JPS60156001A - プラスチツク製光学部品の反射防止膜 - Google Patents

プラスチツク製光学部品の反射防止膜

Info

Publication number
JPS60156001A
JPS60156001A JP59012366A JP1236684A JPS60156001A JP S60156001 A JPS60156001 A JP S60156001A JP 59012366 A JP59012366 A JP 59012366A JP 1236684 A JP1236684 A JP 1236684A JP S60156001 A JPS60156001 A JP S60156001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
plastic optical
thin film
film layer
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59012366A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Ogura
敏明 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59012366A priority Critical patent/JPS60156001A/ja
Publication of JPS60156001A publication Critical patent/JPS60156001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • G02B1/115Multilayers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はグロジェクションテレビ、ビデオカメラ、スチ
ルカメラなどの光学系に使用されるプラスチック製光学
部品の反射防止膜に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、レンズなどの光学部品には無機ガラス−が多く使
用されてきたが、近年、軽量で加工が容易であり、かつ
景章に適している点ですぐれているプラスチックが光学
部品の素材として用いられるようになってきた。ところ
が、プラスチックレンズ、などのプラスチック製光学部
品、鉢無機ガラスと同様に表面での光の反射が大きいと
いう欠点をもっている。かかる欠点を解君するために、
プラスチ・り製光学−品の表面に無機ガラ7表面に形成
される反射防止膜と同様な反射防止膜を形成することに
よって表面反射を防止することは一般技術としてよく知
られている。しかしながら実際にはプラスチック製光学
部品の表面に反射防止膜を形成するには種々の問題点が
ある。
以下図面を参照しながら従来のプラスチレフ製光学部品
の反射防止膜の問題点について説明する。
第1図はグラスチック製光学部品の表面に無機ガラス表
面に形成される反射防止膜と同様な反射防止膜を形成し
た構造を示す図であシ、同図において1はプラスチック
製光学部品、2は二酸化ケイ素SiO2、二酸化チタy
 T i02 、酸化ジル:F y Z r02、酸化
アルミニウムAl2O3、弗化マグネシーラムMqF 
fzどの誘電体よシなる単層あるいは多層の反射防止膜
である。前記反射防止膜2は一般には真空蒸着法によっ
て形成されるが、プラスチックは流動温度、熱変形温度
が低く、またプラスチック内部からの水分等の放出ガス
の影響もあるために無機ガラス基板に反射防止膜を形成
するときのような基板の加熱(通常20℃〜4oo℃)
ができない。前記の基板の加熱は基板表面に付着してい
る水分等の吸着ガスを取シ除くとともに、基板−表面に
形成された反射防止膜を強固なものとするために無機ガ
ラス基板に反射防止膜を真空蒸着法によって形成すると
きには多くの場合性なわれているものである。従ってプ
ラスチックの場合は基板加熱ができないために、従来は
59℃〜co℃以下の低温でプラスチック製光学部品の
表面に反射防止膜を形成していたが、この低温で形成さ
れた反射防止膜は、プラスチック表面との密着性が悪く
、従って反射防止膜の耐久性も低いものであった。そこ
で、プラスチック表面と反射防止膜の密着性、耐久性を
向上させるために、反射防止膜をプラスチック製光学部
品を60℃〜80℃以上に加熱した状態で形成したシ、
イオンブレーティング法等を用いて形成しているが、こ
れらの方法による反射防止膜にはクラックが生じること
がちシ、そのクラック部から反射防止膜が劣化するため
耐久性の向上には好ましくない問題が発生する。
また、これらの方法は反射防止膜の形成条件を一定にし
、かつ、プラスチック表面の状態を一定に保持するのは
困難であシ量産には適する方法ではない。
次に、プラスチック製光学部品の表面に、プラスチック
と密着性のよい熱硬化性有機薄膜あるいはガラスの硬化
薄膜を形成しその上に反射防止膜を形成した場合の構造
を第2図に示す。第2図において3は熱硬化性有機薄膜
あるいはガラスの硬化薄膜である。この場合、前記熱硬
化性有機薄膜を形成するには通常、塗布あるいは浸漬法
によって行なっているが、そのため、膜厚を一定に維持
することが困難で6p前記光学部品1の面精度を悪化さ
せてしまうおそれがある。また、ガラスの硬化薄膜を蒸
着によって形成する場合には、膜厚を厚く蒸着する必要
があるためにクラックがガラスの硬化薄膜に発生しやす
いという問題がある。
以上のように従来のプラスチック製光学部品の反射防止
膜には、プラスチック表面との密着性が悪くそのために
耐久性にも劣るという問題点を有しており以上の問題点
