JPS60133594A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS60133594A
JPS60133594A JP58241372A JP24137283A JPS60133594A JP S60133594 A JPS60133594 A JP S60133594A JP 58241372 A JP58241372 A JP 58241372A JP 24137283 A JP24137283 A JP 24137283A JP S60133594 A JPS60133594 A JP S60133594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cell
dummy
cell
sense amplifier
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58241372A
Other languages
English (en)
Inventor
Naokazu Miyawaki
宮脇 直和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58241372A priority Critical patent/JPS60133594A/ja
Publication of JPS60133594A publication Critical patent/JPS60133594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、半導体記憶装置に係シ、特にグイナミソク型
ランダムアクセスメモリ(DRAM )のダミーセルの
構成およびダミーセルへの電位置き込み手段に関する。
〔発明の技術的背景〕
第1図は、従来のD RAMのメモリセルアレイにおけ
る1列分のメモリセルを取シ出してダミーセル、センス
アンプ等との接続関係を示している。即ち、センスアン
f10の両入力端11゜12に各対応してデータ線13
.14が接続され、このセンスアンf10の左、右のデ
ータ線13.14にはそれぞれ1個のダミーセル15゜
16と複数個のメモリセルxy、1g(但し、図示簡略
化のために左、右側とも各1個のみ示している。)が接
続されている。上記メモリセル17.18はそれぞれ1
個のMOS )ランジスタT1と1個のMOSキャノク
シタC1とが直列接続されたものであり、上記MOSト
ランジスタT1のケゝ−卜には行選択様19あるいは2
Oが接続されている。また、前記ダミーセル15.16
は、読み出し用のMOSトランノスタT2と1個のMO
SキャI?シタC2とが直列に接続され、このトランジ
スタT2とギヤ/4’シタC2との接続点に書き込み用
のMOSトランゾスタT3の一端が接続されておシ、上
記読み出し用トランジスタT2のダートにはダミー行選
択線21あるいは22が接続され、上記書き込み用トラ
ンジスタT3のf−)にはダミー書き込み用制御線23
あるいは24が接続されている。
次に、上記第1図の回路の読み出し動作を説明する。即
ち、DFLAMにおけるメモリセルアレイのうちアドレ
ス指定されたメモリセル17あるいは18からの情報の
読み出しは、良く知られているように、当該メモリセル
に蓄積されている情報(” i”レベルあるいは″0#
レベル)全行選択線19あるいは20の選択によってデ
ータ線13あるいは14に伝達すると同時に、このメモ
リセルとは左、右反対側のダミーセル16あるいは15
に蓄積されている情報をダミー行選択線22あるいは2
1によって選択してr−夕線ノ4あるいl−1t3に伝
達し、これによって左右のr−タ線13.14に生じる
電位差をセンスアンプ10で感知することによって行な
われる0したがって、たとえばセンスアンプ10の左側
のメモリセル17が選択されるときは、必らノ4センス
アン;101oの右側のダミーセル16がへ択される。
なお、前記ダミーセル15.16の構成および書き込み
電位には基本的に次の2通シがある。
第1は、そのキャーやシタC2の存置をメモリセルのキ
ャノeシタC1の容量の半分とし、センスアンプ100
パ0#レベルの電位を書き込む方法であり、この場合に
はセンス開始前のデータ線13.14の電位Q”l”レ
ベルにグリチャーノする必要がある。第2は、そのキャ
パシタC2の容量をメモリセルのキャパシタclと同一
にシ、センスアンf1oの11”レベルと″0″レベル
との中間の電位を書き込む方法で多る。
一万、J I +Xlの回路の読み出し時の等価回路は
第2図に示すようになる。ここで、CPは各データ線7
.?、14の浮遊容量、c8はメモリセルキャノクシタ
Ciの容量、SlはメモリセルトランジスタTlによる
スイッチ、CDはダミーセルキャパシタC2の容量、S
2はダミーセルの読み出し用トランジスタT2によるス
イッチである。
いま、ダミーセルの構成、書き込み電位として前記第1
の方法が採用されている場合について、第2図を参照し
