JPS60168764A - アゾ染料およびその製法 - Google Patents

アゾ染料およびその製法

Info

Publication number
JPS60168764A
JPS60168764A JP59202114A JP20211484A JPS60168764A JP S60168764 A JPS60168764 A JP S60168764A JP 59202114 A JP59202114 A JP 59202114A JP 20211484 A JP20211484 A JP 20211484A JP S60168764 A JPS60168764 A JP S60168764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
dye
formula
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59202114A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0244862B2 (ja
Inventor
ルードルフ,フルタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS60168764A publication Critical patent/JPS60168764A/ja
Publication of JPH0244862B2 publication Critical patent/JPH0244862B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/002Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the linkage of the reactive group being alternatively specified
    • C09B62/006Azodyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/0014Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized aminonaphthalene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/06Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing amino as the only directing group
    • C09B29/095Amino naphthalenes
    • C09B29/0955Amino naphthalenes containing water solubilizing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
    • C09B62/043Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring containing two or more triazine rings linked together by a non-chromophoric link

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
不発ψ1は一般式 (この式において2)はシアン成分+R1は水素原r、
炭素原11〜8個のアルキル基またはフェニル基であり
:I12は水素原子、非反応+Jlまたは繊組反応個ア
シル基てあり:Zは水素原子またはスルホ基である) で表わさJlる新規アン染料ならO・にその製法に関−
4−る。 更に詳し7くは一般式 %式% (この式νこお(・てkl 、は水みシフ原チ、炭■・
、ハ;)、子1〜8個のアルキル基またはフェニル基て
A′=)す、r屯、は水素原子、Jl−反Ll’:、、
イ/1よたζ:i、横組、反応性アシル基でル)す、Z
 &1. IJ(素片rマ/、、1 b」スルホ基でお
る) で表わされろイヒ金物をカップリンク成句として使用づ
ろこと、およびこ5してイ′]らJ+た新規アン染本1
に関する。 一般式(1)にお(・てZがスルホノ、)であく、よう
な化合′吻G、1乍tに中要である。脱スルホンイヒに
よりこの化合物から一般式(])1/こオdいてZが水
2・イハル1゛で7(t)ろよう/I化合物か1替られ
ろ。 炭素j3;ト了1〜8個のアシル基としてのR。 G゛J、ll′l鎖゛1ノ、rll、−は枝分れ状であ
る。例えばメチルノ、(、コニチル基、n−およびイソ
プロピル基、n−1負1,2−および第3フチル基、1
白狗1人よl、−をJ−イ支勾Iし状のペンチル基、ヘ
キシル基、ヘプチル基;トたはオクチル基である。これ
らのアルキル基は例えばフェニル基によって史に置換さ
れて℃・てもよい。例えばアラルキル基、例えばヘンシ
ル基が挙げられる。 R、かフェニル基でル)るときに、この基は好ましくは
置換さhていな℃・かまたはアン染才1における普通の
1呂換基によって11へ換さ」
【て(・イ)。このよう
/!1〆l換基は例えば場合により窒素原r−でモノ−
またはジ置換されてし・ることのあろスルポン酸アミド
基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、場合により
フェニル基またはハロケンにより置換されてL−ろごと
のあるアルキル基、例えばトリフルオルメチル基、ニト
ロ基、シアン基およびヒドロキシ基、アルコキシ基例え
ばメトキシ基およびエトキシ基、アン基およびハロケン
原子例えばふっ素原子、塩素原子または臭素原子である
。 R2がアシル基でAsるときに、この糸は例えば式−C
OR1−C−CI’12−C−Rまたは−so、it1
11 0 0 (ここでRはアルキル基例えばメチル基、エチル基、n
−またはイソプロピル基またはメチル基、またはアリー
ル基例えはフェニルジ、(である)で表わさねる基であ
り、この基(土例えば更にアルキル基によって111′
I換されてい一〇もよい。 R2か繊イ11反尾しl)lアシル基で・ル、イ)とき
に、このようなアシル基は例えば酸結合剤の育在[でセ
ル口・−ス利A用とそして1易合により熱を発生してセ
ルロースのヒドロキシル基とまたG土天然ポリアミド不
、a糾」列えば羊毛と、こ、111:。 の繊8(1の1〈11基と共イ1結合を形成して反1.
i:辷することのできろ反応性基また&1、膜内11j
 ’1iiJ能なii!i換基イ1テ1個またはそれ以
」−待った基を局、味−(−る。このような繊維反応性
基は文献により多数のも(ハが公知となって℃・ろ。 具体的にQ;12例えばモノ−またはジハロゲン対称型
トリアジニル基、例えば2 、4−ジクロルトリアジニ
ル−6−基、2−アミノ−4−クロル1−リアレニル−
6−基、2−アルキルアミノ−4−クロルトリアジニル
−6−基、例えば2−メチルアミノ−4−クロルトリア
ジニル−6−基、2−エチルアミノ−または2−プロピ
ルアミノ−4−クロルトリアジニル−6−基、2−β〜
オキソエチルアミノー1−クロルトリアジニル−6−基
、2−シーβ−オキシエチルアミノ−4−クロルトリア
ジニル−6−基お」、び相当1″る硫酸下エステル、2
−ジエチルアミノ−4−クロルトリアジニル−6−系、
2−モルホリノ=ま/lj、2−ピペリシノー4−クロ
ルトリアジニル−6−基、2−シクロヘキシルアミノ−
4−クロルトリアジニル−(j−基、2−アリールアミ
ノ−および置換さノまたアリールアミノ−4−クロルト
リアジニル−6−基、例えば2−フェニルアミノ−4−
クロルトリアジニル−6−系、2− (o −、m −
d’、たばp−カルボ主シーまたは一スルホフェニル)
−アミノ−4−クロルトリアジニル−6−基、2−アル
コキシ−4−クロルトリアジニル−(]−基、例えば2
−メトキシ−また&j、2−エトキシ−11−クロルト
リアジニル−6−基、2〜()工ニルスルボニルメトキ
シ)−4−クロル1〜リアシニル−()−基、2−アリ
ールオキシ−お21、び11“1゛1換さλl フ=ア
リールオキシー4−クロルトリアジニル−〇−基、例え
ば2−フェノキシ−4−クロルトリアジニル−6−基、
2−(p−スルホフェニル)−オキシ−4−クロルトリ
アジニル−6−基、2〜(’o−、rn −」;/こG
上T)−メチル−またば−メトキシフェニル)−オキシ
−4−クロルトリアジニル−6−ノ1(,2−アルキル
メルカフ′ト−またば2−アリーノしメルカフ゛′トー
庄/こは2−(置]聾さ、11か一アリール)−メルカ
プト−・1−クロルトリアジニル−()−基、例えば2
−β−ヒトロキシコーチルメルカブト−4−クロルトリ
アジニル−6−ノI(,2−フェニルメルカプト−・1
−クロルトリアジニル−6−基、2−(4’−メチルフ
ェニル)−メルカプ′トー1−クロルトリアジニル−6
−基、2−(2’ 、4’ −ジニトロ)−フェニルメ
ルカプト−4−クロルトリアジニル−6−基、2−メヂ
ルー/1−クロルトリアジニル−6−基および2−フェ
ニル−4−クロルトリアジニル−6−,4か、f%げら
J1イ)。 !1冒〆こ中彎な繊糸11反応性基は式%式% [この式においてトリアジン環の11“i換基Vとして
Gま特に第1.第2および第:うアミンの基、例えば−
NH2、−NHCH3、−NHC,、I(、、−N(C
I+、、)2、−N(C2H,)2、−NHC2H,O
H,−N(C,、If4α])2、モルホリノ基、ピペ
リジノ基、N−フェニルアミノ基、N−(2−,3−ま
たは4−スルホフェニル)−アミノ基、N−トルイジノ
基およびN−(2,4−または2,5−ジスルホフェニ
ル)−アミノ基がある〕 で表わさねるフルオル−] 、 :3 、5− トリア
ジン基で(0)る。 式 %式% (この式にお(・てQは脂肪族または芳香族の架橋11
1を表わ−づ〜) で表わさノする1ズ応性基も車安である。このよう1.