の解決手段として適当な方法もなかった。
発明の目的 本発明の目的は、プラスチック表面との密着性および耐
久性にすぐれ、plつ、量産に適したン°ラスチック製
光学部品の反射防止膜を提供することである。
発明の構成 本発明のプラスチック製光学部品の反射防止膜は、プラ
スチック製光学部品の表面に金属薄膜層 −を形成した
後、前記金属薄膜層の上に誘電体薄膜層を形成して反射
防止膜を構成したことを特徴とするものであり、これに
より、プラスチックとの密着性および耐久性にすぐれ、
量産に適したプラスチック製光学部品の反射防止膜を提
供するものである。
実施例の説明 以下本発明の実施例について、図面を参照しながら説明
する。
第3図は本発明の実施例におけるプラスチック製光学部
品の反射防止膜の構成を示すものである。
第3図において4は弗化マグネシウムからなる単層の誘
電体薄膜層、5はニッケルからなる金属薄膜層であり、
それぞれの層はプラスチック製光学部品を60℃以下に
保持した状態のもとて真空蒸着法により形成した。また
その具体的内容は下記の第1表に示すとおシであや。
第 1 表 上記本発明の実施例の反射防止膜と従来の反射防止膜と
の性能を比較するために行なった試験はO)密着試験(
粘着テープの引きはがしによる剥離テス)’)、(2)
耐湿試験(温度65℃、湿度95%の高温・高湿雰囲気
中に500時間放置)、(3)熱衝撃試験(温度−30
℃、70℃の低温および高温の雰囲気中に交互に30分
間ずつの放置を約10時間)で、比較のための従来の反
射防止膜は、前記従来例の1つであるプラスチック製光
学部品の表面に弗化マグネシウムの反射防止膜を真空蒸
着法によって約900人の厚さに形成したものである。
試験の結果は第2表に示すとおシである。
第 2 表 上記第2表かられかるように本発明の反射防止膜は従来
の反射防止膜よりプラスチックとの密着性および耐久性
にすぐれている。
なお、上の実施例では、各膜厚を第1表に示すようなも
のにしたが、膜厚は特に上記の値に限定されるものでは
なく、設計波長に応じて変化させればよく、また反射防
止効果を高めるため誘電体薄膜層が多層構造であっても
、金属薄膜層の上に前記誘電体薄膜層を形成することに
よりほぼ前記と同様の効果を得ることができる。 1さ
らに、前記実施例では金属薄膜層はニッケルの単体から
形成されていたが、他にクロムの単体もしくは両者の合
金でも上と同様の効果が得られる。
発明の効果 、以上の説明から明らかなように、本発明のプラスチッ
ク製光学部品の反射防止膜は、プラスチック製光学部品
の表面に金属薄膜層を形成し、その上に誘電体薄膜層を
形成して反射防止膜を構成することにより、プラスチッ
ク製光学部品をeoj以下に保持した状態で形成しても
反射防止膜とプラスチックとの密着性および反射防止膜
の耐久性を向上するので従来例のもつ欠点を解消する効
果を有する。また、本発明のプラスチック製光学部品の
反射防止膜は容易に実現できるので量産にも適しておシ
、その実用上の価値は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は、従来のプラスチック製光学部品の反
射防止膜の構成を示す図、第3図は、本発明の実施例に
おけるプラスチック製光学部品の反射防止膜の構成を示
す図である。 1・・・・・・プラスチック製光学部品、2・・・・・
・誘電体からなる反射防止膜、3・・・・・・熱硬化性
有機薄膜あるいはガラスの硬化薄膜、4・・・・・・弗
化マグネシウムからなる誘電体薄膜層、5・・・・・・
ニッケルからなる金属薄膜層。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第2
図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラスチック製光学部品の表面に金属薄膜層を形
    成し、前記金属薄膜層の上に誘電体薄膜層を形成して反
    射防止膜を構成したこ六を 特徴とするプラスチック製
    光学部品の反射防止膜。
  2. (2)金属薄膜層は、ニッケルNi あるいはクロムC
    r の単体、もしくは両者の合金からなることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のプラスチック製光学部
    品の反射防止膜。
  3. (3)金属薄膜層および誘電体薄膜層はプラスチック製
    光学部品を60℃以下に保持した状態で形成されたもの
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のプ
    ラスチック製光学部品の゛疼射防止膜。
JP59012366A 1984-01-26 1984-01-26 プラスチツク製光学部品の反射防止膜 Pending JPS60156001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59012366A JPS60156001A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 プラスチツク製光学部品の反射防止膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59012366A JPS60156001A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 プラスチツク製光学部品の反射防止膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60156001A true JPS60156001A (ja) 1985-08-16

