JP2903071B2 - 発券装置 - Google Patents

発券装置

Info

Publication number
JP2903071B2
JP2903071B2 JP29014691A JP29014691A JP2903071B2 JP 2903071 B2 JP2903071 B2 JP 2903071B2 JP 29014691 A JP29014691 A JP 29014691A JP 29014691 A JP29014691 A JP 29014691A JP 2903071 B2 JP2903071 B2 JP 2903071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
data
medium
magnetic
magnetic stripe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29014691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05128333A (ja
Inventor
晴雄 木村
貞雄 曽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP29014691A priority Critical patent/JP2903071B2/ja
Publication of JPH05128333A publication Critical patent/JPH05128333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2903071B2 publication Critical patent/JP2903071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気ストライプを有す
る乗車券とその他に定期券等の種類のことなる券を発行
する発券装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、駅や旅行会社等で使用される発
券装置として、電車の乗車券や定期券等の複数種類の券
を発行する機能を有しているものがある。また、最近で
は前記電車の乗車券や定期券を自動改札する自動改札機
が普及してきており、従って発券装置で発行される乗車
券や定期券は、その裏面に自動改札用の磁気データを書
き込むための磁気ストライプを設けたものが多くなって
きている。
【0003】このような磁気ストライプを有する電車の
乗車券や定期券を発行する従来の発券装置においては、
所定の券媒体の裏面に設けられている磁気ストライプに
自動改札用の磁気データを書き込み、そして券媒体の表
面に利用区間や有効期限等のデータを印刷して乗車券や
定期券として発行するものとなっている。一方、電車内
においては、不正乗車防止等のために車内で乗務員(車
掌)が乗客の乗車券(切符)を確認する検札業務を実施
している。
【0004】この検札業務は、車掌が乗客の定期券や乗
車券を有効性等確認するもので、定期券は目視するのみ
であるが、乗車券は受け取って検札済みの証拠として乗
車券に目視可能な印影をつけるのが一般的である。乗車
券に印影をつける手段としては、スタンプにより捺印す
る方法あるいは刻印具により刻印する方法が採用されて
きたが、捺印による方法の場合、捺印直後にスタンプイ
ンクが利用客の手や衣服等を汚して迷惑をかけることが
多々あるだけでなく、スタンプインクが乾いていないう
ちに自動改札機に挿入されると、自動改札機内の搬送系
や磁気ヘッド等が汚れて頻繁な清掃が必要となるため、
最近では刻印による方法が多くなってきている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
発券装置で発行された乗車券は、磁気ストライプの位置
が外見上分からず、そのため車内検札において車掌は磁
気ストライプの位置に刻印をつけて凹凸を生じさせるこ
とが少なからずあり、その結果、自動改札機では前記刻
印の凹凸に起因する読み取りエラーを発生して利用客に
迷惑をかけるという問題を生じるだけでなく、後続の人
の流れが滞ったりする事態を生じる等、混乱を大きくす
るという問題にまで発展する。
【0006】このような問題の対策手段として、乗車券
用の券媒体の表面に予め裏面の磁気ストライプの位置を
示す特定のマーク等を印刷しておくことが考えられる
が、一般に乗車券用の媒体には表面に地紋のみを印刷し
たものが多く用いられるため、この媒体の表面に新たに
前記マーク等を印刷することはコスト高を招くという不
都合を生じる。
【0007】本発明は、このような問題を解決するため
になされたもので、磁気ストライプの位置に刻印がつけ
られることを未然に防止できる乗車券の発行が可能で、
かつ媒体のコスト高を招くことのない発券装置を実現す
ることを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明は、入力手段により入力されたデータに基づ
いて第1の券媒体または第2の券媒体の裏面に設けられ
た磁気ストライプに磁気ヘッドによって磁気データを書
き込み、表面には印刷部で所定のデータを印刷して、第
