JPS6015956A - 突起電極付リ−ドの製造方法 - Google Patents

突起電極付リ−ドの製造方法

Info

Publication number
JPS6015956A
JPS6015956A JP58122801A JP12280183A JPS6015956A JP S6015956 A JPS6015956 A JP S6015956A JP 58122801 A JP58122801 A JP 58122801A JP 12280183 A JP12280183 A JP 12280183A JP S6015956 A JPS6015956 A JP S6015956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gold
silicon
lead
electrode
silicon substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58122801A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Kitahiro
北広 勇
Kenzo Hatada
畑田 賢造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58122801A priority Critical patent/JPS6015956A/ja
Publication of JPS6015956A publication Critical patent/JPS6015956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体装置を初めとする電子部品を外部回路と
接続するだめの先端に突起電極を有するリードの製造方
法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 LSIの高集積度化と電子機器の高密度実装の進展によ
り、LSIの外部回路と接続するための電極数即ちポン
ディングパッド数か」盾加し、現在200ピンで前記パ
ッドのピッチが10Q/J、mのLSIが出現している
。このような多ピン・狭ピンチのLSIにおいては、も
はや金属細線を用いたワイヤボンドで組立てることかで
きず、フィルムキャリヤ方式が導入され始めている。現
在実用化されているフィルムキャリヤ方式ではLSIの
ポンディングパッド上に金の突起電極が形成されており
、錫メッキされたリード群を前記LSIJ二の金電極に
一括ボンディングするものである。この方式では金の突
起電極を有するLS Iチップを必要とするが、その入
手は極めて困難である。
この点を解決するために発明されたのが突起電極付テー
プを使用するフィルムキャリヤ方式で通常BTABと呼
ばれる。第1図にB TABのテープキャリヤのスケッ
チ図を、第2図にBTABのテープキャリヤ1LsIに
接続した時のポンディングパッドの断面図を示す。なお
図中、同二箇所には同一番号を伺した。第1図において
、1はテープ、2はテープに穿孔された貫通孔、3はリ
ード、4はリード先端の突起電極である。通常351M
1幅のポリイミドフィルムの中央部に貫通孔2か形成さ
れており、貫通孔内に銅箔をエツチングして作られたリ
ード3が突出している。リード3の先端にはエツチング
により形成された突起4がある。この突起は銅リードの
厚さ方向に約半分エツチングして形成される。第2図は
前記テープキャリヤを用いてLS Iiボンディングし
た状況を示している。図中6はLSIチップ、6はポン
ディングパッド、7は金蒸着膜である。リード3の先端
には突起4が形成されているが、少なくとも突起部分に
は金が蒸着されている。リード3とポンディングパッド
6との接合は金−金の熱圧着ボンディングで行なわれる
。銅リードはその形状及び硬度の問題でボンディング時
の変形が少なく、ボンティングは極めて困難である。ま
た、リード3の先端に突起4を形成するためには工程が
複雑になる上エツチングの制御か極めて困難である。
発明の目的 本発明はこのような問題に鑑み、テープキャリヤのリー
ド先端に接着する為の金電極の形成及び金突起電極を接
着したリードの製造方法を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明はシリコン基板上に、気相−液相−固相法(通常
VLS法と呼ばれる)により先端に金−シリコン共晶合
金を有する柱状体を形成し、前記柱状体の先端部にメッ
キによりなるべく球に近い形状の金電極を形成し、前記
金電極を錫メッキされた銅リードへ転写することにより
効率よく必快とする金突起電極を持つリードの製造を可
能とするものである。
実施例の説明 第3図は本発明の一実施例における金電極形成及びリー
ドへの転写を示している。31はシリコン基板、32は
絶縁膜例えば酸化膜、窒化膜、33はシリコン基板上に
直接蒸着された金膜、34はシリコン化合物ガス例えば
シラ/ガス、35はVLS法で成長した柱状体、36は
柱状体先端の金−シリコン共晶合金部、37はメッキで
形成された金電極、38はテープキャリヤの’J −ト
で通常は錫メッキされた銅リード、39はポリイミド等
のフィルムである。
第3図Aに示す如く、シリコン基板31上の絶縁膜32
に開孔を設は金33を蒸着する。つきにシリコン基板3
1を金−シリコン共晶温度に加熱しながら、シリコン化
合物ガス34を流す。金−/リコン共晶温度は約370
″Cであるが、この状態で前記共晶部36にシランガス
よりシリコンが供給されるため、過剰のシリコンはシリ
コン基板31側に析出し、36の如く柱状体が伸びる(
第3図B)O例えばシリコン基板31の表面が111面
であれば柱状体は111方向に成長する。111方向は
成長容易軸なので横方向に拡がることはない。柱状体先
端の金−シリコン36はその状態でメッキ電極としても
使えるが、例えば、バラジュウム等を被着せしめておけ
ば、金メッキが容易になる。
次に第3図Cに示す如く、7リコン基板を一方の電極と
して金メッキすることにより、柱状体35の先端に金電
極37が形成される。この状態で、テープキャリヤのり
一ド38を位置合せし、ボンディングすると、金−錫共
晶合金ができ、リード38の先端に金電極37が転写さ
れる。金電極37が取り去られた基板31は再びメッキ
工程をくり返すことにより第3図りに示す金電極か形成
される。
発明の効果 以上のように、本発明は、シリコン基板上に細い柱状体
を作成し、その先端にメッキで略球状の金電極を形成し
、テープキャリヤのリードに転写することにより、ボン
ディングの容易な突起電極付リードを有するテープキャ
リヤが実男できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の突記電極付テープキャリヤを示す図、第
2図は従来のテープキャリヤを用いてLSI1ボンデイ
ングした状態の断面図、第3図A−Dは本発明の一実施
例の金電極リードへの転写工程断面図である。 31・・・・・・シリコン基板、33・・・・金膜、3
4・・・・・シリコン化合物ガス、35・・・・成長し
た柱状体、36・・・・・・金−シリコン合金、3了・
・・・ メッキで作られた金電極、38・・・・・リー
ド。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 / −1、3図 (

