JPS601360B2 - 漂白用過酸化化合物溶液の安定化法 - Google Patents

漂白用過酸化化合物溶液の安定化法

Info

Publication number
JPS601360B2
JPS601360B2 JP52019369A JP1936977A JPS601360B2 JP S601360 B2 JPS601360 B2 JP S601360B2 JP 52019369 A JP52019369 A JP 52019369A JP 1936977 A JP1936977 A JP 1936977A JP S601360 B2 JPS601360 B2 JP S601360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bleaching
sodium
stabilization method
hydrogen peroxide
peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52019369A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52103386A (en
Inventor
ジヤン・ド・セウステタ−
ポ−ル・ウスメケ
エドモン・ブイレ−
アラン・デカンプ
ピエ−ル・ルド−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solvay SA
Original Assignee
Solvay SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Solvay SA filed Critical Solvay SA
Publication of JPS52103386A publication Critical patent/JPS52103386A/ja
Priority to US05/875,662 priority Critical patent/US4147313A/en
Priority to DE19782806826 priority patent/DE2806826A1/de
Publication of JPS601360B2 publication Critical patent/JPS601360B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B15/00Peroxides; Peroxyhydrates; Peroxyacids or salts thereof; Superoxides; Ozonides
    • C01B15/01Hydrogen peroxide
    • C01B15/037Stabilisation by additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3902Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
    • C11D3/3937Stabilising agents
    • C11D3/394Organic compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L4/00Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs
    • D06L4/10Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs using agents which develop oxygen
    • D06L4/12Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs using agents which develop oxygen combined with specific additives
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/10Bleaching ; Apparatus therefor
    • D21C9/16Bleaching ; Apparatus therefor with per compounds
    • D21C9/163Bleaching ; Apparatus therefor with per compounds with peroxides

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は繊維品及び紙パルプ等の製品の漂白に使用され
る過酸化水素及び過炭酸ナトリウムから選んだ過酸化(
ベルオキシ)化合物の溶液の安定化法に関する。
