JPS60157685A - 券集札発行装置 - Google Patents

券集札発行装置

Info

Publication number
JPS60157685A
JPS60157685A JP59013083A JP1308384A JPS60157685A JP S60157685 A JPS60157685 A JP S60157685A JP 59013083 A JP59013083 A JP 59013083A JP 1308384 A JP1308384 A JP 1308384A JP S60157685 A JPS60157685 A JP S60157685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
tickets
coupon
kasuga
issuing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59013083A
Other languages
English (en)
Inventor
中塚 弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP59013083A priority Critical patent/JPS60157685A/ja
Publication of JPS60157685A publication Critical patent/JPS60157685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の分野 この発明は、交通機関において、営業会社が異なる相互
乗入れ、あるいはバスと電車のように交通車両の種類が
異なるような相互乗入れ等の相互利用を行なう場合、乗
継駅や乗継車両等の乗継系に設けられ、相互利用が可能
な共通回数券の受入れや乗継券の発行を行なうような券
集札発行装置に関する。
(ロ)発明の背景 上述のように相互乗入れを行なう相互利用の場合、使用
される乗車券には、相互の交通機関に利用される共通回
数券と、乗継の際に乗客に発行される乗継券とがある。
上述の共通回数券は表面に共通回数券名、乗車区間また
は区間料金、追番、営業会社名等の必要な券データが印
字され、また裏面には上述の券データ、すなわち、共通
回数券コード、乗車区間または区間料金コード、追番、
営業会社名コード等の必要な券データが磁気記録され、
この磁気記録の券データはセンタでの精算相殺処理時に
利用される。
前述の共通回数券は乗客が受入れ箱に投入Jる際、券面
の印字された券データを確認して検札を行なうが、上述
の磁気記録による券データを利用して行なうと、より省
力化が図れる。また乗継を行なう交通機関には乗継券を
発行Jる券発行装置を備えているので、この券発行装置
を利用するとより経済的となる。
さらに上述の共通回数券は回収後、センタで精算相殺処
理が行なわれるが、前述の受入れ箱には共通回数券の他
に、坦金、−回使用券等が混入しているので、この受入
れ箱から共通回数券を選び出す整理作業には人手と時間
が必要となり、大変煩わしい作業どなる。
(ハ)発明の目的 この発明は、上述の共通回数券の検札が磁気記録の券デ
ータにより可能となり、しかも共通回数券を整理づ−る
ことができ、さらに小型に形成されてバスへの搭載が可
能となる券集札発行装置の提供を目的とする。
(ニ)発明の要約 この発明は、昇口の内部に券を正逆搬送する搬送手段を
設け、この搬送手段の経路中に券データの書込み読取り
を行なう磁気処理手段を設け、この磁気処理手段の後段
の分岐点の一方に、券を回収する回収箱を設け、分岐点
の他方に、ロール紙を券に切断し、券データを印字して
搬送手段に券を送出す券発行手段を設【ノ、分岐点には
、春目側からの券を回収箱に、また券発行手段からの券
を搬送手段側にそれぞれ振分番ノる振分は手段を設けた
券集札発行装置であることを特徴とする。
(ホ)発明の効果 この発明によれば、乗継券の券発行装置におIプる昇口
、搬送手段、磁気処理手段等を共通回数券の回収に利用
することで、共通回数券の検札のための構成が不要とな
り、しかも検札を磁気データで行なうので、検札作業の
省力化が図れる。さらに共通回数券は回収箱に回収され
て、一箇所に纏められるので、接のセンタにおける精算
作業が容易となる。さらに共通回数券の回収および乗継
券の発行を行なう機能を備えるも、装置は小型となり、
たとえばバス等の乗車面積の狭い車両への搭載が極めて
容易となる。
(へ)発明の実施例 この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図面は営業会ネ1や交通車両が異なる相互利用の共通回
数券の集札、乗継券の発行を行なう券集札発行装置を示
す。
第1図は、共通回数券の使用例を示し、共通回数券(以
下単に回数券と略称する)1は、電車とバスとの相互に
利用Jることかでき、しかも営業会社はll、8社、0
社の複数会社が発行し、これらの各ネ1が電車運行やバ
ス運行の相互に利用することができるように設定されて
いる。
第2図は、乗継券2の使用例を示し、乗継券2はたとえ
ばバスからへ社運行の電車に乗り継ぐとき、バス内に設
置された後述する券集札発行装置 5− で発行され、発行された乗継券2は集改札装置3を通っ
て、電車に乗ることができる。
勿論、電車からバスに乗り継ぐことも可能であって、こ
の場合は集改札装置3の構内側に設置された後述する券
集札発行装置で乗継券2が発行される。、 第3図は、バス4における券集札発行装置5の配設例を
示し、バス4はワンマンカーであって、バス4の後部側
に乗車口6が設けられ、また前部側に降車ロアが設けら
れ、券集札発行装N5は運転席8の近傍に設置される。
第4図、第5図は、上述の券集札発行装@5を示し、第
4図において、この券集札発行装@5は装置本体11に
操作ボックス12がケーブル13で接続され、操作ボッ
クス12には、発券ボタン14が設けられて、この発券
ボタン14を操作することによって、装置本体11側で
乗継券2が発行される。
図中、15は電源ボタン、16は乗継券2の発行エラー
表示ランプ、17は回数券1の無効表示−〇 − ランプである。
上述の装置本体11の側面の一方は開閉可能な蓋体18
に形成されていて、内部に装填されるロール紙19や、
回数券1を回収するカセット20の取替えができるよう
に設【プられ、適宜の施錠装置(図示省略)で施錠でき
るように設Uられている。
装置本体11の乗客側に向けた正面側には、回数券1の
投入、乗継券2の放出を行なう春日21が形成されてい
る。
第5図において、−L述の春日21の内部には、上下一
対のローラ22,23が軸架され、ざらにその内部には
、ドラム24と、搬送ベル1へ25とが対設されて、搬
送経路26が形成されている。
上述のドラム24は回動軸27に固定され、この回動軸
27にはプーリ28が固定され、このプーリ28には、
正逆転駆動パルスモータからなる第1モータ29の出力
がベルト30を介して伝達され、ドラム271は正逆転
に駆動される。
前述の搬送ベルト25は前述した上部のローラ22と、
二つのパッドローラ31.32と、プーリ33とに張設
され、その周面がドラム24と圧接することによって、
ドラム24の回動力で回動される。
上述の搬送経路26の経路中には、前段側のパッドロー
ラ31に対向して読取り用磁気ヘッド34が設けられ、
また後段側のパッドローラ32に対向して自込み用磁気
ヘッド35が設(ブられている。
上述の読取り用磁気ヘッド34は投入された回数券1の
券データの読取り、また発行Jる乗継券2に書込んだ券
データの読取りを行なう。書込み用磁気ヘッド35は発
行する乗継券2に券データを書込む。
上述の書込み用磁気ヘッド35の後段には分岐点36が
設定され、この分岐点36部分には振分は板37が設け
られ、この振分1)板37は第1ソレノイド3已によっ
て、振分tJ駆動される。
上述の分岐点36の一方には、前述した回数券1を回収
するカセッ1〜20が着脱自在に装着され、振分【ノ板
37が回収方向に振分けられたとき、受入れた回数券1
をプーリ33と対設するガイドローラ39とによって回
数券1をカセット20に回収する。
前述の分岐点36の使方には、乗継券2を発行する券発
行部40が形成され、この券発行部40は前述したロー
ル紙19を繰出す一対のフィードローラ41.42と、
繰出されたロール紙19を乗継券2の大きさに切断する
カッタ43と、切断された券に券データを印字するサー
マルヘッド44とによって形成されている。
上述のフィードローラ41.42の一方41にはプーリ
45が固定されて、パルスモータからなる第2モータ4
6のベルト47が掛けられ、またこのベルl−474よ
り−マルヘッド44に対設されたプラテンローラ48の
プーリ49にも掛けられ、これらフィードローラ41、
プラテンローラ48は同期して送出し方向に駆動制御さ
れる。
前述のカッタ43は第2ソレノイド50によって駆動さ
れ、ロール紙19を切断する。
−9− なお、図中51・・・はガイド板である。
前述の春日21の内側には第1センサ52が設けられ、
このセンサ52は投入される回数券1の投入検知、発行
される乗継券2の扱取り検知を行なう。
また分岐点36の−F段側には第2センi)−53が設
けられ、このセン1ノ53は回数券1の回収検知と、発
行される乗継券2のエンコードの開始タイミングを取る
ために、送出された乗継券2を検知する。
第6図は、券集札発行装@5の制御回路を示し、CPU
54はメモリ55に格納されたプログラムに沿って各回
路装置を制御し、またメモリ55は必要なデータの記憶
や読出しを行ない、前述の操作ボックス12は伝送制御
装M56を介してCPLJ54に接続されている。
タイミング発生回路57はCP LJ 54の制御を受
けてタイミングクロックパルスを発生し、第1モータ制
御回路58もCPU54の制御を受け、タイミングクロ
ックパルスに基づいて正転または= 10− 逆転に第1モータ29を駆動制御する。
印字制御回路59はCPU54の制御を受け、タイミン
グクロックパルスに基づいてサーマルヘッド44を駆動
制御する。
エンコード制御回路60はCPU54の制御を受りて読
取り用磁気ヘッド34、書込み用磁気ヘッド35の磁気
処理制御を行なう。
ソレノイド制御回路95はCPtJ54の1lilJ御
を受()て第1、第2のソレノイド38.50を駆動制
御する。
第2モータ制御回路96はCPU54の制御を受I′j
て第2モータ46を駆動制御する。
スイッチ制御回路97は第1、第2のセンサ52.53
からの検知信号をCPU54に入力する。
このにうに構成された券集札発行装置5の処理動作を第
7図のフローチャートを参照して説明する。
第1ステツプ61で、運転手は乗継券2の発行か否かを
判断し、乗継券2の発行でない場合は、第2ステツプ6
2で、回数券1の受入れか否かを 11− 判断する。
回数券1の受入れである場合は、第3スフツブ63で、
CP U ’54は、春日21の第1センサ52が回数
券1を検知したか否かをチェックし、回数券1の投入が
判定されると、第4ステツプ64で、第1モータ29を
逆転駆動し、第5ステツプ65で、第1ソレノイド38
を駆動して、振分は板37を回収方向に振分は駆動する
上述の第1モータ29が逆転駆動されることによって、
ドラム24および搬送ベルト25は取込み方向に回動さ
れ、投入された回数券1は取込み方向に搬送される。
第6ステツプ66で、CPU54は、読取り用磁気ヘッ
ド34を制御して、回数券1の券データを読取り、正常
な回数券1かを判定し、正常回数券1であれば、第8ス
テツプ68で、第2センサ53が回数券1を検知したか
をチェックし、回数券1の通過が検知されると、第9ス
テツプ69で、第1ソレノイド38はOFFに制御され
、第10ステツプ70で、第1モータ29は停止されて
、 12− 回数券1の回収動作は終了する。
この回収においては、回数券1は振分は板37にガイド
されてカセット20に導かれ、このカセッ1〜20に整
列状態に収納される。
前述の第7ステツプ67で、無効回数券1と判定された
場合はこの無効回数券1は乗客に返却される。すなわら
、第11ステツプ71で、CPU54は、第1七−夕2
9を正転駆動し、このためドラム24および搬送ベルi
・25は送出し方向に回動され、無効の回数券1は春日
21に放出される。
第12ステツプ72で、CPLJ54は、無効の回数券
1が第1センサ52で検知されたかをチェックし、回数
券1の放出が検知されると、第13ステツプ73で、第
1モータ29は停止されて、無効回数券1の返却処理動
作が終了する。
なお、春日21に放出された回数券1は運転手の手によ
って取出されて乗客に返却される。
乗継券2の発行の場合は、運転手が操作ボックス12の
発券ボタン14を操作することによって 13− 行なわれる。
第14ステツプ74で、CPU54は、発券ボタン14
が操作されたかをチェックし、この発券ボタン14が操
作されると、第15ステツプ75で、タイミング発生回
路57でタイミングクロックパルスをスタートさせると
共に、第2モータ46を駆動する。
券発行部40では、通常券を1枚分切断して、上部のガ
イド板51上に待機させており、上1本の第2モータ4
6が駆動されると、この待機していた券、すなわち未印
字の乗継券2は印字のために送出される。
第16ステツプ76で、CPU54は、タイミングクロ
ックパルスがit O++かをチェックし、OIIが判
定されると、第17ステツプ77で、サーマルヘッド4
4に券データを複数ピッチに分割した1ピッチ分の印字
データを転送し、第18ステツプ78で、タイミングク
ロックパルスが′1′″かをチェックし、1″が判定さ
れると、第19ステツプ79で、サーマルヘッド44を
加 14− 熱して−上述の1ピッチ分の印字を行ない、第20ステ
ツプ80で、タイミングクロックパルスが“0″かをチ
ェックし、“0”′が判定されると、第21スデツプ8
1で、サーマルヘッド44の加熱をOFFにする。
第22テツプ82で、CP LJ 54は、乗継券2に
対する券データの印字が終了したかを判定し、終了して
いない場合は、第16ステツプ76にリターンして、第
21ステツプ81までの印字動作が繰返し実行される。
乗継券2に対する券データの印字が終了すると、第23
ステツプ83で、CP U 54は、第1モータ29を
正転駆動して、ドラム24おにび搬送ベルト25を送出
し方向に回動し、第24ステツプ84で、タイミングク
ロックパルスの値が乗継券2を送出寸のに必要な値にな
ったかをチェックし、これが判定されるど、第25ステ
ツプ85で、第2を一夕46を停止する。
上述のステップで、印字された乗継券2は、搬送経路2
6に送出されるが、このとき振分は板315− 7は送出し方向に位置されている。第26ステツプ86
で、乗継券2が第2センサ53で検知されると、CP 
LJ 54は、第27ステツプ87で、券データの書込
みのためのタイミングクロックパルスをスタートする。
第28ステツプ88で、書込み用磁気ヘッド35を制御
して、券γ−夕を乗継券2に磁気記録し、第29ステツ
プ89で、読取り用磁気ヘッド34を制御して、記録し
た券データを読取り、第30ステツプ90で、磁気記録
にエラーがないかを判定する。
磁気記録にエラーがある場合は、春日21に放出された
乗継券2を運転手が回収して、再度乗継券2は発行され
る。すなわち、第1/Iスフ゛ツブ74にリターンされ
る。
また磁気記録に異常がない場合は、春日21に放出され
た乗継券2を乗客が受取る。
次いで、第31ステツプ91で、先の第15−・21の
ステップ75〜81のサーマルヘッド4. /1の駆動
と同期して、次ぎの乗継券2どなるロール 16− 紙19が送出されているので、CPU54は、第2ソレ
ノイド50を駆動して、カッタ43でロール紙19を切
断して、次ぎの乗継券2の発行に備え、第32ステツプ
92で、既に発行した乗継券2が第2センサ53で検知
されると、第33ステツプ93で、第1モータ29を停
止して、乗継券2の発行処理動作が終了する。
なお、上述の実施例では、振分は板37をソレノイド5
0で駆動したが、この振分は板37を板バネで形成し、
ドラム24側をフリーにして、その先端をドラム24の
内側に侵入して構成すれば、発行された乗継券2が搬送
経路26に送出されるどき、この板バネの振分番プ板を
押し上げて搬送経路26に送出すことができ、また回収
される回数券1は振分1ノ板がその侭の姿勢で回収され
るので、振分は板37をソレノイドで駆動する必要が無
くなる。
この発明と上述の実施例との対応において、搬送手段は
、ドラム24、搬送ベルト25に対応し、磁気処理手段
は、磁気ヘッド34.35に対応し、 17− 回収箱は、カセッ1〜20に対応し、券発行手段は、券
発行部40の構成に対応し、振分は手段は、振分は板i
7、あるいは前述の板バネににる振分U板に対応する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の・一実施例を示し、 第1図は共通回数券の相互利用を示す説明図、第2図は
乗継券の利用を示づ一説切間、第3図は券集札発行装置
のバスにお【ノる配設を示す説明図、 第4図は券集札発行装置の斜視図、 第5図はその装置本体の側面図、 第6図は制御回路ブロック図、 第7図はフローチャートである。 1・・・共通回数券 2・・・乗継券 5・・・券集札発行装置 11・・・装置本体12・・
・操作ボックス 20・・・力[ツ]−24・・・ドラ
ム 25・・・搬送ベルト26・・・搬送経路 34.
35・・・磁気ヘッド36・・・分岐点 37・・・振
分1ノ板 18− 40・・・券発行部 43・・・カッタ44・・・(j
−−マルヘッド  19− 「す0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、券の受入れおよび放出を行なう春日と、上記春日と
    内部の所定位置の間で券を取込み方向または送出し方向
    へ正逆搬送する搬送手段と、 上記搬送手段の経路中に設けられ、券に対する券データ
    の書込みまたは読出しを行なう磁気処理手段と、 上記磁気処理手段の後段の搬送経路に設定された分岐点
    の一方に設けられ、春日からの券を回収する回収箱と、 上記分岐点の他方に設けられ、ロール紙を券の大きざに
    切断し、この券に券データを印字して搬送手段に送出す
    券発行手段と、前記分岐点に設けられ、春日からの券を
    回収箱側に、また券発行手段からの券を搬送手段側に振
    分ける振分は手段 とを備えた券集札発行装置。
JP59013083A 1984-01-26 1984-01-26 券集札発行装置 Pending JPS60157685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59013083A JPS60157685A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 券集札発行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59013083A JPS60157685A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 券集札発行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60157685A true JPS60157685A (ja) 1985-08-17

Family

ID=11823271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59013083A Pending JPS60157685A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 券集札発行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60157685A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191968U (ja) * 1987-12-09 1989-06-16

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818672A (ja) * 1981-07-24 1983-02-03 松下電器産業株式会社 表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818672A (ja) * 1981-07-24 1983-02-03 松下電器産業株式会社 表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191968U (ja) * 1987-12-09 1989-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60157685A (ja) 券集札発行装置
JPS5995671A (ja) 解約機能を有する発券装置
JPS60138694A (ja) 乗継券発行装置
JPS60163191A (ja) 共通券集札装置
JP3402786B2 (ja) カード処理方法
JP4091393B2 (ja) 自動改札装置
JP3176013B2 (ja) 定期券発行装置と券発行装置
JPS58139267A (ja) 有料道路用端末機
JPS61165190A (ja) 券処理装置
JPS60157686A (ja) 共通券集札装置
JPS6149870A (ja) 帳票類の作成装置
JPS6132450Y2 (ja)
JP2893600B2 (ja) カード取引機能付き取引処理装置
JP3011594B2 (ja) 券発行装置
JPS6194271A (ja) 磁気カ−ド
JPS5847075B2 (ja) 有料道路における通行料金収受方法
JP3152827B2 (ja) 定期券発行装置
JP3202485B2 (ja) 定期券発行装置
JP3245137B2 (ja) 定期券発行機
JPH035963Y2 (ja)
JPH07320093A (ja) 券発行装置
JPS6226503B2 (ja)
JPS622385A (ja) 発券装置
JPS61109185A (ja) 通行券処理装置
JPS60142490A (ja) バス料金徴収システム