JPS601639A - 信号再生装置 - Google Patents

信号再生装置

Info

Publication number
JPS601639A
JPS601639A JP58109691A JP10969183A JPS601639A JP S601639 A JPS601639 A JP S601639A JP 58109691 A JP58109691 A JP 58109691A JP 10969183 A JP10969183 A JP 10969183A JP S601639 A JPS601639 A JP S601639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
signal
recording
reversal
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58109691A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Tanaka
正人 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP58109691A priority Critical patent/JPS601639A/ja
Priority to PCT/JP1984/000317 priority patent/WO1985000069A1/ja
Priority to US06/891,412 priority patent/US4665443A/en
Priority to AT84902374T priority patent/ATE56556T1/de
Priority to DE8484902374T priority patent/DE3483210D1/de
Priority to EP84902374A priority patent/EP0153410B1/en
Publication of JPS601639A publication Critical patent/JPS601639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • G11B5/00817Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on longitudinal tracks only, e.g. for serpentine format recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • G11B5/00847Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks
    • G11B5/0086Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks using cyclically driven heads providing segmented tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁気テープ等の記録媒体ζこ往方向と復方向
とにそれぞれ信号が記録されたものを自動的に走行方向
反転して往復再生するいわゆるオートリバース機能付き
の信号再生装置に関する。
〔背景技術吉その問題点〕
一般のオーテ゛イオテーブレコーダ等には、テープ走行
方向を自動反転して往復記録、再生を可能とするような
いわゆるオートリバース機が知られている。このような
オートリバース機においては、例えば機械的にテープテ
ンション変化を検出したり、光学的にリーダテープを検
出したりして、テープ走行方向の終端部、いわゆるテー
プエンドを検出し、自動的に走行方向反転を行なわせて
いる。
ところが、上記テープエンド検出のタイミンクはばらつ
きが生じ易く、記録時と再生時とで、あるいはテープが
異なる場合や機械が異なる場合に、切 上流走行反転位置が正確に一致しないという欠点がある
〔発明の目的〕
本発明は、上述の点に鑑み、テープ等の記録媒体に往復
記録された記録内容ζこ応じて最適の走行反転位置が一
義的に決定し得るような信号再生装置の提供を目的きす
る。
〔発明の概要〕
すなわち、本発明に係る信号再生装置の特徴は、入力信
号及びこの入力信号に対応するアドレスが往復記録され
た記録媒体を往復再生する信号再生装置において、往路
再生時に上記記録されたアドレスを往路、復路共に読み
出し、これらの読み出された往路アドレスと復路アドレ
スとを比較することによって往路再生から復路再生への
走行反転位置を決定することである。
〔実施例〕
以下、本発明の奸才しい実施例の説明に先立ち、本発明
の信号再生装置に使用して好適な記録パターンを記録媒
体に形成するための信号記録方法について8兄明する。
第1図は上記信号記録方法の動作原理を説明するだめの
フロック図である。この第1図において、入力端子1に
は、オーディオ信号、ヒテオ信号あるいは一般テ−り信
号等が例えはティンクル信号形態で人力されている。こ
の入力信号は切換スイッチ2の第1の被選択端子aに供
給され、また上記入力信号は/フ]へレノスタ又はRA
 M (ランダハアクセスメモリ)等のメモリを用いて
成る遅延素子3を介して切換スイッチ2の第2の被選択
端子すに供給される。切換スイッチ2からの出力は記録