c基(,1,2,4,6−トリフルオルー1゜:(、5
−トリアジンにより更に置換されて弐N N で表わさAする基となることができ、これは前後にアミ
ンと反応させられる。こf’lに適して℃・るアミンは
例えばアンモニア、メチルアミン、エチルアミン、ジメ
チルアミン、ジエチルアミン、エタノールアミン、ジェ
タノールアミン、モルホリン、ピペリジン、2−13−
ま75−は4−アミノトルエン、メタニル酸、スルファ
ニル酸、アニリン、N−メチルアロリン、4−アミノヘ
ンシルスルホン酸、2−。 ;3−士たは4−アミノ安息香酸、ナフチルアミノモノ
−1−ジーおよび一トリスルホン酸、上;」、びアミノ
基含有染オ′(例えばaノーまl、二はボリアン染料、
フタロシアニン染才1、ホルマザン染11、アントラキ
ノン染$1、スチルヘン染料、オキサジン染料、ジオキ
サジン染ネ1、トリフェニルメタン染料、ニトロ染第1
またはアンメチン染A;二1である。 式−HN−Q−Nl(2の基を導入する適当なシアミン
は例えばエチレンジアミン、1,3−ジアミノプロパン
−1,6−シアミツヘキサン、1 、3− t、; 、
1:び1,4−フェニレンジアミン、1、;3−フェニ
レンジアミン−4−スルボン酸1.1 、 /l−フェ
ニレンシアミン−2−スルホン酸、2./I−ジアミノ
トルエン、/I、・1′−ジアミノジフェニル−2,2
′ −ジスルホン酸、4,4′ −ジアミノジフェニル
尿、シ、−2,2′−ジスルホン酸、2,6−ジアミツ
ナフタリンー4,8−ジスルホン酸、4,4′−シアミ
ノシフェニルエーテルオ・−マよび2,5−ジアミノW
′息香酸てある。 史にモノ−、シーまたはトリハロケンピリミジニル基例
えば2,4−ジクロルピリミジニル−6−基、2./1
.5−トリクロルピリミジニル−6−ノ、(,2,4−
シクロルー5−二トロー:1″/、Z &:l’、 −
5−メチル−または−5−カルボキシメチル−または−
5−カルボキシ−また(、1、−5−シアノ−または−
5−ヒニル−J:1.一番上−5−スルホ−また(j、
−5−モノ−1−ジーまたOSl、−トリクロルメチル
−または−5−カルボアルコキシピリミジニル−6−基
、2.6−シクロルピリミジンー4−カルボニル基、2
,4−ジクロルピリミジン−5−カルボニル基、2−ク
ロル−4−メチルピリミジン−5−カルボニル基、2−
メチル−4−クロルピリミジン−5−カルボニル基、2
−メチルチオ−4−フルオルピリミジン−5−カルボニ
ル基、6−メチル−2,4−ジクロルピリミジン−5−
カルボニル基、2,4゜6−ドリクロルピリミシンー5
−カルボニル基、2,4−ジクロルピリミジン−5−ス
ルボニル基、2−クロルキノキサリン−;う−カルボニ
ル基、2−または:3−モノクロルキノキサリン−6−
カルボニル基、2−t /、−ば:3−モノクロルキノ
キサリン−6−スルホニル基、2.:3−ジクロルキノ
キサリン−6−カルボニル基、2,3−ジクロルキノキ
サリン−6−スルホニル基、1,4−ジクロルフタラジ
ン−6−スルホニル基土たは−6−カルボニル基、2,
4−ジクロルキナソリン−7−または−6−スルホニル
基または一カルボニル入(,2−または3−またIt、
L4−(4’。 5′−シクロルビリタソン−6′ −イル−1′)−フ
ェニルスルホニル基+ i’、−’t、I’、−カルボ
ニル基、β−(4/ 、/ −シクロルビリタソン6’
(ルー1′ )−エチルカルボニル基、N−メチル−N
’−(2,/l−ジクロルトリアジニル−())−力ル
ハミル基、N−メチル−N−(2−メチルアミノ−11
−クロルトリアジニル−0)−力ルバミルノ内、N−メ
チ−ルーN−(2−ジメチルアミノ−4−クロルトリア
ジニル−〇)−力ルバミル基、N−メチル−庄l−Gよ
N−エチル−N−(2,4−ジクロルトリアジニル−6
)−アミノアセチル基、N−メチル−N−(2,3〜ジ
クロルキノキサリン−(i−スルホニル)−アミノアセ
チル基、N−メチルーN−(2,:う−ジクロルキノキ
リリン−(j−カルボニル)−アミノアセチル基、■・
;よび前記クロル置換複索環式基の相当1−ろ臭素およ
びふっ素読導体、例えば2−フルオル−4−ピリミジニ
ル基、2,6−ジノルオル−4−ピリミジニル基、2 
、6−ジノルオル−5−クロル−4−ピリミジニル基、
2−フルオル−5,()−シクロルー4−ピリミジニル
基、2.6−ジノルオル−5−メチル−4−ピリミジニ
ル基、2,5−シフルオルー6−メチルー4−ピリミジ
ニル基、2−フルオル−5−メチル−6−クロル−4−
ピリミジニル基、2−フルオル−5−ニトロ−(3−ク
ロル−4−ピリミジニルJi&、2−フルオル−5−ニ
トロ−6−クロル−・1−ピリミジニル基、5−フロム
−2−フルオル−4−ピリミジニル基、2−フルオル−
5−シアン−71−ピリミジニル基、2−フルオル−5
−メチル−4−ピリミジニル基、2,5゜6−ドリフル
オルー4−ピリミジニル基、5−クロルー6−クロルメ
チル−2−フルオル−4−ピリミジニル基、2,6−ジ
ノルオル−5−フロム−4−ピリミジニル基、2−フル
オル−5−フロム−6−メチル−4−ピリミジニル基、
2−フルオル−5−フロム−6−クロルメチル−4−ピ
リミジニル基、′?。 6−ジノルオル−5−クロルメチル〜4−ピリミジニル
基、2,6−ジノル間ルー5−ニトロ−・1−ピリミジ
ニル基、2−フル3ルー6−メチル−4−ピリミンニル
基、2−フルオル−5−5−クロル−6−メチル−4−
ピリミジニル基、2−フルオル−5−クロル−4−ピリ
ミジニル基、2−フルオル−0−クロル−・1−ピリミ
ジニル基、6−ドリフルオルメヂルー5−クロル−2−
フルオル−4−ピリミジニル基、6−ドリフルオルメチ
ルー2−フルオル−4−ピリミジニル基、2−フルオル
−5−二トロー11−ピリミジニル4.2−フルオル−
5−トリフルオルメチル−/1−ピリミジニル糸、2−
フルオル−5フ工ニルー二F人−11、−5−メチルス
ノしボニル−4−ピリミジニル基、2−フルオル−5−
カルボキシアミド−11−ピリミジニル基、2−フルオ
ル−5−カルボメトキシ−4−ピリミジニル基、2−フ
ルオル−5−フロムー6−トリフルオルメチルー4−ピ
リミジニル基、2−フルオル−6−カルポキシアミトー
4−ピリミジニル基、2−フルオル−6−カルボメトキ
シ−4−ピリミジニル基、2−フルオル−6−フェニル
−・1−ピリミジニル基、2−フルオル−6−シアン−
4−ピリミジニル基、2゜6−ジノルオル−5−メチル
スルホニル−4−ピリミジニル基、2−フルオル−5−
スルホンアミド−4−ピリミジニル基、2−フルオル−
5−クロル−6−カルポメトキシー4−ピリミジニル基
、2,6−ジノルオル−5=トリフルオルメチル−4−
ピリミジニル基、スルボン基含有トリアジニル基例えb
i: 2 、−1−ヒス=(フェニルスルホニル)−ト
リアジニル−6−基、2−(3’ −カルボキシフェニ
ル)−スルホニル−4−クロルトリアジニル−6−基、
2− (:(’ −スルホフェニル)−スルホニル−4
−クロルトリアジニル−6−基、2,4−ヒス−(3′
〜カルボキシフエニルスルホニル)−トリアジニル−6
−基、スルボニル牽含有ピリミジン環例えば2〜カルボ
キシメヂルスルボニルビリミジニル−・1− 、li(
,2−メチルスルボニル−6−メチルビリミシニルー4
−基、2−メチルスルホニル−6−ニチルピリミシニル
ー4−)、(,2−フェニルスルホニル−5−クロル−
6−メチルピリミジニル−4−基、2.6−ヒス−メチ
ルスルボニルピリミジニル−4−基、2,6−ヒス−メ
チルスルホニル−5−クロルピリミジニル−4−基、2
.4−ヒス−メチルスルホニルピリミジニル−5−スル
ホニル基、2−メチルスルホニルピリミジニル−71〜
す1(,2−フェニルスルボニルピリミジニル−4−基
、2−トリクロルメチルスルホニル−6=メチルピリミ
ジニル−4−基、2−メチルスルホニル−5−クロル−
6−メチルピリミジニル−4−基、2−メチルスルホニ
ル−5−フロム−6−メチルピリミジニル−4−基、2
−メチルスルホニル−5−クロル−6−エチルピリミジ
ニル−4−基、2−メチルスルホニル−5−クロル−6
−クロルメチルピリミジニル−4−基、2−メチルスル
ホニル−1−クロル−6−メチルピリミジン−5−スル
ホニル2(,2−メチルスルホニル−5−二トロー6−
メチルピリミジニル−4−基、215 、 (i −ト
