JPH01170180A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH01170180A
JPH01170180A JP62332674A JP33267487A JPH01170180A JP H01170180 A JPH01170180 A JP H01170180A JP 62332674 A JP62332674 A JP 62332674A JP 33267487 A JP33267487 A JP 33267487A JP H01170180 A JPH01170180 A JP H01170180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
video
signal
video head
playback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62332674A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Kimura
木村 恵爾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62332674A priority Critical patent/JPH01170180A/ja
Publication of JPH01170180A publication Critical patent/JPH01170180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、標準モード(以下、rsPJという)およ
び3倍モード(以下、rEPJという)記録再生機能な
らびにスローモーション再生もしくは、コマ送り再生(
以下、「スロー再生」という)機能を備えた映像記録再
生装置に関する。
[従来の技術] 第5図は、独立したSP用とEP用の4つのビデオヘッ
ド(以下、「ヘッド」という)と、スロー再生用のフィ
ールドメモリとを備えた映像記録再生装置(以下、rV
TRJという)のブロック回路図、第7図は回転ドラム
上のヘッドの配置を示す平面図である0図において(1
)は記録済みのビデオテープ(以下、「テープ」という
)(2A) 、 (2B)はそれぞれヘッド輻58IL
mのSP用のヘッド、(3A) 、 (3B)はヘッド
輻19#Lm強のEP用のヘッドで、第7図に示すよう
に、回転ドラム(20)上にヘッド(2A)と(2B)
および(3A)と(3B)は180°の対称の位置に、
ヘッド(2A)と(3A) 、 (2B)と(3B)は
90°の位置に取り付けられている。 (4)  、 
(5)はsp用ヘッド(2A) 、 (2B)と、EP
用ヘッド(3A)、(3B)とを、モード指令回路(1
B)から入力されるS P/E P切換信号にょって切
り換えられて選択するS P/E Pモード切換スイッ
チ、(6)はサーボ回路(13)から入力されるヘッド
切換信号すで切り換えられ、ヘッド(2A)、(2B)
または(3A)、(3B)の再生信号を、連続した再生
信号aとして出力する切換スイッチ、(7)は再生信号
処理回路、(8)は再生信号処理回路(7)で分離され
た同期信号を基準にして、フィールドメモリ(9)への
再生信号処理回路(7)から出力される再生信号の書き
込みタイミングや、アドレスを発生するメモリ制御回路
、(lO)はビデオ信号処理回路で、SP 、EP再生
時には再生信号処理回路(7)の出力信号を、また、ス
ロー再生時にはフィールドメモリ(9)から読み出した
信号を処理して再生映像信号Vを出力端子(11)から
出力する。 (12)はコントロールヘッド、(13)
j*?−ボ回路で、入力されるCTL信号および動作モ
ード指令信号にもとずいてキャプスタンモータ(14)
およびリールモータ(15)を制御して各動作モードに
対応するテープの走行制御を行なう。
(16)はモード指令回路でSP、EP再再生SP記録
スロー再生、EP記録スロー再生等の動作モードの指令
およびスロー速度指令を含む信号り、ならびにS P/
E P切換信号を発生する。 (17)はスロー制御回
路でモード指令回路(16)から入力される動作モード
指令・スロー速度指定信号りからスロー制御信号Cを作
成し出力する。 (18)は書込パルス発生回路でスロ
ー制御信号Cと、サーボ回路(13)から入力されるヘ
ッド切換信号すに基づいて、フィールドメモリ(9)へ
の書込信号eを作成する。
次に、動作について説明する。
SPまたはEP再生モードにおいては、ビデオテープ(
1)からヘッド(2A) 、 (2B)または(3A)
