JPH1084011A - 半導体装置及びこの製造方法並びにその実装方法 - Google Patents

半導体装置及びこの製造方法並びにその実装方法

Info

Publication number
JPH1084011A
JPH1084011A JP8236014A JP23601496A JPH1084011A JP H1084011 A JPH1084011 A JP H1084011A JP 8236014 A JP8236014 A JP 8236014A JP 23601496 A JP23601496 A JP 23601496A JP H1084011 A JPH1084011 A JP H1084011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
package
semiconductor device
height
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8236014A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Matsugami
昌二 松上
Toshihiro Tsuboi
敏宏 坪井
Hiroshi Ozaki
弘 尾▲崎▼
Hiroshi Oguma
広志 小熊
Masayuki Shirai
優之 白井
Toshihiro Matsunaga
俊博 松永
Yasuki Tsutsumi
安己 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi ULSI Engineering Corp
Priority to JP8236014A priority Critical patent/JPH1084011A/ja
Publication of JPH1084011A publication Critical patent/JPH1084011A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボール状導体の変形を抑制して接続信頼性を
向上することが可能な技術を提供する。 【解決手段】 半導体チップ1を搭載したパッケージ1
0の実装面に配線基板13に接してパッケージ10の高
さを一定に保持する、バイパスコンデンサなどからなる
チップ部品で構成された複数のスペーサ11を取り付け
る。これらスペーサ11の存在によりパッケージ10の
自重がボール状導体9に加わるのが抑制される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置及びこ
の製造方法並びにその実装方法に関し、特に、パッケー
ジの実装面に複数のボール状導体を取付けた半導体装置
に適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の代表として知られるLSI
のパッケージの一例として、BGA(Ball Gri
d Array)構造が知られている。このBGAパッ
ケージは、半導体チップを搭載した絶縁性基板の実装面
に実装用電極として働く半田ボールなどの複数のボール
状導体を取付けて、これらボール状導体を介して配線基
板に表面実装するものである。
【0003】このようなBGAパッケージを有するLS
Iによれば、絶縁性基板の全面(但し、半導体チップの
搭載面を除く)を利用して複数のボール状導体を配置す
ることができるので、代表的なパッケージとして知られ
ているQFP(Quad Flat Package)
に比較して、高密度実装に優れているという利点を有し
ている。従って、このLSIを配線基板に表面実装する
場合には、QFPのように実装用リードをパッケージの
外側に配置する必要がないので、余分の実装面積を占有
することがない。
【0004】このようなBGAパッケージ技術に関して
は、例えば日経BP社発行、「日経エレクトロニク
ス」、1994年、2−14号、P59〜P73に、あ
るいは同社発行、同誌、1994年、P111〜P11
7に記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
BGAパッケージを有するLSIでは、パッケージの実
装面に取付けた複数のボール状導体がパッケージの自重
により変形するという問題がある。
【0006】すなわち、熱処理中のボール状導体は柔ら
かいので、配線基板に実装時にパッケージの自重が加わ
ることによりその重みに耐えきれなくなって変形するよ
うになる。パッケージは大型化されるにともなって、放
熱フィンや熱拡散板などを備えるため、自重はますます
大きくなっている。このため、複数のボール状導体にお
いて、部分的に接続不良が発生し易くなるので、実装後
の接続信頼性が低下することになる。このようなボール
状導体の変形は、より高密度実装が図られてパッケージ
のサイズが大きくなるほど著しくなる傾向にある。
【0007】本発明の目的は、ボール状導体の変形を抑
制して接続信頼性を向上することが可能な技術を提供す
ることにある。
【0008】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかにな
るであろう。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば下
記の通りである。
【0010】(1)本発明の半導体装置は、半導体チッ
プを搭載したパッケージの実装面に複数のボール状導体
を取付け、これらボール状導体を介して配線基板に表面
実装する半導体装置であって、前記パッケージの実装面
に前記配線基板に接してパッケージの高さを一定に保持
する複数のスペーサを取り付けている。
【0011】(2)本発明の半導体装置の製造方法は、
一部に凹部を設けた絶縁材料からなるパッケージ基板を
