JPH0718002Y2 - ハイファイビデオテープレコーダにおけるアフターレコーディング装置 - Google Patents

ハイファイビデオテープレコーダにおけるアフターレコーディング装置

Info

Publication number
JPH0718002Y2
JPH0718002Y2 JP1989070161U JP7016189U JPH0718002Y2 JP H0718002 Y2 JPH0718002 Y2 JP H0718002Y2 JP 1989070161 U JP1989070161 U JP 1989070161U JP 7016189 U JP7016189 U JP 7016189U JP H0718002 Y2 JPH0718002 Y2 JP H0718002Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
recording
video signal
head
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989070161U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310304U (ja
Inventor
信幸 村上
Original Assignee
株式会社船井電機研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社船井電機研究所 filed Critical 株式会社船井電機研究所
Priority to JP1989070161U priority Critical patent/JPH0718002Y2/ja
Publication of JPH0310304U publication Critical patent/JPH0310304U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0718002Y2 publication Critical patent/JPH0718002Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、ハイファイビデオテープレコーダにおけるア
フターレコーディング装置に関する。
[従来の技術] 現在のVHS方式のハイファイビデオテープレコーダにお
ける、ビデオテープへの録音方式は、第5図に示すよう
に、録画ビデオ信号の下(テープの厚み方向)に音声信
号を記録する深層記録を行っている。すなわち、周波数
の高いビデオ信号成分は、テープの浅い所に、低い音声
信号成分は、テープの深い部分に記録される性質を応用
したものである。なお、ビデオ信号は、3.4MHz〜4.4MH
z.音声信号は、1.3MHz〜1.7MHzである。上記に示すごと
き記録構造であるために、アフターレコーディングを行
う場合、すなわち、一度記録したテープの音声信号を書
替えるには、ビデオ信号をどこかに保管、すなわち、退
避させておかなければならない。このため、ダビング時
と同様に、別の記録装置と別のテープを用意していた。
[考案が解決しようとする課題] 上記背景から、ハイファイビデオテープレコーダにおい
て、1台の装置、1本のテープを用いて簡便にアフター
レコーディングを行うことが可能な装置の実現が望まれ
てており、例えば、特開昭62−167607号公報、特開昭62
−154302号公報等に示されるようなアフターレコーディ
ング装置が提案されている。
ところが、これら広報に示される装置ではドラムヘッド
が回転むらを起こした時に、ビデオの再記録位置がずれ
てしまい、レコーディングに失敗するといった問題があ
り、この問題の解決が望まれていた。
本考案は、かかる要請に応えるもので、1台のビデオテ
ープレコーダ装置と1本のビデオテープを用いて、容易
かつ、確実にアフターレコーディングを行うことができ
るハイファイビデオテープレコーダにおけるアフターレ
コーディング装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本考案は、回転ドラムの外周
部に、その回転方向に順に、ビデオテープに記録された
ビデオ信号と音声信号を消去する消去ヘッドと、音声信
号を録再生する音声録再生ヘッドと、ビデオ信号を録再
生するビデオ録再生ヘッドとを有してなるハイファイビ
デオテープレコーダにおいて、消去ヘッドの前段に、ビ
デオ信号を再生するビデオ再生ヘッドを設け、かつ、こ
のビデオ再生ヘッドにより再生したビデオ信号を書込む
メモリを有し、このメモリに書込んだビデオ信号を、上
記ビデオ録再生ヘッドに、テープ上の上記ビデオ再生ヘ
ッドがトレースした位置を上記ビデオ録再生ヘッドがト
レースするまでのテープ移動時間分だけ遅延して出力す
るビデオ信号出力回路を備え、さらに、前記ビデオ信号