、(3B)によって再生された映像信号(以下、r再生
信号」という)は、モード指令回路(16)から出力さ
れるS P/E P切換信号に基づいて切換えられるス
イッチ(4)  、 (5)により、SP再生時にはヘ
ッド(2A)、(2B)側に、EP再生時にはヘッド(
3A)、(3B)からの再生信号が取り出されるように
切り換えられる0次に、この取り出された再生信号は、
さらにサーボ回路(13)から出力される切換信号すに
基づいて、切換スイッチ(6)で回転ドラム(20)に
同期して切り換えられ、連続した再生信号aとなって再
生信号処理回路(7)に入力され、ビデオ信号処理回路
(lO)において、出力映像信号Vとなって端子(11
)から出力される。この場合、フィールドメモリ(8)
は作動しない。
他方、サーボ回路(13)は、コントロールヘッド(1
2)で検出されたCTL信号にもとづいてキャプスタン
モータ(14)およびリールモータ(15)を制御し、
動作モードに応じた速度でビデオテープ(1)を走行さ
せるとともに、切換スイッチ(8)を切り換える切換信
号すを出力している。
次に、SP記録スロー再生時の動作について説明する。
この従来例のVTRは、第7図に示したように、sp用
ヘッド(2A) 、 (2B)およびEP用ヘッド(3
A) 、(3B)のそれぞれ専用のヘッドを備えており
、SP記録スロー再生時、EP記録スロー再生時とも同
様な動作をするので、ここではSP記録スロー再生時の
動作を説明する。
モード指令回路(16)から入力されるモード指令・ス
ロー速度指定信号りに基づいて、スロー制御回路(17
)で、スロー制御信号Cを作成し出力する。サーボ回路
(13)は、このスロー制御信号CおよびCTL信号に
もとづいてキャプスタンモータ(14)およびリールモ
ータ(15)を制御してビデオテープ(1)を1フレー
ム、すなわち、2トラックピッチずつ進める間欠駆動を
行なう、いま、スロー制御信号Cにもとづいて、テープ
(1)が第8図(a)に示すように、Al トラックを
ヘッド(2A)が−点鎖線で示すようにトレースする位
置に停止したとすると、スロー制御信号Cと、切換信号
すをもとに、書込パルス発生回路(18)は、第6図(
C)に示すタイミングで書込信号dを発生し、ヘッド(
2A)で再生されたAI  トラックの信号Atが、切
換スイッチ(6)および再生信号処理回路(7)を経て
出力されメモリ制御回路(8)から出力される書込信号
eによってフィールドメモリ(8)に書き込まれるのと
同時に、ビデオ信号処理回路(10)に読み出され、次
のフィールドからは。
フィールドメモリ(6)から繰り返し読み出されてビデ
オ信号処理回路(lO)で第6図(d)に示す再生映像
信号V中のAIとなる。
他方、サーボ回路(13)は、CTL信号およびスロー
制御信号Cにもとづいてキャプスタンモータ(14)お
よびリールモータ(15)を駆動し、テープ(りを1フ
レ一ム分(2トラックピッチ分)進める。書込パルス発
生回路(18)およびメモリ制御回路(8)は、フィー
ルドメモリ(9)の内容を書込信号eの期間にA2に更
新するとともに前回と同様の読み出し動作を行うという
動作を繰返して第6図(d)に示すような信号配列の再
生映像信号Vを出力する。
[発明が解決しようとする問題点] 従来のフィールドメモリを用いたVTRは以上のように
、スロー再生時には、1)ラックおきの映像が再生され
るように構成されている。したがって、第8図(a) 
 、 (b)に示したような速い動きを含む映像をスロ
ー再生した場合、第8図(C)のように間引かれた映像
となり、スロー再生速度にょっては、不自然できこちな
く見える場合が生じるという問題点があった。
また、このrlフレーム送り」は、VTRの機械的精度
、安全動作の面から見ると、かなり高度な技術であり、
これを第8図(b)のように、間引かずに全フィールド
を再生して自然な動きの画面を得るために「1フィール
ド送り」とすることは、VTRの機械的精度、安定動作
の面から非常に困難な問題が生じる。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになさ
れたもので、ビデオテープをrlフレーム送り」とした
ままで全フィールドを再生して自然な動きを再現するこ
とができるVTRを得ることを目的とする。
E問題点を解決するための手段] この発明に係るVTRは、S前記録またはEP記録した
ビデオテープを1フレ一ム分ずつ。
すなわち2トラックピッチ分ずつ間欠送りし、停止して
いるビデオテープを、異なるアジマス角を有し、所定の
段差でもって配設されているSP用とEP用の2つの複