用意して前記凹部に半導体チップを搭載する工程と、前
記凹部にその表面が前記パッケージ基板の表面とほぼ同
一高さとなるように樹脂材料を充填する工程と、前記パ
ッケージ基板の表面に前記半導体チップの電極と導通す
る複数のボール状導体を取付ける工程と、前記パッケー
ジ基板の表面に前記ボール状導体よりも高さ寸法が小さ
い複数のスペーサを取付ける工程とを含んでいる。
【0012】(3)本発明の半導体装置の実装方法は、
パッケージの実装面に複数のボール状導体とともにこれ
らボール状導体よりも高さ寸法が小さいスペーサを取り
付けた半導体装置を、前記ボール状導体を介して配線基
板上に配置した後、熱処理を施して前記スペーサによっ
てパッケージの高さを一定に保持した状態で前記ボール
状導体を溶融させる。
【0013】上述した(1)の手段によれば、本発明の
半導体装置は、半導体チップを搭載したパッケージの実
装面に配線基板に接してパッケージの高さを一定に保持
する複数のスペーサを取り付けているので、このスペー
サの存在によりパッケージの自重がボール状導体に加わ
るのが抑制される。従って、ボール状導体の変形を抑制
して接続信頼性を向上することが可能となる。
【0014】上述した(2)の手段によれば、本発明の
半導体装置の製造方法は、まず、一部に凹部を設けた絶
縁材料からなるパッケージ基板を用意して前記凹部に半
導体チップを搭載した後、前記凹部にその表面が前記パ
ッケージ基板の表面とほぼ同一高さとなるように樹脂材
料を充填する。次に、パッケージ基板の表面に前記半導
体チップの電極と導通する複数のボール状導体を取付け
る。続いて、パッケージ基板の表面に前記ボール状導体
よりも高さ寸法が小さい複数のスペーサを取付ける。こ
れによって、半導体チップを搭載したパッケージの実装
面に配線基板に接してパッケージの高さを一定に保持す
る複数のスペーサを取り付けた半導体装置を製造するこ
とができる。従って、ボール状導体の変形を抑制して接
続信頼性を向上することが可能となる。
【0015】上述した(3)の手段によれば、本発明の
半導体装置の実装方法は、パッケージの実装面に複数の
ボール状導体とともにこれらボール状導体よりも高さ寸
法が小さいスペーサを取り付けた半導体装置を用意し
て、前記ボール状導体を介して配線基板上に配置した
後、熱処理を施して前記スペーサによってパッケージの
高さを一定に保持した状態で前記ボール状導体を溶融さ
せる。これによって、パッケージの実装面に複数のボー
ル状導体とともにこれらボール状導体よりも高さ寸法が
小さいスペーサを取り付けた半導体装置を配線基板に表
面実装することができる。従って、ボール状導体の変形
を抑制して接続信頼性を向上することが可能となる。
【0016】以下、本発明について、図面を参照して実
施形態とともに詳細に説明する。
【0017】なお、実施形態を説明するための全図にお
いて、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰
り返しの説明は省略する。
【0018】
【発明の実施の形態】
(実施形態1)図1は本発明の実施形態1による配線基
板を示す平面図で、図2は図1のA−A断面図、図3は
図1の裏面図である。本実施形態1の半導体装置(LS
I)1は、例えばBT樹脂、ガラスエポキシ樹脂などか
ら構成され、一部に凹部3を設けた絶縁性基板(パッケ
ージ基板)2の凹部3に半導体チップ4が搭載され、こ
の凹部3にはその表面が絶縁性基板2の表面とほぼ同一
高さとなるように例えばエポキシ樹脂などの樹脂材料が
充填されて樹脂体5が形成されている。絶縁性基板2の
凹部3には予め配線パターン6が形成されて、この配線
パターン6と半導体チップ4のパッド電極7との間には
例えば金線などからなるワイヤ8がボンディングされて
いる。
【0019】絶縁性基板2の実装面には、例えばPb:
40%とSn60%との成分比の半田(融点:約183
℃)からなる複数のボール状導体9が取付けられてい
る。これらボール状導体9は一例として直径が約700
μmのものが用いられる。これらボール状導体9は実際
の製品では数100個が取付けられるが、本実施形態で
は説明を簡単にするために限られた数の例で示してい
る。絶縁性基板2、樹脂体5及びボール状導体9などに
よってパッケージ10が構成される。
【0020】絶縁性基板2の実装面のボール状導体9が
取付けられていない領域には、例えば4隅の領域には各
々LSIに組み込まれる例えばバイパスコンデンサから
なるチップ部品を用いて構成したスペーサ11が半田層
12を介して取付けられている。これらスペーサ11の
高さ寸法はボール状導体9の高さ寸法(直径)よりも小
さなものが用いられ、一例として約400〜500μm
のものが用いられる。これらスペーサ11は、LSIを
配線基板に表面実装した場合、配線基板に接してパッケ
ージ10の高さを一定に保持するように働く。
【0021】これらスペーサ11は、後述するように、
ボール状導体9を取付ける際に同時に、あるいは別の工
程で取り付けられる。スペーサ11をボール状導体9と
同時に取付ける際には、半田層12はボール状導体9と
同じ融点を有する成分比の半田材料が用いられる。一
方、スペーサ11をボール状導体9と別の工程で取付け
る際には、半田層12はボール状導体9よりも高い融点
を有する成分比の半田材料例えばPb:90%とSn1
0%との成分比の半田(融点:約227℃)が用いられ
る。
【0022】図2において、破線で示したボール状導体
9は溶融前の形状を示し、実線で示したボール状導体9
は溶融して変形した後の形状を示している。溶融前のボ
ール状導体9の高さ寸法は、前述のようにスペーサ11
の高さ寸法よりも大きく設定されている。
【0023】次に、図面を参照して、本実施形態1によ
る半導体装置の製造方法を工程順に説明する。