リスーメヲニルスルホニルビリミシニル−4−:JiQ
、2−メチルスルホニル−5゜6−シメチルビリミジニ
ルー4−基、2−エチルスルボニル−5−クロル−G−
メチルピリミジニル−4−基、2−メチルスルボニル−
6−クロルピリミジニル−4−基、2,0−ヒス−メチ
ルスルホニル−5−クロルピリミジニル−4−基、2−
メチルスルホニル−6−カルポキシピリミジニルー4−
基、2−メチルスルホニル−5−スルホピリミジニル−
4−−74¥、2−メチルスルホニル−(j−カルボメ
トキシピリミジニル−4−基、2−メチルスルホニル−
5−カルボキシピリミジニル−4−基、2−メチルスル
ホニル−5−シアン−6−メドキシピリミジニルー4−
基、2−メチルスルホニル−5−クロルピリミジニル−
11−ノ、112−スルホエチルスルボニル−6−メチ
ルピリミシニルー71−系、2−メチルスルボニル−5
−フロムピリミジニル−・1−基、2−フェニルスルホ
ニル−5−クロルピリミジニル−4−、)IH5,2−
カルホキジメチルスルホニル−5−クロル−6−メチル
ピリミジニル−11−基、2−メチルスルボニル−(]
−]クロルビリミシン−4お」二び−5−カルボニルノ
、12.2.6−ヒス−(メチルスルボニル)−ピリミ
ジン−4−またGよ−5−カルボニルノ1(,2−エチ
ルスルホニル−(5−クロルピリミジン−5−カルボニ
ル)、(,2、/I −ヒス=(メチルスルホニル)−
ピリミジン−5−スルボニル4.2−メチルスルホニル
−4−クロル−(3−メチルピリミジン−5−スルホニ
ル基ま/:二t・*、−カルボニル基、アンモニウム基
金イ4’ l−リアジン環例えば2−トリメチルアンモ
ニウム−4−フェニルアミノ−または−4−(o−、m
−またはp−スルホフエニル)−アミノトリアジニル−
6−基、2−(1,1−ジメチルヒドラジニウム)−4
−フェニルアミノ−または−4−(o−、m−* 11
.−はp−スルホフェニル)−アミノトリアジニル−6
−基、2−(2−イソプロピリチン−1,1−ジメチル
)−ヒドラジニウム−4−フェニルアミノ−または−4
−(o−。 m−土1こはp−スルホフェニル)−アミノトリアジニ
ル−(5−基、2−N−アミノピロリジウム−または2
−N−アミノピペリジニウム−4−フェニルアミノ−ま
たは−4−(。 −、m−またはp−スルホフェニル)−アミノトリアジ
ニル−6−基、更に4−フェニルアミノ−まj、−ば4
−(スルホフェニルアミノ)−トリアジニル−6−基、
(これらの基は4級窒素結合により2− (i’f置で
1,4−ビス−アザビシクロ−(2,2,2)−オクタ
ンまプこは1.2−ビス−アザビシクロー(0、:(。 3〕−オクタンと糸−1合している)、2−ピリジニウ
ム−4−フェニルアミノ−または−4−(0−、lll
−またはp−スルホフェニル)−アミノトリアジニル−
6−基および相当づろ2−オニウムトリアシ、ニル−6
−基(この基は4− (17置でアルキアミノ基例えば
メチルアミノ基、エチルアミノ基またはβ−ヒドロキシ
エチルアミノ基またはアルコキシ基例えばメトキシ基ま
たはエトキシ基、またはアリールオキシ、)1(例えば
フェノキシ基また(」、スルホフェノキシ基によって置
換さJlている)、2−り1]ルヘンスチアソール−5
−またGよ−(i−カルボニル基あるいは−5−または
−6−スルボニル基、2−アリールスルホニル−・ドブ
こ(91,2−アノしキルスノしホニルーヘンスチアソ
ール−5−i:たは−6−カルボニル誘専体あるし・口
、−5−または−6−スルホニル42,11体、例えば
2−メチルスルホニル−または2−エチルスルホニルヘ
ンスチアソール−5−また(lll、−()−スルホニ
ル基あるし・は−カルボニル基、2−フェニルスルホニ
ルベンスチアソール−5−または−6−スルホニルT?
j ’If体あるし・ば−カルボニル訪導体および接合
ヘンセン叩中にスルホ基欠沈イ1して℃・る相当1′る
2−スルホニルヘンスチアソール−5−十/二11’、
 −1i−カルボニル7iA導体ル)るし・はS−スル
ホニル話導体、2−クロルヘンスオキサソール−5−+
1、−は−6−カルボニル基土たkl−スルボニル基、
2−クロルヘンスイミタソールー5−才/、−は−6−
カルボニル基才たG」、−スルボニル法、2−クロル−
1−メチルヘンスイミタソールー5−庄ブ、二は−6−
カルボニル基1(土人二は−スルホニル基告、2−クロ
ル−1=メチルチアソール−(11:う)−5−カルボ
ニル基庄た(J、−4−jl’:たG」、−5−スルホ
ニル基、4−クロル−ま/、−は4−二トロキノリン−
5−カルボニル基、(のN−オキシドが小力でキ)7.
)。 脂肪族系のその他の)9一応性基としてはモノ−、ジー
土l、二はトリクロルアクリロイル濤(まl、二はモノ
−またはシーフロムアクリロイル基、例えばシフロムプ
ロピオニル基、 −Co−Cll−C1l−C/ 、−COQz= (I
I、、、−co−cc’/!−(用−C1■3、−CO
−Cα= Cl−C00II 。 −CO−CIl Cα−COOII、β−クロルプロピ
オニル基、;う−フェニルスルボニルブ′ロビオニル基
、:3−メチルスルホニルブロビオニル基、β−1ノル
フニ[−トエチルアミノスルホニル基、ヒニルスルボニ
ル基、β−クロルエチルスルホニル基、!−サルフェー
トエチルスルボニル基、β−メチルスルボニルエチルス
ルホニル基、β−フェニルスルボニルエチルスルボニル
ノ、(,2−フルオル−?−クロルー:(、;う−シフ
ル調ルシクロフクンー1−カルボニル基、2 、2 、
3 、3−テトラフルオルシクロフタンカルボニル−1
−11、二〇、1スルホニルー1−基、β−(2,2,
iう2.3−テトラフルオルシクl]フチルー1)−ア
クリロイル基、α〜また目、β−フロムアクリロイル基
、(r −ま/こQ土β−アルキル〜まだQよ−アリー
ノしスルホニルアクリロイル基、例えばrr −fだに
1、β−メチルスルホニルアクリロイル基か挙けられろ
。 一般式(1)においてR1またばR2711・ノj($
原子であるような化合物、特にR1およびR2とも水素
原子であるような化合物は人手か容易であるので特にル
要である。 一般式 %式%22 で表わさAする新規(11合物は、一般式(この式にお
いてXは水素原子またはアシル基である) で表わされる化合物を、’I’5cherniak −
Einhorn反応により、N−メチロールアミド、N
−メチロールイミド、N−メチロールアミドまブこG土
N−メチロールイミドのアノしキルエーテル、N−ハロ
ゲンメチルアミド、N−ハロケンメチルイミド、N、N
−メチレンヒスアミド、N、N−アルキリテンヒスアミ
ドまたはホルムアルデヒドまたはホルムアルデヒド誘導
体とアミドまたはニトリルとの混合物と酸t’1ハ1、
+1ノ1中、好ましくは濃硫酸中で反応さ・FJ゛、l
y;l:いて発達硫酸でスルホン化し、最後に相当すイ
)2−アミノ−または2−アシルアミノ−5−アシルア
ミノメチルナフタリン−J 。 7−シスルボン酸がケン化することによって作る。 前記の、1、りな適当な反応剤は例えばN−メチロール
クロルアセトアミド、N−メチロールアセトアミド、N
−メチロールベンズアミド、N−メチロールアセトアミ
ド、N−メチロールフタルアミド、N−メチル−N−メ
チロールアセトアミド、N−メチロール−4−クロルベ
ンズアミド、N−メトキシメチルベンズアミド、N−ク
ロルメチルフタリミド、N−クロルメチルフタリミド、
N 、 N’ −メチロールクロルアセトアミドである
。 スルホン化には発煙硫酸を使用し、この場合2()〜4
0%のSO1含有量で操作するのが好ましい。メチロー
ル化およびスルホン化は同じ反応混合物中で中間生成物
を?4に離しな(・で行うのが好ましい。けん化はスル
ホン化の後にアルカリ性媒9j中で好ましくは100℃
以にの温度で行わhろ。アシル基Xとしては牛1に低分
子量のアルカノイル基、特にアセチル基が挙げられる。 ここで゛°低分子″と℃・5語は炭素原子1〜4個のも
のを(・う。勿論光づ5−アミノメチル−2−アミノナ
フタリン−1−スルホン酸を作り、次℃・でこれを発煙
硫酸でスルホン化することもできる。 一般式 で表わさhろ新規化合物は一般式(1a)の相当−→ろ
化合物ケr疲性媒?+中で脱スルボン化−づ−ろことに
」、り作ら」1ろ。この操作は希酸中での加熱、例えば
約2Nの塩1股中で沸騰することに、l、り行うのか好
