JPH10110195A - 繊維の前処理で用いるに適した組成物 - Google Patents

繊維の前処理で用いるに適した組成物

Info

Publication number
JPH10110195A
JPH10110195A JP9265132A JP26513297A JPH10110195A JP H10110195 A JPH10110195 A JP H10110195A JP 9265132 A JP9265132 A JP 9265132A JP 26513297 A JP26513297 A JP 26513297A JP H10110195 A JPH10110195 A JP H10110195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bleaching
fibers
acid
composition
regulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9265132A
Other languages
English (en)
Inventor
Gerd Friedrich Renner
ゲルト・フリードリヒ・レンナー
Michael Pirkotsch
ミヒヤエル・ピルコチユ
Klaus Dipl Chem Dr Walz
クラウス・バルツ
Torsten Dipl Chem Dr Groth
トルステン・グロト
Winfried Dipl Chem Dr Joentgen
ビンフリート・イエントゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH10110195A publication Critical patent/JPH10110195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/325Amines
    • D06M13/342Amino-carboxylic acids; Betaines; Aminosulfonic acids; Sulfo-betaines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L4/00Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs
    • D06L4/10Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs using agents which develop oxygen
    • D06L4/15Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs using agents which develop oxygen using organic agents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 漂白調節剤およびそれを用いた漂白方法。 【解決手段】 式 【化1】 [これの置換基は説明の中で与える意味を有する]で表
されるイミノジこはく酸は、織物加工用の天然植物繊維
または絹、羊毛およびそれらと合成繊維の混合物をH2
2で漂白する時に、漂白調節剤になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、H22を用いた前処理漂白で繊
維を前処理する時に用いるに適した組成物に関し、この
組成物に、イミノジこはく酸、それの塩およびそれらの
互いの混合物を含有させ、そしてこれに追加的にクエン
酸、グルコン酸および/またはイオン形態のマグネシウ
ムを含有させてもよい。上記組成物を水溶液の状態で用
いる。
【0002】織物加工用(textile−formi
ng)の天然植物繊維、例えば綿、サイザル麻、ジュー
トなど、および動物繊維、例えば絹および羊毛などは、
粗形態において、ワックス類、脂肪類および他の植物成
分を含有しており、それによって、そのような繊維の色
は黄褐色である。その結果として、望まれる色を必ずし
も全部出すことができるとは限らず、加うるに、着色が
均一に行われるとは限らない。従って、そのような繊維
では、その望ましくない非繊維状成分を除去しそして黄
褐色の色を付けている物質を分解させる目的で、漂白と
洗浄を組み合わせた前処理が行われている。このような
前処理は、この述べた源の繊維、それらから作られた
糸、また上記繊維から作られた織物、編み物または不織
物に対して実施可能である。このような前処理は、更
に、上記繊維と合成繊維の混合物、そしてそれらから作
られた製品に対しても適用可能である。
【0003】この組み合わせた上記前処理の実施では、
水、過酸化水素、湿潤(wetting)/洗浄(wa
shing)剤および乳化剤、pH調節用アルカリおよ
びH22調節剤(regulators)(漂白調節
剤、安定剤)が入っているいわゆる漂白液が用いられ
る。調節剤として、例えば水ガラスおよび無機燐酸塩な
どが長年に渡って用いられてきた。水ガラス(ケイ酸N
a)を特にCa塩と組み合わせて漂白安定剤として用い
ると、不溶なケイ酸Caが機械および材料に付着する。
無機燐酸塩は、廃水の過富裕化が原因で、数年後に(ポ
リ)ホスホン酸塩に置き換えられた。しかしながら、代
わりがないと見なされているホスホン酸塩は、生分解し
得るとしても困難であり、従って異なる様式で再び廃水
を汚染する。エチレンジアミン−テトラ酢酸(EDT
A)(これもまた生分解不能であり、そして更に、汚泥
はこれを吸収しない)は水を汚染し、これをH22調節
剤として用いることには異議が持ち上がっている。更
に、EDTAによる重金属の再動態化は完全には排除さ
れない。
【0004】従って、完全に無燐でEDTAが入ってお
らずかつまた例えばケイ酸塩などによってもたらされる
付着の原因にもならない組成物を漂白調節剤(安定剤)
として提供することが求められていた。しかしながら、
今日に至る推移は、そのような調節剤に燐酸塩もホスホ
ン酸塩もEDTAも入れないのは不可能であると思われ
ることを示していた。
【0005】織物加工用の植物性もしくは動物性天然繊
維またはそれらと合成繊維の混合物または上記繊維もし
くはそれらの混合物から作られた糸、織物、編み物また
は不織物を漂白で前処理する時、式
【0006】
【化2】
【0007】[式中、R1、R2、R3およびR4は、互い
に独立して、H、Li、Na、K、NH4、H3NCH2
CH2OH、H2N(CH2CH2OH)2またはHN(C
2CH2OH)3を表し、R5およびR6は、互いに独立
して、HまたはOHを表し、そしてR7は、H、CH2
2OH、CH2CH2CH2OH、CH2CH(OH)C
3、CH2COOR8またはCH2CH2COOR8を表
し、ここで、R8は、R1から独立して、R1の範囲の意
味を有する]で表されるイミノジこはく酸を含有させた
組成物、それの塩を含有させた組成物、およびそれらの
互いの混合物を含有させた組成物を用いるのが適切であ
ることをここに見い出した。
【0008】好適には、R6はHを表し、そして特に好
適には、R5およびR6はHを表す。また好適には、R7
もHを表す。更に、好適には、R5、R6およびR7は、
(I)がこの上に記述した種類の未置換イミノジこはく
酸およびそれの塩(酸と塩の両方を一般にIDSと表示
する)を表すようにHを表す。
【0009】更に、好適には、R1、R2、R3およびR4
を、H、Na、K、NH4またはH3NCH2CH2OHの
意味を有する基R11、R12、R13およびR14で置き換え
る。
【0010】式(I)で表される物質を含有していて本
発明に従って漂白安定剤として用いる組成物は、純粋な
形態で存在しているか、或は(I)の製造に由来する二
次的成分、例えばマレイン酸、フマル酸、アスパラギン
酸、リンゴ酸、アスパラギン、酒石酸、ヒドロキシアス
パラギン酸、アスパラギン酸の縮合物など、または上述
したカチオンR1からR4を伴うそれらの塩類などを少量
伴う。このような二次的成分は、この混合物中に、35
重量%以下、好適には30重量%以下、特に好適には2
5重量%以下の量で存在していて、100重量%に対す
る残りは(I)である。
【0011】(I)の製造を、公知方法により、例えば
無水マレイン酸、マレイン酸またはエポキシこはく酸と
アンモニアまたはアスパラギン酸などを用いて水性媒体
中で行う。この種類の方法は英国特許第1 306 3
31号、ソ連特許第0 639 863号、日本特許第
6/329 607号、日本特許第6/330 020
号およびドイツ特許第3 739 610号に記述され
ている。
【0012】本発明に従う漂白調節剤をアルカリ性にす
る目的で、7.5から14のpHに到達するまでアルカ
リ金属の水酸化物またはNH3を添加してもよい。本発
明に従う組成物を添加する漂白液には如何なる場合でも
アルカリを添加する必要があることから、原則として、
そのような強アルカリに及ぶ幅広い範囲のpHに調整可
能である。しかしながら、単に、本発明に従う漂白調節
剤の貯蔵安定性を向上させる目的ならば、より低いpH
の方が好ましいことを確認した。従って、好適にはpH
を7.5から13.5、特に好適には7.5から12に
調整する。コストの理由で水酸化ナトリウムが好適なア
ルカリ金属の水酸化物であるが、原則としてまたKOH
もLiOHも使用可能であり、これらは両方とも、固体
形態として使用可能であり、そして取り扱いが容易な水
溶液、例えば10から60重量%の水溶液の状態でも使
用可能である。
【0013】本発明は、更に、式(I)で表されるイミ
ノジこはく酸が入っている上記組成物およびそれの塩類
が入っている上記組成物を漂白調節剤として用いること
にも関し、従って本発明はまた、織物加工用の植物性も
しくは動物性天然繊維またはそれらと合成繊維の混合物
または上記繊維もしくはそれらの混合物から作られた
糸、織物、編み物または不織物を水、アルカリ、過酸化
水素、湿潤剤(wetting agents)、洗浄
剤(washing agents)、乳化剤および漂
白調節剤が入っている漂白液に入れて漂白で前処理する
方法にも関し、この方法は、上述した種類の組成物を漂
白調節剤として用いることを含む。
【0014】この前処理方法は数多くのいろいろな態様
(これらは全部、従来技術として技術者によく知られて
いる)で実施可能である、即ち長浴(long liq
uor)(不連続または連続方法)、冷パドバッチ(c
old pad−batch)(CPB)方法、パドス
チーム(pad steam)方法、パドロール(pa
d roll)方法などで前処理を実施することができ
る。
【0015】本発明に従い、織物加工用天然植物繊維、
例えばセルロース、例えば綿、ジュート、リネンなど、
または再生セルロース、そして動物繊維、例えば絹およ
び羊毛など、並びにそれらと合成繊維の混合物に漂白を
受けさせることができる。好適であるとして植物繊維を
挙げることができ、特に綿およびそれの混合物が好適で
ある。この混合物に関して挙げることができる合成成分
は、合成ポリアミド、例えばナイロンまたはペルロン
(perlon)など、ポリエステルおよびポリアクリ
ロニトリルなどである。
【0016】本発明に従って用いるべき漂白液には、
水、アルカリ金属の水酸化物、湿潤剤、洗浄剤、乳化
剤、および本発明に従って漂白調節剤として用いる組成
物に加えて、過酸化水素を0.1から30g/lの量で
用いる。この上に述べたように上記漂白液にアルカリ金
属の水酸化物をそのpHが7から14に維持されるよう
な量で加えて、それをいっぱいに満たす。湿潤剤、洗浄
剤および乳化剤はこの分野に従事する技術者に公知のも
のである。これらは公知アニオン、カチオンもしくはノ
ニオン界面活性剤の個々の物質またはそれらの混合物で
あり、好適にはアニオンもしくはノニオン界面活性剤、
例えば脂肪酸およびそれの塩類、脂肪酸のアルキルエス
テル、脂肪アルコール、グリセリド類、アルキル芳香族
スルホン酸、それらのポリグリコールエーテルなどであ
る。天然の植物繊維および動物繊維に含まれる望ましく
ない共在物質、例えば脂肪、ワックスおよび他の植物構
成要素(例えば種のうの残渣など)および非繊維状の動
物構成要素が取り除かれるように、技術者に知られる様
式で上記界面活性剤を選択して構成させる。使用する水
は完全に脱塩した水であってもよいか、或は通常様式で
処理を受けさせたいろいろな硬度(それの源に応じて)
の産業用途水であってもよい。
【0017】漂白では、その漂白液に、(I)を含有さ
せた組成物または式(I)で表される物質数種の混合物
を含有させた組成物を漂白調節剤として0.1から30
g/l、好適には0.1から10g/l、特に好適には
0.2から10g/lの量で存在させる。この組成物は
過酸化水素の安定剤として働く。ここでは、繊維漂白用
酸素の放出量が調節される。式(I)で表される物質を
含有させた組成物は、アルカリ土類金属、特に厄介なC
aイオンおよび重金属と一緒になって錯体を形成してそ
れらを「マスク(mask)」する働きをする。
【0018】原則として、式(I)で表される物質の錯
化作用で充分である。しかしながら、多くの場合、他の
生分解性錯化剤、例えばポリアスパラギン酸、クエン酸
および/またはグルコン酸などを追加的に用いた本発明
に従う組成物の方が好ましく、従ってこの方が有利な変
法である。クエン酸およびグルコン酸は両方とも遊離酸
としておよびアルカリ金属塩として(好適にはナトリウ
ム塩として)、0.1から30g/lの量で使用可能で
ある。
【0019】錯体を形成するアルカリ土類金属イオンの
例としてのMgイオンおよびCaイオン、そして重金属
イオンの例としてのFeは、一般に利用可能な産業用途
水の天然成分である。このようなアルカリ土類金属イオ
ンおよび重金属イオンは、更に、その漂白を受けさせべ
き天然植物繊維の不純物として導入される可能性があ
る。完全に脱塩した水を用いると、錯体を形成するCa
も共安定剤として望まれるMgも存在しなくなるが、天
然植物繊維に入っている不純物によって連行される成分
をまだ考慮に入れておく必要がある。従って、クエン酸
および/またはグルコン酸に加えてMgイオンを0.1
から1g/lの量で本漂白調節剤に添加してもよい。漂