繊維品(テキスタイル)及び紙パルプの如き種々の物質
の漂白は種々の過酸化化合物を用いて実施できる。
中でも、過酸化水素及び過酸化ナトリウムがいよいよ使
用され、特に過酸化水素がよく用いられる。過酸化水素
のみを含む溶液は漂白には比較的効率的でないため、漂
白力を向上させるためにアルカリの添加により活性化さ
せることが必要である。
この目的には水酸化ナトリウムがよく使用される。しか
しながら、アルカリを単独で添加すると、過酸化水素の
分解が余りに急速かつ高度に起るため、過酸化水素の少
なからぬ部分が漂白用に失われる。従って、塩基性化合
物により誘起される過酸化水素の分解を制御するように
漂白媒質中に安定化剤を同時に導入することが提案され
ている。
安定化剤塩基性化合物の相対濃度は最良の漂白力を確保
するように選定される。従来、数種の安定化剤が提案さ
れており、中でも最も普通に使用されるものは珪酸ナト
リウムである。
しかしながら、珪酸ナトリウムは漂白物質に荒い手触り
を与えるという不利益を有し、これは特に薄葉紙及び繊
維品の分野において難点となる。更に、繊維品の場合に
はきわめて望ましくない外皮形成(encmstatb
n)現象が惹起される。他の有機型化合物も過酸化物溶
液の安定化剤として提案されており、とりわけ独国特許
第2035047号明細書に記載されるポリカルボキシ
レート及びポリヒドロキシカルボキシレートのマグネシ
ウム塩又は鈴塩が特記される。
しかしながら、かかる重合体は珪酸ナトリウムを用いる
場合と同程度の良好な過酸化水素安定化も漂白度も与え
ない。今般本発明者等は、前の不利益を受けずかつ漂白
に使用される過酸化水素又は過炭酸ナトリウム溶液の安
定化を高めると同時に公知の安定化剤を用いる場合より
も良好な漂白度を達成せしめ、しかも漂白製品に軟かし
、かつ決し、感触を与えかつ外皮形成現象を惹起しない
新規な方法を見出した。
従って本発明は、安定化剤として、次式:(式中、R,
及びR2は同一でも異なってもよく、それぞれ水素原子
あるいは随意にヒドロキシル基又はハロゲン原子により
置換され得る炭素数1〜3個のアルキル基を表わし、M
はアルカリ金属原子、水素原子又はアンモニウム基を表
わす)の単位を含む、Qーヒドロキシアクリル酸から誘
導された少くとも一種の重合体を用いることを特徴とす
る漂白用過酸化水素又は過炭酸ナトリウム溶液の安定化
法を提供する。
Mは好ましくはナトリウム又はカリウム原子又はアンモ
ニウム基である。
最良の結果はMがナトリウム原子の場合に得られる。本
発明で使用される好ましい重合体は、R,及びR2が同
一でも異なってもよくそれぞれ水素又は非置換メチル基
を表わすものである。最良の結果はR.及びR2が水素
である重合体を用いて得られる。本発明で使用される重
合体は前記の単位を含む単独重合体及び共重合体から選
択され、これらは同じ型又は異種の型のものであり得る
共重合体を用いる場合には、それらは前記の単位を少く
とも20%、好ましくは少くとも50%含有する共重合
体から選択される。最良の結果は前記の単位のみを含む
重合体を用いて得られる。使用できる共重合体としては
、ヒドロキシル及びカルボキシル基から選んだ基により
置換されたビニル単量体から誘導された単位を含むもの
が挙げられる。
かかる共重合体は式:(式中、R3及びR4は水素原子
又は炭素数1〜3個のアルキル基であり、Mは前記の意
義を有する)のアクリル単位を含むことが有利である。
とりわけ、R3及びR4が水素である非置換アクリル酸
から誘導されたアクリル単位を含む共重合体が好ましく
使用される。使用される重合体の平均分子量は約300
より大きく、通常1000〜1000000、好ましく
は2000〜800000である。
本発明で使用されるヒドロキシアクリル系重合体はポリ
−Q−ヒドロキシアクリル酸の塩の形で直接用いること
ができる。
アルカリ煤質中で行われる操業では少くとも一種のポリ
−Q−ヒドロキシアクリル酸と少くとも一種のアルカリ
金属塩基性化合物との混合物が使用できる。この場合重
合体は相応するポリラクトンの形で使用され得る。本発
明によるポIJ−Q−ヒドロキシアクリル酸から誘導さ
れるポリラクトンは、該重合体の醗官能基(これら官能
基は部分的又は全体的にラクトン化されている)とアル
コール官能基との反応によって得られる分子内及び/又
は分子間ェステルである。該官能基のラクトン化度は通
常30〜100%である。ポリーQ−ヒドロキシアクリ
ル酸は、通常アルカリ金属の水酸化物及び塩基性塩から
選ばれる少くとも一種の塩基性化合物と組合せて使用さ
れる。この塩基性化合物は水酸化ナトリウムが好ましい
。特に適当な重合体はポリーQーヒドロキシアクリル酸
ナトリウムである。
本発明で使用される重合体は任意適当な方法により製造
できる。
かかる重合体の製造法は本出願人のベルギー特許第81
7678号明細書に記載されている。本発明で安定化剤