まし℃・。一般式(1a)(に」、び(+ 1+ )に
オdt、・てR1は一般式(1)の場合と同じλ4、味
を持つ。 一般式(Ia)または(1b)で表わされる化合物中の
アミノメチル基をアシルアミノ基特に繊組反応性アシル
アミノ基に変えるときには、この反応は公知の方法によ
り一般式(1a ) :):たは(1,、b )の中間
体をアシル化することKよって行うことができる。しか
しながら染ネ・1を製造1−るためには5−アミノメチ
ルナフタリンを使)慣し5、場合によりアシル基ケアン
染才Iに導入」イ)のが好ましく・。 =一般式(1)または(1a)または(Ib)で表わさ
れろ新規染料中間体はシアン成分およびカップリンク成
分として使用することかできるので極めて多くの用途が
ある。従ってこれらの化合物は多(の異1.Cるアン染
料に、また繊組反応性型また(」、非戊応性型のものに
も使用できイ)。 一般式(1)で表わさJ’+ 7)化合物によってイ′
]らねるアン染′(′口j、カップリンク成分として使
用1イ)ときには 一般式 %式% (この式1+二:t(i u・てDは任M、のシアン成
分の基で、i、T、す、■え、およびR2は一=一般式
(、++の場イ)と同じ、(+’p、 114ケl’、
’r−))で衣わさJl、、−1:たシアン成分として
使用−J−ろとぎにυ31 般式 (この式(1(おし・てに&よ任意のカップリンク成分
のノー(であり、2オdよびR2は一般式(1)の場合
と同じg’、味を1−1jつ) で表わさハる。 R2が水索原イでル)ろときに、この水素原子はアシル
化により前n己繊紺:反応慴アシル基によって置換′1
−ることかできろ。 一般式(1a)で表わさ第1るジスルホイ1′台物およ
びこA1かも脱スルホン化により生成する一jll+2
式(I b )で表わさ第1ろモノスルホ化合物はカッ
プリンク成分としても使1’llてきろ。 ジスルホ化合物の場合にI −4)’!置の脱スルホン
化&、lカッブリンク混侶・物中で′ll′l接行うの
か91i 1℃・0 般式(3)゛(′表わさ′Jするp H中σ’ yl(
I) 6上ベンゼン系土l、−はナフタリン系のシアン
成分またGよ復素環式シアン成分、例えばアミノキノリ
ンまf、:、 l:I、アミノアニソールから誘導1−
イ)のか9f土しい。この基は!()に水溶性基例えば
スルボンアミド基およびスルホン基ならびに特にスルホ
基、ネ;」:び繊X有反応に1アシルアミノ基、!1“
1υ’ I)!l ijl ’、 l=ム−もの、およ
び通常の非イオン性it”1′、 4カツ、(、/1“
1にハロゲン1jiliに1島素j京子5トたは貼素ハ
11、r・、ニトロリ、(、低分子アルキル基岐にメチ
ル基、低分子アルコキシ基的にメトキシ基、トリフルオ
ルメチル基、低分子アルカノイルアミノ基例身ばアセチ
ルアミノ基、ベンソイルアミノ基、低分子−アルキルス
ルホニル基例えばメチルスルホン基、アリール基例えば
〕工二ルノ、(、:tによひンIン基シー′1テ1つて
℃・てもよU−6基D il; :F /、−金属化f
jl tlle )、CAy、例、+、 6:]:OH
基またC’J’、 COC川基用(−1jつことかてき
イ)。スルボンアミド基の1易4.υ(−(・よ’l’
;+にスルファモイル基および低分子アルキル基てモノ
ー+ji、−AU−シ;白]岐1さノt/こスルファモ
イル基1に牛ブこll’−β−ヒトロキシエチルノ、(
てモノ−またはシi「°″′I換さハ/、−スルファモ
イル基が挙げもねイ)。 ■)は場合により次の置J央基、−3−7’、[わちニ
トロ基、”M ”!、Jl;t−r−、メチルノ1(、
スルホ基、アセチルアミノ基、(χ−クロルアセチルア
ミツノ、(、tX 、β−シフロムフ“ロピオニルアミ
ノノ*tt t tニー11: tr フに1ムアクリ
ロイルアミノ4 f、< :3 イ固4−で1“1勺て
し・イ1ヘンセン系θつシアン成分であイ。 ことかllf・1しく・。 使用jできく)シアン成分としては例身ばアニリン、O
−、nT−およびp−1−ルイシン、0− 、 l11
−およびp−クロルアニリン、2.5−ジメチルアニリ
ン、2,5−ジメチルアニリン、5−ニトロ−2−アミ
ノアニソール、4−アミノジフェニル、アントラニル酸
、アニリン−2−1−3−または−4−スフ1.ホン酸
、アニリン−2,5−ジスルホン酸、4−クロル−5−
メチルアニリン−2−スルポンl官、5−クロル−4−
メチルアニリン−2−スルホン白々、3−アセチJレア
ミノアニリンー〇−スルボン酸、4−アセチルアミノア
ニリン−2−スルホン酸、4−クロルアニリン−2−ス
ルボン酸、3,4−ジクロルアニリン−6−スルホン酸
、4−メチルアニリン−2−スルホン酸、3−メチルア
ニリン−6−スルホン酸、2,4−ジメトキシアニリン
−〇−スルホン酸、4−メトキシアニリン−2−スルホ
ン酸5−メトキシアニリン−2−スルホン酸、2,5−
ジクロルアニリン−4−スルホン酸、α−ナフチルアミ
ン、4−アミノベンセンスルホンアミド、2−ナフチル
アミン−4,8−および−6,8−ジスルホン酸、I−
ナフチルアミン−2−1−4−1−5−1−〇−または
−7−モツスルホン酸、1−ナフチルアミン−3,6−
ジスルホン酸、2−ナフチルアミン−3,6−および−
5+7−ジスルホン酸、2−ナフチルアミン−3、6+
8−トリスルホン酸、m−およびp−ニトロアニリン、
4−ニトロアニリン−2−スルホン酸1,3−ニトロア
ニリン−6−スルホン酸、m−庄1.1 kl’ ll
−アミノアセトアニリド、4−ヘンソイルアミノアニリ
ン−2−スルホン酸、4−(α、!−シフロムプロピオ
ニルアミノ)−アニリン−2−スルホン酸、4−または
5−クロル−2−アミンフェノール、4−また(ま5−
ニトロ−2−アミンフェノール、6−二トロー2−アミ
ンフェノール−4−スルホン酸、・1−二1〜ロー2−
アミノフェノール−6−スルポン自L 4−メチル−6
−二トロー2−アミンフェノール、■−アミノー2−ヒ
ドロキシナフタリン−4−スルホン酸が挙げらλ1ろ。 こJt l:)σ)染ネ1の製造は公知の方法により、
一般式 %式%(2(51 (この式にお℃・てDはシアン成分の]、(である) で衣わさfl;E>アミンをシアン化し、一般式(1)
のイ1′合物とカップリンクさせ、そして所望により、
アンイ1′合’Jlyr中に存在する遊離アミノ基苓′
アシル化1−ることによって行われろ。ここて一般式(
1)のイ1′合物においてR2か水素原rでヘン)イ)
ときに、透面1アミノ基としては特に−CH2−NH□
基か挙げられ、アシル化剤としては前記]粟卸反応性基
を導入1−るものが挙げらiする。 一般式(4)千着わさAする染料の基■(は例えばアミ
ノヘンゼン系、アミノナフタリン系、ヒドロキシナフタ
リン系、アミノヒドロキシナフタリン系、アシルアミノ
ヒドロキシナフタリン系、アリールアミノヒドロキシナ
フタリン糸、ピラソロン系、アミノピラソール系、ピリ
ドン系およびアセト酢酸アミド系のカップリング成分か
ら誘導さi]る。アミノデフ1−−ルスルボンf’l’
?、ナフチルアミノスルボン自り、ナフトールスルホン
酸、1−アリール−3−メチルピラソール−5−オンお
よびアセトアセタニリドか!侍に中太でル)る。ここに
挙げlこ多数のカップリンク成分の54′−)て゛も特
に次のものが挙げらJlろ:1−アミノー2−スルホー
5−アセチルアミノヘンセン、2−アミノ〜5− 、−
 (i−または−7−スルホナフタリン、2−アミノ−
5,7−シスルホナフタリン、2−アミツー:(、に−
シスルホナフタリン、1−アミノ−6−まブ、−は−7
−スルホナフタリン、j−アミノ−;3−アセチルアミ
ノアンゼン、1−アミノ−3−ウレイドヘンセン、1−
アミノ−3−メチルヘンセン、1−アミノ−;う−メチ
ル−6−メドキシヘンゼン、1−アミノ−2,5−ジメ
トキシアンゼン、1−ヒドロキシ−5−スルホナフタリ
ン、J−ヒドロキシ−;3,6−シスルホナフタリン、
J−ヒドロキシ−3,7−ジスルホナフタリン、1−ヒ
ドロキシー:う、8−ジスルホナフタリン、1−ヒドロ
キシ−4,6−ジスルホナフタリン、■−ヒドロキシー
4,7−シスルホナフタリン、J−ヒドロキシ−4,8
−ジスルホナフタリン、1−ヒドロキシ−3゜5−ジス
ルホナフタリン、1−ヒドロキシ−8−ベンツイルアミ
ノ−3,6−ジスルホナフタリン、J−ヒドロキシ−8