アンプ4等を介して記録ヘッド5に送られ、記録媒体で
ある例えば磁気テープ6に記録される。
この磁気テープ6は記録ヘット5に対して相対的に第1
の方向、例えは矢印入方向に走行し、テープエンドに達
したとき等に応じて、上記第1の方−向と反対向きの第
2の方向、例えは矢印■3方向に走行する。また、切換
スイッチ2は、磁気テープ6が上記第1の方向(矢印入
方向)への走行時に第1の被選択端子aに切換接続され
、第2の方向(矢印B方向)走行時に第2の被選択端子
l)に切換接続される。ここで、上記遅延素子3は、上
記テープ6を上記第1の走行方向から第2の走行方向に
走行反転するのに要する時間(走行反転時間)TRより
も長い遅延時間Tnを准しており、この走行反転直後に
記録ヘッド5に現われる信号は、上記走行反転直前の入
力信号よりも時間的に前の信号となっている。なお、入
力信号がアナロク信号の場合には、上記遅延素子3とし
てBBD(ハケソトフリゲード素子)やCCD(電荷結
合素子)等のアナロク遅延素子を用いればよい。
このような走行反転動作を伴った記録が行なわれるとき
の磁気テープ6上の記録パターンは、例えは第2図のよ
うになる。この第2図において、磁気テープ6上のテー
プ走行方向に沿った2本の記録トランク7A、7Bは、
上記第1.第2の走行方向(往復方向)の記録に対応し
て形成されるものであり、上記記録ヘット5に対して磁
気テープ6が第1の方向(矢印入方向)に走行されると
き(往路記録時)に記録1−ラック7Aが形成され、第
2の方向(矢印B方向)に走行されるとき(復路記録時
)に記録トラック7Bが形成されるものとする。なお、
磁気テープ6を固定して考えるときには、上記記録ヘッ
ド5は矢印A又はBとそれぞれ逆向きに相対移動するこ
とになる。また、第2図において、各記録トランク7 
A、 、 7 Bに記された数字は、入力信号を時間に
沿って順次フロックに区分したときの各フロックの番号
(あるいは番地、アドレス)を示し、各1−ランク7A
、7Bの図中左端部は、反転動作中のテープ走行の減速
や加速動作による無効記録部分を示している。
ここて、上記時間軸上て区分された1つのフロックの時
間(フロック周期)をTnとし、上記走行反転動作に要
する時間Tnが例えば4ブロック分の時間4TBに等し
く、上記遅延素子3の信号遅延時間TDが例えば8ブロ
ック分の時間gTnに等しい場合について説明する。
この場合に、第1図の切換スイッチ2の端子aζこは、
入力端子1に供給された入力信号がその才ま(遅延時間
0で)現われており、また端子1〕には、上記入力信号
を8フo ’7り分の時間8TBだけ遅らせた信号が現
われている。磁気テープ6が上記第1の方向Atこ走行
するとき(往路時)には、切換スイッチ2は端子a側に
切換接続されており、上記入力信号がそのま才記録ヘッ
ト5に送られ、磁気テープ6の第1の記録]−ラック7
Aに順次記録される。そして、第15フロツクを記録し
終えた時点で例えはテープエンド等に達し、上記反転所
要時間TR(−4Tn)の間に自動走行反転動作が行な
われ、磁気テープ6が上記第2の方向13に走行開始さ
れるとき(復路時)には、切換スイノチ2は端子1]側
に切換接続されており、上記入力信号を上記遅延時間T
I)(−8T■3)だけ遅延した信号が記録ヘソl−’
 5ζご送られて、磁気テープ6の第2の記録トランク
7Bに順次記録される。
この走行反転直後に入力端子1に供給される入力信号は
、上記走行反転直前の第15ブロツクより4 T、 n
だけ経過した第20フロツクの信号であるが、遅延素子
3からの出力信号はその8フロツク前(3’1.”n 
前)の第12フDツクの信号となっており、磁気テープ
6上の第2の記録]−ランク7Bには第12フロツクか
ら順次記録されることになる。従って、上記走行反転動
作の前後においては、第12番目から第15番目までの
4つのブロックが重複して記録され、記録内容の欠落は
防止される。なお、遅延素子3の遅延時間TDを、上記
走行反転動作所要時間TRに等しく(To=Tn)設定
しても、信号欠落は防止できるが、反転動作は機械的に
行なわれるため所要時間にばらつきが生じ易く、才だ反
転位置もテープエンド検出の誤差等によりばらつき易い
ことを考慮して、TD〉TRとし、TD−TRの差の時
間をマージンとして確保しておくこ乏が望ましい。
ここで、上記第1図の例においては、復路記録時のみに
信号遅延を行なっているが、往路記録時にも入力信号を
遅延して記録を行なうようにしてもよく、例えは往路記
録時の信号遅延時間を1’、DA、復路記録時の信号遅
延時間をTDBとするとき、これらの遅延時間の差TD
B −TnAの時間TDか、上記走行反転所要時間′F
nよりも太き((T o = ”’n。
−TDA ) Tn )なるように各遅延時間TDA 
、 ’1rDBを設定すれは、入力信号の欠落無く記録
が行なえる。
また、往路と復路とで信号遅延時間を切換える場合に、
ハードウェア的に2本の信号遅延素子を切換える必要は
無く、例えばIt、 A M (ランダムアクセスメモ
リ)等の遅延素子を1個設けて書き込みアドレスと読み
出しアドレスとのアドレスの差を往路と復路とで互いに
異ならぜることにより、上記RAM等への書き込み、読
み出し間の信号遅延時間を異ならせることができる。
また一般に、オーディオ信号やビデオ信号の各ザンブリ
ンク値をPCM化して得られたディジクル信号等を記録