として使用される重合体は単独で、二種以上混合して、
あるいはそれ自体公知の他の安定化剤と混合して使用で
きる。
本発明の方法は漂白用に使用される任意の型の過酸化水
素又は過炭酸ナトリウム溶液の安定化に適用できる。
かかる溶液は真溶液でもよく、また液−液ェマルジョン
でもよい。通常溶液は少くとも一種の溶剤と過酸化水素
及び過炭酸ナトリウムから選んだ過酸化化合物を含有す
る。この溶剤は通常水を含有し、最も普通には水のみか
らなる。従って、溶液は真水溶液あるいは好ましくは芳
香族剤及び炭素数1〜3個の塩素化炭化水素から選んだ
少くとも一種の液状有機化合物の水中ェマルジョンであ
り得る。本発明の方法は特に漂白用過酸化水素又は過炭
酸ナトリウムの水溶液の安定化に適用される。本発明に
従って過酸化化合物の溶液中で使用される重合体の量は
きわめて広範囲内で変化し得るが、一般に重合体対過酸
化化合物の重量比が0.001:1〜20:1、好まし
くは0.1〜10となるような量である。
しかしながら、これ以外の重量比も溶液の使途により使
用できる。本発明により安定化された過酸化化合物の溶
液は種々の目的に使用できる。
それらは特に紙パルプ、編織布及び繊維の漂白に有利に
使用される。例えば、本発明による安定化溶液は機械パ
ルプ、化学パルプ、セミケミカルパルプ、機械−化学パ
ルプ又は熱機械パルプの如き種々の型の紙パルプの漂白
に有利に使用される。この特定の用途には、溶液は過酸
化化合物、好ましくは水である溶剤及び安定化剤を加え
て、好ましくは水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム(
前者が特に好ましい)である塩基をも含有する。更に、
時々紙パルプの漂白に使用される他の種々の添加剤、例
えば頭潤剤を溶液に添加することもできる。紙パルプの
漂白温度は変り得るが、通常30〜18000である。
また漂白は大気圧もしくはより高圧で行うことができる
。漂白時間もかなり広範囲で変り得るが、通常1分〜5
時間、場合によってはより長時間であり得る。安定化さ
れた過酸化化合物溶液の使用量は、通常パルプ液の濃度
(consisにncy)が0.1〜60%、好ましく
は1〜50%となるような量である。
通常、乾燥パルプの重量に対して過酸化化合物は0.1
〜50重量%、塩基性化合物は0.1〜5の重量%、安
定化剤は0.1〜5の重量%、種々の添加剤は0〜5重
量%の割合で存在する。特に適当な溶液は乾燥パルプの
重量に対して過酸化水素0.5〜8%、水酸化ナトリウ
ム0.5〜8%及び本発明による安定剤0.1〜5%を
含むものである。漂白格の再循環を行う場合には、これ
ら成分をより高濃度で使用できる。紙パルプの漂白はリ
フアィナー、タワー及び漂白用エンジンの如き任意既知
の装置内で実施できる。
溶液を乾燥前のパルプのシート上に噴霧することもでき
る。本発明に従って安定化された溶液はセルロース繊維
、例えばジュート繊維、木綿繊維、リネン繊維、ラミー
繊維又はサィザル繊維及びレーヨン、ピスコースレーョ
ン又は酢酸セルロースの如き再生セルロースから製造さ
れた人工繊維及び相応する編織布の如き種々の型の繊維
の漂白にも有利に使用できる。
また該溶液は合成繊維の漂白あるいは例えばブルーィン
グ工程の如きある特別な処理工程中の合成繊維の蓋変防
止に使用することもできる。かかる特別の用途には、好
ましくは水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム(前者が
特に好ましい)である塩基並びに例えば顕潤剤、蟹光青
味剤、帯伝防止剤、軟化剤及び糊抜剤の如き他の種々の
添加剤が安定化溶液に添加される。編織布及び繊維の漂
白温度はかなり広範囲に変り得るが、最も普通には20
〜180ooである。
漂白は大気圧又はより高圧で行うことができる。漂白時
間も広範囲に変り得るが、1分〜5時間が最も普通であ
る。勿論より長時間が適当な場合もある。本発明に従っ
て安定化された漂白用溶液は漂白すべき乾燥繊維品の重
量の1〜5M音、好ましくは2〜3の音の割合で使用さ
れる。
通常談溶液は乾燥繊維品の重量に対して過酸化化合物0
.2〜5の重量%、塩基性化合物0.2〜50重量%、
安定化剤0.1〜50重量%及び繊維品の漂白用組成物
中で慣用されている種々の添加剤0〜1の重量%を含有
する。特に適当な溶液は乾燥繊維品の重量に対して過酸
化水素0.5〜10%、水酸化ナトリウム0.5〜10
%、本発明による安定化剤0.5〜10%、湿潤剤O〜
5%、帯電防止剤0〜3%、蟹光青味剤O〜3%及び種
々の添加剤0〜5%を含有するものである。漂白格の再
循環を行う場合には添加剤をより高濃度で使用できる。
一般に湿潤剤は陰イオン性、非イオン性、陽イオン性又
は両性表面活性剤から選ばれるものである。
適当な表面活性剤の例はA.M.Schwarz&J.