−ヘンソイルアミノ−;う、5−ジスルホナフタリン、
1−ヒドロキシ−8−ウ1ノイドー3,6−シスルホナ
フタリン、1−ヒドロキシ−8−ウレイド−3,5−ジ
スルホナフタリン、J−ヒドロキシ−8−アセチルアミ
ノ−3,5−ジスルホナフタリン、1−ヒドロキシ−8
−アセチルアミノ−3,6−ジスルホナフタリン、1−
ヒドロキシ−7−アミノ−3−スルホナフタリン、■−
ヒドロキシ−7−フェニルアミノ−3−スルホナフタリ
ン、1−ヒドロキシ−8−アミノ−3,6−ジスルホナ
フタリン、1−ヒドロキシ−8−アミノ−3,5−ジス
ルホナフタリン、1−ヒドロキシ−7−アミノ−;り、
6−ジスルホナフタリン、1−ヒドロキシル6−アミツ
ーニ3−スルホナフタリン、1−ヒドロ主シー6−アミ
ノ−;3,5−ジスルホナフタリン、1−スルホベンゼ
ン−〔]−]アンー7〕−8−アミノー1−ヒドロキシ
3,6−ジスルホナフタリン、3−スルホヘンゼンー〔
1−アンー7〕−8−アミノー1−ヒドロキシ−;3,
5−ジスルホナフタリン、4−ニトロ−2−スルホベン
ゼン−(1−アンー7〕−8−アミノー1−ヒトロキシ
ー:3I6−ジスルホナフタリン、1−(2/ ; 3
/ −または4′ −スルホフェニル)−:3−メチル
ビラソロン−5、]、 −(2’−クロルー47−スル
ホフェニル)−3−メチルピラソロン−5,1,−(2
’ クロル−5−スルホフェニル)−3−メチルピラソ
ロン−5、J −(2’ −メチル−47−スルホフェ
ニル)−3−メチルピラソロン−5,1−(2′−メチ
ル−47−、スルホフェニル)−;3−カルボキシピラ
ソロン−5,1−β−カルボキシエチル−′3−カルボ
キシ=1−(i’。 8′ −ジスルホナフチル−(2) ) −3−メチル
ビラソロン−5、] −(5’ 、7’ −ジスルホナ
フチル(2) ) −3−メチルピラソロン−51−(
2’ −クロル−57−スルホフェニル−3−メチル−
5−アミノピラソール、1−(2′−クロル−47−ス
ルホフェニル)−;3−メチル−5−アミノピラソール
、1−(3′ −または4′−スルホフェニル)−;3
−メチル−5−アミノピラソール、1−カルボキシメチ
ル−3−メチルピラソロン−5,1−β−カルホキジエ
チル−;3−メチルビラソロン−5,1−β−カルボキ
シエチル〜;う一メチルー5−アミノピラソール、I−
(4’−スルホフェニル)−3−カルボキシピラソロン
ー5゜ 前記カップリング成分により得られたモノアン染ネ−1
かなおシアン化することのできるアミノ基を含有して℃
・るときには、こ才1を常法によりシアン化し、更に適
当なカップリンク成分と反応させてシアン染イ;」に1
−ろことかできる。 シアン化さ」Iたモノアン染才1との追加の反応に使用
1さに2ろカップリンク成分としてG」、例えば前記系
列の化合物を使用1ろことができろ。 1)1■記の、1、うなシアン染A用を製造−づ−ろ他
の方法においてG、11、なおりツブリンク可能な箇所
> jtljつて(・ろモノアン染第1ケ製)青し、次
にこり、を第・2のカッブリンク−[l程にお℃・て、
適当なシアン成分と合体さセろη)゛、このとき第1ま
た目、第2のカッブリンク]ニイ媚にお℃・て5−アミ
ノメチル−2−アミンナフタリン−1゜7−ジスルホン
酸を使用I−ろことができる。 この、1.5ノ、[モノアン染料の形成に役立つカップ
リンク成分としては市゛にシヒドロキシヘンゼン系、ジ
ヒドロキシナフタリン系おJ:びアミノヒドロキシナフ
タリン系からのものが使用さ、11ろ。前記成分の外に
例えば、I、3−ジヒドロキシベンゼンおよび1,3−
ジヒドロキシナフタリン−5,7−ジスルホン酸が挙げ
らハる。このようなシアン染オ;1を作るためのシアン
成分としては髄に1−アミノ−4−スルホベンゼン、1
−アミノ−;3−スルホベンゼン、1−アミノ−2−ク
ロル−5−スルホベンゼン、】−アミノ−2−スルボー
4−二トロベンゼン、1−アミノ−2,,5−ジスルホ
ベンゼン、1−アミノ−4−二トロベンゼン、1−アミ
ノ−4−メチルスルホニルベンゼン、2−アミノ−/1
.8−ジスルホナフタリン、2−アミノ−6,8−ジス
ルホナフタリンか使用できる。 このような染ネIの製造はそれ自体公知の方法により、
一般式(1)においてR,が水素原子であるようブよ化
合物をシアフ化し、一般式%式%(6) (この式においてKはカップリング成分の基であイ)) で表J)さJl;?、+化合物とカップリンクさせるこ
とによって11わ第1る。 反応性基の導入は所望により、一般式 で表わさJする染才・1中の遊離アミノ基をアシル化削
と反応させることによって行」フねる。 前記繊組反応↑ノ1基を導入するようなアシルイi′。 剤を使用j1ろのが好ましい。 一般式(3) :t6 u、び(4)で表わされる新規
染料はヒドロキシル基またはアミド基含有拐わ、例えば
羊毛、絹、合成ポリアミドおよびポリウレタン繊維の織
物繊維、賊物糸および紡織物の染色およびなつ染、そし
て天然または再生セルロースの曲・1洗濯性染色および
なつ染に適しており、セルロース拐本゛1の処理は酸結
合剤の存在下でそして場合により反応す/、1染才・1
に苗」nlのノ5法に従って熱の作用をかけることによ
り行うのがりfましく・。 以下の実施例において部は中量部であり、中相部幻答量
部の関係はg影jcHの関係である。 例 I 2−アセチルアミノナフタリン−1−スルホンM265
部?:濃硫酸J 00答歇都に15〜20℃で添加し、
溶液になるまでかきまぜろ。次にN−メチロールフタル
イミド17.7部を15〜20℃で添加1−ろ。薄層ク
ロマトグラフで原わ1かも早や認められなくなるまで室
温でかきまぜる。これはこの場合に約24時間である。 25%過剰量の803が生成するまで65%発煙硫酸を
25〜40℃で添加する。薄層クロマトグラフによりス
ルボン化の終了がわかるまで反応混合物な50〜65 
’Cに保つ。続いてこの溶液を室温に保ら、氷] 20
0 tグIS上に注ぐ。K C1を添加1“ることによ
り中間体を沈殿させ、ろ過し、小:110K (/!溶
液で洗浄する。ろ過残さを、l (、+ 0ネ、: j
)Ht、 i、’61;の水中にかき混ぜ、蘭NaC用
 でI)117にする。この後、史KNaOH’i添加
して約10%の水酸化ナトリウム溶l夜とし、こうして
できブこ浴111゜をオートクレーフ中で17(+1:
で1時間処理1−る。ここでアセチル基およびフタロイ
ル基か膜内11−ツろ。冷却した反応物をa塩酸でpH
7にし、J’il、Y化ナトリウムの添加により5−ア
ミノメチル−2−アミノナフタリン−1,7−ジスルホ
ン酸の沈殿を完了させろ。ろ過した生成物を少量の塩化
ナトリウム溶液で洗浄し、真?中50〜60℃で乾燥1
−る。淡黄色の物’t’J 2 :3.2部か得られる
。分析結果は(結晶水1モルを持つ5−アミノメチル−
2−アミノナフタリン−1,7−ジスルホン酸につし・
て泪豹)次の辿□りである。 C(%) H(%l N(%) St%)計算値 37
7 4.0 8.0 1828実測値 37.9 /1
.1 8.4 181ジメチルスルホキサイド/D20
0的倣中の該物貿の100 MHy、プロトン共鳴スペ
クトルは式 の推定構造を示す。 例 2゜ 5−アミノメチル−2−アミノナフタリン−1−スルホ
ン酸37.8 gを25係発煙硫酸150容量部中に2
5〜30℃で添加し、全体が溶解するまでこの混合物を
約1時間がきまぜる。次に反応混、名物を約5()〜5
3 Uにし、この渦)Wに30分間保つ。続いて室温e
(−冷却し、氷J OO0部にに圧ぐ。このとき沈殿し
た生成′吻をろ過し、各450容…゛都の氷水およびア
ルコールで洗浄し、真空中50〜(i 0 ’Cで乾燥
する。実際上〕11(色(1) 物rI′li 43.
7部かイ4j[)ハイ)。I Rスペクトルによ、!1
ばこの化合q%廠ま例1で作った生成物と同一である。 例;3 5−アミノメチル−2−アミンナフタリン−1,7−ジ
スルホン酸166部を約21の塩酸300容FiE、 
?ffl中で還流下で30分間かきまぜる。室温で12
時間後にろ過し、水20部で洗浄し、真2と中50〜6
0℃で乾燥する。 塩rIIy t2にと]1.て存在する実際上11i(
色の物貿13.01部が得られる。再結晶した生成物は
次の分析値を与える。 C(%l H(%l N(%l S(%1割算値 52
,37 4,8 11.1 12.71実測値 52.