する場合には、ワードインターリーフやエラー訂正符号
化等の信号処理のためにメモリ等の遅延素子が用いられ
ており、このような信号処理(たとえばエンコード)用
のメモリ等を上記反転動作に伴なう信号遅延素子3とし
て兼用することが現実的である。この場合Qこは、エン
コーダ等の信号処理回路内に上記遅延素子3が含才れる
ことになるが、エンコーダ等の前方又は後方に遅延素子
3を配置してもよいことは勿論である。
以上説明したような信号記録方法により、前記第2図に
示すパターンの記録l・ランク7A、7Bが磁気テープ
6上に記録形成されるわけであるが、このような記録が
なされた磁気テープ6を自動走行反転(オー[・リバー
ス)により往復再生する場合に、往路再生を例えは第1
5フロツクまで行なった後に走行反転すると、復路馬生
時Qこは第12フロツクから第15フロツクまでが重複
して再生されることになり、信号遅延メモリ容量を多く
要する。
そこで、本発明に係る信号再生装置においては、往路再
生中に往路のブロックアドレスとともGこ復路のブロッ
クアトレスをも読み取るようにし、これら往路、復路の
ブロックアドレスを比較することにより、最適反転位置
を決定するようにしている。
すなわち、往路再生のためテープが上記第1の方向Aに
走行している時には、このテープ走行に応じて往路、復
路の谷ブロックアトレスが第3図のように変化する。こ
の第3図において、実線が往路アドレスを、破線が復路
アドレスをそれぞれ示しており、テープ走行量が増加す
るほど、往路アドレスが増加し、復路アドレスが減少す
る。そして、これらの往路、復路の谷ア[・レスが一致
又は逆転した直後のテープ走行量1ftXが最適の走行
反転位置であり、記録された信号データを欠落なく再生
できるとともに、遅延メモリ容量も最小で済む。
このような再生時のテープ走行自動反転を行なわせるた
めの基本構成の一例を第4図に示す。この第4図におい
て、前述した記録方法により往復記録された磁気テープ
6に対して、往路再生ヘッド21Aにより上記記録トラ
ック7Aを、また、復路再生ベッド21Bにより上記記
録トランク713を、それぞれ再生する。これらの再生
ヘッド21A 、 21 Bからの各再生信号は、再生
アンプ22A、2213でそれぞれ増幅され、アドレス
分離回路23A、23Bをそれぞれ介して、切換スイッ
チ26の被選択端子a、1)にそれぞれ送られる。
往路再生時にはこの切換スイッチ26は端子a側に切換
接続されており、アドレス計算回路23Aからの再生信
号のみがデコーダ24に送られて、信号遅延等を含むデ
コード処理が行なわれた後、出力端子25に出力される
。谷アドレス分離回路23A、2313は、各トランク
7A、7Bの再生信号より上記往路アドレス及び復路ア
トルスをそれぞれ取り出すためのものであり、これらの
取り出された往路アドレス及び復路アドレスは、アドレ
ス比較回路27にて大小関係の比較が行なわれて、往路
アドレスが復路アドレスに等しいかより大きくなったと
き、反転最適位置検出信号をシステムコントロール回路
38に送る。この最適反転位置は、例えば第2図の記録
パターンの場合において、往路トラック7Aの第14ブ
ロツクを再生した位置に相当する。そして、この反転最
適位置の検出に応じて、システムコントロール回路38
はテープ走行方向を反転させるような動作制御を行ない
、切換スイッチ26を端子aから端子1〕側に切換接続
する。したがって、走行反転動作後の復路再生時には、
復路再生ヘッド21Bからの再生信号がアンプ22I3
や回路23B等を介してデコーダ24に送られ、デコー
ド処理されて出力端子25より取り出される。
なお、上記往路再生時には、磁気テープ6が矢印入方向
に走行駆動されていることより、復路再生ヘッド21B
は復路記録トランクを逆向きに走査することになり、復
路再生信号は時間軸が逆転した状態で得られることに注
意すべきである。
次に第5図は、上述した第1図の記録側の基本回路のよ
り具体的な回路構成例を示すブロック回路図であり、上
記遅延素子としてRAM(ランダムアクセスメモリ)1
0を用い、ブロック化されたディジタル信号を磁気テー
プ上に順次記録する例を示している。
この第5図において、入力端子1には例えばオーティオ
信号をI) CM化したディジクル信号が時間の順序に
従ってブロック化されて供給されており、この入力信号
はディンクル信号遅延用のRAMl0に送られて所定番
地(ライトアドレス)に書き込まれる。また、遅延用R
,AM10の所定番地(リードアドレス)から読み出さ
れたディジタル信号データは、エンコーダ11や記録ア
ンプ4等を介して記録用の磁気ヘッド5に送られ、記録
媒体である磁気テープ6に記録される。
次に、第5図のタイミンクジェネレータ12からは、上
記1ブロック入力間にRAM10のIJ−F(読み出し
)及びライト(書き込み)を制御するための1)−V/
ライト制御信号R/、Wが出力されており、この制御信
号R/Wは遅延用RAM10、及びマルチプレクサ13
の切換制御端子にそれぞれ供給されている。マルチプレ
クサ13は、ライトアドレス入力WAとリードアドレス
入力RAとを、上記制御信号R/Wに応じて切換選択し
て、RAMI Oのアドレス入力端子に送るものである
。上記ライ]・アドレスWAはライトアドレスカウンク
14より、また上記リードアドレスRAはリードアドレ
スカウンク15より、それぞれ出力されており、これら
