JPS60169456A - フエノ−ル性化合物及びその製法 - Google Patents

フエノ−ル性化合物及びその製法

Info

Publication number
JPS60169456A
JPS60169456A JP2431184A JP2431184A JPS60169456A JP S60169456 A JPS60169456 A JP S60169456A JP 2431184 A JP2431184 A JP 2431184A JP 2431184 A JP2431184 A JP 2431184A JP S60169456 A JPS60169456 A JP S60169456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
raw material
allyl
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2431184A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruki Niimoto
昭樹 新本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2431184A priority Critical patent/JPS60169456A/ja
Priority to US06/696,913 priority patent/US4596997A/en
Priority to GB08502407A priority patent/GB2154236B/en
Priority to DE19853504482 priority patent/DE3504482A1/de
Priority to CH644/85A priority patent/CH662785A5/de
Publication of JPS60169456A publication Critical patent/JPS60169456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なフェノール性化合物に関する。
更に詳しくは式(1) で示されるフェノール性化合物(ビス−〔5−アリル−
4−ヒドロキシフェニル〕スルポン)及び式〔2) MO3S02 (◇−OM (’2) C式(2)KオいてMは水素原子又はアルカリ金属を表
わす) で表わされる化合物と式(3) %式%(3) 0式〔3)においてXはハロゲン原子、R803基を表
わし、Rは置換又は無置換のフェニル基又は低級アルキ
ル基を表わす) で表わされる化合物を反応させ、次いで転位させる事を
特徴とする前記式(1)で表わされるフェノール性化合
物の製法に関する。
録、感圧記録における顕色剤として特に有用なものであ
るが、その他に以下に示す様な種々の用途又は原料とし
て用いられる。
(1) エポキシ樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエ
ステルフェノール4m 脂、ポリエーテルスルポン、ポ
リウレタン、ポリアミド樹脂、イオン交換樹脂などの原
料 (2)難燃剤、可塑剤、硬化剤、安定剤、カップリング
剤などポリマー添加剤又はポリマー添加剤の原料 (3) ポリアミド繊維や木綿繊維のフィックス剤、皮
革なめし剤、染料分散剤、廃水処理剤等に用いられる合
成タンニン用原料 (4) 顔料、写真薬、静電トナーのバインダー、ワッ
クス、フェス、ラッカー、医農薬用原料(5)7レキン
インク、オフセット印刷インク調製用原料 (6) 酸性スズメッキ、ハンダメッキ、銀メツ千尋メ
ッキにおける添加剤、又は添加剤の原料本発明のフェノ
ール性化合物(ビス−〔5−アリル−4−ヒドロキシフ
ェニル〕スルホン)ハ式(2)の4,4′−スルホニル
ジフェノール又はそのアルカリ金属塩と式(6)のアリ
ル化合物を水、有機溶媒或いは水−有機溶媒中で、場合
により、酸結合剤の存在下1反応させてエーテル化合物
(4)とする第1工程 (第1工程) Mo〈◇−5o2〈伽OM + 2CH2:CHCH2
−X(2) (5) [ CH2=CHCH204−so2+ocH2cL:cm
2(4) (式中1M及びXは前記と同じ意味を表わす)と該エー
テル化合物(4)を溶媒中又は無溶媒で。
加熱下転位せしめる第2工程 (第2工程) CH2=−CHCH20()SO24−OCH2CH−
=CH2(4)[熱 CH2CもCH2 とによって合成される。
第1工程におけるアリル化合物の具体的な例としてはア
リルクロリド、アリルプロミド、ヨー化アリル、p−ト
ルエンスルホン酸アリルエステル。
ベンゼンスルホン酸アリルニスデル、メタンスルホン酸
アリルエステル等があげられ、又反応溶媒としては水、
メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、メ
チルセロソルブ等のアルコール類、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、N
−メチルピロリドン、ヘキサメチルホスホリルアミド等
の極性非プロトン溶媒、アセトン、メチルエチルケトン
、メチルイソブチルケトン等のケトン類、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、クロルベンゼン、シクロベンゼン、
トリクロルベンゼン等の芳香族系溶媒、クロロホルム、
シクロメタン、1,2−ジクロルエタン等のハロゲン化
アルキル類又はそれらの混合物が用いられる。
なお水−有機溶媒の系で、有機溶媒として水に不溶又は
難溶性の溶媒を用いる時は1反応促進剤として相間移動
触媒を用いるのが望ましく、相聞移動触媒としてはベン
ジルトリエチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリブ
チルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウム
プロミド、トリオクチルメチルアンモニウムクロリド、
N−ラウリルピリジニウムクロリド、N−ラウリル−4
−ピコリニウムクロリド、N−ベンジルミックスピコリ
ニウムクロリド、ベンジルトリメチルアンモニウムクロ
リド、ベンジルトリエチルアンモニウムヒドロキシド等
が用いられる。
酸結合剤としては苛性ンーグ、苛性カリ、炭酸ソーダ、
炭酸カリ、炭酸カルシウム、酸化マグネシウム、酸化亜