てデータ検出動作を詳述する。たとえば、左側のデータ
線ノ3に接続されているメモリセルの1組が選択された
とき、センス開始直前におけるセンスアンプ100両入
力端11.12の電位’l’l+V2は簡略的に次式で
示される。
■2=v0CP+VDCD CP+CD′J゛(2) ここで、Voはデータ課13.14のプリチャージ電圧
、vsはメモリセルキャパ7りclの両端の電位、VD
はダミーセルキャ・ぐシタc2の両端であ’) 、N’
o =0 vであるので上式(2)は次式の如くなる。
上式(1) 、 (3)の具体的数値例として64に程
度の1)RAM全想定して示すと、 Vo = 5 v Cp = 500 fF Cs=40fF Co = 2 0 fF Vs = 5 v (”1″レベルの場合)またはOv
 (”0”レベルの場合) であり、Vs = ” 1 ”レベルの場合にはになり
、v、 、、、 −10#レベルの場合にはになる。一
方、ダミーセル16が接続されるデータ線14は このように、一方のデータ線14にはダミーセル16に
よって1+ 1 IIレベルト” o #レベルのほぼ
中間の電位が与えられており、他方のデータ線13の電
位vlは選択されたメモリセル17のデータが゛111
レベルの場合にはデータ線14の電位v2よシも0.1
9 v (=5−4.81)高くなシ、メモリセル17
のデータが”0#レベルの場合にはv1電位はv2電位
よシも0.18v (= 4.81−4.63 )低く
なる。この電位差(0,19vまたはO,18v)をセ
ンスアン7’J0が検出シて増幅することによってメモ
リセル17のデータ″1”または0#の検出が行なわれ
る。
〔背景技術の問題点〕
ところで、上述したようなデータ検出動作における誤動
作(つまシ、デーダ′l”を0”と検出してしまったり
、その逆に0”を1″と検出してしまう。)は、最終的
には両式(1)。
(3)で示されるvl とvlとの電位差が小さくなる
ことに十分な感知余裕がなくなることが主原因である。
この感知余裕がなくなる原因として次の点が挙げられる
。先ず、第1に、メモリセルまたはダミーセルに蓄えら
れる電位vS + vDが変化することによるものであ
り、これはメモリセルまたはダミーセルのキヤ・やシタ
からのリーク電流の存在が主原因である。第2に、上記
電圧vs I vDが変化しない場合であっても、メモ
リセルまたはダミーセルのキャパシタの容量が変化する
ことによって感知余裕が変化する。
このことは、両式(1) 、 (3)から明らかである
。即ち、従来、メモリセルの構成(1間のトランジスタ
と1個のキャパシタ)とダミーセルの構成(211AI
のトランジスタと1個のキャパシタ)とが異なり、半・
淳体基根上に形成される上記両者の回路パターンが異な
る。これに伴って、半導体メモリ製造時の写真製版技術
工程、エツチング技術工程などグロセス工程の際のばら
つきの差によって生じるメモリセルのキャパシタの容量
の変動量ΔC8とダミーセルのキャノ々シタの容量の変
動量ΔCDとが異なる。これによって両式(1) 、 
(3)よシ明らかなようにセンスアングの両入力端の電
位差が変化することになシ、たとえばΔCD〉ΔC8の
場合にはv2電位が相対的に低下することになシ II
 Q 71データを読み出すときの感知余裕が低下する
。逆に、ΔCo<ΔCSの場合にはv2電位が相対的に
高くなシ、”i”y’−タを読み出すときの感知余裕が
低下する。
また、前述した第1の原因となるキャzRシタからのリ
ーク′成流は、キャパシタの回路パターンの違い、キャ
ノ4シタに接続されるトランジスタの数とか特性等によ
シ大きく左右される。したがって、前述したようにダミ
ーセルとメモリセルとの構成(回路、回路・!ターン)
が違うということにより、ダミーセルのキャパシタから
のリーク電流とメモリセルのキヤ・9シタからのリーク
電流とが違うことになる。そして、たとえばダミーセル
のキャノ9シタからのリーク電流の方がメモリセルでの
リーク電流よシも大きい場合には、結果的にv2電位が
低下することになり、”0″レベル検出側の感知余裕が
なくなる。逆に、メモリセルのキャパシタからのリーク
電流の方がダミーセルでのリーク電流よシも大きい場合
には、結果的にv1電位が低下することにより、“1”
レベル検出側の感知余裕がなくなる。
」二連したようなダミーセルとメモリセルとの[1り成
の違いによる幾何学的形状の違いによってセンス動作に
大きな影響を及ぼす問題は、前述した第2の方法(ダミ
ーセルキャノ母シタc2の容JtCn’eメモリセルキ
ャ・臂シタc1の容量Cgと同じにし、ダミーセルにセ
ンスアンプのl”レベルと″0Mレベルの中間の電位を
書き込む。)を採用した場合にも同様に生じる。しかも
、上記したような回路構成、パターンの違いおよび7’
 CI −1! 、X工程のばらつき等を正確に評価し
て上記問題が生じないようにメモリLSIを設計するこ
とは、今後ますます微細化が進むLSIを考えると困難
の度合いがますます増加してくる。
〔発明の目的〕
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、センスア
ンプの感知余裕が安定に得られ、データ検出動作の安定
化、高感度化が可能な半導体記憶装置を提供するもので
ある。
〔発明の概要〕
即ち、本発明の半導体記憶装置は、メモリセルおよびダ
ミーセルを同一の構成とし、ダミーセルの読み出し/書
き込み兼用のトランジスタを介してデータ線からセンス
アンプの″1#レベルと“0″レベルとの中間の電圧を
比較基準信号として書き込むようにしてなることを特徴
とするものである。
これによって、メモリセルとダミーセルとの幾何学的形
状が同一になシ、メモリセルとダミーセルとのばらつき
の差に基づくセンスアンプの感知余裕の減少が生じなく
なる。
〔発明の実施例〕
以下、1面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。第3図は、DRAMのメモリセルアレイにおける1
列分のメモリセルを取シ出してダミーセル、センスアン
プ等との接続関係を示している。即ち、センスアンプ3
oの両入方端31.32に各対応し、てr−夕線33 
、34が接続され、このセンスアンf s oの左、右
ノデータ線33.34にはそれぞれ1個のダミー*に3
5..36と、複数個のメモリセル37゜38(但し、
図示簡略化のため左、右側とも各1個のみ示している。
)と、データ線プリチャージ回路、? 9 、40とが
接続されており、さらに両データ線33.34間に所定
タイミングでスイッチ制御されるMO8+−ランジスタ
41が接続されている。ここで、メモリセル37.38
は従来例のものと同様に1個のMO3)ランジスタT1
と1個のMOSキャノ譬シタC1とからなシ、各対応し
て行選択線42.43にょ9選択される。そして、ダミ
ーセル35.36は本発明では上記メモリセル37.3
8と同一の構成(回路、回路パターン)を有しておシ、
1個の読み出し/書き込み兼用のMO8)ランゾスタT
2と1個のMOSキャパシタC2とが直列接続されてな
シ、このトランジスタT2がダミー行選択線44あるい
は45によシ選択されるよう罠なっている。また、ダミ
ーセル35.36に比較基準信号として書き込まれる電
位は、センスアンプ30のl”、′0#レベルの中間の
電位である。
次に1上記第3図の回路の読み出し動作を説明する。最
初、データ線33.34はデータ線ノリチャー2回路3
9.40によってVo’を圧にグリチャージされており
、トランジスタ41はオフされている。このとき、すべ
ての行選択線42〜45は非選択状態である。いま、た
とえば左側のデータ線33t/C接続されているメモリ
セル37が行選択線42によシ1個選択されたときには
必らず右側のデータ線34に接続されているダミーセル
36がダミー行選択線451Cよシ選択される。そして
、メモリセル37のトランジスタTIおよびダミーセル
36のトランジスタT2がそれぞれオンになシ、データ
線33.34にはそれぞれメモリセル37の情報とダミ
ーセル36の比較基準信号とが転送されることになる。
この場合、第2図の等価回路を参照して説明すれば、メ
モリセル37が接続されたr−夕線33の電位v1は両
式(4) 、 (5)で示され、ダミーセル36が接続
されたデータ線34の電位v2は両式(6)で示される
が、本例でとなる。ここで、V0=5 v + Cp=
 500 fF 、 Cn=40 fl’ (=Cs 
)であるとすれば、に’z’)、”’”レベルと゛0#
レベルのほぼ中1111の電位となるので、データ線3
3.34間に′電位差が発生する。そして、この電位差
をセンスアンプ30が検出して増幅することで情報の読
み出しが行なわれる。こののち、前述したようにメモリ
セル37からデータ線33に転送された情報の上記メモ
リセル37への再書き込みが行なわれるものである。こ
の場合、上記転送された情報がパ1”レベルであるか″
′01ルベルであるかに応じてセンスアンf3oにより
上記データ線33がv0電圧あるいはOvに確定された
のちメモリセル37のトランジスタT1全通して再書き
込みが行なわれる。そして、上記メモリセル37のトラ
ンジスタTlが非選択状態にされて読み出し動作が終了
し、再び次回の読み出しに備えてデータ線33.34が
再びv0電圧までプリチャージされる。このプリチャー
ジの動作は、先ず、トランジスタ4ノがオン状態にされ
、これにより上記トランジスタ41を介してデータ線3
3.34が短絡する。このとき、必らず一方のデータ線
がVo ’を圧、他方のデータ線がOvになっているの
で(つまり、このときのプリチャージの前の読み出し動
作においてメモリセル37から読み出された情報がパl
”レベルであった場合には、データ線33がv。
′電圧にグルア、グされており、ダミーセル36から比
較基準信号が読み出されたデータ線34は0vにプルダ
ウンされており、逆にメモリセル37から1洸み出され
た清報がパ0”レベルであった場合にQ」2、データ線
33が0vK7’ルダウンされており、データ線34が