のカワンタ14.15のクロック入力端子CKには、タ
イミンクジェネレータ12からの上記ブロック周期のク
ロックパルスが供給されている。さらにリードアドレス
カワンタ15は、例えばシステムコントロール回路16
からのロード命令に応じてアドレス計算回路17からの
入力アドレスデークをそのまま出力する機能を有してい
る。そして、前記反転動作の指令信号、例えばエンドセ
ンサ18からのテープエンド検出信号等がシステムコン
トロール回路16に入力されることに応じて、このシス
テムコン1−ロール回路16がテープ走行方向の反転制
御を行ない、またリートアトレスカワンク15のロード
制御端子LD及びアドレス計算回路17の制@端子にパ
ルスを送って、反転前後でのリードアドレスを変更し、
遅延用1’tAM10の入出力間の遅延時間を変更させ
る。アドレス計算回路17には、反転後のり=ドアトレ
スを計算するために、ライトアトレヌカウンク14から
のライトアドレスが供給されている。さらζこ、システ
ムコントロール回路16は、上記テープエンド検出信号
等の入力に応じて反転マーク発生器19を動作させ、こ
の反転マーク発生器19からの反転マー久信号は例えば
エンコーダ11に送られる。反転マーク発生器19は、
反転位置が近ついたことを指示するための反転マーク信
号を発生して、入力信号とともにテープζこ記録するた
めに用いられ、往路再生時ζこおいて、この反転マーク
が検出されたときから上記復路アドレスを検出して往路
アドレスとの比較を行なうようにするのが好ましい。
ここで、上記エンドセンサ18には種々の構成が知られ
ており、たとえば、テープエンドに近づいたときのテン
ンヨン変化を検出したり、テープの張角度を光学的に検
出するものがある。また、テープ端部のリーダテ〜ブを
検出する方式として、透明リーグを光学的に検出するも
の、反射型リーグを光学的に検出するもの、金属リーグ
をインダクタンス変化により検出するもの、金属リーグ
を電極端子で検出するもの等が知られている。さらに、
テープに穿設した孔を光学的に検出するものもある。
そして、例えはこのようなエンドセンサ18によるテー
プエンド検出時点から機械的なテープ走行反転動作の開
始時点までの時間たけ上記反転マーク発生器19からの
反転マーク信号が出力され、エンコーダ11に送られる
ことにより、入力信号とともに上記反転マーク信号が記
録媒体である磁気テープ6の上記往路トラック7Aの終
端部に記録される。例えば前記第4図の丸印を付した第
9フロツクから第15ブロツクまでの7ブロソクにわた
って反転マーク信号と入力信号とが記録される。なお、
この反転マーク信号が記録される時間やクイミングは、
システムコントロール回路16により制御することがで
き、例えば反転動作終了後に一定時間(数フロック周期
程度)だけ反転マーク信号を発生させ、復路トラック7
Bの始端部(第4図中の第12フロツクから左方へ数ブ
ロックの部分)に反転マーク信号を記録するようにして
もよい。
以」二のような第5図の回路構成において、信号遅延用
RAMl0は、ライI・アドレスWAの指示に応じて入
力信号の上記1フロツク分が当該アドレスに書き込まれ
、リードアドレスKAの指示に応じてそのアドレスに書
き込才れている1フロツク分の入力信号が読み出される
。また、記録信号の1フロツクは、例えば第6図のよう
なフォーマットて構成されており、先頭位置から順に、
ブロック同期信号部分BS、各種状態フラク部分FLG
、フロソファ1−゛レフ部分13A、入力信号データ部
分DATA、及びプリティデータ部分Pやエラー訂正デ
ータ部分CR,CC等を含んでいる。RAM10は、こ
のフロンクフオーマソトのうちの少なくとも入力信号デ
ータ部分DATAを1つの指示アドレスに対応して記憶
可能であり、他の部分については、例えばエンコーダ1
1等において付加するようにしてもよいが、現実にはエ
ンコーダ11等の信号処理中に信号遅延動作も含まれて
し)るため、エンコーダ内のRAM等を信号遅延用RA
 Mloとして兼用する構成が好ましい。
また、上記反転マーク信号の記録としては、例えば各種
状態フラク部分FLGの]ビ・ノドを反転マークビット
として用いて、常時(反転位置以外のとき)においては
この反転マークビ・ントを“0゜とし、反転位置を指示
するときには反転マークヒ゛ソ1〜をl“とするような
ピッl−操作により実現できる。さらに、反転マークピ
ントを2ビ・ント以上準備して、現実の(機械的な)反
転位置に近づくに従って2進数値をインクリメントある
いはデクリメントするようにしてもよい。
ところで、上記リードアドレスRAやライトアドレスW
Aは、一般に何ビットかの(例えば8ビツトの)2進数
値で表わされるものであり、このような2進数表示され
たアドレスをパイナリカウンク等により順次アクセスす
る場合には、全ピッ]・が°1′のアドレスの次に全ビ
ットが0゛のアドレスがアクセスされることより、第7
図ないし第9図に示す円周上に全アドレスが順次配され
たものと見ることができる。例えば8ピッ1−アドレス
の場合には、0番地から255番地までを順次配列し、
255番地の次に上記0番地を連結するよウニシて、エ
ンドレスループが形成される。
ここで第7図は、上記磁気テープ6が上記第1の方向A
に走行する往路の記録時におけるリートアドレスRA及
びライトアドレスWAの変化状態を示しており、これら
のアドレスRA、WAは、上記アトレスカウンク14.
