JPS61224444A - 半導体チツプの装着方法 - Google Patents

半導体チツプの装着方法

Info

Publication number
JPS61224444A
JPS61224444A JP6567385A JP6567385A JPS61224444A JP S61224444 A JPS61224444 A JP S61224444A JP 6567385 A JP6567385 A JP 6567385A JP 6567385 A JP6567385 A JP 6567385A JP S61224444 A JPS61224444 A JP S61224444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
solder
electrode
semiconductor chip
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6567385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH039620B2 (ja
Inventor
Kishio Yokouchi
貴志男 横内
Yuichi Suzuki
悠一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6567385A priority Critical patent/JPS61224444A/ja
Publication of JPS61224444A publication Critical patent/JPS61224444A/ja
Publication of JPH039620B2 publication Critical patent/JPH039620B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16237Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 半導体チップを回路基板に装着する際の必要条件は実装
密度が高く、また基板との熱膨張率との差により発生す
る応力を緩和できることが望ましい。
本発明は半導体チップにピン状の電極リードを設けると
共に回路基板の電極に半田溜めを設け、これに電極リー
ドを挿入することにより応力を緩和した装着を行うもの
である。
〔産業上の利用分野〕
半導体集積回路は大容量化が進んでおりICよりLSI
へ、またLSIよりVLSIへと高密度化が行われてい
る。
すなわち半導体チップ(以下略してチップ)はこれに形
成されている導体パターンのパターン幅の減少やパター
ン精度の向上などによって単位素子が小形化され、これ
によって高密度化が行われているが、同時にチップサイ
ズも拡大しており、現在では最大14龍角程度のチップ
が実用化されている。
さて、電算機を始めとする情報機器においては大量の情
報を高速に処理するために集積回路の高密度実装が必要
であり、パッシベーション技術の進歩と相いまって従来
のハーメチックシールパッケージや樹脂パッケージなど
の外装を備えた半導体素子に代わってチップの形で実装
することが行われている。
すなわち多層配線が施されている回路基板に複数個のチ
ップを装着し、この回路基板をプリント配線基板に搭載
する実装方法が採られている。
本発明は複数個のチップを回路基板に装着する方法に関
するものである。
〔従来の技術〕
チップをアルミナなどの回路基板(以下略して基板)に
装着する方法としてワイヤポンド方式。
フリップチップ方式などが知られている。
すなわちワイヤボンド方式はシリコン(St)半導体か
らなるチップをセラミック基板にダイボンディングした
後、チップの周辺に設けであるポンディングパッドと基
板の導体パターンの先端に設けであるパッドとを金(A
u)線などを用いて回路接続する方式である。
この方法は歴史が古くハーメチックシールタイプには現
在でも使用されているが配線長が長くなるために高周波
用には問題があり、また専用面積が大きなことから実装
密度が低いと云う問題がある。
またフリップチップタイプは集積回路が設けられている
チップのポンディングパッドが半田ボールで形成されて
おり、このチップ面を基板に対向させ、半田ボールを基
板のバンプに位置合わせして加熱し溶着させて装着して
いる。
この方法は配線長が短いため電気的特性は優れているが
、チップと基板との熱膨張率の差によってチップに応力
を生じ、そのためパッシベーション層にクランクを生じ
たり、基板を破壊させたりすると云う問題がある。
これらのことから配線長が短く、且つチップに応力を生
じない装着方法が要望されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
大量の情報を高速に処理するためにチップは大形化され
ると共に高密度実装が行われているが、従来のフリップ
チップ方式は高密度化には適しているもののチップに応
力を生じ、チップを破壊し易いことが問題である。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題は半導体チップの面上にパターン形成したパ
ッドに電掘り一ドをピン立てすると共に、セラミック基
板は電極パッドを残してポリイミドで被覆した後、この
電極の中央をエツチングして半田溜を設け、このセラミ
ック基板を加熱して半田溜の半田を溶融させた状態で半
導体チップの電極リードを位置決めして挿入し、溶着さ
せることを特徴とする半導体チップの装着方法により解
決することができる。           パ   
    〔作用〕 本発明はフリップチップ方式の火点を無くする方法とし
てフリップチップ方式で使用する半田ボールの代わりに
ピン状の電極リードを設け、この電極リードの弾性を利
用して応力を緩和するものである。
すなわちアルミナセラミックの熱膨張率は5〜6X10
−’cm/cm ”C1一方Siの熱膨張率は7.63
X10−6cIIl/Cll1℃であり、この不一致が
原因で温度変動に際して応力が生じ、厚さが約500μ
mのStチップは破壊している。
そこで本発明はチップの電極リードを銅(Cu)のよう
に電導塵が良く且つ柔らかい金属でピン状に形成すると
共に、セラミック回路基板の電極部には半田溜めを設け
、チップの電極リードをこの半田溜めに挿入、して回路
接続する方式をとることにより応力の発生を回避するも
のである。
〔実施例〕
第1図は本発明を実施したチップの正面図(A)と平面
図(B)、また第2図は基板の断面図と電極部分の平面
図である。
すなわちLSIが形成されているチップlにおいて従来
のフリップチップタイプではパッド2の上に半田ボール
が設けられているが、この場合はニッケル(Ni)メッ
キを施した直径20μmの1liil(Cu)線を用い
て電極リード3を形成する。
なおこの実施例の場合、パッド2の大きさは50μm角
であり、また電極リード3の長さは0.5mmである。
ここで電極リード3のパッド2への接着はフリップチッ
プボンディングに使用するボングーにカッタを付けて使
用する。
なおCu線にNiメッキを施しである理由はボンディン
グ工程において酸化され、電極リード3の半田付は性が
低下するのを防ぐためである。
一方第2図に示す基板4はアルミナからなる多層セラミ
ック基板が用いられるが、この表面に真空蒸着法により
Cuを約2μmの厚さに形成して後チップ1を装着する
電極を含む導体パターンを写真食刻技術(ホトリソグラ
フィ)で形成した後Cuメッキを行い、厚さ約20μm
に成長させる。
次に感光性ポリイミドを塗布して基板面よりも突出して
いる電極パッド5の高さまで絶縁層6でうめる。
この際電極パッド5の上に薄く感光性ポリイミドが被覆
されるが、これはポトエソチングにより除去する。
なお電極パッド5の大きさは直径約50μmである。
次ぎに電極パ・ノド5の中心部を写真食刻技術を用いて
エツチングして孔開けを行い、その後半田粒を充填して
後加熱して半田溜め7を作る。
ここでエツチング孔への半田粒の充填は基板4を容器内
にセットし、基板を揺動しながら微細な半田粒を流し込
むことにより行うことができる。
以上のようにして形成した基板4を半田の融点以上の温
度に加熱し、この状態でチップ1の電極リード3を基板
4の電極パッド5に位置合わせして挿入することより装
着が行われる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明はチップ1に設けである線状
の電極リード3を基板4の電極パッド5に設けである半
田溜め7に挿入することにより装着を行うものであって
、電極リード3の弾性により応力を吸収できるので、チ
ップ1の装着に当たって割れやクランク発生がなくなり
、信頼性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は本発明を実施したチップの正面図、同図
(B)は平面図、 第2図は回路基板の断面図、 第3図は電極を拡大した平面図、 である。 図において、 1はチップ、      2はパッド・3は電極リード
、    4は回路基板、5は電極パッド、    6
は絶縁層、7は半田溜め、 である。 一国 を掻の拡大平面1珂 羊3因