vo電圧にゾルアッグされている。)、前記データ線3
3.34が短絡することによりある一定時間後には両デ
ータ曜33,34の電位は′l”レベルと°0”■ レベルとのほぼ中間の電位(本例ではΣvo)になる。
この時点において、このプリチャージ前の1n報εi’
+2み出し時に選択されたダミーセル36のトランジス
タT2はオン状態のままにされておシ、選択されなかっ
たダミーセル35のトランジスタT2は既にオン状態に
されている。これによって、前述したように短絡によっ
て作られたデータ線33,34の中間電位(−!−VO
)がダミーセル35.36に再書き込みされることにな
シ、次いでダミーセル35.36の各トランジスタT2
は非選択状態にされる。即ち、前記読み出し動作時に選
択されたメモリセル37とダミーセル36とは・、メモ
リセル37に比べてダミーセル36の方が遅れて非選択
状態にされる。そして、こののちデータ線!リチャージ
回路39.40からグリチャージ電流が供給されること
によって、データ線33.34がv。
電圧までプリチャージされ浮遊容量cpが充電される。
上述したようなり RAMによれば、ダミーセル35.
36にデータ線33.34からグリチャエ ージ電圧VoのΣの電圧を書き込むようにしたので、ダ
ミーセル35.36はその1個のMOS)ランゾスタT
2を読み出し/4き込みに兼用することか可能となシ、
その結果、各メモリセルと同一の回路構成、回路パター
ンによシ実現可能となる。したがって、前述した従来例
におけるようなメモリセルとダミーセルとの幾何学的形
状の違いによるばらつきの差に基づくセンス動作の感知
余裕の減少の問題が生じなくなり、感知余裕が安定にな
シ、センス動作の安定化、高感度化が可能になる。
なお、上記実施例では、データ線33.34をトランジ
スタ41によシ短絡し、所定時間後にデータ線33.3
4に得られる論理レベルの+1月)i、l 4位をダミ
ーセルJ 5 、36に再書き込みするようにタイミン
グ制御を行なっているが、このような方法によらずに、
データ線33 、34に各対応して中間電位発生回路を
接続しておき、データ線33.34のノリチャージに先
立って中間電位発生回路からデータ線33.34に中間
電位を供給して各データ線を中間電位に設定したのちダ
ミーセル35.36に再書きを行なうようにしてもよい
〔発明の効果〕
上述したように本発明の半導体記憶装置によれば、ダミ
ーセル全メモリセルと同じ構成にし、データ線からセン
スアンプのl” n Q #レベルの中間電位をダミー
セルに書き込むようにしたものであり、これによってメ
モリセルと夕゛ミーセルとの幾何学的形状を同一にする
ことが可能になる。したがって、メモリセルと夕°ミー
セルとのばらつきの差に基づくセンスアンプの感知余裕
の減少が生じなくな9、感知余裕が安定になシ、センス
動作の安定化、高感度化が可能になる。このような効果
は、今後ますます微細化が進むLSIメモリにおいて著
しく増大する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のDRAMの一部を示す回路図、第2図は
第1図の回路の読み出し時における等何回路を示す回路
図、第3図は本発明に係る半導体記憶装置の一実施例の
要部を示す回路図である。 30・・・センスアンプ、33.34・・・データ線、
35.36・・・ダミーセル、37.38・・・メモリ
セル、39,40・・・アクティブグルアツゾ回路、4
1 + Tl + T* ・・・MOS )ランジスタ
、C1+C2・・・MOSキャノ々シタ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) メモリセルアレイの各列における2本のデータ
    線それぞれに接続された複数個のメモリセルおよび1個
    のダミーセルと、上記2本のデータ線の電位差によシ前
    記メモリセルの記憶情報を検出するセンスアンプと、前
    記2本のデータ線相互間に接続され所定のタイミングで
    スイッチ制御されるMOS )ランジスタと、前記2本
    のr−夕線に接続され所定のタイミングでデータ線にノ
    リチャージ電流を供給するプリチャ−ノ手段とを具備す
    る半導体記憶装置において、1jfJ H己メモリセル
    は11固のMOS)ランノスタと1個のMOSキャノ4
    シタとからなり、前記ダミーセルは上、81シメモリセ
    ルと同じ構成であって1個の146み出し/囚き込み兼
    用のMOS )ランジスタと1個のMOSキャ79シタ
    とからなり、上記ダミーセルに対し−Cデータ線から@
    記センスアングの″1″レベルと″0Mレベルとの中間
    の電圧を書き込む中間電圧書き込み手段とを具備するこ
    とを特徴とする半導体記憶装置。
  2. (2)前記中間電圧書き込み手段は、前記センスアンプ
    のセンス動作およびメモリセルへの再書き込み動作終了
    後に前記2本のデータ線相互間のMOS )ランゾスタ