1の券媒体は電車の乗車券、第2の券媒体は電車の乗車
券以外の券として発行する発券装置において、第1の券
媒体の磁気ストライプの位置を示す位置表示パターンデ
ータを記憶した位置表示データ記憶手段と、入力手段に
より電車の乗車券のデータが入力されたとき、その入力
データに対応する文字パターンデータと前記位置表示パ
ターンデータとを合成して印刷イメージデータを編集す
るデータ編集手段と、この印刷イメージデータを第1の
券媒体に印刷して電車の乗車券として発行するよう制御
する制御手段を備えたことを特徴とする。
【0009】
【作用】このような構成を有する本発明は、入力手段に
より電車の乗車券のデータが入力されると、データ編集
手段は位置表示データ記憶手段から第1の券媒体の磁気
ストライプの位置を示す位置表示パターンデータを読み
出し、その位置表示パターンデータと入力データに対応
する文字パターンデータを合成して印刷イメージデータ
を編集する。そして、第1の券媒体の裏面の磁気ストラ
イプに磁気データが書き込まれた後、前記印刷イメージ
データを印刷して電車の乗車券として発行する。
【0010】従って、これによれば、検札業務時に車掌
は磁気ストライプの位置を券表面に印刷された位置表示
パターンデータにより確認できるので、磁気ストライプ
の位置に刻印がつけられることを未然に防止することが
でき、しかも装置の券媒体としては予め位置表示パター
ンデータを印刷しておく必要がないので券媒体のコスト
高を招くこともなくなる。
【0011】
【実 施 例】以下に図面を参照して実施例を説明す
る。図1は本発明による発券装置の制御系の一実施例を
示す機能ブロック図、図2は図1の発券機構部を示す概
略側面図である。まず、図2の構成について説明する
と、図において1は電車の乗車券用としたロール状の第
1の券媒体で、裏面に磁気ストライプを有する多数枚分
の連続した媒体から成り、装置内の所定の収納部にセッ
トされている。
【0012】2は定期券用としたカード状の第1の媒体
で、装置内に設けられた収納箱3内に集積されてセット
されている。4は発券口で、この発券口4と前記収納部
及び収納箱3との間には搬送路が設けられ、繰り出しロ
ーラ5により収納部から繰り出された第1の券媒体1は
カッター6により1枚分の大きさに切断された後、搬送
ローラ8によって前記搬送路に沿って搬送されるように
なっており、また繰り出し手段7により収納箱3から繰
り出された第2の券媒体2も搬送ローラ8によって前記
搬送路に沿って搬送されるようになっている。
【0013】9は書き込み用と読み取り用の2個の磁気
ヘッドを備えた磁気ストライプリード/ライト部、10
はインクリボンを介して印刷を行うサーマルヘッド等の
印刷ヘッド及びプラテン等を備えた印刷部で、この両者
は印刷部10を発券口4側として前記搬送路に配置され
ている。次に、図1において11は装置全体の動作を制
御する制御手段としての主制御部で、この制御部11は
後述するキーボードからの入力データや図示しないホス
ト装置との通信結果に基づいて券発行のための金額計算
や各種に処理を行う機能を有している。
【0014】12はオンライン回線を介してホスト装置
と通信を行うためのインターフェース、13は乗車券等
の発行に必要なデータの入力やホスト装置との通信の指
示等を行う入力手段としてのキーボード、14はこのキ
ーボード13により入力されたデータあるいは操作プロ
グラム等に対応した操作誘導画面等を表示する表示手段
としてのCRTディスプレイ(以下CRTと記す)であ
る。
【0015】15は前記主制御部11による各種の処理
や演算に必要なデータ及び文字パターンデータや磁気パ
ターンデータ等を格納したメモリーで、このメモリー1
5の所定のエリアには位置表示データ記憶手段としての
位置表示データ記憶部15aが設定されており、この位
置表示データ記憶部15aには前記第1の券媒体1にお
ける磁気ストライプの位置を示すための特定のデータ例
えば磁気ストライプを囲む大きさを有する枠等の位置表
示パターンデータが予め記憶されている。
【0016】16はデータ編集手段としてのデータ編集
部で、このデータ編集部16は、自動改札用の磁気デー
タを編集すると共に、文字パターンデータと位置表示デ
ータとを合成して印刷イメージデータを編集するもので
ある。尚、このデータ編集部16は前記主制御部11の
1機能として保有させることも可能である。18は前記
繰り出しローラ5,7やカッター6及び搬送ローラ8等
から成る機構部、17は前記主制御部11からの指示に
応じて前記機構部18を制御する機構制御部、19は前
記主制御部11から送られる書き込み指示や自動改札用
の磁気データあるいは読み取り指示に応じて磁気ストラ
イプリード/ライト部9を制御するリード/ライト制御
部、20は前記主制御部11から送られる印刷指示や印
刷データに応じて印刷部10を制御する印刷制御部であ
る。
【0017】図3は本実施例の発券動作を示すフローチ
ャートで、このフローチャートに従って上述した構成の
作用を説明する。まず、オペレータがキーボード3を操
作して券の発行に必要なデータ及び種類を入力する(S
1)。主制御部11はその入力されたデータの内容から
発行する券が電車の乗車券か否かを判断し(S2)、発