M.Peny著“Smface ActiveAgen
ts”に記載されている。編織布及び繊維の漂白は任意
既知の装置、例えばパッドースチーマー、Jーボツクス
、Uーボツクス及び加圧下で作動する連続スチーマーの
如き連続装置、パッドロールの如き半連続装置、あるい
はウィンチベック、オートクレープ、巻綴りール、ジッ
ガー及びキィア−(kier)の如き不連続装置中で行
うことができる。
本発明の方法は、前述の利点に加えて、従来慣用の方法
よりも安定化剤の使用量が少なくてすみ、しかも特に過
酸化化合物の安定化の観点からより良好な結果を与え得
る。
更に、従来法は過酸化化合物の良好な安定化を得るため
にマグネシウムの如きアルカリ士金属イオンの存在を必
要としたのに対し、本発明の方法はかかるイオンの不存
在下においてもかかるイオンが存在する場合と全く同様
に効果的である。従って、本発明による安定化溶液の調
製には結果に悪影響を及ぼすことなく硬水の代りに軟水
を用いることができ、それによって繊維品の漂白の場合
に感触の柔軟性が著しく改良され得る。更に、本発明の
方法を繊維品に適用する場合には、親水性及び色素の吸
収に影響を及ぼす、珪酸ナトリウムを用いる場合に生ず
るある種の不利益が回避される。
次に、本発明の方法も紙パルプ及び繊維品の漂白に適用
した場合に得られる顕著に優れた結果を実証するために
実施例を示す。
実施例 1 紙パルプの漂白 試験を実験室規模の装置中で機械スプルースパルプにつ
いて行なった。
すべての場合にパルプ液の濃度は10%であり、温度は
60ooに保ち、操業時間は2時間とした。原料パルプ
の白色度はR457フィルターを備えたELREPH○
(ZEISS)反射計により測定してMg○の白色度に
対して55.7%に等しい。
処理終了時にパルプ試料を採取して過酸化物の消費量及
びパルプの白色度を測定した。用いた試薬の量及び得ら
れた結果を下記第1表に示す。
試験IR、釈、印及び7Rは比較のため安定化剤として
珪酸ナトリウムを用いたものであり、試験2、4、6及
び8一11は本発明における安定化剤、即ちポリーQ−
ヒドロキシアクリル酸ナトリウム(SPHA)を用いて
行った。第【 第1表の試験結果から、珪酸ナトリウムの代りにSPH
Aを1/5より少量用いても過酸化水素の消費量がきわ
めて低減されかつ白色度が明らかに改善されることが認
められる。
かかる効果の差は硬水中(試験IR及び双とそれぞれ2
及び4を鮫)でも顕著であるが、軟水中(試験駅及び7
Rとそれぞれ6及び8を比較)でより顕著である。実施
例 2紙パルプの漂白 第1表の試験6と同一条件下で、但しSPHAのその濃
度に対する有効性を調べるためにSPHAの濃度を変え
て下記の試験を行なった。
得られた結果を第0表に示す。試験球は比較のためのも
のである。第ロ表 第0表の試験から、SPHAの濃度が乾燥物質100夕
当りわずか0.3夕の場合でも、珪酸ナトリウムを5.