15のカウント動作Qこ応じて、」二記RAMI Oの
アドレス空間を示す円周上を矢印C方向にそれぞれ互い
に等速度で移動している。このとき、ライ1−アドレス
WAからリードアドレスIt、Aまでの間ζこ配される
アドレスの個数により、上記往路記録時の遅延時間TD
Aが決定される。すなわち、RAMI Oの1個のアド
レスは、上記記録信号の1フロツクを指示するものであ
り、1フロツク周期TB毎にアドレス値が1ずつ増加す
るから、WA−からRAまでの差のアドレス数(WA−
RA )が例えば11人 のとき、遅延時間TDAはn
)、 TBとなる。
この往路記録時において、例えばテープエンド検出等に
応じてシステムコントロール回路16から反転命令信号
がテープ走行系等に送られるときの状態、すなわち上記
反転動作直前の状態を第8図に示す。この第8図のライ
トアドレスWAが指示するI(、A Mアドレス空間上
の位置、をPAとし、リートアドレスRAが指示するR
 A、 Mアドレス空間上の位置をQAとするとき、こ
れらのアドレスPA、QA間の差のアドレス数は上記1
]Aて、遅延時間は上記TDA (−n、ITB )と
なっている。そして、反転動作期間中は、ライ1−アド
レスWAが上記矢印C方向に等しい速度で移動し続けて
入力信号が上記ブロックの順序に従ってR・AMIOに
順次書き込まれるのに対し、リードアドレスRAについ
ては何らの制限もなく、例えば上記QAに停止させてお
いてもよい。
次に、上記反転動作終了時点においては、′第9図に示
すように、ライトアドレスWAの指示点がPBとなり、
この点PBは上記点PAより反転動作所要時間′J″1
1分だけ進んだアト゛レスに対応している。また、リー
ドアドレスRAの指示点QBは、上記点QAよりも前の
アドレス位置となっている。
そして、これらのリードアドレスR,A及びライトアド
レスWAは、矢印C方向Oこ反転前と等しい速度で移動
し、書き込みから読み出しまでの遅延時間TDBはWA
からRAまての差のアドレス数nBとフロック周期TB
との積(TDB = nBTB )となる。この反転動
作後の上記復路記録時の遅延時間#JIDBと上記往路
記録時の遅延時間TDAとの差時間T n (−TDB
 −TDA 、)が、上記反転動作所要時間Tnよりも
大きくなるように(TD>TR)、RAMl0の記憶容
量や反転直後のリードアドレスR,Aを設定することが
必要である。すなわち、RAMアドレス空間に対応する
第9図の円周上において、上記反転動作終了時点におけ
るリードアドレスRAの位置Qnは、反転動作開始時点
のリードアドレスRAの位置9人よりも矢印Cとは逆方
向に進んだ時間的に前のアドレス位置となっており、か
つライトアドレスWAの位置PBに対しては矢印C方向
に沿って前方に配されるように、それぞれ設定すること
が必要である。そして、反転動作の前後では、上記点Q
BからQAまでのアドレスに書き込まれた入力信号デー
タが重複して読み出され、上記磁気テープ6の往路トラ
ック7Aと復路I・ラック7Bとに重複して記録される
ことtこなる。
次に第10図は、前記第5図とともに説明した信号記録
方法により記録された媒体である磁気テープを、自動走
行反転(オートリバース)動作を行なわせながら再生す
るための具体的な回路構成例を示すブロック回路図であ
る。
この第10図において、磁気テープ6Qこは前記第5図
の構成の記録装置ζこより例えば第4図に示すような記
録パターンの往復記録がなされている。
この磁気テープ6に記録された信号を、再生ヘソ+・2
1A、21B+こより再生し、再生アンプ22A−、2
2Bで増幅し、反転マーク・アドレス分離回路23A、
アト゛レス分離回路23Bを介し、さらに切換スイッチ
26を介して遅延用RAM30に送っており、RAM3
Qから読み出された信号はデコーダ24を介し出力端子
25より取り出される。
ここて、再生ヘッド21A、21Blこよって再生さ、
I′Vる信号の1フロツクは、例えは前記第6図のよう
なフロンクフォーマノトを治しており、フロック同期部
分B Sに基いてフロック単位を検出することにより、
反転マーク・アト゛レス分離回路23Aやアドレス分離
回路23Bにおいて、再生信号の各フロックの例えは各
種状態フラクFLG中の反転マーク部分やフロックアト
レス部分BAを順次取り出すことができる。これらのア
ドレス分離回路23A、23Bからのフロックアドレス
出力は、切換スイッチ28を介し、マルチプレクサ31
にライトアドレスWAとして送られている。
マルチプレクサ31には、リートアドレスカウンタ32
からのリードアドレスRAも入力されており、タイミン
クジェネレータ33からのり−ド/ライト制御信号R/
Wに応じて上記リードアドレスI(、Aとライトアドレ
スWAとのいずれかが選択されて、I(、AM30のア
ドレス入力端子に送られる。リードアドレスカウンタ3
24こは、タイミンクジェネレータ33からの一定のフ
ロック周期のクロックパルスが供給されており、リート
アドレスRAは上記一定フロック周期で順次カウントア
ツプされた値として現われる。このリードアドレスカウ
ンタ32からのリートアドレスI(、Aは、減算回路3
4の正入力端子に送られている。また、反転マーク・ア
ドレス分離回路23A又はアドレス分離回路23Bから
のライトアドレスWAは、減算回路34の負入力(減算
入力)端子に送られており、この減算回路34からは上
記各アドレスの差RA−WAの出力が得られる。この減
算出力は、オフセット付加回路35を介し、サーボアン
プ36を介してテープ走行駆動用モータ37に送られる
。さらに、反転マーク・アドレス分離回路23Aからの
反転マーク検出信号は、例えばシステムコントロール回
路38に送られている。また、アドレス分離回路23A
