JPS62293648A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS62293648A
JPS62293648A JP61136022A JP13602286A JPS62293648A JP S62293648 A JPS62293648 A JP S62293648A JP 61136022 A JP61136022 A JP 61136022A JP 13602286 A JP13602286 A JP 13602286A JP S62293648 A JPS62293648 A JP S62293648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
bump
silicon
view
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61136022A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyuki Nabeta
鍋田 照行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61136022A priority Critical patent/JPS62293648A/ja
Publication of JPS62293648A publication Critical patent/JPS62293648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔概要〕 テープ自動化ボンディング(テープ・オートメーテツド
・ボンディング、 Tape Automated B
ond−ing、 T、A、B、 )方式用のシリコン
(St)バンプ(bump)をもったシリコンチップで
ある。
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体装置に関するもので、さらに詳しく言え
ばT、A、B、方式で接続をとられるシリコンチップの
接続部に形成される電極部分に、当該チップをベースに
したSiのバンプを設けたSiチップに関するものであ
る。
〔従来の技術〕
集積回路が形成された半導体チップと当該チップが搭載
されるパッケージの配線との間の接続をとる方式の一つ
に、ワイヤボンディング(W、 B、)方式がある。
W、B、方式を第4図の断面図を参照して説明すると、
パッケージ41にはその外リード43に接続されたメタ
ライズ層42が設けられ、このメタライズ層42がチッ
プ44の電極45とワイヤ46で接続されている。電極
45は一般にアルミニウム(A6)で形成され、ワイヤ
46はiまたは金(Au)のワイヤである。
最近パッケージ41の外リード43の数は例えば400
本(400ピンともいう)と多くなり、それをワイヤ4
6で接続するには時間がかかるので、それに代えてT、
A、B、方式が開発されている。
T、A、B、方式を第5図を参照して説明すると、同図
は第4図のパッケージ41のチップ搭載部を示す平面図
で、チップの電極45とメタライズ層42とは、W、B
、方式では断面円形のワイヤ46で接続されたのに対し
て、平板状のリード47で接続される。
第6図(a)はリード47の斜視図、同図tb)は同図
(alのB−B線に沿う断面図で、リード47は銅(C
u)ベース47aにニッケル(Ni)メッキ47bとA
uメッキ47cを施したものである。
リード47は第7図の平面図に模式的に示される如く、
フィルムで作ったテープキャリア48の図に見て背面に
貼り付けられ、テープキャリア48の1区画48aが第
5図に示すチップ搭載部の上に配置され、リード47の
一方端をメタライズ層42に接続した後にリード47の
他方端を熱圧着によってチップの電極45に接続し、し
かる後にテープキャリア48を剥ぎ取る。なお、テープ
キャリア48には前記した区画48aが順に並んで形成
され、区画48aの一つ一つがチップ搭載部の上に次々
に配置されるものである。さらに図において、48bは
テープキャリアのフィルムにあけられた孔、48cはテ
ープキャリアの送り孔である。
リード47を熱圧着によってチップの電極47に直接熱
圧着すると、チップ44に損傷が与えられるので、それ
を防止すべく、電極とリードとはバンプを介して接続さ
れる。その方式には第8図と第9図の断面図にそれぞれ
示される方式がある。
第8図に示される方式はチップにバンプを設ける方式で
、同図において、49ばチップに形成されたSiO+膜
、50は^2膜、51は銅がチップ内に浸入することを
防止するバリア層、52は銅部材、53はAuメフキで
、AIl膜SO、バリア層51、Cu部材52、Auメ
ッキ53で構成される隆起部分くまたはこぶ状部分)を
バンプ54という。
第9図に示される方式では、金メッキ47cを施したリ
ード47の先端において、Cuベース47aに隆起部分
くまたはこぶ状部分)を形成し、その表面にリーに47
の他の部分同様にAuメッキ47cを施してバンプ54
aを形成する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記したバンプを用いる接続において、バンプのCu+
 Auなどがチ・ノブ内に侵入する問題がある。
そこで、第8図に示した例においてはバリア層51を設
けるのであるが、バリア層51を特に形成するとその分
だけ工程が増す問題があり、そのような問題を解決する
ための技術が特開昭52−11772号公報に開示され
ている。
第10図を参照すると、61は半導体集積回路素子、6
2は酸化膜、63は金シリコン共晶層、64は多結晶シ
リコン(ポリシリコン)、65は導体配線、66は絶縁
基板を示す。図示の装置においては、絶縁基板66の一
方の主面上に形成された導体配線65の一部に低抵抗の
