JPH05314402A - 磁気記録再生装置及び磁気記録再生方法 - Google Patents

磁気記録再生装置及び磁気記録再生方法

Info

Publication number
JPH05314402A
JPH05314402A JP14657792A JP14657792A JPH05314402A JP H05314402 A JPH05314402 A JP H05314402A JP 14657792 A JP14657792 A JP 14657792A JP 14657792 A JP14657792 A JP 14657792A JP H05314402 A JPH05314402 A JP H05314402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
reproducing
magnetic
format
magnetic tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14657792A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Kita
幹夫 喜多
Ichitaro Sato
市太郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP14657792A priority Critical patent/JPH05314402A/ja
Priority to KR1019930008019A priority patent/KR100292588B1/ko
Priority to DE69316435T priority patent/DE69316435T2/de
Priority to EP93303656A priority patent/EP0570202B1/en
Publication of JPH05314402A publication Critical patent/JPH05314402A/ja
Priority to US08/416,510 priority patent/US5504632A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、磁気記録再生装置及び磁気記録再生
方法において、第1の記録フオーマツトの磁気テープを
記録し再生する回転ヘツドで、第2の記録フオーマツト
の磁気テープを少なくとも再生する。 【構成】第1の有効記録幅に形成された第1の記録フオ
ーマツトの磁気テープを記録し再生する回転ヘツドが載
置されたドラムのドラム径を、第1の有効記録幅より狭
い第2の有効記録幅に形成された第2の記録フオーマツ
トの標準ドラム径に対して、第1及び第2の有効記録幅
に応じた分大きい値に選定したことにより、第1の記録
フオーマツトの磁気テープに所定の情報信号を記録し再
生するドラムを用いて、第2の記録フオーマツトの磁気
テープを少なくとも再生し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【目次】以下の順序で本発明を説明する。 産業上の利用分野 従来の技術(図7及び図8) 発明が解決しようとする課題(図7及び図8) 課題を解決するための手段(図1及び図2) 作用(図1及び図2) 実施例 (1)実施例の磁気記録再生方法(図2及び図3) (2)実施例の磁気記録再生装置(図1〜図5) (3)他の実施例(図6) 発明の効果
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は磁気記録再生装置及び磁
気記録再生方法に関し、例えばアナログVTRの記録フ
オーマツトを再生し得るデイジタルVTRに適用して好
適なものである。
【0003】
【従来の技術】従来、ビデオテープレコーダにおいて、
既存の記録フオーマツトに対してヘリカル記録トラツク
のトラツク長を長くした新しい記録フオーマツトを記録
し再生する場合には、ドラム径を変更せずにドラムに対
する磁気テープのラツプ角を変更することで対応してい
た。
【0004】例えば図7に示すように、 180°スイツチ
ングの既存の記録フオーマツトに対して、長手の音声チ
ヤンネルTRA1を1つつぶしてヘリカル記録トラツクT
Rのトラツク長を延長した新しい記録フオーマツトを規
定した場合、ドラムに対する磁気テープTPのラツプ角
を 180°+α分増やし、これにより既存のドラムで新し
い記録フオーマツトの磁気テープTPを走査し得るよう
になされていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところがこのようにラ
ツプ角を増やして対応しようとすると、 180°対向して
配置された2つの磁気ヘツドから得られる再生信号が、
時間軸上で重なつてしまい、1系統で伝送することが不
可能となり、ドラムにおけるロータリートランスやそれ
以降の信号処理回路もそれぞれに対して独立で必要とな
り、スペース効率が悪くコストも増加することになる。
【0006】またこのようにラツプ角を増やした場合に
は、図8に示すように、ドラムDRに巻着された磁気テ
ープTPのテープパス系がドラムDRの出口で変更にな
り、ラツプ角が増えすぎると、単純なUローデイングな