9夕用いた場合よりも良好な白色度が得られることが認
められる。
実施例 3 繊維品の漂白 試験を実験室規摸の容量約4その装置中で生綿編成布に
ついて行なった。
編成布約170夕及び水対試薬の比が1:15となるよ
うな試薬(第m表参照)を含む溶液の量をべツク(be
ck)中に装入した。漂白前の生綿布の白色度はR45
7フィルターを備えたELUEPH0(雄ISS)反射
計により測定してMg○の白色度に対して55.4%に
等しい。
二系列の試験を、一方は9500のオープンベツク中で
、他方は120qoのオートクレープ中で行なつた。第
一の試験で‘ま温度を2■ン間で95qoにもたらし、
この温度を1時間40分保持した。第二の試験では温度
を30分間で12000にもたらし、この温度を1時間
3び分保持した。漂白後過酸化水素の消費量を測定し、
ついで漂白物質を3回洗浄(一洗浄液の温度80q0)
し、漂白綿布の白色度を測定した。
試験はフランス硬度規格でCa80、Mg〆の計10o
の硬度をもつ水を用いて行なった。
用いた試薬の濃度及び得られた結果を下記第m表に示す
試験17R、1駅、20R、21R、2級及び24Rは
比較のため安定剤として珪酸ナトリウム又はDECVS
SA社製の市販ポリヒドロキシカルボキシレート型OS
.3520(POC)を用いて行なった。試験1922
及び25は本発明の安定化剤を用いて行なつた。第m表 第m表の試験から、本発明による安定化剤の使用によっ
て過酸化水素の消費及び白色度の観点からはるかに良好
な結果が得られることが認められる。
更に、試験1服、21R及び24Rをそれぞれ試験19
22及び25と比較することにより、ポリ−Q−ヒド
ロキシアクリレート型の誘導体は市販のポリヒドロキシ
カルボキシレートよりもはるかに効果的であることが実
証される。実施例 4 紙パルプの漂白 有効酸素含量13.り重量%の過炭酸ナトリウムを過酸
化水素を用いた実施例1の場合と同一の有効酸素舎量で
ある乾燥物質100夕当り6.85夕の量で使用した以
外は実施例1に述べたとおりの実験を反復実施した。
原料パルプの白色度はR457フィルターを備えたEL
REPH○(ZEISS)反射計により測定してMg○
の白色度に対して55.4%であった。
試薬の使用量及び得られた結果を第W表に示す。試験2
駅は比較のため安定剤として珪酸ナトリウムを使用した
ものであり、試験27は本発明の安定剤、すなわちポリ
−Q−ヒドロキシアクリル酸ナトリウム(SPHA)を
用いたものである。第川表第N表の試験結果は本発明の
安定剤の使用によってパルプの白色度が改良されたこと
を示している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 安定化剤として、次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1及びR_2は同一でも異なってもよく、
    それぞれ水素原子あるいは随意にヒドロキシル基又はハ
    ロゲン原子により置換され得る炭素数1〜3個のアルキ
    ル基を表わし、Mはアルカリ金属原子、水素原子又はア
    ンモニウム基を表わす)の単位を含む、α−ヒドロキシ
    アクリル酸から誘導された少くとも一種の重合体を用い
    ることを用いることを特徴とする漂白用過酸化水素又は
    過炭酸ナトリウム溶液の安定化法。 2 重合体が単独重合体である特許請求の範囲第1項記
    載の安定化法。 3 Mがアルカリ金属を表わす特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載の安定化法。 4 Mがナトリウムである特許請求の範囲第3項記載の
    安定化法。 5 重合体がポリ−α−ヒドロキシアクリル酸ナトリウ
    ムである特許請求の範囲第4項記載の安定化法。 6 過酸化水素又は過炭酸ナトリウム溶液が更に塩基性
    化合物を含む特許請求の範囲第1項ないし第5項のいず
    れか一項記載の安定化法。 7 塩基性化合物が水酸化ナトリウムである特許請求の
    範囲第6項記載の安定化法。
JP52019369A 1976-02-25 1977-02-25 漂白用過酸化化合物溶液の安定化法 Expired JPS601360B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/875,662 US4147313A (en) 1977-02-18 1978-02-06 Bail latching and releasing mechanism for spin fishing reel
DE19782806826 DE2806826A1 (de) 1977-02-25 1978-02-17 Vorrichtung zum sperren und loesen eines buegelarmes fuer wickelhaspeln

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
LU74434 1976-02-25
LU74434A LU74434A1 (ja) 1976-02-25 1976-02-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52103386A JPS52103386A (en) 1977-08-30
JPS601360B2 true JPS601360B2 (ja) 1985-01-14

Family

ID=19728172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52019369A Expired JPS601360B2 (ja) 1976-02-25 1977-02-25 漂白用過酸化化合物溶液の安定化法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US4363699A (ja)