合ヘッドを用いてアジマスの異なる2つのトラック上を
トレースして2フイ一ルド分の信号を再生する手段と、
この2つの再生信号をビデオテープ送り間隔の局期間ご
とに1フイ一ルド分ずつフィールドメモリに書き込み、
繰返し読み出して繕テープ送り期間分ずつの映像信号に
作成する手段とを備えた点を特徴とする。
[作用] 信号再生手段は、各トラックのほぼ全1191を複合ビ
デオヘッドでトレースして映像信号を再生するので、コ
マ落ちがなく S/Hのよい再生信号が得られる。映像
信号に作成する手段は、フィールドメモリに各トラック
の再生信号を書き込み、繕−テープ送り期間ずつ読み出
して映像信号に作成する。
[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例について、図面を参照して説
明する。
第1図はこの実施例の構成を示すブロック回路図、第3
図はこの実施例のヘッドの構成を示す図で、第5図、第
7図と同一符号はそれぞれ同一または相当部分を示して
いる。第3図は複合ヘッドの構成を示す図で、同図(a
)は平面図、同図(b) 、 (C)はb−b、c−c
線矢親図である。ヘッド(2C)はヘッド(2A)と逆
アジマスで、SP記録時の1トラックピッチ(57IL
m)強のヘッド幅に構成され、ヘッド(2A)とは、S
P記録時の1トラックピッチ程度の段差でもって配設さ
れて複合ヘッドAを構成している。また、ヘッド(3C
)は、ヘッド(3A)と逆アジマスで、EP記録時の1
.5トラックピッチ(19pmXl、5 = 29 #
Lm)強のヘッド幅に構成され、ヘッド(3A)とはE
P記録時の1トラックピッチ(194m)程度の段差で
もって複合ヘッドBを構成しており、ヘッド(2A)と
(2C)およびヘッド(3A)と(3C)の周方向の間
隔は、ヘッドの切り換え時に、水平同期信号の位相が一
致するように、水平区画長の整数倍に設定されている。
 (21)は通常再生時にはヘッド(2A)を選択し、
SP記録スロー再生時にはヘッド(2^)、(2G)を
選択する切換スイッチ、(22)は通常再生時にはヘッ
ド(3A)を選択し、EP記録スロー再生時にはヘッド
(3A) 、 (3C)を選択する切換スイッチで、切
換スイッチ(5)はS P/E P信号によって、SP
記録スロー再生時には切換スイッチ(21)側に、EP
記録スロー再生時には切換スイッチ(22)側に切り換
えられる。 (23)はモード指令信号りにより34E
期信号fと固定電位とに切換えられる切換スイッチ、(
20はスロー再生時に、テープ送り周期の中間で極性の
変る雅周期信号fを作成する掻周期信号作成回路である
次に、第1図ないし第3図を参照して、この実施例の動
作を説明する。
この実施例においては、SP記録スロー再生時の動作と
、EP記録スロー再生時の動作とは、使用する複合ヘッ
ドが異なるだけであるので、ここではSP記録スロー再
生時の動作を説明する。スロー指定スロー再生時・路(
17)は指定されたスロー指定速度にもとづいたスロー
制御信号Cを出力し、サーボ回路(13)はキャプスタ
ンモータ(14)およびリールモータ(15)を間欠駆
動してビデオテープ(1)を1フレ一ム分(2トラック
ピッチ分)ずつ送るところまでは、従来例の動作と同じ
である。
つぎに繕周期信号作成回路(20かも出力された鰐周期
信号fは、スロー再生モード指令信号りにもとづいて切
換スイッチ(23)で選択されて切換スイッチ(21)
に加えられ、切換スイッチ(21)はヘッド(2A) 
、 (2G)の選択を行ない、再生信号を切換スイッチ
(8)  、 (8)を介して再生信号処理回路(7)
に入力する。
他方、釉周期信号fは、書込パルス発生回路(18)に
入力され、切換信号すと合成されて書込信号e(第2図
(d)図示)が送出される。これらのタインミングは、
第2図に示したタイミングチャートのようになる。いま
、ビデオテープ(1)がヘッド(2A)により、第4図
に示すように、AI )ラック上をトレースする位置に
トラツクングされ停止しているとすると、スイッチ(2
1)は、スイッチ(23)を介して送られて来た雅周期
信号fによりヘッド(2A)側に接続されており、AI
 )ラックの信号が、ヘッド(2A)によって再生され
、切換スイッチ(4)  、 (8)を経て、再生信号
処理回路(7)に送られ、書込信号elの期間にフィー
ルドメモリ(8)に書き込まれると同時に読み出される
動作かつぎの書込信号が入力されるまで続けられて、テ
ープ送り期間の前半の釉の期間の映像信号A1に作成さ
れる。
他方、ヘッド(2C)はヘッド(2A)より僅かに遅れ
たほぼ同じタイミングでBl )ラック上を第4図に示