Family

ID=11803267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59012366A Pending JPS60156001A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 プラスチツク製光学部品の反射防止膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60156001A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62239103A (ja) * 1986-04-11 1987-10-20 Alps Electric Co Ltd プラスチツクレンズ
JPH01180333A (ja) * 1988-01-11 1989-07-18 Nippon Sheet Glass Co Ltd 金属膜を含む反射防止膜付着透明体
JPH01200952A (ja) * 1988-02-05 1989-08-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd 金属膜を有する反射防止膜付着透明板
JPH01249330A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Nippon Sheet Glass Co Ltd 金属膜を含む反射防止膜付着透明体
JPH04242701A (ja) * 1990-12-28 1992-08-31 Asahi Optical Co Ltd 樹脂製光学素子及びその製造方法
WO2012133216A1 (ja) 2011-03-25 2012-10-04 Hoya株式会社 プラスチックレンズ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4738189U (ja) * 1971-05-14 1972-12-27
JPS5195858A (en) * 1975-01-14 1976-08-23 ****** *** *ku***chi*se*ku*******ka*****************chi***ne********

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4738189U (ja) * 1971-05-14 1972-12-27
JPS5195858A (en) * 1975-01-14 1976-08-23 ****** *** *ku***chi*se*ku*******ka*****************chi***ne********

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62239103A (ja) * 1986-04-11 1987-10-20 Alps Electric Co Ltd プラスチツクレンズ
JPH01180333A (ja) * 1988-01-11 1989-07-18 Nippon Sheet Glass Co Ltd 金属膜を含む反射防止膜付着透明体
JPH01200952A (ja) * 1988-02-05 1989-08-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd 金属膜を有する反射防止膜付着透明板
JPH01249330A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Nippon Sheet Glass Co Ltd 金属膜を含む反射防止膜付着透明体
JPH04242701A (ja) * 1990-12-28 1992-08-31 Asahi Optical Co Ltd 樹脂製光学素子及びその製造方法
WO2012133216A1 (ja) 2011-03-25 2012-10-04 Hoya株式会社 プラスチックレンズ
US9022585B2 (en) 2011-03-25 2015-05-05 Hoya Corporation Plastic lens

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4223974A (en) Enhanced bonding of silicon oxides and silver by intermediate coating of metal
JPS6064301A (ja) 光学部品の反射防止膜とその形成方法
JPS60156001A (ja) プラスチツク製光学部品の反射防止膜
JPH01273001A (ja) 合成樹脂製光学部品の反射防止膜
JPS62186202A (ja) プラスチツク光学部品の反射防止膜
JPS60151602A (ja) プラスチツク製光学部品の反射防止膜
JPS60129702A (ja) プラスチツクレンズの反射防止膜
JPH04260004A (ja) 合成樹脂製反射鏡
JP3058509B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2986521B2 (ja) 合成樹脂製反射鏡
JPS60129701A (ja) プラスチツク製光学部品の反射防止膜
JPH03255401A (ja) プラスチック基板へのMgF↓2膜成膜方法
JPS6022101A (ja) プラスチツク製光学部品の反射防止膜
JP3278194B2 (ja) 光学部材
JPH0255302A (ja) プラスチック製光学部品の反射防止膜
JPS63220101A (ja) プラスチツク製光学部品の反射防止膜
JPS63298301A (ja) プラスチック製光学部品の反射防止膜
JPH04176876A (ja) 合成樹脂製反射鏡
JP2005241740A (ja) 反射防止膜の製造方法
JPH05313001A (ja) プラスチック製光学部品の反射防止膜
JPH02163701A (ja) プラスチック製光学部品の反射防止膜
JPH0248601A (ja) 合成樹脂製光学部品の反射防止膜製造方法
JPS6296901A (ja) 合成樹脂製レンズ
JPH02163702A (ja) プラスチック製光学部品の反射防止膜
JPH0720304A (ja) 薄膜の形成方法