どでは機械的なスペースに対応できなくなる問題があつ
た。
【0007】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、第1の記録フオーマツトの磁気テープを記録し再生
する回転ヘツドで、第2の記録フオーマツトの磁気テー
プを少なくとも再生し得る磁気記録再生装置及び磁気記
録再生方法を提案しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め第1の発明においては、磁気テープTP上で第1の有
効記録幅に形成された第1の記録フオーマツトでなる第
1のヘリカル記録トラツクTRに所望の情報信号を記録
し再生すると共に、磁気テープTP上で第1の有効記録
幅より狭い第2の有効記録幅に形成された第2の記録フ
オーマツトでなる第2のヘリカル記録トラツクTRを少
なくとも再生する磁気記録再生装置1において、第1の
記録フオーマツトの磁気テープTPを記録し再生する回
転ヘツド3A、3Bが載置されたドラム2、DRのドラ
ム径を、第2の記録フオーマツトの標準ドラム径に対し
て、第1及び第2の有効記録幅に応じた分大きい値に選
定した。
【0009】また第2の発明においては、第1の記録フ
オーマツトの磁気テープTPを記録し再生する回転ヘツ
ド3A、3Bとして、所望の制御信号に応じて第1又は
第2のヘリカル記録トラツクTRの幅方向に制御し得る
回転ヘツド3A、3Bを用い、第2の記録フオーマツト
の磁気テープTPを再生する場合にも第2のヘリカル記
録トラツクTR上に位置決めするようにした。
【0010】さらに第3の発明においては、第1の記録
フオーマツトの磁気テープTPを記録し再生する回転ヘ
ツド3A、3Bで、第2の記録フオーマツトの磁気テー
プTPを再生する際に、回転ヘツド3A、3Bから得ら
れる再生信号を時間軸伸張して正しい再生信号VD0
AD0 を得るようにした。
【0011】また第4の発明においては、磁気テープT
P上で第2の有効記録幅に形成された第2の記録フオー
マツトでなる第2のヘリカル記録トラツクTRについ
て、第1の記録フオーマツトとして第2の有効記録幅よ
り広い第1の有効記録幅に第2のヘリカル記録トラツク
TRとほぼ等しいリード角でなる第1のヘリカル記録ト
ラツクTPを形成し、当該第1の記録フオーマツトの磁
気テープに所定の情報信号を記録し再生する磁気記録再
生装置1を用いて、第2の記録フオーマツトの磁気テー
プTPを少なくとも再生し得るようにした。
【0012】
【作用】第1の有効記録幅に形成された第1の記録フオ
ーマツトの磁気テープTPを記録し再生する回転ヘツド
3A、3Bが載置されたドラム2、DRのドラム径を、
第1の有効記録幅より狭い第2の有効記録幅に形成され
た第2の記録フオーマツトの標準ドラム径に対して、第
1及び第2の有効記録幅に応じた分大きい値に選定した
ことにより、第1の記録フオーマツトの磁気テープTP
に所定の情報信号を記録し再生するドラム2、DRを用
いて、第2の記録フオーマツトの磁気テープTPを少な
くとも再生し得る。
【0013】
【実施例】以下図面について、本発明の一実施例を詳述
する。
【0014】(1)実施例の磁気記録再生方法 図2は全体として本発明によるデイジタルVTRの記録
フオーマツトでなる磁気テープTPを示し、図3に示す
ような従来のアナログVTRの記録フオーマツトでなる
磁気テープをも再生し得るようになされている。
【0015】このためデイジタルVTRの記録フオーマ
ツトにおいては、アナログVTRの記録フオーマツトに
おける2チヤンネル分の長手オーデイオ記録トラツクT
A1、TRA2の1チヤンネル分TRA1を廃止すると共
に、他方のチヤンネル分TRA2をキユートラツクTR
CUE として用い、その分ヘリカル記録トラツクTRの長
さを伸ばしている。
【0016】またこのデイジタルVTRの記録フオーマ
ツトの場合、ヘリカル記録トラツクTRのリード角は
4.607°で、アナログVTRの記録フオーマツトにおけ
るヘリカル記録トラツクTRのリード角 4.6°に選定さ
れており、これにより同一のドラムを用いてデイジタル
VTRの記録フオーマツトでなる磁気テープを再生する
と共に、アナログVTRの記録フオーマツトでなる磁気
テープを再生し得るようになされている。
【0017】この場合デイジタルVTRの記録フオーマ
ツトのドラム径は、アナログVTRの記録フオーマツト
における標準のドラム径φ74.487〔mm〕に代えて、ヘリ
カル記録トラツク長や記録される映像信号の同期等を考
慮して値φ81.4〔mm〕に選定されており、これによりド
ラムに対する磁気テープのラツプ角を増やして対応した
場合の弊害を未然に防止し得るようになされている。
【0018】なおアナログVTRの記録フオーマツトを
再生する際には、制御信号によつて磁気ヘツドをヘリカ
ル記録トラツクの幅方向に制御するいわゆるダイナミツ
クトラツキングヘツドを用いて、ヘリカル記録トラツク
上をジヤストトラツキング状態で走査するようになされ
ているが、このドラム径φ81.4〔mm〕はダイナミツクト
ラツキングヘツドの復帰時間をも考慮した値になされて
いる。
【0019】以上の方法によれば、デイジタルVTRの
記録フオーマツトのヘリカル記録トラツクのリード角