、2’3.Bからの各ブロックアドレスは、アドレス比
較回路27にて比較され、前述した最適反転位置の検出
信号がシステムコン1−ロール回路38に送うれる。シ
ステムコン]・ロール回路38は、これらの反転マーク
検出信号及び最適反転位置検出信号に応じてテープ走行
方向の反転制御を行ない、また各切換スイッチ26.2
8を切換制御する。ここで、これらの切換スイッチ26
.28は、上記往路再生時に端子a側に、また復路再生
時に端子l)側に、それぞれ切換接続される。
以上のような再生側の回路構成によるオートリバース動
作を伴なった再生動作について第11図ないし第13図
を参照しながら説明する。ここで、記録媒体である磁気
テープ6上の記録パターンが第4図のように形成されて
いるとき、磁気テープ6が第1の方向Aに走行駆動され
る往路再生時に、例えは第9ブロツクから第15ブロツ
クまでを再生している間に上記反転マーク信号の検出が
行なわれ、さらに上記最適反転位置を検出した時点で走
行方向反転動作が行なわれて、所定時間TR後に第2の
方向Bに走行駆動され、復路再生が開始されるものとす
る。また、第11図ないし第13図は、前述した第7図
ないし第9図と同様に、信号遅延用RAM30のアドレ
ス空間を円周で示したものである。
先ず、上記往路再生中のIJ−1−アドレスRA及びラ
イトアドレスWAは、例えば第11図に示すように、R
A Mアドレス空間に対応する円周」二をそれぞれ矢印
C方向に移動している。このさきのり〜ドア1−゛レス
RAの移動速度(アドレス歩進速度)は、第10図のク
イミンクンエネレーク33からリートアドレスカウンタ
32に供給されるクロックにより一定に保たれているの
に対し、ライトアドレスWAは、再生信号中の各フロッ
クのアドレス部分をそのます用いていることより、テー
プ走行速度の微少変動の影響に応じて、移動速度(アド
レス歩進速度)が変動している。ただし、ライI・アド
レスRAに対するリードアドレスWAの位置は、減算回
路34及びオフセット付加回路35を含むテープ走行駆
動サーボ系により、一定間隔Tor pが保たれるよう
に自動的に制御される。
このアドレス間隔Torpは、オフセット月別回路35
のオフセント量により決定される。
次に、反転最適位置検出等に応じて上記走行反転動作が
開始された時点においては、第12図に示すように、リ
ートアドレスR,Aは上記一定の速度で移動し続けるの
に対し、ライトアドレスWAは例えば移動が停止し、書
き込みが行なわれなくなる。これは、走行反転動作中は
テープが略静止状態となり、再生信号が得られなくなる
からである。この反転開始時点のRAMアドレス空間上
のライトアドレスWAの位置をUAl リードアドレス
RAの位置をVAとする。
そして、走行反転動作が終了した時点においては、上記
磁気テープ6が上記第2の方向Bに走行開始され、上記
復路の第2の記録トランク7Bの記録内容が再生開始さ
れるため、第13図に示すように、ライトアドレスWA
も矢印C方向に移動し始める。この反転終了時点のライ
トアドレスWAの位置U11は、復路再生時に最初に得
られるブロックアドレスにより決定され、上記反転最適
位置で反転した場合には、上記反転開始時点の位置UA
と略同位置か矢印Cと逆方向に僅かにずれた位置となる
。また、反転終了時点のリードアドレスR1Aの位置V
nは、上記反転開始時点の位置VAより反転所要時間T
Rだけ矢印C方向に進んだ位置りなっており、遅延用R
AM30の容量としては、反転終了時点における位置V
Bが上記位置UBを越えることのないように設定してお
くこ吉が必要である。
次に、上記反転動作終了後に復路再生が進行すると、減
算回路34やオフセフ1ル付加回路35を含むテープ走
行サーボ系により、例えばテープ走行速度が速められて
ライトアドレスWAの矢印C方向の移動が速くなってリ
ートアドレスRA lこ近づいてゆく。そして、定常的
には例えば第11図に示すように、リードアドレスRA
とライト71−’レスWAとの間が上記一定のオフセッ
ト分子oppに保たれるよう−こサーボ制御された状態
て略安定し、各アドレスRA、WAは略等しい速度で矢
印C方向に移動し続ける。
したがって、上記反転動作の前後において、遅延用RA
M30に書き込まれる信号の欠落はなく、またリードア
ドレスRAは常時一定速度で矢印C方向に移動して、時
間的に連続した信号が読み出される。また、第11図に
示すような往路あるいは復路再生時の定常状態にあって
は、ライトアドレスWAの前後それぞれTOFF分の区
間が・テープ走行の変動分を補償するためのいわゆるジ
ッターマージンであり、残りのTy分の区間が走行反転
動作による変動分を補償するだめの反転マージンとなる
ところで、上記ブロックアドレスは、例えば8ピツI・
程度で256フロツク程度の判別が可能であるが、一本
の磁気テープの走行方向の始端から終端までのブロック
数は極めて太きく、同じブロックアドレスが一定周期で
繰り返し現われることになる。したがって、往路、復路
のブロックアドレスの比較のみならず反転マークをも併
用することにより、テープエンド等の反転すべき位置に
て反転マーク信号が検出されたときのみ、アドレス比較
出力による最適反転位置検出を有効化するのが好ましい
。上記実施例においては、/ステムコントロール回路3
8において、例えば反転マーク検出信号と最適反転位置
検出信号との論理積(アンド)をとることによりこれを
行なっているが、この他、往路再生中に反転マーク検出
信号が得られたときのみ復路再生ヘソl” 2113を
動作させて復路アドレスを読み取るようにしてもよい。
以上の説明からも明らかなように、上記実施例によれば
、再生時に信号データ欠落の生じない極限の位置で走行
反転しているため、反転マージンが少なくて済み、遅延