鉛、酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化亜鉛
、水酸化カルシウム等の無機塩基及び酢酸ソーダ、酢酸
カリ等の有機酸のアルカリ金属塩或はアルカリ土類金属
塩が用いられる。
4.4′−スルホニルジフェノールとアリール化合物の
モル比率は1:2〜1:8の範囲で反応させるが特に1
:2〜1:4が望ましい。
反応温度は20〜150℃、反応時間は1〜20時間で
ある。見られた式(4)のエーテル化合物は一旦単離し
て或いは反応液のまま次の第2工程に供される。
第2工程の転位反応は150℃以上の温度、特に170
〜250℃の範囲で行うのが望ましい。
転位反応は無溶媒或いは有機溶媒中でいずれの場合も加
熱により進行する。転位反応に用いられる有機溶媒とし
ては、ジクロルベンゼン、トリクロルベンゼン、ブンイ
ドクメン等の芳香族溶媒、ジメチルアニリン、ジエチル
アニリン等のアニリン類、ジメチルスルホキシド、N−
メチルピロリドン等の極性非プロトン溶媒オクチルアル
コール等のアルコール類などが挙げられ、有機溶媒を用
いる場合は沸点160℃以上の溶媒の使用が望捷しい。
又、エーテル化の終了した反応液をそのまま転位反応に
供する場合には、エーテル化に使用した溶媒が低沸点溶
媒の時は留去しつつ昇温し、無溶媒で或いは転位に使用
する溶媒に置き替えて転位反応を行う。エーテル化反応
において転位反応に用いられる前記のような溶媒を用い
た場合はそのまま昇温に転位せしめると良い。
こうして合成された本発明のフェノール性化合物は、一
旦アルカリ水溶液に溶解後酸析して、或いは転位後浴媒
中で冷却して結晶を析出せしめて単離する。いずれの場
合も品質的には問題のない目的物かえられる。
本発明のフェノール性化合物は発色剤と顕色剤とを組み
合わせてなる感熱又は感圧記録法におい 1て顕色剤と
して用いた場合極めてすぐれた堅牢度をもった発色記録
画像を与えることによって特徴づけられる。
以下に実施例を示すが本発明はこれらに限定されるもの
ではない。(実施例中部は重量部を示す)実施例1 フラスコに水150部、トルエン+50mA!、苛性ソ
ーダ12部及び4I4′−スルホニルジフェノール25
部を加えて完溶せしめる。これにトリオクチルメチルア
ンモニウムクロリド(相間移動触媒)1部を次いでアリ
ルプロミド36.3部を加える。
50〜60℃で15時間反応後トルエンを水蒸気蒸留す
ると淡黄色結晶が得られる。結晶を濾過後メタノール1
00mgで洗浄してビス−(4−アリルオキシフェニル
)スルホン(5)の白色結晶を得る。収量30.5部(
91,2チ)mp143〜146℃上記の様にして得た
ビス−(4−アリルオキシフェニル)スルホン15部を
トリクロロヘンセン30部に加え216〜219℃で1
0時間加熱する(転位反応)。転位終了後水50部48
%苛性ソーダ12部を加えてフェノール性生成物を抽出
する。水層を活性炭精製後酸析してビス−(3−アリル
−4−ヒドロキシ−フェニル)スルホン(6)の白色結
晶を得た。
収量14.0部(93,3係) mp 139−144
℃なお式(5)及び(6)の化合物はNMR、マススペ
クトル、元素分析によってその構造式を確認した。
実施例2 フラスコにDMF100部、4,4′−スルホニルジフ
ェノール25部、炭酸カリウム15.2部及びp−トル
エンスルホン酸アリルエステル44.s部を加え110
−120℃で8時間攪拌する。次いでDMFを留去しつ
つ昇温し、200〜220℃で6時間攪拌する。103
60部を加えて室温まで冷却攪拌する。析出した結晶を
濾過後ベンゼンで充分洗浄して微かに淡黄色のビス−(
5−71ツルー4−ヒドロキシフェニル)スルホン’e
 4 yt−。
収量30,4部(92,1%) 特許出願人 日本化薬株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式〔1) で表わされるフェノール性化合物
  2. (2)式〔2) MO(◇−802(◇−OM (2) (式(2)においてMは水素原子又はアルカリ金属を表
    わす) で表わされる化合物と式(3) %式%() (式(3)において又はハロゲン原子、 R806基を
    表わしRは置換又は無置換のフェニル基又は低級アルキ
    #基を表わす) で表わされる化合物を反応させ、次いで転位させる事を
    特徴とする式(1) で表わされるフェノール性化合物の製法
JP2431184A 1984-02-14 1984-02-14 フエノ−ル性化合物及びその製法 Pending JPS60169456A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2431184A JPS60169456A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 フエノ−ル性化合物及びその製法
US06/696,913 US4596997A (en) 1984-02-14 1985-01-31 Phenolic compound, preparation thereof and recording material employing same
GB08502407A GB2154236B (en) 1984-02-14 1985-01-31 Bis (3-allyl 4-hydroxyphenyl) sulfone
DE19853504482 DE3504482A1 (de) 1984-02-14 1985-02-09 Penolverbindung, verfahren zu deren herstellung und diese enthaltendes aufzeichnungsmaterial
CH644/85A CH662785A5 (de) 1984-02-14 1985-02-12 Aufzeichnungsmaterial.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2431184A JPS60169456A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 フエノ−ル性化合物及びその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60169456A true JPS60169456A (ja) 1985-09-02