を、アナログVTRの記録フオーマツトにおけるヘリカ
ル記録トラツクのリード角とほぼ等しい値に選定するよ
うにしたことにより、デイジタルVTRの記録フオーマ
ツトで記録し再生するドラムを用いて、アナログVTR
の記録フオーマツトをも再生し得る磁気記録再生方法を
実現できる。
【0020】(2)実施例の磁気記録再生装置 実際上図2及び図3に上述したように、ドラム径φ81.4
〔mm〕のドラムでアナログVTRの記録フオーマツトの
磁気テープTPを再生した場合のように、記録時のドラ
ム径に対して大口径ドラムで再生する場合には時間軸が
圧縮され、再生信号部分と無信号部分とが発生し、この
無信号部分において大きなFM雑音が発生する。
【0021】このようにアナログVTRの磁気テープT
Pを再生時のノイズを抑えるために、磁気記録再生装置
1は図1に示すように構成されている。すなわち磁気テ
ープTPがドラム2上に載置された回転ヘツド3A、3
Bで再生されるRF信号RFA 、RFB (図4(A)、
(B))が再生増幅回路4A、4Bで増幅され第1のス
イツチ回路5に送出される。なお磁気テープTPには周
波数変調された映像信号及び周波数変調されたオーデイ
オ信号が重畳記録されている。
【0022】この第1のスイツチ回路5はドラム2の回
転を制御するサーボ回路6で発生されたスイツチパルス
SW(図4(C))に応じて、RF信号RFA 、RFB
を切り換えて合成し、この結果得られる合成RF信号R
ABが、第2のスイツチ回路7に入力される。
【0023】第2のスイツチ回路7は再生中の磁気テー
プTPがデイジタルVTRの記録フオーマツトか、アナ
ログVTRの記録フオーマツトかに応じて、合成RF信
号RFABを選択的に出力し、実際上デイジタルVTRの
記録フオーマツトの場合、合成RF信号RFABはデイジ
タル信号再生回路8に供給され、逆にアナログVTRの
記録フオーマツトの場合、合成RF信号RFABはハイパ
スフイルタ(HPF)9及びローパスフイルタ(LP
F)10に供給される。
【0024】このハイパスフイルタ9は、合成RF信号
RFAB中から映像RF信号RFV を抽出し、これが増幅
回路11で増幅されると共に等化されてf特補正され、
復調回路12で復調される。この結果得られる映像信号
VDは図4(F)に示すように、時間軸が圧縮されてお
り映像部分に加えて大きなFM雑音部分が存在する。こ
のため映像信号VDは時間軸伸張回路13に入力され
て、時間軸が伸張され記録時の映像信号VD0 が復元さ
れて出力される。
【0025】この時間軸伸張回路13は従来の一般的な
構成でなり、映像信号VDのタイミングで書込みクロツ
クを発生すると共に、このクロツクに応じて映像信号V
Dをアナログデイジタル変換してメモリに書き込み、こ
のメモリの読み出しを正しい基準信号から発生させた読
出しクロツクのタイミングで読み出してデイジタルアナ
ログ変換し、このようにして映像信号VDを時間軸伸張
し得るようになされている。なおこの時間軸伸張回路1
3は、時間軸を伸張すると同時に、磁気テープ及び回転
ヘツドの速度エラー等で発生するジツターも補正し得る
ようになされている。
【0026】またローパスフイルタ10は、合成RF信
号RFAB中から音声RF信号RFAを抽出し、これが増
幅回路14で増幅された後復調回路15で復調される。
この結果得られる音声信号ADも図4(H)に示すよう
に、上述と同様に時間軸が圧縮されており音声部分に加
えて大きなFM雑音部分が存在する。このため音声信号
ADも時間軸伸張回路16に入力されて、時間軸が伸張
され記録時の音声信号AD0 が復元されて出力される。
【0027】なおこの実施例の場合時間軸伸張回路16
は、図5に示すように、入力される音声信号ADをアナ
ログデイジタル変換回路20でデイジタルデータに変換
して書込みクロツクWCKのタイミングでメモリ21に
書き込み、これを読出しクロツクRCKのタイミングで
読み出し、デイジタルアナログ変換回路22でデイジタ
ル信号に変換し、このようにして時間軸伸張した音声信
号AD0 を得るようになされている。
【0028】音声信号ADには基準となる同期信号が存
在していないので、記録時のドラムと再生時のドラムの
ドラム径の大きさの比率をxとし、時間軸は1/x倍に
圧縮され再生される。従つて時間軸伸張回路で時間軸を
x倍に伸長するため、次式
【数1】 になるようX'tal発振器25、26の周波数fx 、fy
を決定すれば正しく時間軸伸張することができる。
【0029】以上の構成によれば、デイジタルVTRの
記録フオーマツトに応じたドラム径でなるドラムで、ア
ナログVTRの記録フオーマツトの磁気テープを再生す
る際に、時間軸伸張して再生信号の欠落部分を補正する
ようにしたことにより、記録時の記録信号を復元してな
る再生信号を得ることのできる磁気記録再生装置を実現
できる。
【0030】さらに上述の構成によれば、アナログVT
Rの記録フオーマツトを再生する際に、デイジタルVT
Rの記録フオーマツトのドラム径を大きくしたことによ
り、ラツプ角を種々選択することができ、かくして磁気
テープを種々のローデイング方式でローデイングし得る
磁気記録再生装置を実現できる。
【0031】(3)他の実施例 上述の実施例においては、音声信号の時間軸を伸張する
