JPS5995671A - 解約機能を有する発券装置 - Google Patents

解約機能を有する発券装置

Info

Publication number
JPS5995671A
JPS5995671A JP57204675A JP20467582A JPS5995671A JP S5995671 A JPS5995671 A JP S5995671A JP 57204675 A JP57204675 A JP 57204675A JP 20467582 A JP20467582 A JP 20467582A JP S5995671 A JPS5995671 A JP S5995671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
data
conveyance path
cancellation
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57204675A
Other languages
English (en)
Inventor
「けん」重 寿和
Toshikazu Tsurugie
Yasuo Ishii
石井 靖夫
Masafumi Hori
堀 政文
Hiroshi Harimoto
寛 播本
Akio Otani
大谷 昭夫
Takeyoshi Koseki
武芳 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPANESE NATIONAL RAILWAYS<JNR>
Hitachi Ltd
Japan National Railways
Nippon Kokuyu Tetsudo
Original Assignee
JAPANESE NATIONAL RAILWAYS<JNR>
Hitachi Ltd
Japan National Railways
Nippon Kokuyu Tetsudo
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPANESE NATIONAL RAILWAYS<JNR>, Hitachi Ltd, Japan National Railways, Nippon Kokuyu Tetsudo filed Critical JAPANESE NATIONAL RAILWAYS<JNR>
Priority to JP57204675A priority Critical patent/JPS5995671A/ja
Publication of JPS5995671A publication Critical patent/JPS5995671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は乗車券等の発券装置に関Tるものである。
〔従来技術〕
従来9列車の座席予約は係員が客の指定する列車1乗車
区間等θ〕データを端末装置からキー人力し、中実装置
側で座席情報ファイルをサーチしてこれらの指定条件に
合致した座席が有るか否かをチェックし、中央からの応
答に基づいて端末装置に接続された発券装置が印字動作
を開始し、券を発行している。また1発行された券につ
いて解約の申入れがあった場合、係員による上記端末装
置からの人力操作により中央側の座席情報ファイルのメ
ンテナン゛スが行゛なゎれるようになっていた。
このため、従来のシステムでは、解約操作に手数を要し
、且つ、解約後の指定勢についての後処理に問題を残し
ていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は上記従来の問題点を解消し。
特に解約処理に適した構成の発券装置を提供することに
ある。
本発明の他の目的は同一の装置を用いて多種類の券を発
行でき、且つその解約処理を容易に行なえる発券装置を
提供す◇ことにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために1本発明の発券装置は、印字
面と磁気記録面とを有する券片を供給する手段と、上記
券片を搬送するための正逆両方向に搬送動作可能な搬送
路と、それぞれ上記搬送路に沿って配置された第1.第
2の印字手段、磁気データ書込み手段および磁気データ
読取り手段と、上位装置からの指令に応答して上記各要
素を駆動制御する制御装置と、上記搬送路の一端に設け
られた券片排出口と、該排出口に近接して設けられた券
片挿入口とを具備しψ発巻時には上記供給手段から供給
された券片の印字面に上記第1の印字手段により印字を
行なうとともに券片磁気記録面に上記磁気データ書込み
手段により発券情報を磁気記録して上記排出口から放出
し、解約時には上記挿入口から挿入された券片の磁気記
録面から上記磁気データ読取り手段により発券情報を読
取り、これを上位装置に送し、その後で上記磁気データ
書込み手段により上記券片の発券情報を無効にすると共
に上記第2の印字手段により上記券片に解約−表示のた
めの印字を行なって上記排出口より放出するようにした
ことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下9本発明の1実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明による解約機能付きの発券システムの構
成を示すブロック図である。このシステムは列車の座席
情報を記憶する中実袋11Aと、この中実装置に通信回
線を介して接続された端末装置Bと、この端末装置に接
続された発券装置Cとから構成される装置 座席の予約.解約のために所定の情報を入力操作する操
作盤1と,発券装置Cとのインタフェースをなす送受信
制御回路2と.これらの要素に接続されて中央装置Aと
の間のデータ送受信を行なう制御部3とからなっている
発券装置Cは,表面が印字面で裏面が磁気記録可能な磁
性物質塗布面となっている連続用紙11と.上記連続用
紙11を搬送する用紙搬送装置1 2A, 1 2Bと
.連続用紙11を所定の長さでカットし01枚の券片1
1′とするためのカッタ13と.券片11′に乗車券と
して必要な各種の表示データを印字する印字ヘッド16
と,解約時に挿入口1Bから挿入された券片に解約完了
を示す表示データを印字する解約印字ヘッド14と.搬
送中の券片の裏面に磁気データを記録するための書込み
ヘッド15と,券片の裏面から磁気記録データを読取る
ための読取りヘッド16と.搬送路の終端に配置されて
.発券時には券片11′を排出口19に.解約時には挿
入券片を搬送路に導くよう切替え動作するゲート装置1
7とを備えている。また、これらの各機構部を動作させ
るために.カツタ駆動回路21.搬送制御回路22,印
字ヘッド駆動回1解約印字ーツド駆動回路24。
読取り書込み制御回路25.ゲート駆動回路26を有し
,これらの各駆動回路と制御回路は制御部50により制
御される。制御部60は例えばメモリ31ヲ具備したマ
イクロコンビーータで構成され,送受信制御回路32を