出力回路へ入力されるビデオ信号が入力され、このビデ
オ信号と同相にしたシステムロックを該ビデオ信号出力
回路へ動作信号として出力し、該ビデオ信号出力回路に
よる前記テープ移動時間分に遅延時間を調整するPLL回
路を備え、上記音声録再生ヘッドによりテープ上の音声
の書替えを行った後に、上記メモリに書込んだビデオ信
号をビデオ録再生ヘッドにて再生、記録するようにした
ものである。
[作用] 上記構成において、アフターレコーディング時、テープ
に記録されたビデオ信号をビデオ再生ヘッドにより再生
し、このビデオ信号をメモリに一時記憶し、この一時記
憶されている間に、消去ヘッドにより、テープの記録を
消去後、入力した音声信号を音声録再生ヘッドにより記
録する。その後、ビデオ信号出力回路は、前記メモリよ
りビデオ信号を読出し、ビデオ録再生ヘッドに所定の遅
延時間をおいて出力し、再びテープの同一位置に書込
む。かくして、音声信号の書替えを行うことができる。
この時、上記所定の遅延時間は、ビデオ信号出力回路へ
入力されるビデオ信号と同相とされるPLL回路のクロッ
ク出力により、時間調整されるので、ビデオ再生にむら
が生じても、正しい位置に信号を書き込むことができ
る。
[実施例] 本考案のハイファイビデオテープレコーダにおけるアフ
ターレコーディング装置の一実施例を、第1図、第2
図、第3図、第4図を参照して説明する。
第1図は、本考案のアフターレコーディング装置の回転
ドラムヘッド部の構成を示す。回転ドラムヘッド1の外
周部には、1チャンネル,2チャンネル用(以下、同様)
のビデオテープに記録されたビデオ信号と音声信号を消
去する消去ヘッドB,B′と、音声信号を録再生する音声
録再生ヘッドC,C′と、ビデオ信号を録音するビデオ録
再生ヘッドD,D′とヘッド1の回転方向に順次配設され
ており、さらに、本考案では、消去ヘッドB,B′よりも
前段にビデオ信号を再生するビデオ再生ヘッドA,A′が
追加して設けられている。なお、2フィールド走査で1
フレーム走査としているため、各ヘッドは対象位置に設
けられているが、以下の説明では便宜上、一方のチャン
ネルに対応したヘッドのみについて記す。また、ビデオ
録再生ヘッドD,D′は、録画専用ヘッドでも可能であ
る。さらに、テープ11の走行経路中には、全幅消去用フ
ルイレースヘッド12と、ドラムヘッドへのテープ巻付け
を制御するインピーダンスローラ13と、サプライ側テー
プガイドローラ14と、テイクアップ側テープガイドロー
ラ15と、音声コントロール用A/Cヘッド16とを備えてい
る。
本実施例においては、ビデオ再生ヘッドAとビデオ録再
生ヘッドDの間の位相差が90°の角度で固定されたもの
を示し、NTSCの場合、VHS方式では、位相差180°で265.
5fHを記録しており、したがって、位相差90°では131.2
5fHとなり、ヘッドAからヘッドDまでの信号遅延時間
は、131.25fHになる。なお、fHとは、録画面の1ライン
走査線時間である。
第2図は、再生ヘッドは再生したビデオ信号を一時記憶
し、再び出力するビデオ信号出力回路部の構成を示す。
ビデオ信号出力回路2は、ビデオ再生ヘッドAから再生
されたアナログ波形のビデオ信号をディジタル信号に変
換するA/D変換素子3と、ディジタル化した信号を一時
記憶する、読み書き同時処理のFAST−IN,FAST−OUT型の
メモリ4と、ディジタル信号をアナログ信号に変換し
て、ビデオ録再生ヘッドDに出力するD/A変換素子5と
で構成されている。本構成において、テープ11では、ビ
デオ信号が、ビデオ再生ヘッドAから、メモリ4に一時
記憶され、その後、ビデオ録再生ヘッドDより、元のト
ラックに戻される間に、消去ヘッドBにて、記録されて
いた各信号が消去され、音声録再生ヘッドCにより、音
声信号が記録される。なお、図中のテープは、ヘリカル
スキャンの1トラック分を示す。
第3図は、ビデオ信号出力回路2と、該出力回路2へシ
ステムクロックを出力するPLL発生回路6との関係を示
す構成図である。PLL発生回路6は、ビデオ信号を入力
する自動位相比較回路7と、システムクロックを発生
し、該クロックと前記比較回路7のビデオ信号を同相に
してビデオ信号出力回路2へ出力するシステムクロック
発生回路8とで構成されている。PLL回路6では、発生
回路8のシステムクロック出力が、ビデオ信号に比例し
た比較回路7の出力信号の位相と同相であれば、そのま
まの発振を続けるが、位相に差があれば同相になる方向
に自動調整を行う。そして、ビデオ信号が、ビデオ再生
ヘッドAから入力され、ビデオ録再生ヘッドDより出力
される間の時間制御を、PLL回路6のシステムクロック
により行っている。
次に上記構成において、音声信号のアフターレコーディ
ングについて、第4図を参照して説明する。ドラムヘッ
ド1の移動により、テープに記録されているビデオ信号
が、ビデオ再生ヘッドAにより再生され、A/D変換素子