行する券が乗車券の場合は、データ編集部16に編集を
指示する(S3)。
【0018】但し、乗車券が座席指定等を含むときはホ
スト装置で管理されている座席データ等を貰うため、イ
ンターフェース12を介してホスト装置と交信し、交信
後に編集を指示する。これによりデータ編集部16は、
前記キーボード13により入力されたデータやホスト装
置から受信したデータに対応する磁気パターンデータと
文字パターンデータをメモリー15から読み出して、自
動改札用の磁気データを編集すると共に、位置表示デー
タ記憶部15aから位置表示パターンデータを読みだし
て、この位置表示パターンデータと前記文字パターンデ
ータを合成し、印刷イメージデータとして編集する(S
4)。
【0019】次に 主制御部11から機構制御部17に
第1の券媒体1の給送の指示信号が送られると、この機
構制御部17の制御により繰り出しローラ5が回転して
収納部から第1の券媒体1が所定量繰り出され、カッタ
ー6により1枚分の大きさに切断される(S5)。切断
された1枚分の第1の券媒体1は搬送ローラ8により磁
気ストライプリード/ライト部9に搬送される(S
6)。
【0020】ここでリード/ライト制御部19には、前
記主制御部11により磁気記録指示信号と共に前記デー
タ編集部16で編集された自動改札用の磁気データが転
送され、これに基づいてリード/ライト制御部19の指
示により磁気ストライプリード/ライト部9の書き込み
用の磁気ヘッドが前記第1の券媒体1の裏面に設けられ
ている磁気ストライプに磁気データを書き込み(S
7)、更にこの磁気ストライプに書き込んだ磁気データ
を読み取り用の磁気ヘッドで読み取って、書き込みエラ
ーがないかどうかがチェックされる(S8)。
【0021】書き込みエラーが検出された場合、前記第
1の券媒体1は印刷部10を通過するように搬送されて
発券口4から排出され(S9)、オペレータにより所定
の処分等が行われると共に、前記S5からの処理が繰り
返される。一方、書き込みエラーがない場合は、前記第
1の券媒体1が印刷部10に搬送される(S10)。
【0022】ここで印刷制御部20には、主制御部11
により印刷指示信号と共に前記データ編集部16で編集
された印刷イメージデータが送られ、この印刷制御部2
0の指示に基づいての印刷部10の印刷ヘッドにより前
記第1の券媒体1の表面と裏面に印刷が行われる(S1
1)。そして印刷後、前記第1の券媒体1は発券口4に
搬送され、電車の乗車券として発行される(S12)。
【0023】図4はこのようにして発行された乗車券の
印刷例を示す図で、この図に見られるように乗車券の表
面には利用区間や有効期限等のデータと共に、裏面側の
磁気ストライプの位置を示す位置表示パターン21が枠
状(他の形状でも可)に印刷されているため、電車内で
の検札業務において乗務員(車掌)はこの位置表示パタ
ーン21により磁気ストライプの位置を確認することが
でき、これにより検札済みの刻印を磁気ストライプ以外
の位置に確実に付けることができる。
【0024】また、前記印刷部10が2個の印刷ヘッド
で2色の印刷を行う構成であれば、前記利用区間や有効
期限等のデータの色と異なる色で位置表示パターン21
を印刷することも可能であり、より明確な位置表示が可
能となる。尚、前記S11で、発行する券が電車の乗車
券ではない場合、つまり定期券を発行する場合は、従来
と同様に行われる。
【0025】すなわち、収納箱3から繰り出しローラ7
により第2の券媒体2が1枚繰り出されて搬送ローラ8
の回転により磁気ストライプリード/ライト部9に送ら
れ、この磁気ストライプリード/ライト部9の書き込み
用の磁気ヘッドにより第2の券媒体2の裏面に設けられ
ている磁気ストライプに自動改札用の磁気データが書き
込まれる。
【0026】その後、この磁気データが読み取り用の磁
気ヘッドにより読み取られ、エラーがないかどうかチェ
ックされた後、更に第2の券媒体2は印刷部10に送ら
れて印刷ヘッドにより利用区間や有効期限等のデータが
印刷され、発券口4から定期券として発行される。但
し、この定期券の場合は、磁気ストライプの位置を示す
パターンデータを印刷する必要はない。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、第1の券
媒体の磁気ストライプの位置を示す位置表示パターンデ
ータを記憶した位置表示データ記憶手段と、入力手段に
より電車の乗車券のデータが入力されたとき、その入力
データに対応する文字パターンデータと前記位置表示パ
ターンデータとを合成して印刷イメージデータを編集す
るデータ編集手段と、この印刷イメージデータを第1の
券媒体に印刷して電車の乗車券として発行するよう制御
する制御手段を備えた構成として、券発行時に磁気スト
ライプの位置を示す位置表示パターンデータを印刷する
ため、検札業務時に車掌は磁気ストライプの位置を券表
面に印刷された位置表示パターンデータにより確認でき
るので、磁気ストライプの位置に刻印がつけられること
を未然に防止することができ、しかも装置の券媒体とし
ては予め位置表示パターンデータを印刷しておく必要が
ないので券媒体のコスト高を招くこともなくなるという