JP (1) JPS601360B2 (ja)
AT (1) AT375970B (ja)
AU (1) AU497796B2 (ja)
BE (1) BE851685A (ja)
BR (1) BR7701120A (ja)
CA (1) CA1105656A (ja)
CH (1) CH637798B (ja)
DE (1) DE2703876A1 (ja)
ES (1) ES456240A1 (ja)
FI (1) FI62148C (ja)
FR (1) FR2342365A1 (ja)
GB (1) GB1524013A (ja)
IT (1) IT1085509B (ja)
LU (1) LU74434A1 (ja)
NL (1) NL7702052A (ja)
PT (1) PT66153B (ja)
SE (1) SE434067B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0520558Y2 (ja) * 1987-06-11 1993-05-27
WO2009078446A1 (ja) * 2007-12-19 2009-06-25 Lion Corporation 漂白用酸化触媒、並びにこれを用いた漂白性組成物
JP2009148683A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Lion Corp 殺菌・除菌用酸化触媒、および該触媒を含有する殺菌・除菌用酸化触媒粒子

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2457338A1 (fr) * 1979-05-25 1980-12-19 Interox Procede pour la protection des matieres cellulosiques au cours de leurs traitements par des solutions alcalines
FR2476684A1 (fr) 1980-02-21 1981-08-28 Interox Procede pour inhiber la corrosion d'appareils en titane
US4455249A (en) * 1982-10-21 1984-06-19 Colgate-Palmolive Company Stabilized bleach and laundering composition
US4450089A (en) * 1982-10-21 1984-05-22 Colgate-Palmolive Company Stabilized bleaching and laundering composition
JPS59216973A (ja) * 1983-05-23 1984-12-07 花王株式会社 漂白性向上剤
DE3423452A1 (de) * 1984-06-26 1986-01-02 Sandoz-Patent-GmbH, 7850 Lörrach Stabilisierende mischung zur peroxidbleiche zellulosehaltiger materialien
US4725281A (en) * 1985-07-19 1988-02-16 Ciba-Geigy Corporation Aqueous alkaline, silicate-containing composition and the use thereof for bleaching cellulosic fiber materials in the presence of per compounds
JPS6232195A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 花王株式会社 漂白性向上剤
US4959075A (en) * 1985-12-23 1990-09-25 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Silicate- and magnesium-free stabilizer hydrogen peroxide mixtures for bleaching processes
DE3545909A1 (de) * 1985-12-23 1987-06-25 Henkel Kgaa Silikat- und magnesiumfreie wirkstoffgemische
DE3720806C2 (de) * 1986-07-03 1997-08-21 Clariant Finance Bvi Ltd Verwendung eines Stabilisators in Peroxydbleichverfahren
US4963157A (en) * 1987-04-17 1990-10-16 Nippon Peroxide Co., Ltd. Method for bleaching cellulosic fiber material with hydrogen peroxide
DE3820726A1 (de) * 1988-06-18 1989-12-21 Henkel Kgaa Stabilisierte teilchenfoermige wasserstoffperoxid-addukte und deren verwendung
JP2602563B2 (ja) * 1989-12-15 1997-04-23 花王株式会社 液体酸素系漂白剤組成物
KR100195844B1 (ko) * 1991-03-04 1999-06-15 에프. 아. 프라저, 에른스트 알테르 (에. 알테르), 한스 페터 비틀린 (하. 페. 비틀린), 피. 랍 보프, 브이. 스펜글러, 페. 아에글러 수성 섬유 보조 조성물