ポリシリコンロ4からなる突起電極を設け、この突起電
極およびその上面に形成された金属層を介して半導体素
子上の電極と絶縁基板上の導体配線とを電気的に接続す
るものである。
第11図は第10図の装置の変型例で、同図において、
67は半導体素子61上の導体配線である。
上記した装置は、絶縁基板上の導体配線になんらかの方
法でポリシリコンの接続部を形成するものである。しか
し、本発明者は基板側に位置精度良くポリシリコンの突
起を形成することがきわめて難しく、特に絶縁基板が2
0mm口程度に大型になると、その上に均一な高さのポ
リシリコン接続部を形成することはさらに難しいことを
見出した。
本発明はこのような点に鑑みて創作されたもので、T、
A、B、方式におけるバンプをシリコンで形成した半導
体装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図(alは本発明第1実施例の、また同図(b)は
第2実施例をそれぞれ示す断面図で、図中、11はシリ
コン基板、12は酸化膜(SiO2膜)、13は工ピタ
キシャル成長したシリコン凸部、14はAl膜、15は
バリア層、16はCu膜、17はAu膜、18はバンプ
、工9はCuリードであり、シリコン13、 AI!H
’AL4、バリア層15、Cu膜16、Au膜17でバ
ンプ18が形成される。
本発明においては、バンブ18の本体部分をエピタキシ
ャル成長したシリコン凸部13で構成してなるものであ
る。
〔作用〕
上記の装置において、シリコン凸部13はエピタキシャ
ル成長によって精度良く形成されるので、チップ全般に
わたって均一寸法のバンプが構成されるものである。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図(alを参照すると、本発明の第1実施例におい
ては、シリコン基板11上の酸化膜12に窓開けした窓
の部分にシリコン凸部13がエピタキシャル成長によっ
て形成されていて、シリコン凸部13の全表面上に順に
AAAl4、バリア層15、Cu膜16、Au膜17が
形成され、これらの金属膜が熱圧着用の導電膜を構成し
、シリコン凸部13と前記導電膜とでバンブ18を構成
する。
本発明の第2実施例においては、シリコン凸部13の上
表面の上にのみ、前記したAlII!14、バリア層1
5、Cu膜16、Au膜17が順に形成されバンブ18
が作られている。
かかる構造のバンブ18にリード19が熱圧着されるの
であるが、リード19はCuだけのものであってもまた
はCuのベースにAuをメンキしたものでもよく、熱圧
着によって前者の場合にはCuと^Uが、後者の場合に
はAuとAuとが熱圧着で接続される。
第1実施例は第2図に示す方法で形成され、先ず第2図
(alに示されるようにシリコン基板11上の酸化膜1
2に窓を形成し、しかる後にシリコン13aをエピタキ
シャル成長する。
次いで、エツチングによってシリコン凸部13を作るが
、そのためには公知のリソグラフィー技術とエツチング
(ウェットまたはドライ)を実施する。
最後に、メッキ、化学気相成長法または蒸着法によって
Al膜14、バリア層15、Cu膜16、Au膜17を
形成する。
第2実施例の形成方法は第3図に示され、先ず第3図f
a)に示される如く第2図(alの場合と同様にシリコ
ン13aをエピタキシャル成長する。
次いで、第3図(′b)に示される如く、第2図(C)
を参照して説明した方法でAj2膜14、バリア層15
、Cu膜16、Au膜17を形成する。
最後に、通常のリソグラフィー技術とエツチング(ドラ
イまたはウェット)によって、八uMli17、Cu膜
16、バリア層15、Al膜14、シリコン13aを順
にエツチングして第3図(C)に示される構造を作 ′
る。
いずれの方法においても、シリコンは例えば10−3 
Ω・cm以下というように比抵抗の低いものをエピタキ
シャル成長させるか、またはアニールして多結晶シリコ
ン化し、しかる後にイオン注入法によって不純物をドー
プするとよい。
前記したエピタキシャル成長では制御性良く所定の膜厚
(4,0,+1m〜5.0μm)のシリコンを成長する
ことが可能であり、かつ、リソグラフィー技術では所定
の寸法の凸部を形成することが可能であるので、チップ
の上にすべて同一寸法のバンプ18を形成することがで
きる。
バンプ18の大部は前記した如くシリコン凸部13で構
成されているので、CuやAuの成分はシリコン凸部1
3を飽和するまで基板11内に浸入しないから、シリコ
ン基板11に形成されたPウェル、Nウェルなどが悪影
響を受けることが防止される。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように本発明によれば、T、A、B。
用のバンブをシリコンで形成することによって、バンブ
の寸法を精度良く均一に形成することが可能となり、熱
圧着によるリードとバンプとの接続が精度良く均一にな
されるので、半導体パンケ−ジなどの信頼性向上に有効
である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)と(′b)は本発明第1実施例と第2実施
例の断面図、 第2図(alないしくC1は本発明第1実施例の工程断
面図、 第3図(a)ないしfc)は本発明第2実施例の工程断
面図・ 第4図は従来例断面図、 第5図は第4図の装置の一部の平面図、第6図(a)は
リードの斜視図、同図(b)は同図(a)のB−B線断
面図、 第7図はテープキャリア平面図、 第8図は従来例断面図、 第9図は従来例断面図、 第10図は従来例断面図、 第11図は従来例断面図である。 第1図ないし第3図において、 11はシリコン基板、 12は酸化膜、 13はシリコン凸部、 14は Al膜、 15はバリア層、 16はCu膜、 17はAu膜、 18はバンプ、 19はリードである。 代理人  弁理士  久木元   彰 復代理人 弁理士  大 菅 義 2 千1更隻例tfrω氏 づ12ラミ* (Jす[dl 第1図 才1欠*伊[暫l−漸面[F]  才2莢指1り顎五工