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体チップ(1)の面上にパターン形成したパッド
    (2)に電極リード(3)をピン立てすると共に、セラ
    ミック基板(4)は電極パッド(5)を残してポリイミ
    ドで被覆した後、該電極パッド(5)の中央をエッチン
    グして半田溜め(7)を設け、該セラミック基板(4)
    を加熱して半田溜め(7)の半田を溶融させた状態で前
    記半導体チップ(1)の電極リード(3)を位置決めし
    て挿入し、溶着させることを特徴とする半導体チップの
    装着方法。
JP6567385A 1985-03-29 1985-03-29 半導体チツプの装着方法 Granted JPS61224444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6567385A JPS61224444A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 半導体チツプの装着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6567385A JPS61224444A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 半導体チツプの装着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61224444A true JPS61224444A (ja) 1986-10-06
JPH039620B2 JPH039620B2 (ja) 1991-02-08

Family

ID=13293747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6567385A Granted JPS61224444A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 半導体チツプの装着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61224444A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6316735B1 (en) 1996-11-08 2001-11-13 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor chip mounting board and a semiconductor device using same board
JP2008124107A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Fujitsu Ltd 配線基板、半導体部品及び配線基板の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0755892Y2 (ja) * 1993-03-25 1995-12-25 株式会社荒木製作所 ペット用ブラシ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6316735B1 (en) 1996-11-08 2001-11-13 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor chip mounting board and a semiconductor device using same board
JP2008124107A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Fujitsu Ltd 配線基板、半導体部品及び配線基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH039620B2 (ja) 1991-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4724472A (en) Semiconductor device
US7218005B2 (en) Compact semiconductor device capable of mounting a plurality of semiconductor chips with high density and method of manufacturing the same
US6924173B2 (en) Semiconductor device and method for the fabrication thereof
JP2007043065A (ja) 半導体装置
JPS5839048A (ja) フレキシブル領域接着テ−プ
JP2001060645A (ja) 半導体ダイスの基板への取付用介在物
JP3851797B2 (ja) ボールグリッドアレーパッケージとそれに用いられる回路基板
JPH07170098A (ja) 電子部品の実装構造および実装方法
JP4494249B2 (ja) 半導体装置
JPH1187556A (ja) 半導体装置
JPS61224444A (ja) 半導体チツプの装着方法
CN101673717B (zh) 半导体装置
TWI496250B (zh) 封裝基板及其製法
JPH1084011A (ja) 半導体装置及びこの製造方法並びにその実装方法
JP3949077B2 (ja) 半導体装置、基板、半導体装置の製造方法、及び半導体装置の実装方法
JPH09270477A (ja) セラミック基板
JPS60138948A (ja) 半導体装置用パツケ−ジ
JPH0810738B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004014568A (ja) 半導体装置
JPH10256413A (ja) 半導体パッケージ
JPS6057957A (ja) 接続構造
JP2004228200A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10214911A (ja) 半導体装置搭載用基板
JPH0439231B2 (ja)
JP2004207368A (ja) 半導体装置とその製造方法及び電子装置