すようにトレースし、Bl信号を再生するがこのB1@
号は、繕周期信号fの極性が反転してスイッチ(21)
がヘッド(2C)側に切換えられたのち、書込信号e2
の期間に切換スイッチ(4)。
(6)を経てフィールドメモリ(9)に書き込まれ、同
時に読み出されて雅テープ送り期間の後半の期間の映像
信号Blに作成される。以後、テープ(υが、1回送ら
れる毎に前記動作が繰りかえされ、出力端子(11)か
ら、第2図(e)に示す再生映像出力Vが出力される。
なお、EP記録スロー再生時の動作は、ヘッド(3A)
 、 (3G)が使用される点景外はSP記録スロー再
生時の動作と全く同じである。
なお、上記実施例では、複合ヘッドA、Bとフィールド
メモリ(8)を使用したスロー再生について説明したが
、コマ送り再生にも同様に適用できる。すなわちコマ送
り操作2回について1回ビデオテープを1フレーム、す
なわち、2トラックピッチ移動させ、コマ送り操作にし
たがってトラックから再生した信号をフィールドメモリ
(8)に書き込んで読み出すことにより、上記実施例と
同様にフィールド単位のコマ送り再生映像信号が得られ
る。
また、上記実施例では、ヘッド(2C)、(3G)を第
3図(a)に示したように回転ドラム(20)に配置し
たが、この位置関係に限られるものではなく、ヘッド(
2G) 、 (3G)をそれぞれヘッド(2A)、(3
轟)より先行位置に、また、上下の段差を逆に配置して
もよい、この場合は、第4図に示したトレースパターン
の前後が逆になる。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、スロー再生時に、テ
ープ送りが1フレーム(2トラックピッチ)送りでも、
全フィールド(トラック)の映像信号を再生できるので
、VTRの機械的精度を上げることなくコマ落ちのない
、なめらかで自然な動きのスロー再生またはコマ送り再
生が行なえるVTRが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のブロック回路図、第2図
はこの実施例の動作タイミング図。 第3図はこの実施例のビデオヘッドの構成を示す図、第
4図はこの実施例におけるヘッドのトレース位置を示す
図、第5図は従来の磁気記録再生装置のブロック回路図
、第6図はこの従来例の動作タイミング図、第7図はこ
の従来例のビデオヘッドの配置を示す図、第8図はビデ
オテープのトラックパターンと各トラックに対応する画
面およびスロー再生時のトラックと画面との対応を示す
図である。 (2A) 、 (2B) 、 (2G)・・・SP用ビ
デオヘッド、(3A) 、 (3B) 、(3G)・・
・EP用ビデオヘッド、(5)、(8)、(21)、(
22)、(23)−・・切換スイッチ、(7)・・・再
生信号処理回路、(8)・・・メモリ制御回路、(9)
・・・フィールドメモリ、(10)・・・ビデオ信号処
理回路、(12)・・・コントロールヘッド、(13)
・・・サーボ回路、 (1B)・・・モード指令回路、
(17)・・・スロー制御回路、(18)・・・書込パ
ルス発生回路、(20・・・鰐周期信号作成回路。 なお、各図中、同一符号は同一、または相当部分を示す

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ビデオテープを2トラックピッチずつ所定の時間
    間隔で間欠送りする手段と、回転ドラムに180°の位
    置関係でもつて配設されている標準モード記録・再生用
    のアジマス角の異なる第1、第2のビデオヘッドと、こ
    の第1、第2のビデオヘッドとは90°の位置関係でも
    つて配設されている3倍モード記録・再生用の上記第1
    、第2のビデオヘッドとそれぞれ同じアジマス角の第3
    、第4のビデオヘッドと、上記第1のビデオヘッドの異
    なるアジマス角で標準モード記録時のトラックピッチよ
    り僅かに大きいヘッド幅に形成されるとともに当該第1
    のビデオヘッドとは上記トラックピッチ前後の段差でか
    つ周方向に水平区画長の整数倍の間隔でもつて配設され
    ている第5のビデオヘッドと、上記第2のビデオヘッド
    とは異なるアジマス角で3倍モード記録時のトラックピ
    ッチの1.5倍より僅かに大きいヘッド幅に形成される
    とともに当該第2のビデオヘッドとは上記3倍モード記
    録時のトラックピッチの1〜1.5倍の段差でもって上
    記第3のビデオヘッドと同じ側でかつ周方向に水平区画
    長の整数倍の間隔でもつて配設されている第6のビデオ