打詑面ロ第2図      第3図 )−〇 〇          〇 従来例針+i7I!l 第4図 71−4良の肇1カー鼾の平面間 第5図 第8図 イ足釆例緯面図 第9図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テープ自動化ボンディングのための半導体シリコ
    ン基板(11)上に形成したバンプ(18)であって、 シリコン基板(11)上にエピタキシャル成長したシリ
    コン凸部(13)を設け、 シリコン凸部(13)の全表面上に熱圧着用の導電膜(
    14,15,16,17)を設けてなることを特徴とす
    る半導体装置。
  2. (2)シリコン凸部(13)の上部表面上にのみ前記導
    電膜(14,15,16,17)が形成されてなること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。
JP61136022A 1986-06-13 1986-06-13 半導体装置 Pending JPS62293648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61136022A JPS62293648A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61136022A JPS62293648A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62293648A true JPS62293648A (ja) 1987-12-21

Family

ID=15165354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61136022A Pending JPS62293648A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62293648A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4784972A (en) Method of joining beam leads with projections to device electrodes
US5008997A (en) Gold/tin eutectic bonding for tape automated bonding process
US5226232A (en) Method for forming a conductive pattern on an integrated circuit
US6022758A (en) Process for manufacturing solder leads on a semiconductor device package
US6787926B2 (en) Wire stitch bond on an integrated circuit bond pad and method of making the same
US7547850B2 (en) Semiconductor device assemblies with compliant spring contact structures
US6828173B2 (en) Semiconductor device including edge bond pads and methods
EP0261799A1 (en) Method for producing a terminal electrode of a semi-conductor device
US5912510A (en) Bonding structure for an electronic device
JP2002134658A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0357618B2 (ja)
US6534874B1 (en) Semiconductor device and method of producing the same
US20010052785A1 (en) Test carrier for testing semiconductor components including interconnect with support members for preventing component flexure
JP3937993B2 (ja) 配線板の製造方法
JPH0714028B2 (ja) 立体型半導体装置の製造方法
KR0165883B1 (ko) 테이프 자동화 본딩 프로세스용의 금/주석 공정 본딩
JPS62293648A (ja) 半導体装置
JP2000156459A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002118210A (ja) 半導体装置用インタポーザ及びこれを用いた半導体装置
US6404216B1 (en) Test contact
JPS62199022A (ja) 半導体装置の実装具
JPS6234142B2 (ja)
JPH08250545A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2605999B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP3199925B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法