4 5.0 109 125ジメチルスルホキサイドの
溶液中の該物ηのJ O(l MJ(y、プロトン共鳴
スペクトルは次式の構造を示1゛。 )]2CH,Proton d : 7.5ppm)(
2N Proton e : 7.8 ppm例 4 ジアゾ化 2.6−ジクロル−4−ニトロアニリン2.07部をイ
艷酸8容量部に溶解し、室温で415%ニトロシル硫酸
162容量部でジアゾ化1−る。少時間の後、ジアゾ化
7If、@物を氷にに注ぐ。 5−アミノメチル−2−アミノナフタリン−1,7−ジ
スルホン酸332部を水50部に溶解し、この溶を改を
水酸化ナトリウム溶液で中′lI日び4イ)。トで作っ
たシアソニウム塩の溶液をこれに添加し、室温て゛カッ
ブリンクさせろ。沈殿づ−ろ染オニ・1をろ過し、水で
洗浄する。 アシル化 染料ベーストヲ水250部とアセトン50容tji看°
11Sの宙、イi1吻中でかきまぜ、pH10にする。 :35〜45℃でトリフルオルクロルピリミジン3. 
:、l 7部を滴加し、この混合物を水酸イじナトリウ
ムf(:〆1りで常にpHI OK保つ。この混合l吻
を次kc中和し、分離した染Ja1をろ過し、洗浄1〜
、乾)栗1ろ。式 の卆才152部が得らノ11.この染ネ1は合成ポリア
ミドを堅牢プエルヒー色に染色する。 例 5 ジアン化 濃塩酸25部の存在下でアニリン−2−スルホン酸17
3部を水50川S中O〜5℃で1n 1llj硝酸ナト
リウム10容量部によりジアン化1−ろ。この反応混合
物を少しがきまぜ、存在剃る過剰のf111硝酸塩をス
ルファミン酸で分jり了する。 5−アミノメチル−2−アミンナフタリン−7−スルホ
ン酸2.5271sを粉末の形で前記ジアン化で製造し
たジアゾニウム地と混和−4−る。20〜4()℃でカ
ップリンクさ−け、1品イにナトリウムを添加すること
により+li jll状LLす゛(染料を分1和同る。 アシル化 こうし、てイIIた吸引ろ過ケーキをがきま51)なカ
ラ水] T) (1?’lXに溶解し、この溶液を冷却
−4る。・これf pH9にし、このI)II Ql′
Iなtl 、β−ジブロムプロピオン酸クロライド5稀
σ) MMi加の量水酸化ナトリウム溶液により一定に
保′)。 反応完了後に溶液を蒸発乾同−4イ)。式のオレンジ色
の染木4.10.65部が得られ、この染才1は羊毛を
堅牢な色調に染色−(−る。 アニリン−2−スルホン酸の代りに次表の)”、 II
 itsに挙げたシアン成分を使用し、これを第111
欄に挙げたカップリング成分とカップリングさせ、そし
てα、β−ジブロムプロピオン酸クロライドの代りに第
1V掴に挙げたアシル化剤を使用すると、前記と同様な
方法に従い例6〜1Gの染ネ1が得られ、これらの染料
は羊毛、合成ポリアミドまたはセルロースを第\/欄に
示した色調に染色−づ−ろ。 例17 シアン化した2−アミノ−5−ニトロフェノールを5−
アミノメチル−2−アミノナフタリン−7−スルホン酸
とカップリンクさせることにより得た采i、12.67
部を水100部K 2 N力セイソータ液4容量部を添
加することにより沸騰温度で溶解1−る。クロム172
g1lを含有1−るサリチル酸クロム溶液115容吊部
を還流温度で4時間かきまぜろ。幾分ゲル状の物穎を熱
外150部で希釈し、2Nカセイソーダ液で1〕11値
を105にし、次にθh騰ろ過する。塩化ナトリウムの
添加により染*Iを沈殿させ、こノアをろ過し、塩化ナ
トリウム溶液で洗浄する。 染料ペーストを¥渦で水100部に溶IQ’l: L、
2N酢酸でpH値ケ95にする。1時間で(r 。 β−ジブロムプロピオニルクロライド5部を滴加し、同
時に2N水酸化ナトリウム溶液でpH値を9.5の一定
に保つ。塩の添加後に沈殿した染料をろ過し、塩化ナト
リウム溶液で洗浄し、5()〜60℃で乾燥1−ろ。式
で表わされる染、l:42.09部が得らJl、この染
j伺は天然または合成ポリアミド月1を灰色なし・し黒
色に染色する。 例18 β−ナフトールとカップリングさせたニトロジアゾオキ
シ酸のj:1−クロム錯体染料515部′3によび5−
アミノメチル−2−アミノナフタリン−7−スルホン酸
とカップリングさせた5−ニトロ−2−アミノフェノー
ルのアシル誘導体として存在づ−る金属非含有染料4.
13部を水100部中でかきまぜ、80℃に加熱する。 この温度で2N7J(酸化ナトリウム溶液により約1時
間半の間1)II値を7に一定に保つ。沈殿−1゛る残
さな室温でろ過し、蒸発乾固1−る。アルコールで抽出
1ろことにより式 で表わさ、lする染料62部が得られ、この染料は天然
または合成ポリアミドを灰色なし・し黒色に染色する。 例19 シアン化 5−アミノメチル−2−アミンナフタリン−−1,7−
ジスルホン酸332部を水50部に中性で俗M’rシ、
塩酸の存在下0〜4℃で1pJ +lト蛸酸ナトリウム
1o容量部によりシアン化−4る。しばらくした後手過
剰(社)の!11(硝酸塩なスルファミン酸により分角
rc−する。 1−フェニル−3−メチルビラソロン−5の174部’
sj 2 N水酸化ナトリウム溶液5容有1部を・添加
して水50部に溶解し、この溶液を冷却オフ、、。ジア
ノニウム塩を添加する量水酸化ナトリウム溶液によりp
H値を8〜10にづろ。カップリング終了後ろ過し、塩
化ナトリウム溶液で洗浄する。 アシル化 染料ペースト火水250部で希釈し、冷却−1−ろ。こ
れにα、β−ジブロムプロピオン酸クロライド5部を約
10℃で滴加し、反応混合物のI)11値火水酸化ナト
リウム溶液で95に保つ。続いてこの混合物を染料が溶
解するまで加熱し、次に塩化ナトリウムで沈殿させ、乾
燥する。式 %式% で表わされる染料612部が得らハる。α。 β−シフロムプロピオン酸クロライドの代りにトリフル
オルクロルピリミジンを使用1−ると、実際上は同一の
操作によって式 で表わさ、1する染料が得られる。 例19の記載に従い、J−フェニル−3−メチルビラソ
ロン−5の代りに次表の第III Jl、′fJに挙げ
l、二カップリング成分を使用し、5−アミノメチル−
2−アミノナフタリン−1,7−ジスルホン酸の代りに
同表第11欄に挙げたシアン成分を使用し、同表第1\
/4t#ilに挙げたアシル化剤でアシル化すると、例
20〜36の染1:1が得ら」する。こA1らの染料は
羊毛、合成ポリアミドまたはセルロースを同表第V 4
aに示した色調に染色する。 ゛ 染色処方I 繊維重量に対して硫酸アンモニウム4重量%、80%酢
酸15重量%、置換されたアルキルアミノポリグリコー
ルエーテル1重量係および例20による染オ;」2重量
係を含有する水性浴に羊毛製品10部を温度98℃で3
0〜90分間染色する。続いて8()”Cに冷却し、2
5%アンモニア水浴液25軍量受を添加することによっ
て中和し、この温度で15分間仕上げる。続いて染色さ
れた羊毛製品を取り出し、常法により洗浄し、乾燥づ−
ろ。純粋な色調および良好な一般堅牢性を持った黄色に
染色さiまた羊毛製品が得られる。 染色処方IJ 例24による染本−1;3部7a’m−二トロヘンセン
スルホン酸ナトリウム1部を添加して水100部に溶解
する。こうして得た溶液でもめん織物を含浸して中、量
増加75%とし、次に乾燥する。次にこの練物を30%
水酸化ナトリウム水溶液30m//lおよび塩化ナトリ
ウム250部/lを含有1−ろ20℃の温溶液で含浸し
、小量増加75%まで絞り、この染色を1 (10〜1
03℃で60秒間スチーミンクし、−1’−ツーぎ、非
イオン性染剤のO,1%沸騰浴液中で15分開けん化し
、すずき、乾燥1′ろ。深紅色に染色されたもめん織′
吻が得られる。 例22によって得た染ネ13部をm−ニトロヘンセンス
ルホン酸ナトリウム1部を添加して水1 (10部に溶
解する。得られた浴液でもめん織物を含浸して中−…増
加75%とし、次に乾燥1−ろ。次いでこの織物’r 
30係水酸化ナトリウム水溶液30 me / lおよ
び塩化ナトリウム250部/lを含有1−る20℃の温
溶液でτ浸し、止置増加75チに絞り、この染色を] 
(+ (1〜103 ℃で60秒間スチーミンクし、し
ぼり、非イオン性洗剤の0.1%沸騰溶液中で15分聞
けん化し、′1−′1″ぎ、乾燥する。赤色に染色され
たもめん織物が得られる。 染色処方IV りんW 、1ナトリウム#/lk含冶して(・てりん酸
2ナトリウムでI)116にした水性浴中でヘランカ 
シャーシー(He1anca 、jersey)10部
を染色J−る。例】Oによる染和の一部は繊維n(蓋の
2%である。温度98℃の染色時間は30〜90分間で
ある。次に染色された織物製品を取り出し、常法により
洗浄および乾燥1−る。オレンジ色に染色された製品か
得られ、このものは純粋な色調および良好な一般堅牢性
を袖って℃・ろ。 本発明の実施の態様を以下に示1−8 (1)一般式 %式% (この式においてR3は炭素原子1〜8個のアルギル基
またはフェニル基または好f L < It tJ<素
片−rであり、R2Ll、アシル糸ま人14、〃f圧し
くはホ素原子であり、Zは)1り素片j’ :I]たは
好ましくはスルホ基でル)ろ)で表わされろ染料中間体
。 (2) −+E式 (この式においてI〕は好ましくは水溶tノ1基そし−
(」ん)今により繊維反応性アシル基る・持つことのあ
るヘンセン系、ナフタリン系、ビラソール系またはキノ
リン系のものから誘導さ、11だシアン成分の基であり
、R,は水素ノJj1.子、炭素原子1〜8個のアルキ