用RAM30のメモリ容量を小さくできる。さらに、メ
モリ容量が小さいため、再生開始時から出力端子25に
出力が得られるまで、例えば実際に音が出るまでの時間
を短縮できる。
以上の実施例においては、固定ヘッドクイブのオートリ
バーステープレコーダに本発明を適用した例を説明した
が、回転ヘッドタイプのオートリバーステープレコーダ
の場合にも容易に本発明を適用できる。例えば第】4図
は、回転記録ヘッドによる磁気テープ6上への往復走行
記録パターンを示し、テープ走行方向が矢印へ方向の往
路記録時には複数本の斜めの記録トラック7Aが矢印A
とは逆方向に順次記録形成され、テープ走行が矢印B方
向の復路記録時には複数本の記録トランクγBが順次記
録形成される。この場合に、1本の斜めの記録]・ラッ
ク7には複数個、例えば数百側程度のブロックが1フレ
ームとして記録され、これらのブロックのうちの1個を
コン1〜〇−ルブロソクCT Lとし、このコントロー
ルフ゛ロックに上記反転マーク情報や上記最適位置検出
のためのアドレス(この場合にはフレームアドレス)を
含まぜるようにすればよい。
このような回転ヘッドタイプのオートリバース機の場合
には、記録トラック7の傾斜角をθとするとき、幅方向
の誤差分がcotθ倍されて大きな走行方向誤差分とな
るから、走行反転位置を高精度に決定することが極めて
重要となる。したがって、この回転ヘッドタイプに本発
明を適用することは極めて有用である。
なお、本発明は上記実施例のみに限定されるものではな
く、例えば入力信号をフロック化して1ブロツク内に反
転マークやアドレス情報等を含ませる場合に、時間軸上
に信号データ部分と反転マークやアドレス情報等とを配
置する時分割方式の他に、周波数分割方式や、それぞれ
独立の信号デークトランクとコントロールj・ラックと
を設ける方式等を採用することも可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、往路再生時に復路の信号内容について
の情報を得て、オー1−リバース再生に必要かつ充分な
位置で走行反転することができ、再生信号の欠落を防止
するための信号遅延用メモリの容量を小さくできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の信号再生装置により再生される記録媒
体の記録パターンを得るための記録側の基本構成例を示
すフロック回路図、第2図は磁気テープ上の記録パター
ン例を示す平面図、第3図はテープ走行量に対する往路
アドレス及び復路アドレスの変化を示すクラブ、第4図
は本発明の信号再生装置の基本構成を示すブロック回路
図、第5図は本発明の一実施例を説明するための、信号
記録側構成例を示すフロック回路図、第6図は記録され
る信号のフロックフォーマントの一例を示す図、第7図
ないし第9図は第5図の信号遅延用]化AMのアドレス
の変化状態を説明するだめの図、第10図は本発明の一
実施例を説明するためのブロック回路図、第11図ない
し第13図は第10図の信号遅延用R,A Mのアドレ
スの変化状態を説明するための図、第14図は本発明の
他の実施例を説明するための磁気テープ上の記録パター
ンの一例を示す平面図である。 1・・・・・・・・・・・・入力端子 2・・・・・・・・・・・・切換スイッチ3・・・・・
・・・・・・・遅延素子 5・・・・・・・・・・・・記録ヘッド6・・・・・・
・・・・・・磁気テープ10.30・・・・・・信号遅
延用RAM11・・・・曲・エンコーダ 13.31・・・・・・マルチプレクサ14・・・・・
・・・・ライトアドレスカウンタ15.32・・・・・
・リードアドレスカウンタ16.38・・・・・・シス
テムコントロール回路18・・・・・・・・・エンドセ
ンサ 19・・・・・・・・・反転マーク発生器21A・・・
・・・往路再生ヘッド 21B・・・・・・復路再生ヘッド 23A、23B・・・・・・アト゛レス分離回路24・
・・・・・・・テ:l] −タ 27・・・・・・・・・アドレス比較回路特許出願人 
ソニー株式会社 代理人 弁理士 小 池 晃 同 1) 村 榮 − 第7図 第9図 鵬 /wA 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力信号及びこの入力信号に対応するアドレスが往復記
    録された記録媒体を往復再生する信号再生装置において
    、往路再生時に上記記録されたア1−レスを往路、復路
    共に読み出し、これらの読み出された往路アドレスと復
    路アドレスとを比較することによって往路再生から復路
    再生への走行反転位置を決定することを特徴とする信号
    再生装置。
JP58109691A 1983-06-18 1983-06-18 信号再生装置 Pending JPS601639A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58109691A JPS601639A (ja) 1983-06-18 1983-06-18 信号再生装置
PCT/JP1984/000317 WO1985000069A1 (en) 1983-06-18 1984-06-18 Apparatus for recording and reproducing signal
US06/891,412 US4665443A (en) 1983-06-18 1984-06-18 Signal recording and reproducing apparatus
AT84902374T ATE56556T1 (de) 1983-06-18 1984-06-18 Vorrichtung zum aufzeichnen und wiedergeben von signalen.
DE8484902374T DE3483210D1 (de) 1983-06-18 1984-06-18 Vorrichtung zum aufzeichnen und wiedergeben von signalen.
EP84902374A EP0153410B1 (en) 1983-06-18 1984-06-18 Apparatus for recording and reproducing signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58109691A JPS601639A (ja) 1983-06-18 1983-06-18 信号再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS601639A true JPS601639A (ja) 1985-01-07

Family

ID=14516745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58109691A Pending JPS601639A (ja) 1983-06-18 1983-06-18 信号再生装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4665443A (ja)
EP (1) EP0153410B1 (ja)
JP (1) JPS601639A (ja)
DE (1) DE3483210D1 (ja)
WO (1) WO1985000069A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60127552A (ja) * 1983-12-13 1985-07-08 Sharp Corp 磁気記録再生機のテ−プ終端検出装置
US5681077A (en) * 1995-09-22 1997-10-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rear seat device for vehicle

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2693417B2 (ja) * 1985-03-28 1997-12-24 ソニー株式会社 記録再生装置
JPS6332794A (ja) * 1986-07-25 1988-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報再生記録装置
KR930009531B1 (ko) * 1987-01-07 1993-10-06 상요 덴기 가부시기가이샤 신호 기록 장치
US5303212A (en) * 1991-07-11 1994-04-12 Teac Corporation Low voltage, high current magnetic transducer drive system for digital recording
SK273092A3 (en) * 1991-09-17 1994-11-09 Koninkl Philips Electronics Nv Device for winning belt carriers of record, carrier of record and reproduction device
JPH06309842A (ja) * 1993-04-26 1994-11-04 Sony Corp 編集装置
DE59509873D1 (de) * 1994-04-22 2002-01-10 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur Aufzeichnung eines digitalen Signals
US5757572A (en) * 1994-11-22 1998-05-26 Sony Corporation Searching a helical autoreverse magnetic tape for a desired program information from both sides of the tape

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4947169A (ja) * 1972-09-16 1974-05-07

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL292619A (ja) * 1962-05-18
GB1247229A (en) * 1969-04-18 1971-09-22 Int Computers Ltd Improvements in or relating to data recording apparatus
JPS488220A (ja) * 1971-06-10 1973-02-01
US3872503A (en) * 1974-01-23 1975-03-18 Westinghouse Electric Corp Elimination of transients in processing segments of audio information
JPS5928498Y2 (ja) * 1978-05-09 1984-08-17 松下電器産業株式会社 往復走行型テ−プレコ−ダ
JPS602269B2 (ja) * 1978-06-16 1985-01-21 旭硝子株式会社 炭素含有不焼成耐火物の製造方法
US4301482A (en) * 1978-08-11 1981-11-17 Trevithick Richard W Programmable multi-channel audio playback system for reel-to-reel tapes
JPS5720937A (en) * 1980-07-11 1982-02-03 Olympus Optical Co Ltd Automatic starter
JPS57117110A (en) * 1981-01-12 1982-07-21 Sony Corp Recording and reproducing device
JPS57158006A (en) * 1981-03-24 1982-09-29 Toshiba Corp Magnetic recording and reproducing device
JPS57176513A (en) * 1981-04-20 1982-10-29 Sharp Corp Pcm magnetic reproducer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4947169A (ja) * 1972-09-16 1974-05-07

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60127552A (ja) * 1983-12-13 1985-07-08 Sharp Corp 磁気記録再生機のテ−プ終端検出装置
US5681077A (en) * 1995-09-22 1997-10-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rear seat device for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
WO1985000069A1 (en) 1985-01-03
EP0153410A1 (en) 1985-09-04
US4665443A (en) 1987-05-12
EP0153410B1 (en) 1990-09-12
EP0153410A4 (en) 1987-12-01
DE3483210D1 (de) 1990-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS601639A (ja) 信号再生装置
JPS62140203A (ja) 回転ヘツド式デジタル信号再生装置
JPH0546022B2 (ja)
KR100391057B1 (ko) 기록매체의기록및재생장치,및기록및재생방법
JPS601653A (ja) 信号記録方法および信号記録再生方法
JPS5942678A (ja) 磁気記録再生装置における編集方法
JPH0664771B2 (ja) 信号記録方法
JPH0249272A (ja) 再生装置
JPH0332140Y2 (ja)
JPS60177406A (ja) デイジタル信号再生装置
JPH0643916Y2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPH02239469A (ja) デジタル信号再生装置
JPH0197076A (ja) フレームインデツクス磁気記録再生装置
JPH03160648A (ja) 制御データ記録方法及び再生制御方法
JPH0341655A (ja) 記録再生装置
JPS6310983A (ja) ビデオ信号再生装置
JPH01170181A (ja) 磁気記録再生装置
JPS58104584A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH0737206A (ja) 磁気再生装置
JPS61177082A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01170180A (ja) 磁気記録再生装置
JPH05166348A (ja) 磁気記録再生装置
JPH02244425A (ja) 光カード記録及び/または再生装置
JPH0797859B2 (ja) 回転ヘツド型ビデオ信号再生装置
JPH03248358A (ja) オートリバース記録再生装置