3でA/D変換された後、ビデオ信号出力回路2のメモリ
4に、一時記憶される。ビデオ再生ヘッドAにより再生
されたトラックは、次の回転してくる消去ヘッドBによ
り消去される。そこで、書替え用にアフターレコーディ
ングされた音声信号が、音声録再生ヘッドCにより、前
記トラックへ記録される。そして、所定時間後、一時記
憶されていたビデオ信号が、D/A変換素子5にて、D/A変
換され、ビデオ録再生ヘッドDにより、元のトラックへ
再記録される。この間、ビデオ信号はRF信号のまま、再
生され、記憶され、再記録される。
ビデオ再生ヘッドAで再生されたビデオ信号は、ビデオ
録再生ヘッドDにて再記録される時、ビデオ再生ヘッド
Aがトレースしたテープ上の同一トラックに書込む必要
がある。そこで、第3図に示すごとく、PLL回路6によ
り、ビデオ信号出力回路2に、再生したビデオ信号に同
期したクロックパルスを出力させている。ビデオ信号出
力回路では、そのクロックパルスに同期した周期で、一
時記憶したビデオ信号を、ビデオ録再生ヘッドDへ出力
するようにして、元のトラック上をトレースするように
している。したがって、例えば、ドラムヘッド1が回転
ムラを起こし、ビデオ再生ヘッドのトレース時間が長く
なったとしても、その変化分がビデオ信号の周期に現
れ、クロックパルスの周期も長くなり、出力回路2によ
るビデオ信号の出力の遅延が大きくなり、元のトラック
上をトレースすることができる。
[考案の効果] 以上のように本考案によれば、ハイファイビデオのテー
プ記録構造においてアフターレコーディングを行うため
に、消却ヘッドの前段に設けたビデオ信号再生ヘッドに
てビデオ信号を再生し、一時的にメモリに書込み退避さ
せた後、音声をイレースし、書き替えようとする音声信
号を記録し、その後、再び、ビデオ信号をビデオ録再生
ヘッドにより書き込むようにしている。その時の書き込
みビデオ信号は、PLL回路により入力信号と同相とされ
るので、ビデオ再生に時間むらが生じても、それに追従
して正しい位置にビデオ信号の書き替えを行うことがで
き、アフターレコーディングの失敗がなくなる。
また、原信号のRF信号のままビデオ信号出力回路に一時
記憶して、元へ戻せばよいので、変復調による画質の劣
化が少ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例によるハイファイビデオテー
プレコーダにおけるアフターレコーディング装置の回転
ドラムヘッドの構成図、第2図は同装置のビデオ信号出
力回路とテープへの録再生との関係を示す構成図、第3
図はビデオ信号出力回路とPLL回路との関係を示す構成
図、第4図はビデオ信号、音声信号の経路およびテープ
トラック上の各ヘッドの移動を示す図、第5図はテープ
厚み方向に対する深層記録の状態を示す図である。 1…回転ドラムヘッド、2…ビデオ信号出力回路、4…
メモリ、A,A′…ビデオ再生ヘッド、B,B′…消去ヘッ
ド、C,C′…音声録再生ヘッド、D,D′…ビデオ録再生ヘ
ッド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転ドラムの外周部に、その回転方向に順
    に、ビデオテープに記録されたビデオ信号と音声信号を
    消去する消去ヘッドと、音声信号を録再生する音声録再
    生ヘッドと、ビデオ信号を録再生するビデオ録再生ヘッ
    ドとを有してなるハイファイビデオテープレコーダにお
    いて、 消去ヘッドの前段に、ビデオ信号を再生するビデオ再生
    ヘッドを設け、かつ、このビデオ再生ヘッドにより再生
    したビデオ信号を書込むメモリを有し、このメモリに書
    込んだビデオ信号を、上記ビデオ録再生ヘッドに、テー
    プ上の上記ビデオ再生ヘッドがトレースした位置を上記
    ビデオ録再生ヘッドがトレースするまでのテープ移動時
    間分だけ遅延して出力するビデオ信号出力回路を備え、
    さらに、前記ビデオ信号出力回路へ入力されるビデオ信
    号が入力され、このビデオ信号と同相にしたシステムロ
    ックを該ビデオ信号出力回路へ動作信号として出力し、
    該ビデオ信号出力回路による前記テープ移動時間分の遅
    延時間を調整するPLL回路を備え、上記音声録再生ヘッ
    ドによりテープ上の音声の書替えを行った後に、上記メ
    モリに書込んだビデオ信号を上記ビデオ録再生ヘッドに
    て再度、記録するようにしたことを特徴とするハイファ
    イビデオテープレコーダにおけるアフターレコーディン
    グ装置。
