)
JPH0349604U (ja)
JPS6172735U (ja)
JPS5792452A (en) Portable recorder
JPS58140596U (ja) ラジオ付テ−プレコ−ダ
JPH02135995U (ja)
JPS582730U (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0562347A (ja) テープレコーダーの信号レベル調整回路