白を受けさせるべき繊維の品質および利用できる水の量
を考慮に入れたそのような依存関係は技術者に公知であ
る。
【0020】問題なく染色可能な織物加工用基質を得る
には、通常、漂白以外にまた下記の如き他の処理段階を
漂白前または後に実施する必要がある: − 滑らかな表面を達成するための毛焼き、即ち突き出
ている繊維末端を焼いて除去する。これは通常1番目の
処理操作である。
【0021】− 精錬、洗じゅう、即ち繊維に共在する
物質の前抽出を行うか或は繊維および綿の種子被膜を膨
潤させる目的で行う熱アルカリ処理。これを通常は漂白
の前に実施する。
【0022】− 苛性化、マーセル化、即ち多少とも材
料に張力をかけてそれを高濃度のアルカリで処理して著
しい繊維膨潤を達成することで綿の未熟部分または死滅
部分(これは染色不能であるか或は染色を受けずらい)
を除去し、それによって綿を輝かせる。これは漂白前ま
たは後に実施可能である。
【0023】− 重金属(産業用途水および/または繊
維基質に由来)が非常に多い量で存在している場合には
酸抽出を漂白前に実施する。そのようにしないと、漂白
調節剤の錯化作用に余分な要求が負わせられる可能性が
ある。
【0024】− 更にまた、非常に高い度合の白色度を
達成する目的で、過酸化水素漂白の前または後に、他の
漂白過程、例えば(a)ヒドロ亜塩素酸ナトリウム漂
白、(b)亜塩素酸ナトリウム漂白、(c)還元漂白お
よび/または(d)酵素漂白(各場合とも白色化剤の添
加有り無し)などが用いられる。
【0025】また、本発明に従う組成物を上述した処理
段階全部で用いることも可能である。
【0026】
【実施例】実施例1 ドイツ硬度(german hardness)が0−
20度の水を用いて典型的な漂白液を下記の如く調製し
た。
【0027】
【表1】
【0028】A) リカー比(liquor rati
o)を1:10にして、未処理材料(織物加工用基質)
に漂白を沸点で45分間受けさせ、濯ぎを行った後、乾
燥を行う。
【0029】B) CPB=冷パドバッチ方法;材料に
漂白液を充満させ(液の吸収率90−100%)、室温
で24時間バッチ処理し(batched)、洗い流し
た後、乾燥を行う。
【0030】C) のり抜きした(desized)材
料に漂白液を充満させ(液の吸収率90−100%)、
飽和蒸気(100℃)を用いたバッチ処理を10分間行
い、洗い流した後、乾燥を行う。
【0031】処理後の材料を試験して輝度を測定する:
【0032】
【表2】
【0033】調節剤が入っていない漂白液を用いて、上
述した条件下で同じ材料に漂白を受けさせ、そして上述
した値の比較において、下記の結果を確認した。
【0034】
【表3】
【0035】実施例2 実施例1で用いた混合物の代わりに下記の混合物を用い
た:IDSが76重量%で、塩化マグネシウム六水化物
が5重量%で、グルコン酸/グルコン酸Na(50%濃
度)が19重量%。
【0036】この組成物のpHは6.7である。
【0037】処理後の材料を試験して輝度を測定する:
【0038】
【表4】
【0039】実施例3 実施例2の本発明に従う漂白調節剤を、グルコン酸/グ
ルコン酸Naと一緒に用いる代わりにクエン酸一水化物
と一緒に用いた。
【0040】処理後の材料を試験して輝度を測定する:
【0041】
【表5】
【0042】実施例4 還流コンデンサを利用した典型的な漂白処方を用いた沸
騰試験で、完全脱塩水が入っている漂白液に鉄塩(硫酸
塩のFe+++、1:1000)を入れて、本発明に従う
調節剤の活性を実証した。この試験の実施では、下記の
組成を有する漂白液200mlを還流コンデンサ内で3
0分間沸騰させ、そして30分後に過酸化水素の含有量
を測定した(試験bでは本発明に従う調節剤を用い、試
験aでは調節剤を用いなかった)。
【0043】
【表6】
【0044】本発明の特徴および態様は以下のとうりで
ある。
【0045】1. 織物加工用の植物性もしくは動物性
天然繊維またはそれらと合成繊維の混合物または上記繊
維もしくはそれらの混合物から作られた糸、織物、編み
物または不織物を漂白で前処理する時に用いるに適した
組成物であって、式
【0046】
【化3】
【0047】[式中、R1、R2、R3およびR4は、互い
に独立して、H、Li、Na、K、NH4、H3NCH2
CH2OH、H2N(CH2CH2OH)2またはHN(C
2CH2OH)3を表し、R5およびR6は、互いに独立
して、HまたはOHを表し、そしてR7は、H、CH2
2OH、CH2CH2CH2OH、CH2CH(OH)C
3、CH2COOR8またはCH2CH2COOR8を表
し、ここで、R8は、R1から独立して、R1の範囲の意
味を有する]で表されるイミノジこはく酸、それの塩の