【0024】まず、図4に示すように、一部に凹部3を
設けた例えばBT樹脂、ガラスエポキシ樹脂などから構
成された絶縁性基板(パッケージ基板)2を用意する。
凹部3の底面には予め配線パターン6が形成されてい
る。この絶縁性基板2は、例えば複数枚のシート状材料
が積層されて一体化されたものが用いられている。
【0025】次に、図5に示すように、絶縁性基板2の
凹部3に接着剤を介して半導体チップ4を搭載した後、
この半導体チップ4のパッド電極7と配線パターン6と
の間に例えば金線などからなるワイヤ8をボンディング
する。
【0026】続いて、図6に示すように、例えばエポキ
シ樹脂材料を用いて、例えばポッテング法によって、絶
縁性基板2の凹部3に絶縁性基板2の表面とほぼ同一高
さとなるように充填して、樹脂体5を形成する。
【0027】次に、図7に示すように、絶縁性基板2の
実装面に、例えばPb:40%とSn60%との成分比
の半田(融点:約183℃)からなる複数のボール状導
体9を配置するとともに、絶縁性基板2の実装面の4隅
に例えばバイパスコンデンサからなるチップ部品から構
成されたスペーサ11を配置する。これらスペーサ11
を配置する位置には予め、複数のボール状導体9と同じ
成分比の半田層12を印刷法などによって形成してお
く。続いて、このようにボール状導体9及びスペーサ1
1を配置した状態で、パッケージ10をリフロー炉内を
通過させてボール状導体9及び半田層12の融点(約1
83℃)以上で熱処理を行って、ボール状導体9及び半
田層12を同時に溶融させることにより、複数のボール
状導体9及びスペーサ11を図3に示したように取付け
る。この段階では、まだ大きな変形は起きない。
【0028】あるいは、図8に示すように、まずボール
状導体9よりも融点の高い成分比の半田材料、例えばP
b:90%とSn10%との成分比の半田(融点:約2
27℃)からなる半田層12を介して複数のスペーサ1
1を取付けた後に、図9に示すように、半田層12より
も融点の低い複数のボール状導体9を取付けるようにし
ても良い。
【0029】以上のような一連の各工程を経ることによ
り、図1乃至図3に示したような半導体装置1を製造す
ることができる。
【0030】このようにして得られた半導体装置1を、
図10に示したように、配線基板13に表面実装する。
【0031】配線基板13はパッケージ10の絶縁性基
板2と同様に、BT樹脂、ガラスエポキシ樹脂などから
構成され、この表面には複数のボール状導体9に対応し
た配線パターン14が形成されている。
【0032】まず、図1乃至図3の半導体装置1を用意
して、このパッケージ10の実装面の複数のボール状導
体9を介して配線基板13上に配置する。このとき、複
数のスペーサ11の高さ寸法は各ボール状導体9の高さ
寸法よりも小さく設定されているので、各スペーサ11
の下端は配線基板13に接していない。
【0033】次に、パッケージ10をリフロー炉内を通
過させてボール状導体9の融点(約183℃)以上で熱
処理を行って、ボール状導体9を溶融させることによ
り、複数のボール状導体9を対応して配線パターン14
に接続する。このとき、各ボール状導体9が溶融するこ
とにより、各ボール状導体9は変形してその直径(高さ
寸法)が小さくなる。
【0034】そして、その高さ寸法が各スペーサ11の
高さ寸法と同じになると、各スペーサ11の下端が配線
基板13に接することになり、以後、小さくならない。
パッケージ10は各スペーサ11の存在により一定の寸
法の高さに保持される。従って、パッケージ10の自重
はボール状導体9に加わらないので、各ボール状導体9
の変形は抑制される。すなわち、少なくとも各ボール状
導体9が溶融してこの高さ寸法が各スペーサ11の高さ
寸法まで変形した以後は、各ボール状導体9にパッケー
ジ10の自重は加わらない。
【0035】以上のような実施形態1による半導体装置
によれば次のような効果が得られる。
【0036】(1)半導体チップ1を搭載したパッケー
ジ10の実装面に配線基板13に接してパッケージ10
の高さを一定に保持する複数のスペーサ11を取り付け
ているので、ボール状導体の変形を抑制して接続信頼性
を向上することが可能となる。
【0037】(2)複数のスペーサ11として、半導体
装置に組み込まれるチップ部品を利用すれば、余分の部
品を用いる必要がない。
【0038】(実施形態2)図11は本発明の実施形態
2による半導体装置を示す裏面図で、複数のスペーサ1
1をパッケージ10の実装面の3つの領域に取付けた例
を示すものである。このように、最低限で3つのスペー
サ11を取付ければパッケージ10の高さを一定に保持
することができるので、本実施形態2によっても実施形
態1と同様な効果を得ることができる。
【0039】(実施形態3)図12は本発明の実施形態
3による半導体装置を示す裏面図で、複数のスペーサ1
1をパッケージ10の実装面の各ボール状導体9の内側
で、かつ凹部3の周辺の4隅の領域に取付けた例を示す
ものである。
【0040】このような本実施形態3によっても、各ス
ペーサ11によってパッケージ10の高さを一定に保持
することができるので、実施形態1と同様な効果を得る
ことができる。
【0041】(実施形態4)図13は本発明の実施形態
4による半導体装置を示す裏面図で、パッケージ10の
実装面に複数の溝15を設けて、これらの溝15に各ス
ペーサ11を取付けた例を示すものである。
【0042】各溝15は周知の切削加工技術を利用する
ことによって、容易に形成することができる。各スペー
サ11は半田層12あるいは接着剤を介して取付けるよ
うにする。この場合でも、各スペーサ11のパッケージ
10の実装面から配線基板13までの高さ寸法は、ボー
ル状導体9の高さ寸法よりも小さくなるように設定して
おく。
【0043】このような本実施形態4によっても、各ス
ペーサ11によってパッケージ10の高さを一定に保持
することができるので、実施形態1と同様な効果を得る
ことができる。
【0044】(実施形態5)図14は本発明の実施形態
5による半導体装置を示す断面図で、半導体チップ1を
ワイヤボンディングを不要となして、フリップチップ方
式でパッケージ10に搭載した例を示すものである。
【0045】このような本実施形態5によっても、半導
体チップ1のボンディング方式が異なるだけで、各スペ
ーサ11によってパッケージ10の高さを一定に保持す
ることができるので、実施形態1と同様な効果を得るこ
とができる。
【0046】以上、本発明者によってなされた発明を、
前記実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、
前記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸
脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論で
ある。
【0047】例えば、前記実施形態ではスペーサとして
チップ部品を利用した例で説明したが、これに限らずス
ペーサそのものだけの機能を有する部品を用いることが
できる。この場合、スペーサの材料は絶縁体でも導電体
でも良い。
【0048】また、前記実施形態で示した各ボール状導
体あるいはスペーサを取り付けるための半田成分は一例
を示したものであり、これらの例に限らずに目的、用途
などに応じて他の成分比を選ぶことができる。さらに、
これらの材料はPbとSnとの合金に限らず、低融点ろ
う材として使用可能なものであれば他の成分の材料を用
いるようにしても良い。
【0049】さらに、スペーサとしてチップ部品を利用
する場合は、コンデンサに限らずに、抵抗あるいはイン
ダクタも同様に利用することができる。
【0050】さらにまた、高さ寸法あるいは形状の異な
る数種類のスペーサを用意しておくことにより、いかな
る用途にも対処することができる。
【0051】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野であるLSI
に適用した場合について説明したが、それに限定される
ものではない。本発明は、少なくとも回路部品を一定の
高さを保持して配線基板に実装することを条件とするも
のには適用できる。
【0052】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。
【0053】半導体チップを搭載したパッケージの実装
面に配線基板に接してパッケージの高さを一定に保持す
る複数のスペーサを取り付けているので、ボール状導体
の変形を抑制して接続信頼性を向上することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1による半導体装置を示す平
面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】本発明の実施形態1による半導体装置の裏面図
である。
【図4】本発明の実施形態1による半導体装置の製造方
法の一工程を示す断面図である。
【図5】本発明の実施形態1による半導体装置の製造方
法の他の工程を示す断面図である。
【図6】本発明の実施形態1による半導体装置の製造方
法のその他の工程を示す断面図である。
【図7】本発明の実施形態1による半導体装置の製造方
法のその他の工程を示す断面図である。
【図8】本発明の実施形態1による半導体装置の製造方
法のその他の工程を示す断面図である。
【図9】本発明の実施形態1による半導体装置の製造方
法のその他の工程を示す断面図である。
【図10】本発明の実施形態1による半導体装置の実装
構造を示す断面図である。
【図11】本発明の実施形態2による半導体装置を示す
裏面図である。
【図12】本発明の実施形態3による半導体装置を示す
裏面図である。
【図13】本発明の実施形態4による半導体装置を示す
断面図である。
【図14】本発明の実施形態5による半導体装置を示す
断面図である。
【符号の説明】
1…半導体装置、2…絶縁性基板、3…凹部、4…半導
体チップ、5…樹脂体、6、14…配線パターン、7…
パッド電極、8…ボンディングワイヤ、9…ボール状導
体、10…パッケージ、11…スペーサ、12…半田
層、13…配線基板、15…溝。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坪井 敏宏 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 日 立超エル・エス・アイ・エンジニアリング 株式会社内 (72)発明者 尾▲崎▼ 弘 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 日 立超エル・エス・アイ・エンジニアリング 株式会社内 (72)発明者 小熊 広志 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 日 立超エル・エス・アイ・エンジニアリング 株式会社内 (72)発明者 白井 優之 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日立 製作所デバイス開発センタ内 (72)発明者 松永 俊博 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日立 製作所デバイス開発センタ内 (72)発明者 堤 安己 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日立 製作所デバイス開発センタ内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップを搭載したパッケージの実
    装面に複数のボール状導体を取付け、これらボール状導
    体を介して配線基板に表面実装する半導体装置であっ
    て、前記パッケージの実装面に前記配線基板に接してパ
    ッケージの高さを一定に保持する複数のスペーサを取り
    付けたことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記スペーサの前記パッケージの実装面
    から配線基板までの高さ寸法は、前記ボール状導体の高
    さ寸法よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の
    半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記スペーサはチップ部品から構成され
    ることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装
    置。
  4. 【請求項4】 前記スペーサはパッケージに設けられた
    溝に取付けられたことを特徴とする請求項1乃至3のい
    ずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記スペーサは前記ボール状導体の融点
    と同じか高い融点を有するろう材を介して前記パッケー
    ジに取付けられたことを特徴とする請求項1乃至4のい
    ずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 一部に凹部を設けた絶縁材料からなるパ
    ッケージ基板を用意して前記凹部に半導体チップを搭載
    する工程と、前記凹部にその表面が前記パッケージ基板
    の表面とほぼ同一高さとなるように樹脂材料を充填する
    工程と、前記パッケージ基板の表面に前記半導体チップ
    の電極と導通する複数のボール状導体を取付ける工程
    と、前記パッケージ基板の表面に前記ボール状導体より
    も高さ寸法が小さい複数のスペーサを取付ける工程とを
    含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記複数のボール状導体を取付ける工程
    と前記複数のスペーサを取付ける工程とを、同時の工程
    で行うことを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の
    製造方法。
  8. 【請求項8】 パッケージの実装面に複数のボール状導
    体とともにこれらボール状導体よりも高さ寸法が小さい
    スペーサを取り付けた半導体装置を、前記ボール状導体
    を介して配線基板上に配置した後、熱処理を施して前記
    スペーサによってパッケージの高さを一定に保持した状
    態で前記ボール状導体を溶融させることを特徴とする半
    導体装置の実装方法。
JP8236014A 1996-09-06 1996-09-06 半導体装置及びこの製造方法並びにその実装方法 Withdrawn JPH1084011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8236014A JPH1084011A (ja) 1996-09-06 1996-09-06 半導体装置及びこの製造方法並びにその実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8236014A JPH1084011A (ja) 1996-09-06 1996-09-06 半導体装置及びこの製造方法並びにその実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1084011A true JPH1084011A (ja) 1998-03-31

Family

ID=16994507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8236014A Withdrawn JPH1084011A (ja) 1996-09-06 1996-09-06 半導体装置及びこの製造方法並びにその実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1084011A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001039564A1 (en) * 1999-11-23 2001-05-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A module cover element
JP2001203435A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Ibiden Co Ltd ボールグリッドアレイ型パッケージの接続構造
WO2001067833A1 (en) * 2000-03-03 2001-09-13 Advanced Micro Devices, Inc. A printed circuit board assembly with improved bypass decoupling for bga packages
WO2004062327A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-22 Intel Corporation (A Delaware Corporation) Mounting capacitors under ball grid array