ために、記録時及び再生時のドラム径の比率に応じた書
込み及び読出しクロツク信号を用いるようにしたが、こ
れに代え、音声信号も映像信号と同様に時間軸圧縮され
ることにより、映像信号中に含まれる同期信号及び基準
同期信号に応じて書込み及び読出しクロツク信号を発生
するようにしても良い。
【0032】因に、図6に示すように、この場合映像信
号VDの同期信号が同期検出回路25で検出され、これ
により書込みクロツク(WCK)発生回路23はこの同
期信号に応じて、映像信号VD及び音声信号ADの書込
みクロツクWCKV及びWCKAを発生し、各々のメモ
リ27、21に供給するようになされている。
【0033】また基準同期信号が同期検出回路29に入
力され、これにより読出しクロツク(RCK)発生回路
24はこの同期信号に応じて、映像信号VD及び音声信
号ADの読出しクロツクRCKV及びRCKAを発生
し、各々のメモリ27、21に供給し、このようにして
音声信号AD及び映像信号VDを同期させて、一段と正
確に時間軸を伸張した音声信号AD0 及び映像信号VD
0 を出力し得るようになされている。
【0034】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、第1の有
効記録幅に形成された第1の記録フオーマツトの磁気テ
ープを記録し再生する回転ヘツドが載置されたドラムの
ドラム径を、第1の有効記録幅より狭い第2の有効記録
幅に形成された第2の記録フオーマツトの標準ドラム径
に対して、第1及び第2の有効記録幅に応じた分大きい
値に選定したことにより、第1の記録フオーマツトの磁
気テープに所定の情報信号を記録し再生するドラムを用
いて、第2の記録フオーマツトの磁気テープを少なくと
も再生し得る磁気記録再生装置及び磁気記録再生方法を
実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による磁気記録再生装置の一実施例を示
すブロツク図である。
【図2】本発明による磁気記録再生方法の一実施例とし
てデイジタルVTRの記録フオーマツトの説明に供する
略線図である。
【図3】図2の記録フオーマツトと比較するためアナロ
グVTRの記録フオーマツトの説明に供する略線図であ
る。
【図4】図1の磁気記録再生装置の再生動作の説明に供
する信号波形図である。
【図5】図1の磁気記録再生装置の時間軸伸張回路を示
すブロツク図である。
【図6】時間軸伸張回路の他の実施例を示すブロツク図
である。
【図7】記録トラツクの走査の説明に供する略線図であ
る。
【図8】磁気テープの回転ドラムへのローデイング方法
の説明に供する略線図である。
【符号の説明】
1……磁気記録再生装置、2、DR……ドラム、3……
回転ヘツド、4……再生増幅回路、5、7……スイツチ
回路、6……サーボ回路、8……デイジタル信号再生回
路、9……ハイパスフイルタ、10……ローパスフイル
タ、11……増幅回路、12、15……復調回路、1
3、16……時間軸伸張回路。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気テープ上で第1の有効記録幅に形成さ
    れた第1の記録フオーマツトでなる第1のヘリカル記録
    トラツクに所望の情報信号を記録し再生すると共に、磁
    気テープ上で上記第1の有効記録幅より狭い第2の有効
    記録幅に形成された第2の記録フオーマツトでなる第2
    のヘリカル記録トラツクを少なくとも再生する磁気記録
    再生装置において、 上記第1の記録フオーマツトの上記磁気テープを記録し
    再生する回転ヘツドが載置されたドラムのドラム径を、
    上記第2の記録フオーマツトの標準ドラム径に対して、
    上記第1及び第2の有効記録幅に応じた分大きい値に選
    定したことを特徴とする磁気記録再生装置。
  2. 【請求項2】上記第1の記録フオーマツトの上記磁気テ
    ープを記録し再生する回転ヘツドとして、所望の制御信
    号に応じて上記第1又は第2のヘリカル記録トラツクの
    幅方向に制御し得る回転ヘツドを用い、上記第2の記録
    フオーマツトの上記磁気テープを再生する場合にも上記
    第2のヘリカル記録トラツク上に位置決めすることを特
    徴とする請求項1に記載の磁気記録再生装置。
  3. 【請求項3】上記第1の記録フオーマツトの上記磁気テ
    ープを記録し再生する上記回転ヘツドで、上記第2の記
    録フオーマツトの上記磁気テープを再生する際に、上記
    回転ヘツドから得られる再生信号を時間軸伸張して正し
    い上記再生信号を得るようにしたことを特徴とする請求
    項1又は請求項2に記載の磁気記録再生装置。
  4. 【請求項4】磁気テープ上で第2の有効記録幅に形成さ
    れた第2の記録フオーマツトでなる第2のヘリカル記録
    トラツクについて、第1の記録フオーマツトとして上記
    第2の有効記録幅より広い第1の有効記録幅に上記第2
    のヘリカル記録トラツクとほぼ等しいリード角でなる第
    1のヘリカル記録トラツクを形成し、 当該第1の記録フオーマツトの上記磁気テープに所定の
    情報信号を記録し再生する磁気記録再生装置を用いて、