MX9204788A (es) * 1991-08-22 1993-04-01 Sandoz Ag Proceso para la produccion de curtido o recurtido mineral de cuero o piel
US5527361A (en) * 1993-05-24 1996-06-18 Surry Chemicals, Inc. Low temperature process for bleaching textiles
US5482516A (en) * 1993-05-24 1996-01-09 Surry Chemicals, Inc. Process for bleaching textiles
US5464563A (en) * 1993-08-25 1995-11-07 Burlington Chemical Co., Inc. Bleaching composition
US5616280A (en) * 1993-08-25 1997-04-01 Burlington Chemical Co., Inc. Bleaching composition
DE4410663C1 (de) * 1994-03-26 1995-08-17 Benckiser Knapsack Ladenburg Verfahren und Mittel zur oxidativen Bleiche von Holzstoffen und zum Deinken von Altpapier
DE19521695A1 (de) * 1995-06-14 1996-12-19 Sandoz Ag Polymerisate, deren Herstellung und Verwendung
FR2747407B1 (fr) 1996-04-12 1998-05-07 Atochem Elf Sa Procede de delignification et de blanchiment de pates a papier chimiques
JPH108092A (ja) * 1996-06-21 1998-01-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd 過酸化物漂白用安定化剤及びそれを用いた繊維系物質の漂白方法
US6743332B2 (en) * 2001-05-16 2004-06-01 Weyerhaeuser Company High temperature peroxide bleaching of mechanical pulps
US6881299B2 (en) * 2001-05-16 2005-04-19 North American Paper Corporation Refiner bleaching with magnesium oxide and hydrogen peroxide
JP4878710B2 (ja) * 2001-09-21 2012-02-15 日華化学株式会社 過酸化水素安定化剤
US20030126689A1 (en) * 2001-12-07 2003-07-10 The Procter & Gamble Company Process for providing improved whiteness to fabric and for removing formaldehyde and formaldehyde conjugates from treated fabric
FI117393B (fi) * 2003-01-10 2006-09-29 Kemira Oyj Menetelmä selluloosakuitumateriaalin valkaisemiseksi
FI120202B (fi) * 2003-01-10 2009-07-31 Kemira Oyj Polymeerikoostumus ja sen käyttö
FI121385B (fi) * 2004-02-24 2010-10-29 Kemira Oyj Menetelmä suursaantomassojen uuteainepitoisuuden vähentämiseksi ja menetelmä valkaistujen suursaantomassojen valmistamiseksi
FI122239B (fi) * 2004-02-25 2011-10-31 Kemira Oyj Menetelmä kuitumateriaalin käsittelemiseksi ja uusi koostumus
FI120201B (fi) * 2004-05-12 2009-07-31 Kemira Oyj Uusi koostumus ja menetelmä kuitumateriaalin käsittelemiseksi
US8784610B1 (en) 2010-12-27 2014-07-22 George A. Whiting Paper Company Method for making paper from post-industrial packaging material
EP3792286A1 (de) * 2019-09-16 2021-03-17 Benninger AG Verfahren zur vorbehandlung und zum färben von zellulose
MX2022014143A (es) * 2020-05-12 2022-11-30 Basf Se Uso de polimero carboximetilado de lisinas como agente dispersante y composiciones que comprenden el mismo.