WO2005072033A1 (ja) * 2004-01-27 2005-08-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 回路基板およびチップ部品実装方法
US7235885B2 (en) 2003-10-24 2007-06-26 Sieko Epson Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same, circuit board and electronic device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001039564A1 (en) * 1999-11-23 2001-05-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A module cover element
JP2001203435A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Ibiden Co Ltd ボールグリッドアレイ型パッケージの接続構造
JP4484176B2 (ja) * 2000-01-21 2010-06-16 イビデン株式会社 ボールグリッドアレイ型パッケージの接続構造
WO2001067833A1 (en) * 2000-03-03 2001-09-13 Advanced Micro Devices, Inc. A printed circuit board assembly with improved bypass decoupling for bga packages
US6404649B1 (en) 2000-03-03 2002-06-11 Advanced Micro Devices, Inc. Printed circuit board assembly with improved bypass decoupling for BGA packages
WO2004062327A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-22 Intel Corporation (A Delaware Corporation) Mounting capacitors under ball grid array
US7235885B2 (en) 2003-10-24 2007-06-26 Sieko Epson Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same, circuit board and electronic device
WO2005072033A1 (ja) * 2004-01-27 2005-08-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 回路基板およびチップ部品実装方法
US7667299B2 (en) 2004-01-27 2010-02-23 Panasonic Corporation Circuit board and method for mounting chip component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5569960A (en) Electronic component, electronic component assembly and electronic component unit
JP3176307B2 (ja) 集積回路装置の実装構造およびその製造方法
JP3105089B2 (ja) 半導体装置
JP3879033B2 (ja) 積層型半導体パッケージ及びその製造方法
US20020038908A1 (en) Thermal enhanced ball grid array package
JPH0637250A (ja) 積層マルチチップモジュール及び製造方法
KR20020062820A (ko) 적층된 다수개의 칩모듈 구조를 가진 반도체장치
KR100606295B1 (ko) 회로 모듈
JPH10326851A (ja) 隆起金属コンタクトリングを使用したボールグリッドアレイパッケージ
JP3301355B2 (ja) 半導体装置、半導体装置用tabテープ及びその製造方法、並びに半導体装置の製造方法
JP4033968B2 (ja) 複数チップ混載型半導体装置
JP3413147B2 (ja) 多重回線グリッド・アレイ・パッケージ
JPH1084011A (ja) 半導体装置及びこの製造方法並びにその実装方法
JP3339881B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH09199526A (ja) 半導体装置
JP2803656B2 (ja) 半導体装置
JP2002026073A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08274214A (ja) 半導体装置
US6963129B1 (en) Multi-chip package having a contiguous heat spreader assembly
JP3432552B2 (ja) 窒化アルミニウム多層基板
JPH10256428A (ja) 半導体パッケージ
KR101008534B1 (ko) 전력용 반도체모듈패키지 및 그 제조방법
JPH05326817A (ja) マルチチップパッケージ
JPS60138948A (ja) 半導体装置用パツケ−ジ
JP2841825B2 (ja) 混成集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031202