ル基またはフェニル基であり、R2は水素原子またはア
シル基である) で表わされるアゾ染料ならびにその製法。 (3)一般式 (この式においてKはカップリンク成分の基、特にアミ
ノベンセン、アミンナフタリン、ナフトール、アミノナ
フトール、ピラゾロン、アミノピラソール、ピリドンま
たはアセト酢酸アミドの基であり、2は水素原子または
好ましくはスルホ基てキ)す、R2は水素原子またはア
シル基、特にα−クロルアセチルアミノ基、α、β−ジ
ブロムプロピオニルアミノ基またはα−ブロムアクリロ
イルアミノ基である) で表わされるアゾ染料ならびにその製法。 手続補正書 昭和60年 3月1811 特許片長’+i、;志賀 学殿 1 事イノIの表示昭和59 年 特 W[願第 20
2114 号2 発明の名称 ′3 補正をする渚 事件との関係 1寺3’1”出1頭人 氏 1′1 チハ・カイキー1アクチエンゲゼルシヤフ
ト(21称) ・1代理人 5 補正の対象 明細用の1発明の詳細な説明」の欄(
])明細判第5頁第1.1−1.2行の「であり・・・
・・・ スルホ基」を削除する。 (2) 同第11頁第1行の「6−基」の後に「、2−
メトキシ−4−フルオロトリアジニル−6−基」を加入
する。 (3) 同第12頁第5行の「式」を下記の通り訂正す
る。。 F、01’ (4) 同第12頁第13行の「6−」の後しく「トリ
クロル−たd、」を加入する。 (5) 同第12貞第15行の式を下NI2の通り訂正
する。 (6) 同第1;3じj第8−9行の「アロリン」を[
アニリン、2−クロロ−゛または2−メチルアニリノ−
5−スルフォン酸」と削正J−る3゜ (7)同第27頁第5行と第6行との間に次の文を加入
する。 [も1. It 2が水素原子であれは、前置示し)こ
繊に11反応性アシル基の一つを用いてアシル化に4.
り置換することができる3、」、リフJ’ AI L、
、いjい[)の化合物は、I? 、が水素で、1也、か
水素、アセチル、メチルスルボニル、ヘンソイル、メチ
ルフェニルスルホニル、ジフルオロクロロピリミジニル
、α−フロモアクリロイル、α、β−ジブロモプロピオ
ニル、β−スルファトエチルスルホニル、ジクロロキノ
キサリンカルボニル、メチルスルホニル−クロロピリミ
ジル、メトキシ、メチルアミノ、モノスルホフェニルア
ミノまたはジスルホニルアミノで置換されるフルオロ−
すだはクロロ−1,3,5−トリアジニル基であるか、
−十たは、R2が式 式中Aはメトキシ、メチルアミノ、2−クロロ−tだは
2−メチル−5−スルホフェニルアミノ斗たd、】−ス
ルホナフチル−2−アミンである。好首しくは、 R2はσ−ブロモアクリロイル、α、β−ジブロモプロ
ピオニル、2.6−ジフルオロ−5−クロロピリミジル
−4、β−スルファトエチルスルホニル、2−メトキシ
−4−フルオロ−1,3,5−トリアジニル−6,2−
メチルアミノ−4−フルオロ−I、 3.5− トリア
ジニル−6,2−(:3′ −スルホフェニルアミン)
−4=クロロ−寸たけ−4−フルオロ−1,:3..5
−トリアジニル−6、寸だは2− (2’。 5′−ジスルホフェニルアミノ)−4−クロロ−土たは
−4−フルオロ−]、 :3.5−トリアジニル−6で
ある。」 (8) 同第:31頁第12行の「歯石に:」の後にF
本発明に、お・ける」を加入する。 (9) 同第:H43;H第3行のr CoC用基を」
の労に「、々f−4しくにアン基に対しオルトの位置に
、]を力(1人する。 (1t3)同第;34頁第]3行の[−アミツノ、(」
の後K「、1−リフルオロメチル、メチルフェニルスル
ホニル、4−メチル−3−スルホフェニルスルホニル」
を加入する。 (11)同第34自第14行の「である」の後に「か、
1乃全2個のスルホン酸基および】個のアミノメチル基
を含むことができるナフタレン系のシアン成分である」
を加入4゛る。 (12)同第;35頁第2?°fの「アニリン」の後に
r−2,4−寸ブれは」を加入する。 (1:3 ) 同第;36@第1行の「6−」の後Cζ
「または−4,8−Jを加入する。 (14)同第;36貞第2行の「6−」の後に1、−4
.8−Jを加入する。 (15)同第;36貞第9行のI−4−Jの後に「寸ノ
こは5−」を加入する。 (16)同第;36頁第17行の「スルホン酸」の後に
次の文を加入する。 [,2−ナフチルアミン−1,5−ジスルホン酸、2−
ナフチルアミノ−5−アミノメチル−1,7−スルホン
酸、] −]アミノー6−ニトロー2−ヒドロキシナフ
タレン4−スルホノ酸、2.6−ジクロロ−4−ニトロ
アニリン、4−(α、β−シフロモブ口ピオニルアミノ
)−7ニリンー2,5−スルホン酸、2−アミノ−4′
メ壬ルー117−シフエニルスルホンー4−スルホン酸
、2−アミノ−4′ −メチル−;3′−スルホ−5−
(α、β−ジフロモブロビオニルアミノ) −1,、1
′ −ジフェニルスルホン、2−トリフルオロメチルア
ニリン−4−スルホン酸、2−トリフルオロメチル−4
−アセチルアミノアニリン、2.5−ジクロロアニリン
−4−N−(4’ −スルホフェニル)−スルホン酸ア
ミド、2,5−ジクロロアニリン−71−N−(β−ス
ルホエチル)−スルホン酸アミド」 (17)同第:37頁第14行−第41頁第17?Iの
1− 般式・・・・・ピランロン−5゜」イ【削除1−
る3゜ (18)同第44r3第4行−第15行の1−反応11
1、・・・・・々I寸し7い。」を削除する。 (19)同第44(1第16行の「および(4)」を削
除4−る。 (20)同第45Lり第7行と第8行の間に次の文を加
入する。 「例1−:うは本発明の染半4の中間体の製糸を示す。 」 (21)同第55頁と第56貞との間に別紙表を加入す
る。 (22)同第56負第1行の1−例17」を「例425
」と訂正する。 (23)同第57頁第16行の「例18Jを1例426
」と市正する。 (24)同第59日第4行−第66百第20行σ、「例
19・・・・・得られる。」を削除する3、(25)同
第67頁第1行の1−染色処方1\“」を「例427′ 染色処)j」と訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1−ド紀一般式で表わさ、lするアブ染料:(式中りは
    ジアゾ成分;R1は水素、1−8個の炭素原子を有する
    未置換または置換さilだアルキル基、または未置換ま
    たは置換されたフェニル基;およびR2は水素、非反応
    性または繊維反応性アシ九基を示す)2、JおよびR2
    が夫々水素である特許請求の範囲第1項の一般式の染料
    。 3 Dがベンゼン、ナフタレン、ビラソールまたはキノ
    リン系の基である特許請求の範囲第1項の一般式の染れ
    1゜ 4.1〕が1個以上の下記置換基:スルボウスルホアミ
    ド、アルキルスルボニル、フェニルスルホニル、繊組反
    応すノ]アシルアミノ基。 塩素、シラ素、ニトロ、アルキル、アルコキシ、トリフ
    ルオロメチル、アルカノイルアミノ、ベンゾイルアミノ
    、アミノアルキル、アリール、シアノ、ヒドロキシルま
    たはカルボキシル基、を持ち得るベンゼンまたはナフタ
    レン系の基である行訂前求の範囲第1項の一般式の染享
    I0 5■)がベンゼン系基であり、核基が1個の水1り溶f
    ヒ基を含み、且つ任意に1個の繊組反応性アシル基を含
    む特許請求のfli+i、聞耳1項の一般式の染料。 6、 1)がアン基6・こつ(・てオルトのイ)“f置
    にヒドロキシル基またはカルボキシル基を持′)前記各
    項の何才1か1項の一般式の染V;l 。 7.1〕かベンセン系のシアノ化合物であり、該化合物
    か1乃至3個の以下の116換基:二トロ、塩素、トリ
    フルオロメチル、メチル。 スルホ、アセチルアミノ、ペンソイルアミノ、α−クロ
    ロアセチルアミノ、αβ−ジフロモーブロピオニルアミ
    ノまたばα−ブロモアクリロイルアミノ乞含み得ろか、
    またはDがナフタレン系のシアン化会物であり、該化合
    物が1乃至2のスルホン酸基で置換さJ”L K4fる
    前記各項のイ【1れか1項の一般式の染才1゜ 8一般式 I) −NH2 (式中りはシアン成分である) で表わされるアミンをシアノ化し、 次に下記;一般式 %式% (式中R9は水素、1−8個の炭素原r−をイr−9−
    イ)未置換また装置1奥されたアルキル基、まl、−は
    未置換または置換されたフェニル基; It 21;r
    −水素、非反応性または繊維反応側アシル基;および2
    は水素またはスルホ基を表わ−J−) で表わされろ化合物にカップリンクし、もし、所9μさ
    れるか、あるし・は必袈ならば、引続きアン化合物に存
    在嶺−る伺れかのフリーのアミノ基をアシル化ずろこと
    ヲ勃徴と−4る一般式 (式中り、R,およびR2は前記10通り)で表わさね
    るアン染料の製法。
JP59202114A 1978-04-03 1984-09-28 アゾ染料およびその製法 Granted JPS60168764A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH353778A CH636080A5 (de) 1978-04-03 1978-04-03 Farbstoffzwischenprodukte und deren herstellung.