    ヘッドと、フィールドメモリと、標準モードで記録した
    ビデオテープをスローモーシヨン再生する場合には上記
    第1のビデオヘッドと再生出力を上記フィールドメモリ
    に書き込みを繰り返し読み出してビデオテープ送り間隔
    の1/2の期間の映像信号を作成し、ついで上記第6の
    ビデオヘッドの再生信号を上記フィールドメモリに書き
    込みを繰り返し読み出してビデオテープの送り間隔の他
    方の1/2の期間の映像信号を作成する動作を再生する
    トラックの記録順に行う手段とを備えた磁気記録再生装
    置。
JP62332674A 1987-12-24 1987-12-24 磁気記録再生装置 Pending JPH01170180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62332674A JPH01170180A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62332674A JPH01170180A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01170180A true JPH01170180A (ja) 1989-07-05

Family

ID=18257609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62332674A Pending JPH01170180A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01170180A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5027235A (en) Method for controlling a dynamic tracking head of a digital video tape recorder
US5184254A (en) Playback apparatus for playing back video information recorded on magnetic tape and providing smooth-frame still or slow motion video
EP0206728A3 (en) Apparatus for reproducing signals from a magnetic tape
JPH01170180A (ja) 磁気記録再生装置
JP2542825B2 (ja) ビデオ信号再生装置
JPH01170181A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01170179A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0718002Y2 (ja) ハイファイビデオテープレコーダにおけるアフターレコーディング装置
JP2615766B2 (ja) 再生映像信号の処理装置
JPS61296553A (ja) 記録再生装置
JP3363572B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR0148147B1 (ko) 테이프 속도변동에 무관한 기록재생장치
JP2505655B2 (ja) 映像再生装置
JPS6359081A (ja) 信号再生装置
JPS62253279A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60112378A (ja) 映像記録装置
JPH01251884A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6373784A (ja) 回転ヘツド型ビデオ信号再生装置
JPS63232776A (ja) スロ−再生制御回路
JPH03116573A (ja) 回転ヘッド型記録装置
JPH0675320B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS62192009A (ja) 磁気記録再生装置
JPH03272282A (ja) 映像信号再生装置
JPS61166282A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6387609A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