    上記第2の記録フオーマツトの上記磁気テープを少なく
    とも再生し得るようにしたことを特徴とする磁気記録再
    生方法。
JP14657792A 1992-05-12 1992-05-12 磁気記録再生装置及び磁気記録再生方法 Pending JPH05314402A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14657792A JPH05314402A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 磁気記録再生装置及び磁気記録再生方法
KR1019930008019A KR100292588B1 (ko) 1992-05-12 1993-05-11 자기기록재생장치및그방법
DE69316435T DE69316435T2 (de) 1992-05-12 1993-05-12 Methode und Gerät für magnetische Aufnahme und/oder Wiedergabe
EP93303656A EP0570202B1 (en) 1992-05-12 1993-05-12 Method and apparatus for magnetically recording and/or reproducing
US08/416,510 US5504632A (en) 1992-05-12 1995-04-04 Digital VTR that is also capable of reproducing a signal recorded with an analog VTR format

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14657792A JPH05314402A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 磁気記録再生装置及び磁気記録再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05314402A true JPH05314402A (ja) 1993-11-26

Family

ID=15410846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14657792A Pending JPH05314402A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 磁気記録再生装置及び磁気記録再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05314402A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0570202B1 (en) Method and apparatus for magnetically recording and/or reproducing
JPH05314402A (ja) 磁気記録再生装置及び磁気記録再生方法
JP2537903B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0718002Y2 (ja) ハイファイビデオテープレコーダにおけるアフターレコーディング装置
JP2615766B2 (ja) 再生映像信号の処理装置
JPS63313382A (ja) プログラム再生装置
JP3309638B2 (ja) ダビング装置
JPH06189250A (ja) 磁気記録再生装置
JP2939967B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2987962B2 (ja) Vtr装置
JPS613368A (ja) Vtr装置におけるデジタル音声信号の可変速再生方法
JP2537285B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3594186B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP2508495B2 (ja) ビデオ信号再生装置
JP3565433B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP2697108B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3057201B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS62217403A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01168174A (ja) 静止画再生用音声処理回路
JPH0771248B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0264953A (ja) 映像記録再生装置
JPH0528640A (ja) 情報再生装置
JPH0425629B2 (ja)
JPH053675B2 (ja)
JPH05328274A (ja) 磁気記録再生装置