CH3537/78-7 1978-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60168764A true JPS60168764A (ja) 1985-09-02
JPH0244862B2 JPH0244862B2 (ja) 1990-10-05

Family

ID=4258125

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3938279A Granted JPS54132561A (en) 1978-04-03 1979-04-03 Novel dyestuff intermediate and its use for manufacturing said novel dyestuff
JP59202115A Granted JPS60168763A (ja) 1978-04-03 1984-09-28 アゾ染料およびその製法
JP59202114A Granted JPS60168764A (ja) 1978-04-03 1984-09-28 アゾ染料およびその製法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3938279A Granted JPS54132561A (en) 1978-04-03 1979-04-03 Novel dyestuff intermediate and its use for manufacturing said novel dyestuff
JP59202115A Granted JPS60168763A (ja) 1978-04-03 1984-09-28 アゾ染料およびその製法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US4288363A (ja)
JP (3) JPS54132561A (ja)
CH (3) CH636080A5 (ja)
DE (2) DE2954435C2 (ja)
FR (1) FR2421879A1 (ja)
GB (3) GB2100742B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2903021A1 (de) * 1979-01-26 1980-07-31 Bayer Ag Azoreaktivfarbstoffe
JPS57131260A (en) * 1981-02-06 1982-08-14 Sumitomo Chem Co Ltd Azo dye
DE3207534A1 (de) * 1982-03-03 1983-09-08 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung konzentrierter fluessiger praeparationen von raktivfarbstoffen
EP0096659B1 (de) * 1982-06-09 1987-04-01 Ciba-Geigy Ag Verfahren zum Färben oder Bedrucken von textilen Fasermaterialien mit Reaktivfarbstoffen
EP0134193B1 (de) * 1983-07-29 1988-01-13 Ciba-Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
DE3464626D1 (en) * 1983-08-30 1987-08-13 Ciba Geigy Ag Reactive dyes, their preparation and their use
DE3408300A1 (de) * 1984-03-07 1985-09-12 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von aminomethylen-2-aminonaphthalin-1-sulfonsaeuren
US4643537A (en) * 1984-06-05 1987-02-17 Ppg Industries, Inc. Optical filter
US5968241A (en) * 1997-02-14 1999-10-19 Binney & Smith Inc. Washable coloring composition
US5981626A (en) * 1997-02-14 1999-11-09 Binney & Smith Inc. Washable coloring composition suitable for use in dry erase markers
US5900094A (en) * 1997-02-14 1999-05-04 Binney & Smith Inc. Image transfer method for use with water based dry erase markers

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE65651C (de) * leopold cassella & co. in Frankfurt a. M Verfahren zur Darstellung von primären Disazo- und Tetrazofarbstoffen aus Amidonaphtoldisulfosäure
DE715081C (de) * 1935-11-10 1941-12-16 Ig Farbenindustrie Ag Verfahren zur Herstellung von Monoazofarbstoffen
DE831717C (de) * 1944-12-01 1952-02-18 Ilford Ltd Verfahren zur Herstellung von Azofarbstoffen
CH563600A5 (ja) * 1970-08-19 1975-06-30 Ciba Geigy Ag
DE2232541C3 (de) * 1972-07-03 1978-06-15 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Monoazo-Reaktivfarbstoffe und ihre Verwendung zum Färben und Bedrucken hydroxyl- oder amidgruppenhaltiger Textilmaterialien
DE2264698C3 (de) * 1972-07-03 1979-01-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Aminonaphthalinsulfonsäuren und deren Verwendung
US4049704A (en) * 1972-07-03 1977-09-20 Bayer Aktiengesellschaft 2-Amino-1-sulfonaphthalene containing acylaminomethyl substituent
US4145340A (en) * 1973-01-30 1979-03-20 Imperial Chemical Industries Limited Water-soluble reactive monoazo dye containing a nonylphenoxy, chlorotriazine group
LU77430A1 (ja) * 1977-05-27 1979-01-19

Also Published As

Publication number Publication date
US4360460A (en) 1982-11-23
GB2094331A (en) 1982-09-15
FR2421879A1 (fr) 1979-11-02
GB2018749A (en) 1979-10-24
GB2018749B (en) 1983-01-12
FR2421879B1 (ja) 1984-08-17
US4288363A (en) 1981-09-08
JPS54132561A (en) 1979-10-15
DE2954435C2 (ja) 1989-12-21
JPS614392B2 (ja) 1986-02-08
CH641194A5 (de) 1984-02-15
CH636080A5 (de) 1983-05-13
GB2094331B (en) 1983-02-23
US4678611A (en) 1987-07-07
DE2913102A1 (de) 1979-10-04
GB2100742A (en) 1983-01-06
JPH0244863B2 (ja) 1990-10-05
DE2913102C2 (de) 1987-02-26
GB2100742B (en) 1983-07-06
JPH0244862B2 (ja) 1990-10-05
CH640555A5 (de) 1984-01-13
DE2954435A1 (ja) 1985-05-15
JPS60168763A (ja) 1985-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2873269A (en) Monoazo-dyestuffs
JPS6017457B2 (ja) 反応性染料およびその製法
JPS602337B2 (ja) 繊維反応性染料およびその製法
JPS60173060A (ja) トリアジン化合物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染法
JPS59199761A (ja) シルクまたはシルク含有混合繊維材料の染色方法
US3518245A (en) Azo dyestuffs and their metal complex compounds
JPS60168764A (ja) アゾ染料およびその製法
JPH0611869B2 (ja) 反応染料とその製造方法及び使用
EP0497174A1 (de) Vinylsulfon/Pyrimidingruppenhaltige bifunktionelle Reaktivfarbstoffe
JPS58164650A (ja) 反応染料とその製造法および用法
US2860128A (en) Triazine disazo-dyestuffs
JPH04227970A (ja) 反応染料、その製造方法と使用方法
EP0395951B1 (de) Polyfunktionelle faserreaktive Farbstoffe
GB2029850A (en) Reactive dyes their preparation and use
US2763640A (en) Cupriferous azo-dyestuffs
US3418308A (en) Water-soluble pyrimidine dyes
JPS5842660A (ja) 反応染料とその製造方法
JPH0711158A (ja) 反応性染料
JPS6326150B2 (ja)
JPH01158076A (ja) 反応染料、その製造方法および使用
KR100232551B1 (ko) 비대칭 디옥사진 화합물 그리고 이 화합물을 사용하는 섬유 재료의 염색 또는 날염방법
JPS60133062A (ja) 繊維反応性クロム錯塩とその製造方法および使用
GB2028360A (en) Fibre-reactive azo dyes, processes for their manufacture and use thereof
JPS6010060B2 (ja) 反応性染料並びにその製造及び使用
JPS6250509B2 (ja)