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による発券装置の一実施例を示す機能ブ
ロック図である。
【図2】図1の発券機構部を示す概略側面図である。
【図3】実施例の作用を示すフローチャートである。
【図4】実施例による電車の乗車券に印字例を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 第1の券媒体 2 第2の券媒体 9 磁気ストライプリード/ライト部 10 印刷部 11 主制御部(制御手段) 13 キーボード 15 メモリー 15a 位置表示データ記憶部(位置表示データ記憶手
段) 16 データ編集部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G07B 1/06 101 G06F 17/60

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力手段により入力されたデータに基づ
    いて第1の券媒体または第2の券媒体の裏面に設けられ
    た磁気ストライプに磁気ヘッドにより磁気データを書き
    込み、表面には印刷部で所定のデータを印刷して、第1
    の券媒体は電車の乗車券、第2の券媒体は電車の乗車券
    以外の券として発行する発券装置において、 第1の券媒体の磁気ストライプの位置を示す位置表示パ
    ターンデータを記憶した位置表示データ記憶手段と、 入力手段により電車の乗車券のデータが入力されたと
    き、その入力データに対応する文字パターンデータと前
    記位置表示パターンデータとを合成して印刷イメージデ
    ータを編集するデータ編集手段と、 この印刷イメージデータを第1の券媒体に印刷して電車
    の乗車券として発行するよう制御する制御手段を備えた
    ことを特徴とする発券装置。
JP29014691A 1991-11-06 1991-11-06 発券装置 Expired - Fee Related JP2903071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29014691A JP2903071B2 (ja) 1991-11-06 1991-11-06 発券装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29014691A JP2903071B2 (ja) 1991-11-06 1991-11-06 発券装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05128333A JPH05128333A (ja) 1993-05-25
JP2903071B2 true JP2903071B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=17752377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29014691A Expired - Fee Related JP2903071B2 (ja) 1991-11-06 1991-11-06 発券装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2903071B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05128333A (ja) 1993-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2903071B2 (ja) 発券装置
JPS5995671A (ja) 解約機能を有する発券装置
JPH054227B2 (ja)
JPH0830815A (ja) 無線カードの再利用システム
EP0386024A1 (en) Improvements in or relating to ticketing
JPS5994189A (ja) 印刷発行機
JP3654940B2 (ja) 定期券発行機
JP3214290B2 (ja) 印刷発行機
JP2768847B2 (ja) 券発行機
JPS60116481A (ja) 書類作成装置
JPH0125118B2 (ja)
JPH0661978B2 (ja) 自動取引装置
JPS5867B2 (ja) 乗車券類発行装置
JPH0113584B2 (ja)
JPH03278291A (ja) 券類発行装置
JPH04111196A (ja) 媒体発行装置
JPH07118027B2 (ja) チケツト発行機
JPS6126719B2 (ja)
JPS63156279A (ja) デ−タ記録券発行装置
JPH06223245A (ja) 定期券発行装置
JPS5868B2 (ja) 乗車券類発行装置
JPH0689379A (ja) 媒体発行制御方法
JPS6014386A (ja) 自動改札機
JPS59114693A (ja) 乗車券などの印刷発行装置
JPS6325768A (ja) 自動通帳発行・記帳機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees