JPS60133713A - トランス用部品の製造方法 - Google Patents

トランス用部品の製造方法

Info

Publication number
JPS60133713A
JPS60133713A JP24283583A JP24283583A JPS60133713A JP S60133713 A JPS60133713 A JP S60133713A JP 24283583 A JP24283583 A JP 24283583A JP 24283583 A JP24283583 A JP 24283583A JP S60133713 A JPS60133713 A JP S60133713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating tape
coil
lead wire
transformer
soldered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24283583A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Izu
伊豆 敏雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP24283583A priority Critical patent/JPS60133713A/ja
Publication of JPS60133713A publication Critical patent/JPS60133713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/10Connecting leads to windings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は例えば回転子または固定子を有するトランス用
部品の製造方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、例えばビデオテープレコーダ(VTR)等に用い
られるロータリートランスに供されるロータリートラン
ス用コア1は、第1図に示すように、中心孔2を有する
円盤状の磁性体3の一面に、同心円状に4本の環状溝4
A、4B、4C,4Dを外側から内側に向けて順次設け
られると共に、半径方向に且つ互いに直角をなすように
引出溝5A、、’5B 、5C,5Dが設けられており
、前記環状溝4A、4B、4C,4Dにコイルを巻回し
て配設し、さらに該コイルの端末(以下リード線という
)を前記各引出溝5A、5B、5C,5Dから引き出し
、第2図に示すように、引き出される予備半田されたリ
ード線を絶縁するために合成樹脂製チューブ6で被覆し
て、ロータリートランス用部品が構成される。そして、
前記リード線の末端は、たとえば磁気ヘッドや他の電気
回路に半田付等により直接に接続さ第1る。
ところで、引鎗出されたリード線の太さは、たとえば0
112〜O,311JRと非常に細く、然もこの細いリ
ード線を挿入するための合成樹脂製チューブの内径も約
0.5 y (外径が約0.9 m )と極めて小径で
ある。従って、前記リード線に合成樹脂製チューブを挿
入することは、自動化が困鉗である上、その挿入する作
業に非常に手数を要し、作業性が著しく悪いという問題
点があった。
〔発明の目的〕
本発明は前記事情に基づいてなさねたものであり、トラ
ンス用コアから引き出されるリード線を簡便な工程で自
動的に絶縁被覆でき、作業性σ)向上に寄与でき得るト
ランス用部品の製造方法を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するための本発明の概歎け、巻線された
コイルの端末に予・(11h半田する工程と、予備半田
されたコイル端末を絶縁テープで巻装する工程と、前記
巻線さねたコイルをトランス用コアに配設する工程とを
含むこと苓・唱゛徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照し7ながら説
明する。
第3図(a) 、 fb) 、 fc) 、 (di 
、 telは、本発明に係るトランス用部品の製造方法
の一実施例を示す概略説明図である。
まず、巻線されたコイル11の端末部C以下リード線と
いう)11Aは、第3図fa)に示すように、半田デツ
プ12により予備半田される。こねは、リード線11A
の末端をたとえば磁気ヘッドや他の電気回路に直接に接
Utするために、コイル11に被膜された絶縁層′?溶
融するためである。次に、こい予備半田さねたリード線
11Aを有するコイル11は次の工程に移り、予備半田
されたリード線11Aが、第3図(b)に示すように、
治具(14Xl示せず)上の絶縁テープ13上に長手方
向に泊って載置される。この際、予備半田されたリード
線11Aが載置される前記絶縁テープ13の長手方向の
長さは、1ifl気ヘツドや他の蜜、気回路に面接に接
続するためのリード線の末端部11aを除いた予備半田
されたリード線11Aの長さとほぼ等しく、この長さに
絶縁テープ13が自動的KIlll:1次にカッティン
グされるようになっている。次いで、第3図(c)に示
すように、治具により絶縁テープ13は予備半田された
リード線11Aを囲い込むように円弧状に曲げられると
共に、絶縁テープ13の両縁部13aと13bが接合さ
れる。最後に、その接合された絶縁テープの両縁部13
a、13bを加熱圧着することにより、第3図(diに
示すように、予備半田さねたリードfditllAは、
そσ)リード線の末端部11aを残して絶縁テープ13
で被検さねる。尚、絶縁テープの両縁部13a、13b
の止着は、溶着或は接焉その他の方法であってもよい。
このように、絶縁テープ13により被成さねたリード線
11aを有する巻線コイル11は、中心孔を有する円盤
状の磁性体23の一曲に設けられた環状溝24に配設さ
れ、前記絶縁テープ13で被覆されたリード線11Aは
、前記磁性体23の半径方向に形成さねた引出溝25か
ら引鎗出され、ロータリートランス用部品20が完成す
る。尚、この際の絶縁テープ13で被検されたリード線
11Aについての断面形状は、第4図に示すようになっ
ている。
以上のように、前記実施例の製造方法は、予備半田され
たリード線11Aを絶縁テープ13で囲い込み、そして
その囲い込んだ絶縁テープ13の接合両縁部13a、1
3bを止着する工程により、簡便にリード線を絶縁被覆
することかできる。従つて、従来のように細い径のリー
ド線をいちいち内径の小さな絶縁チューブに挿通する畑
雑な作業がなくなり、自動化が可能な簡便迅速な工程に
よりリード線の絶縁処理ができ、経済的にもコストの低
減を図ることができる。
本発明は前記実施例に限定さJするものではなく、本発
明の要旨の範囲内で種々の変形例を包含していることは
言うまでもない。例えば、前記実施例におけるように、
一枚の絶縁テープ13上に載置した予備半田されたリー
ド線11Aを前記絶縁テープ13により囲い込むように
内縁部1.3a、13bを圧着して絶縁被検する代わり
に、第5図(a)に示すように、予備半田されたリード
線11Aを挟んだ位置に対面する一対の絶縁テープ33
と34を配置し、次いで、第5図(blに示すように、
一対の絶縁テープ33と34により、予備半田されたリ
ード線11Aの末端部11aを残して前記リード線11
Aを挟持すると共に、両絶縁テープ33と34の長手方
向における両側縁部33aと34a及び33bと34b
を相互に止着して、そのIJ−ド線の末端部11aを残
して絶縁テープ33及び34で前記予備半田されたリー
ドIvJ111Aを絶縁被覆してもよい。第6図はこの
際における絶縁テープ33.34で被覆さ牙またリード
線11Aについての断面形状を示すものである。前記変
形例に示した製造方法によっても、前記し7た従来のよ
うに、リード線をいちいち絶縁チューブに挿通する畑雑
な作業を要することなく、自動化の可能な簡便且つ迅速
な工程によりリード線の絶縁処理を行うことができるこ
とは始うまでもない。尚、前記した変形例においても、
一対の絶縁テープ33゜34は、予備半田されたリード
線11Aのうち、磁気ヘッドや他の蜜、気回路に直接に
接続するためのリード線の末端部11aを除いた前記リ
ード線11Aの長さとほぼ等しくなる長さに順次にカッ
ティングされるようになっている。
また、前記した実施例及び変形例においては、巻線され
たコイルを予めロータリートランス用コアに設けられた
環状溝に配設した状態で、リード線を予備半田する工程
等の工程を含む以降の工程により絶縁テープを利用して
リード線の絶縁処理を行ってもよい。
さらに、本発明はロータリートランスばかりでなく、他
の一般のトランスにおけるコイル端末の絶縁にも適用で
きることは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、絶縁テープを刈入に利用
して予備半]」」されたリード線の絶縁処理を施すよう
にしたσ)で、従来のように細い径のリード線をいちい
ち内径の小さな絶縁チューブ内に挿通する煩雑な作業を
要することなく、自動化の可能な簡便且つ迅速な工程に
よりリード線の絶縁ができ、経済的にもコストの低減に
寄与でき得るトランス用部品の製造方法を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はトランス用コアの一例を示す正面図、第2図は
前記トランス用コアにコイルケ配設した状態の要部を拡
大して示す正面図、第3図fat。(b)。 (c) 、 (di 、 (e)は本発明に係るトラン
ス用部品の製造方法の工程を示す概略説明図、第4図は
絶縁テープで被覆された状態を示す拡大断面図、第5図
(a)。 (blは本発明の変形例を示す概略説明図、第6図はそ
れにより絶縁テープで被接さJまた状態を示す拡大断面
図である。 11・・・巻線さ第1たコイル、11A・・・リード線
(コイルの端末)、13,33.34・・・絶縁テープ
。 第 1 図 第 3 図 (0) 手続補正書 昭和59年10月2日 昭和58年特許願第242835@ 2、発明の名称 トランス用部品の製造方法3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 5、補正命令の日付 自 発 6、補正の対象 明細書の特許請求の範囲の1別 紙 特許請求の範囲 用部品の製造方法。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 巻線されたコイルの端末に予備半田する工程と、予備半
    田されたコイル端末を絶縁テープで巻装する工程と、前
    記巻線されたコイルをトランス用コアに配設する工程と
    を含むこと?特徴とするトランス用部品の製造方法。
JP24283583A 1983-12-21 1983-12-21 トランス用部品の製造方法 Pending JPS60133713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24283583A JPS60133713A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 トランス用部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24283583A JPS60133713A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 トランス用部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60133713A true JPS60133713A (ja) 1985-07-16