CN111455709B (zh) * 2020-05-19 2021-12-03 山东太阳纸业股份有限公司 一种apmp的生产工艺

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3449254A (en) * 1966-06-14 1969-06-10 Allied Chem Borax-sodium silicate stabilizers for peroxide bleaching
SE360128C (sv) * 1970-08-25 1983-08-02 Mo Och Domsjoe Ab Sett att bleka cellulosamassa med en syreinnehallande gas i nervaro av alkali
LU62270A1 (ja) * 1970-12-17 1972-08-23
US3740187A (en) * 1971-06-03 1973-06-19 Monsanto Co Processes for bleaching textiles
BE795085A (fr) * 1972-03-10 1973-05-29 Benckiser Knapsack Gmbh Procede de blanchiment de fibres cellulosiques seules ou en melange avec des fibres synthetiques
DE2219504C2 (de) * 1972-04-21 1974-10-03 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler, 6000 Frankfurt Mehrstufenbleiche von Zellstoffen mit erheblich reduziertem Chloreinsatz
DE2219505C3 (de) * 1972-04-21 1974-10-17 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler, 6000 Frankfurt Chlorfreie Mehrstufenbleiche von Zellstoff
JPS5313198B2 (ja) * 1973-04-26 1978-05-08

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0520558Y2 (ja) * 1987-06-11 1993-05-27
WO2009078446A1 (ja) * 2007-12-19 2009-06-25 Lion Corporation 漂白用酸化触媒、並びにこれを用いた漂白性組成物
JP2009149747A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Lion Corp 漂白助剤、および該漂白助剤を含有する漂白助剤粒子
JP2009148683A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Lion Corp 殺菌・除菌用酸化触媒、および該触媒を含有する殺菌・除菌用酸化触媒粒子

Also Published As

Publication number Publication date
AT375970B (de) 1984-09-25
FR2342365A1 (fr) 1977-09-23
AU2190377A (en) 1978-08-10
CA1105656A (fr) 1981-07-28
LU74434A1 (ja) 1977-09-12
DE2703876A1 (de) 1977-09-01
PT66153B (fr) 1978-07-07
ES456240A1 (es) 1978-10-01
JPS52103386A (en) 1977-08-30
IT1085509B (it) 1985-05-28
ATA123877A (de) 1984-02-15
NL7702052A (nl) 1977-08-29
CH637798B (fr)
BE851685A (fr) 1977-08-22
FI770550A (ja) 1977-08-26
DE2703876C2 (ja) 1988-09-22
FR2342365B1 (ja) 1980-01-11
FI62148B (fi) 1982-07-30
FI62148C (fi) 1982-11-10
CH637798GA3 (ja) 1983-08-31
SE434067B (sv) 1984-07-02
GB1524013A (en) 1978-09-06
SE7702049L (sv) 1977-08-26
AU497796B2 (en) 1979-01-11
US4363699A (en) 1982-12-14
PT66153A (fr) 1977-03-01
BR7701120A (pt) 1977-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS601360B2 (ja) 漂白用過酸化化合物溶液の安定化法
Hanson et al. The absorption of dyestuffs by cellulose. Part VI. The effect of modification of the cellulose, and a theory of the electrolyte effect
US4226748A (en) Fabric sizing emulsion
US2401440A (en) Cellulose phosphonamides
US2401479A (en) Treatment of wool
EP1518017B1 (en) Cleaning textiles
JPH0796680B2 (ja) シリケ−トおよびマグネシウムを含有しない安定剤混合物
US4496472A (en) Process for bleaching cellulosic fibre materials using oligomers of phosphonic acid esters as stabilizers in alkaline, peroxide-containing bleaching liquors
PT77999B (en) Process for the preparation of an aquous polymaleic acid composition including surface active agents and complex-forming agents and the use thereof as and aid for the pre-treatment of cellulose containing fibrous materials
US1892548A (en) Compound and process for treating vegetable and animal fibers and fabrics
US2238672A (en) Textile treatment
US5542950A (en) Alkyl polyglycosides in textile scour/bleach processing
US4515597A (en) Magnesium complexes of oligomeric phosphonic acid esters, a process for their preparation and their use as stabilizers in alkaline, peroxide-containing bleach liquors
US5527362A (en) Alkyl polyglycosides in textile scour/bleach processing
US2990233A (en) After-glow suppressing cellulose derivatives
JPH06508184A (ja) 織物の前処理における助剤としての特別なアルキルグリコシドの使用
US3927970A (en) Liquid laundry builder containing alkali hydroxide and borax
JPH0375663B2 (ja)
US3808137A (en) Process for production of a carboxylmethyl starch suitable particularly for use in detergents
CN106801332A (zh) 环保酒店用床单的洗涤工艺
KR910002919B1 (ko) 표백 증진제
JPH10110195A (ja) 繊維の前処理で用いるに適した組成物
US5704947A (en) Use of water-soluble polymers and polyhydroxymono- or dicarboxylates in the bleaching of textiles
Rowe Desizing/Scouring with Hydrogen Peroxide.
JPH0135949B2 (ja)