介して上位装置である端末装置Bと接続されている。
この発券システムは以下のように動作子る。
発券時には,係員が端末装置Bの操作盤1を操作して発
券に必要なデータをキー人力する。
これらのデータは中央装置に送信され.発券に伴なう座
席情報ファイルのサーチとデータ更新が行なわれる。中
央側でのデータ処理が完了すると.発券に必要なデータ
が端末装置Bの制御部6および送受信制御回路を経て発
券装置Cに送られ、これに応答して制m部30が搬送制
御回路22.カッタ駆動回路21.印字ヘッド制御回路
25、読取9書込み制御回路25に次々と動作指令を与
える。カッタ駆動回路21は、用紙11が所定の長さだ
け繰り出された時点でカッタを動作させ、券片11′を
作る。この券片11′は搬送装置12Bにより順方向(
矢印Y方回)に搬送され。
印字ヘッド15を通過中に乗車券としての各種の表示デ
ータがその表面に印字される。搬送路上には券片の位置
を検出するためのセンサが配置しであるが1図面上省略
しである。券片11′が書込みヘッド15を通過すると
き、券の裏面に発券データが磁気記録される。これらの
磁気記録データは読取つヘッド16によフて読取られ、
制御回路25において書込みデータと照合されて書込み
が正しく行なわれたか否かのチェックがなされる。照合
チェックの結果、磁気記録が正常であれば券片11′は
そのまま順方向に搬送され排出口19に放出される。も
し記録に異常があれげ、制御部60から端末装置Bにエ
ラー信号が送出され、操作盤1にエラー表示が行なわれ
る。
解約時には、係員が操作盤1のファンクションキーを操
作し、解約操作である旨の指定を行なう。解約指定が行
なわれると、ゲート駆動回路26がゲート17を破線で
図示した券片挿入許容位置にセフ)し、搬送制御回路2
2が搬送装置12Bを逆方向(X方向)に駆動する。こ
れによって、係員が挿入口18から入れた券片が発券装
置内に取り込まれ、読取りヘッド16を通過中に磁気記
録データが読取られる。読取られたデータは制御部60
.送受信回路52を介して端末装置Bに送られ、端末装
置Bはこれを解約指だ情報として中実装置Aに送信する
。このとき1発券装置Cではゲート駆動回路26がゲー
ト17を元の状態、すなわち券片排出状態に戻し、搬送
装置駆動回路22が搬送路を停止した状態となフている
中実装置側で解約指定情報に基づくファイル−メンテナ
ンスを行ない、その終了信号を端末装置Bが受信すると
9発券装置Cでは券片11′を順方向に搬送しながら、
書込みヘッド15により券片裏面の前回記録データを消
去し、読取9ヘツド16によりこれを読取ってデータが
完全に消去できたかどうかをチェックする。そして。
磁気記録データが完全に消失できたことが確認されると
、制御部50から解約印字ヘッド制御回路24に解約完
了データが出力され、券片11′の表面にこの券が無効
であることを示す解約赤表示の文字が印字される。この
場合、解約印字ヘッド14に用いるインクリボンを印字
ヘッド15ツインクリボンとは異なった色としておくこ
とにより、無効券であることを一見して識別できるよう
にしておく。解約印字ヘッド14による印字が終了する
と、この券片は順方向に搬送され。
排出口19に放出される。磁気記録データの消去が完全
でない場合、端末装置Bの操作盤1にエラー表示を行な
い、券片の搬送を停止して係員による異常回復処置をと
る。
以上のシステム構成において、中実装置側のファイルに
列車の座席情報の他に定期券等、異種の発券に必要な情
報を格納しておき、端末装置Bで発券種類とその券に付
随する情報を人力するようにすれば、同一の発券装置C
を用いて多種類の券片の発行とその解約処理を実行でき
る。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかな如く1本発明によれば、1つσ
〕発券装置で複数種類の券片の発行が可能であり、また
、これらの券片の解約も同一装置で行なうことができる
。特に本発明によれば9発券用の印字装置と解約用の印
字装置とを別個に備えているため、同−巻上に色あるい
は印字パターンを異にする表示が可能であり、解約され
た券片の不正な使用を防止するのに好適であり、単に解
約券を挿入すれば解約に必要な処理が完了できるため1
発巻、解約業務が極めて簡素化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である発券システムの全体構
成図である。 符号の説明 A:中実装置、    B:端末装置。 C:発券装置。 13:印字ヘッド、14:解約印字ヘッド。 15:磁気書込みヘッド、16:磁気読取りヘッド。 代理人弁理士 薄 1)利L−べ゛)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 印字面と磁気記録面とを有する券片を供給する手
    段と、上記券片を搬送するための正逆両方向に動作可能
    な搬送路と、上記搬送路に沿フて配置された第1の印字
    手段と、上記搬送路に沿って配置された第2の印字手段
    と、上記搬送路に沿フて配置された磁気データ書込み手
    段および磁気データ読取り手段と、上位装置からの指令
    に応答して上記各要素を駆動制御する制御装置と、上記
    搬送路の一端に設けられた券片排出口と、該排出口に近
    接して設けられた券片挿入口とを具備し1発券時には上
    記供給手段から供給された券片の印字面に上記第1の印
    字手段により印字を行なうと共に券片磁気記録面に上記
    磁気データ書込み手段により発券情報を磁気記録して上
    記排出口から放出し、解約時には上記挿入口から挿入さ
    れた券片の磁気記録面から上記磁気データ読取り手段に
    より発券情報を読取9.これを上位装置に送信し、その
    後で上記磁気書込み装置によって上記券片の発券情報を
    無効にすると共に上記第2の印字手段により上記券片に
    解約表示のための印字を行なりで上記上記排出口より放
    出するようにしたことを特徴とする発券装置。
JP57204675A 1982-11-24 1982-11-24 解約機能を有する発券装置 Pending JPS5995671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57204675A JPS5995671A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 解約機能を有する発券装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57204675A JPS5995671A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 解約機能を有する発券装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5995671A true JPS5995671A (ja) 1984-06-01