JP1989070161U 1989-06-15 1989-06-15 ハイファイビデオテープレコーダにおけるアフターレコーディング装置 Expired - Lifetime JPH0718002Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989070161U JPH0718002Y2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 ハイファイビデオテープレコーダにおけるアフターレコーディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989070161U JPH0718002Y2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 ハイファイビデオテープレコーダにおけるアフターレコーディング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0310304U JPH0310304U (ja) 1991-01-31
JPH0718002Y2 true JPH0718002Y2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=31606088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989070161U Expired - Lifetime JPH0718002Y2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 ハイファイビデオテープレコーダにおけるアフターレコーディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718002Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224446Y2 (ja) * 1985-07-01 1990-07-04
JPH0714831U (ja) * 1993-08-24 1995-03-14 平八 堀 植木鉢

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62154302A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Sanyo Electric Co Ltd 磁気記録再生装置のアフタ−レコ−デイング方法
JPS62167607A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転ヘツド型磁気録画再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0310304U (ja) 1991-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0718002Y2 (ja) ハイファイビデオテープレコーダにおけるアフターレコーディング装置
JPH0127499B2 (ja)
JPH0572002B2 (ja)
JP3161479B2 (ja) 情報信号の記録装置
JP2537903B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS62154302A (ja) 磁気記録再生装置のアフタ−レコ−デイング方法
JP2542825B2 (ja) ビデオ信号再生装置
JP3074767B2 (ja) 回転ヘッドドラム
US5029021A (en) Video recording/reproducing apparatus and method of editing video tape
JPS60223007A (ja) 再生しながら記録できるビデオテ−プレコ−ダ
JP3309638B2 (ja) ダビング装置
JP2894231B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS62265873A (ja) 磁気記録再生方法
JP2542831B2 (ja) 回転ヘッド型記録再生装置
JPH06326955A (ja) ビデオ記録装置
JPS613368A (ja) Vtr装置におけるデジタル音声信号の可変速再生方法
JP2785218B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP2620947B2 (ja) ビデオ信号記録及び再生装置
JPH0264953A (ja) 映像記録再生装置
JPH03274877A (ja) スーパーインポーズ記録装置
JPS62217403A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0425629B2 (ja)
JPH05314402A (ja) 磁気記録再生装置及び磁気記録再生方法
JPS6134759A (ja) 磁気テ−プ再生装置
JPH03272282A (ja) 映像信号再生装置