Family

ID=12134628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2431184A Pending JPS60169456A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 フエノ−ル性化合物及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60169456A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1129549A (ja) * 1997-05-14 1999-02-02 Nippon Kayaku Co Ltd 感熱記録材料およびビスフェノールs誘導体の新規結晶
JP2002114757A (ja) * 2000-10-12 2002-04-16 Nicca Chemical Co Ltd 3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造方法
JP4520591B2 (ja) * 2000-07-17 2010-08-04 日華化学株式会社 3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造方法
WO2013114987A1 (ja) * 2012-01-30 2013-08-08 小西化学工業株式会社 ジアリルビスフェノール類の一貫製造方法
US9963426B1 (en) 2015-04-27 2018-05-08 Nicca Chemical Co., Ltd. Process for producing allyl-substituted bisphenol compound

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.INDIAN CHEM.SOC.=1977 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1129549A (ja) * 1997-05-14 1999-02-02 Nippon Kayaku Co Ltd 感熱記録材料およびビスフェノールs誘導体の新規結晶
JP4520591B2 (ja) * 2000-07-17 2010-08-04 日華化学株式会社 3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造方法
JP2002114757A (ja) * 2000-10-12 2002-04-16 Nicca Chemical Co Ltd 3,3’−ジアリル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造方法
WO2013114987A1 (ja) * 2012-01-30 2013-08-08 小西化学工業株式会社 ジアリルビスフェノール類の一貫製造方法
JPWO2013114987A1 (ja) * 2012-01-30 2015-05-11 小西化学工業株式会社 ジアリルビスフェノール類の一貫製造方法
US9963426B1 (en) 2015-04-27 2018-05-08 Nicca Chemical Co., Ltd. Process for producing allyl-substituted bisphenol compound

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60169456A (ja) フエノ−ル性化合物及びその製法
US4287348A (en) Preparation of sulphoalkyl quaternary salts
SU479292A3 (ru) Способ получени производных имино-изоиндолинона
JP3002791B2 (ja) ベンジルフェニルケトン誘導体
JPH04502150A (ja) 2―(クロロ,ブロモ,またはニトロ)―4―(アルキルスルフォニル)安息香酸の調製および中間体
SU764609A3 (ru) Способ получени производных бензимидазолкарбамата
US3193552A (en) 3-aryl-4-halopyridazones-(6) and synthesis thereof
JP3287437B2 (ja) ジオキサジン化合物の製造法
US2807627A (en) Cyclic ether-sulfones
US4137238A (en) Process for the preparation of 2-hydroxycarbazoles
BRPI0608712A2 (pt) processo para a preparação de composto, e, uso do composto
JPS58125749A (ja) 水溶性ベンゾチオフエン系染料
JPS62273264A (ja) フルオラン化合物の製造法
JPH01190650A (ja) サリチル酸誘導体亜鉛塩の製造方法
JPH0529334B2 (ja)
EP0274353B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Benzoinsulfonaten
KR910005766B1 (ko) 6-브로모-2, 4-디니트로아닐린의 제조방법
JP2538335B2 (ja) 芳香族アミン類の製法
KR910009912B1 (ko) 6-브로모-2,4-디니트로아닐린의 제조방법
JPH0662475B2 (ja) エ−テルの製造方法
JPH041160A (ja) 3‐アミノフェノール誘導体およびその製造法
JPH08268984A (ja) ジフェニルアミンの製造方法
JPH03240761A (ja) 安息香酸誘導体及びその製造法
JPS59144775A (ja) ヒドロキシフエニルベンゾチアジン誘導体およびその製造法
JPH04134052A (ja) アニリン誘導体の製造法