    をオン状態に制御し、この制御から所定時間後に各デー
    タ線に発生する。 電位を各ダミーセルに書き込むようにしてなることを特
    徴とする特許 載の半導体記憶装置。
  3. (3)前記中間電圧書き込み手段は、前記メモリセルへ
    の再書き込み終了後にこのメモリセルを非選択状態に制
    御し、こののち上記メモリセルと同時に選択されていた
    ダミーセルへの書キ込み終了後に上記ダミーセルを非選
    択状態に制御するようにしてなることを特徴とする前記
    特許請求の範囲第2項記載の半導体記憶装置。
JP58241372A 1983-12-21 1983-12-21 半導体記憶装置 Pending JPS60133594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58241372A JPS60133594A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58241372A JPS60133594A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60133594A true JPS60133594A (ja) 1985-07-16

Family

ID=17073301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58241372A Pending JPS60133594A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60133594A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63895A (ja) * 1986-06-19 1988-01-05 Nec Corp ダイナミツク・ランダム・アクセス・メモリ装置
JPH0793996A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Nec Corp 半導体メモリ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63895A (ja) * 1986-06-19 1988-01-05 Nec Corp ダイナミツク・ランダム・アクセス・メモリ装置
JPH0793996A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Nec Corp 半導体メモリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100223990B1 (ko) 반도체 기억장치
KR100377421B1 (ko) 반도체 기억 장치
JPH04216400A (ja) 半導体記憶装置およびその検査方法
US5140553A (en) Flash writing circuit for writing test data in dynamic random access memory (dram) devices
KR100282694B1 (ko) 메모리의 비트 라인 리셋 회로
US6356491B1 (en) Method and circuit for rapidly equilibrating paired digit lines of a memory device during testing
JPH02289990A (ja) Dram形式の集積半導体メモリおよびその検査方法
JP2001338499A (ja) 強誘電体型記憶装置およびそのテスト方法
JPH0411379A (ja) 半導体メモリ
JP2609211B2 (ja) メモリセルの検査回路装置および方法
US6259640B1 (en) Semiconductor storage device having a delayed sense amplifier activating signal during a test mode
CN110326044A (zh) 输入缓冲器电路
JPS6226117B2 (ja)
JPH04219689A (ja) 半導体記憶装置およびその読出方法
JPS60133594A (ja) 半導体記憶装置
JP2000036194A (ja) 半導体記憶装置
JP4057736B2 (ja) 強誘電体メモリ
JP2804190B2 (ja) 半導体集積回路
JPH03154289A (ja) 半導体記憶装置
JP2679033B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH03253000A (ja) 半導体記憶装置
JPS6212996A (ja) 半導体記憶装置
JPH03222186A (ja) メモリセルのリストア方法
JP4427871B2 (ja) 半導体装置
CN116844617A (zh) 一种感应放大器性能的检测方法、存储芯片