Family

ID=17094995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24283583A Pending JPS60133713A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 トランス用部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60133713A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018019449A (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 ミネベアミツミ株式会社 ロータリトランス付きモータおよびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54101158A (en) * 1978-01-27 1979-08-09 Tokyo Shibaura Electric Co Method of producing coil

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54101158A (en) * 1978-01-27 1979-08-09 Tokyo Shibaura Electric Co Method of producing coil

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018019449A (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 ミネベアミツミ株式会社 ロータリトランス付きモータおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3682951B2 (ja) コイルの製造方法及びコイル部品とその製造方法
JPS60133713A (ja) トランス用部品の製造方法
JPS625622A (ja) トランス
JPH05326248A (ja) 超電導コイルの接合構造
JPS63209443A (ja) モ−タの巻線コイル並びにその端末処理方法
JPH0430728B2 (ja)
JP3203059B2 (ja) フライバックトランス装置及びその製造方法
JPH0442809B2 (ja)
JPS6035212Y2 (ja) 電磁コイル
JPS62118084A (ja) ロ−タリ圧縮機のモ−タ
JP2523357Y2 (ja) 小型コイル
JPS5880818A (ja) チヨ−クコイル
JPH04188706A (ja) 超電導コイル
JPS60165708A (ja) フライバツクトランスの製造方法
JP2526523Y2 (ja) ボビン及びそれを用いた電子部品
JP3664534B2 (ja) 表面実装型チョークコイル
JPS5929307A (ja) 多導体線の製造法
JPH0720890Y2 (ja) 空芯コイル
JPH02234407A (ja) コイルの製造方法
JP2508481Y2 (ja) 磁気ヘッド用端子板
JPH04284608A (ja) 接着剤付きコイル及びロータリートランス
JPS61115314A (ja) トランス
JPH0521322B2 (ja)
JPH08273943A (ja) トランス用コイル
JPS61167353A (ja) 電動機