1つまたはそれらの互いの混合物を含む組成物。
【0048】2. R6がHを表しそして好適にはR5
よびR6がHを表す第1項記載の組成物。
【0049】3. R7がHを表しそして好適にはR5
6およびR7がHを表す第1項記載の組成物。
【0050】4. R1、R2、R3およびR4が、H、N
a、K、NH4またはH3NCH2CH2OHの意味を有す
る基R11、R12、R13およびR14で置き換わっている第
1項記載の組成物。
【0051】5. 該イミノジこはく酸、それの塩また
はそれらの混合物と共にマレイン酸、フマル酸、アスパ
ラギン酸、リンゴ酸、アスパラギン、酒石酸、ヒドロキ
シアスパラギン酸、アスパラギン酸の縮合物またはそれ
らの塩を35重量%以下、好適には30重量%以下、特
に好適には25重量%以下の量で含んでいて100重量
%に対する残りが(I)である第1項記載の組成物。
【0052】6. 織物加工用の植物性もしくは動物性
天然繊維またはそれらと合成繊維の混合物または上記繊
維もしくはそれらの混合物から作られた糸、織物、編み
物または不織物を水、アルカリ、過酸化水素、湿潤剤、
洗浄剤、乳化剤および漂白調節剤が入っている漂白液に
入れて漂白で前処理する方法であって、該漂白調節剤と
して第1項記載の組成物を用いることを含む方法。
【0053】7. 前処理を受けさせる繊維がセルロー
ス、再生セルロース、羊毛、絹、それらと合成繊維の混
合物から作られた繊維またはそれらの加工形態、好適に
は綿の加工形態およびそれの混合物の加工形態である第
6項記載の方法。
【0054】8. 第1項記載の組成物を該漂白液に
0.1から30g/l、好適には0.1から20g/
l、特に好適には0.2から10g/lの量で存在させ
る第6項記載の方法/ 9. 該漂白液に第1項記載の組成物に加えてクエン
酸、グルコン酸、ポリアスパラギン酸またはそれらのア
ルカリ金属塩およびマグネシウムイオンから成る群の化
合物を1種以上存在させる第6項記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クラウス・バルツ ドイツ51381レーフエルクーゼン・ドムブ リツク4 (72)発明者 トルステン・グロト ドイツ51519オーデンタール・ベルクシユ トラーセ52 (72)発明者 ビンフリート・イエントゲン ドイツ51067ケルン・シユラークバウムス ベーク206

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 織物加工用の植物性もしくは動物性天
    然繊維またはそれらと合成繊維の混合物または上記繊維
    もしくはそれらの混合物から作られた糸、織物、編み物
    または不織物を漂白で前処理する時に用いるに適した組
    成物であって、式 【化1】 [式中、R1、R2、R3およびR4は、互いに独立して、
    H、Li、Na、K、NH4、H3NCH2CH2OH、H
    2N(CH2CH2OH)2またはHN(CH2CH2OH)
    3を表し、R5およびR6は、互いに独立して、Hまたは
    OHを表し、そしてR7は、H、CH2CH2OH、CH2
    CH2CH2OH、CH2CH(OH)CH3、CH2CO
    OR8またはCH2CH2COOR8を表し、ここで、R8
    は、R1から独立して、R1の範囲の意味を有する]で表
    されるイミノジこはく酸、それの塩の1つまたはそれら
    の互いの混合物を含む組成物。
  2. 【請求項2】 織物加工用の植物性もしくは動物性天然
    繊維またはそれらと合成繊維の混合物または上記繊維も
    しくはそれらの混合物から作られた糸、織物、編み物ま
    たは不織物を水、アルカリ、過酸化水素、湿潤剤、洗浄
    剤、乳化剤および漂白調節剤が入っている漂白液に入れ
    て漂白で前処理する方法であって、該漂白調節剤として
    第1項記載の組成物を用いることを含む方法。
JP9265132A 1996-09-20 1997-09-12 繊維の前処理で用いるに適した組成物 Pending JPH10110195A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19638569.5 1996-09-20
DE19638569A DE19638569A1 (de) 1996-09-20 1996-09-20 Bleichregulatoren und Bleichverfahren damit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10110195A true JPH10110195A (ja) 1998-04-28

Family

ID=7806336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9265132A Pending JPH10110195A (ja) 1996-09-20 1997-09-12 繊維の前処理で用いるに適した組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6056787A (ja)
EP (1) EP0831165A3 (ja)
JP (1) JPH10110195A (ja)
DE (1) DE19638569A1 (ja)
TR (1) TR199700976A3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19713911A1 (de) * 1997-04-04 1998-10-08 Bayer Ag Herstellung und Verfahren von Iminodibernsteinsäuresalzen
DE19809359A1 (de) * 1998-03-05 1999-09-09 Bayer Ag Gleichzeitiges Waschen und Bleichen nativer Fasern und textiler Erzeugnisse daraus
DE19921330A1 (de) * 1999-05-08 2000-11-09 Cognis Deutschland Gmbh Verfahren zur Rohwollwäsche
DE10301535A1 (de) * 2003-01-17 2004-07-29 Cht R. Beitlich Gmbh Verfahren zur Veredlung von textilem Fasermaterial
AU2006277767B2 (en) * 2005-08-10 2011-06-02 Perachem Limited Improvements in and relating to wool treatment
DE102007006908A1 (de) * 2007-02-13 2008-08-14 Cht R. Beitlich Gmbh Katalysierte Peroxidbleiche ("Katalysator-Bleiche")
US20210355634A1 (en) * 2018-11-07 2021-11-18 Kemira Oyj A composition for use as peroxide stabilizer

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3755028A (en) * 1967-12-18 1973-08-28 Curlator Corp Method for manufacturing non-woven textile articles
GB1306331A (ja) * 1970-12-07 1973-02-07
SU639863A1 (ru) * 1977-06-16 1978-12-30 Калининский Ордена Трудового Красного Знамени Политехнический Институт Калининский Сельско-Хозяйственный Институт Способ получени комплексона-иминоди нтарной кислоты
FR2545854B1 (fr) * 1983-05-10 1985-07-26 Ugine Kuhlmann Procede de blanchiment des textiles en presence de particules de fer ou de metaux ferreux
DE3739610A1 (de) * 1987-11-23 1989-06-01 Basf Ag Nitrilo-di-aepfel-mono-essigsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US5362412A (en) * 1991-04-17 1994-11-08 Hampshire Chemical Corp. Biodegradable bleach stabilizers for detergents
JPH06330020A (ja) * 1993-05-20 1994-11-29 Nippon Shokubai Co Ltd キレート性組成物及びその製法並びに洗剤組成物
JP3326867B2 (ja) * 1993-05-24 2002-09-24 株式会社日本触媒 イミノジコハク酸金属塩の製造方法
US5670082A (en) * 1993-06-11 1997-09-23 Ciba-Geigy Corporation Bleaching auxiliary
DE4340043A1 (de) * 1993-11-24 1995-06-01 Henkel Kgaa Verwendung Stickstoff-haltiger Komplexbildner bei der Holzstoffbleiche
JPH09310097A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Lion Corp 高嵩密度漂白洗剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US6056787A (en) 2000-05-02
EP0831165A2 (de) 1998-03-25
TR199700976A2 (xx) 1998-04-21
EP0831165A3 (de) 1998-07-15
DE19638569A1 (de) 1998-04-02
TR199700976A3 (tr) 1998-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3721530B2 (ja) 繊維処理剤組成物
KR900005961B1 (ko) 액체 완충 조성물 및 이를 사용한 pH조절 방법
US5512060A (en) Process for treating textile materials with enzyme containing compositions and high frequency fields
US4880566A (en) Silicate-and magnesium-free stabilizer mixtures
US4195974A (en) Desizing and bleaching of textile goods
DE19502514A1 (de) Textilveredlungsmittel
JPH04505948A (ja) デニムの湿式加工
US3951594A (en) Hydrogen peroxide bleaching solutions and process
DE1018181B (de) Verfahren zum Behandeln von Fasern, Garnen, Geweben, Gewirken, Textilwaren u. dgl. aus natuerlichen oder synthetischen Faserstoffen
JPH01250469A (ja) 繊維材料の漂白方法
JPH10110195A (ja) 繊維の前処理で用いるに適した組成物
JPH061998A (ja) 漂白調節剤組成物およびそれらを用いた漂白方法
US2740689A (en) Peroxide bleaching with polyphosphates and alkali salt of edtaa
DE4208106B4 (de) Vorbehandlung von Textilfasermaterial
DE60014975T2 (de) Neue verfahren zur vorbehandlung von zellulosefaser und deren mischungen
US4959075A (en) Silicate- and magnesium-free stabilizer hydrogen peroxide mixtures for bleaching processes
US4076500A (en) Treatment of textile materials
US3634024A (en) Desize-scouring of textiles with alkaline peroxydiphosphate solutions
US5047064A (en) Method and composition for the alkali treatment of cellulosic substrates
EP0220170B1 (en) Method and composition for the alkali treatment of cellulosic substrates
US2048991A (en) Process for bleaching fibrous material
JPH0791557B2 (ja) 繊維製品用洗浄性向上剤
DE3721765C2 (ja)
US3150918A (en) Method of bleaching cotton piece goods
KR950007409B1 (ko) 과산화수소 및 포스폰산을 사용하여 섬유중의 이산화망간을 제거하는 방법