Family

ID=16494426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57204675A Pending JPS5995671A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 解約機能を有する発券装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5995671A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6134689A (ja) * 1984-07-27 1986-02-18 グローリー工業株式会社 決済済み小切手カ−ドの確認方法及び小切手カ−ド振出装置
JPS61165190A (ja) * 1985-01-17 1986-07-25 オムロン株式会社 券処理装置
JPS63156277A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 Fujitsu Ltd デ−タ記録券の発行および更新装置
JPS63156280A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 Fujitsu Ltd デ−タ記録券の発行および更新装置
JPS63156279A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 Fujitsu Ltd デ−タ記録券発行装置
JPS63265362A (ja) * 1987-04-23 1988-11-01 Oki Electric Ind Co Ltd 券処理端末装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6134689A (ja) * 1984-07-27 1986-02-18 グローリー工業株式会社 決済済み小切手カ−ドの確認方法及び小切手カ−ド振出装置
JPS61165190A (ja) * 1985-01-17 1986-07-25 オムロン株式会社 券処理装置
JPS63156277A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 Fujitsu Ltd デ−タ記録券の発行および更新装置
JPS63156280A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 Fujitsu Ltd デ−タ記録券の発行および更新装置
JPS63156279A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 Fujitsu Ltd デ−タ記録券発行装置
JPS63265362A (ja) * 1987-04-23 1988-11-01 Oki Electric Ind Co Ltd 券処理端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5995671A (ja) 解約機能を有する発券装置
JPS6139180A (ja) 券類処理装置
JPH054227B2 (ja)
JP2608983B2 (ja) 複数種媒体の発券方法
JP3655356B2 (ja) 定期券発行装置
JP2896139B2 (ja) 券類発行装置
JPH06124373A (ja) 多券種発行装置
JPS6132449Y2 (ja)
JPH03278291A (ja) 券類発行装置
KR100227497B1 (ko) 중첩된 이중롤을 이용하는 승차권발행장치
JP2922982B2 (ja) 券類発行装置
JP2903071B2 (ja) 発券装置
JP2837968B2 (ja) 券類発行装置
JPH06266928A (ja) 頁替え制御方法およびこれを用いる装置
JPH03210690A (ja) 券発行装置
JPH05342436A (ja) 発券装置
JPH012196A (ja) 券処理端末装置
JPH09311955A (ja) 券片発行方法
JPS604508B2 (ja) 券の印刷発行装置
JPH0215913B2 (ja)
JPH012195A (ja) 券処理端末装置
JPS62156790A (ja) 券記録装置
JPH07118027B2 (ja) チケツト発行機
JPH08164623A (ja) 転写印刷装置
JPS6126719B2 (ja)