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) シリコン基板上の所定の位置に金を被着ぜしめ
    る工程、前記基板を金−シリコン共晶以上に加熱しなが
    ら、シリコン又はシリコン化合物ガスを前記基板上に供
    給し、先端に金−シリコン共晶部を有する柱状体を形成
    する工程、前記基板を一方の電極として金メッキを行な
    い前記柱状体先端に金電極を形成する工程、予じめ準備
    された導体の先端に前記金電極を転写する工程とを特徴
    とする突起電極付リードの製造方法。 (榊 柱状体か形成された後、前記柱状体先端に金遣方
    法。 (鞠 柱状体先端部にメッキされた金電極を転写する導
    体が錫メッキされていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の突起電極付リードの製造方法。
JP58122801A 1983-07-06 1983-07-06 突起電極付リ−ドの製造方法 Pending JPS6015956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58122801A JPS6015956A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 突起電極付リ−ドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58122801A JPS6015956A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 突起電極付リ−ドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6015956A true JPS6015956A (ja) 1985-01-26

Family

ID=14844970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58122801A Pending JPS6015956A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 突起電極付リ−ドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015956A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876221A (en) * 1988-05-03 1989-10-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Bonding method
JPH03209841A (ja) * 1990-01-12 1991-09-12 Hitachi Cable Ltd Tab用テープキャリアの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876221A (en) * 1988-05-03 1989-10-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Bonding method
JPH03209841A (ja) * 1990-01-12 1991-09-12 Hitachi Cable Ltd Tab用テープキャリアの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI376023B (en) Process for forming a wire interconnect article, methods of assembling and operating a microelectronic device package
EP0147576B1 (en) Process for forming elongated solder connections between a semiconductor device and a supporting substrate
JPH0689919A (ja) ワイヤボンドとはんだ接続の両者を有する電気的内部接続基体および製造方法
JPH07123122B2 (ja) 集積回路チツプ実装構造及びその形成方法
US3796598A (en) Method for growing lead conductors on planar transistors
JPS62230027A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2836027B2 (ja) 半田バンプの形成方法
JPS6015956A (ja) 突起電極付リ−ドの製造方法
JPH04370958A (ja) 半導体基板、これを用いた半導体集積回路装置および半導体基板の製造方法
JPS61214444A (ja) 半導体装置
JP3049948B2 (ja) パッケージの製造方法
JPH0219978B2 (ja)
JPS61224444A (ja) 半導体チツプの装着方法
JPH01286430A (ja) 半導体チップの実装方法
JP3723350B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JPS6188546A (ja) 半導体装置
JPS5826175B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6086840A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3934011B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR0123421B1 (ko) 반도체 칩 실장용 솔더범프 제조방법
JPS58108800A (ja) 電子部品の取付け構成
JPS58184B2 (ja) ハンドウタイソウチノ セイゾウホウ
JPH02174252A (ja) ペレット実装方法及びペレット実装回路
JPS62293648A (ja) 半導体装置
JP2003100962A (ja) インターポーザ及びその製造方法