JPS60129837A - 信号処理演算プロセツサ - Google Patents

信号処理演算プロセツサ

Info

Publication number
JPS60129837A
JPS60129837A JP23918983A JP23918983A JPS60129837A JP S60129837 A JPS60129837 A JP S60129837A JP 23918983 A JP23918983 A JP 23918983A JP 23918983 A JP23918983 A JP 23918983A JP S60129837 A JPS60129837 A JP S60129837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
data
memory
address
instruction register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23918983A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuzo Kiyohara
督三 清原
Katsuhiko Ueda
勝彦 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23918983A priority Critical patent/JPS60129837A/ja
Publication of JPS60129837A publication Critical patent/JPS60129837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Advance Control (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はディジタル信号処理を行なう場合に使用する信
号処理演算ブロセソザに関するものであるO 従来例の構成とその問題点 一般に信号処理演算プロセッサは、第1図に示すように
、命令用アドレス発生装置1により命令用メモリ2にア
ドレスを与え、その読み出された命令を命令レジスタ3
に入れる。この命令は、デーり用アドレス発生装置4お
よびデータ処理装置6に与えられる。データ用アドレス
発生装置4は、データ用メモリ6にアドレスを与え、そ
のセレクトされたメモリに対して、データ処理装置6が
データの書き込み、読み出しを行なう。タイミングは、
第2図に示すように命令用アドレス発生装置1よりアド
レスが出てから、命令実行が終了する寸で2マシンサイ
クルを使用する。命令のフェッチ、デコードに、1マシ
ンザイクル用いる。実行は、次のマシンサイクルで行な
われ、データ用メモリへの書き込み、読み出しはそのマ
シンサイクルの最初で行なわれる。このため、その命令
によるデータ用メモリへのアクセスではアクセス時間を
とれないだめ、以前の命令がアクセスしたメモリに対し
て書き込み、まだは読み出しを行なう。
そしてこの命令でのデータメモリのアドレス修飾は、以
後の命令のアクセスのだめに行なわれる。
したがって、データ用メモリに対して読み出し、または
書き込みを行なうためには、2つの命令に対してアドレ
スの指定に関する部分とデータの読み出し書き込みに関
する部分に分けて記述する必要がある。
まだ、命令のフェッチ、デコードを1マシンサイクルで
行なうため、命令のフェッチに使用できる時間、すなわ
ち命令用メモリへのアクセス時間が制限されるという問
題があった。
発明の目的 本発明はこのような従来の欠点を除去するものであシ、
マシンサイクルと命令用メモリのアクセス時間の比を増
やし、まだ1命令でデータ用メモリへのアクセスを記述
できる命令体系をもつ信号処理演算プロセッサを提供す
るものである。
発明の構成 本発明の信号処理演算プロセッサは、命令レジスタを2
組用意し、それぞれ独立に、データ用アドレス発生装置
とデータ処理装置に接続することにより、1命令中のデ
ータ用アドレス発生装置へのオペレーションとデータ処
理装置へのオペレーションを別の時間に行なうことを可
能としたものである。
実施例の説明 以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第3
図に示すように、命令用アドレス発生装置7によシ命令
用メモリ8にアドレスを与え、その読み出された命令を
第一の命令レジスタ9に入れる。同時に、第一の命令レ
ジスタ9の内容を第二の命令レジスタ10に移す。第一
の命令レジスタ9の内容はデータ用アドレス発生装置1
1に力えられる。まだ、第二の命令レジスタ1○の内容
はデータ処理装置13に与えられる。データ用アドレス
発生装置11は、データ用メモリ12にアドレスを与え
、そのセレクトされたメモリに対してデータ処理装置1
3がデータの書き込み、読み出しを行なう。
タイミングは、第4図に示すように、命令用アドレス発
生、装置7よシアドレスが出てから命令実行が終了する
まで3マシンサイクルを使用する。
命令フェッチに1マシンサイクル用いる。次のマシンサ
イクルではデータ用メモリのアクセス及びデコー゛ドを
行なう。データ処理は第3番目のマシンサイクルで行な
う。
以上のように本実施例によれば、命令フェッチとそのデ
コードを別のマシンサイクルで行なうだめ、命令用メモ
リのアクセス時間がデコードのだめの時間の影響を受け
なくなる。また、データ用メモリのアクセス時間がとれ
るため、データ用メモリに対して読み出し、まだは書き
込みを行なう場合、アドレスの指定に関する部分とデー
タの読み出し、書き込みに関する部分と同一の命令に記
述することが可能である。
発明の効果 本発明の信号処理演算プロセッサは、命令レジスタを2
組用意し、それぞれ独立にデータ用アドレス発生装置と
データ処理装置に接続することにより、1命令中のデー
タ用アドレス発生装置へのオペレーションとデータ処理
装置へのオペレーションを、別の時間に行なうことが可
能となシ、命令フェッチ、データ用メモリのアクセス、
データ処理を別のマシンサイクルで実行することにより
、命令用メモリのアクセス時間や増加、及び1命令でデ
ータ用メモリへのアクセスの記述が可能となりその効果
は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の信号処理演算プロセッサの構成図、第2
図はそのタイミング図、第3図は本発明の一実施例の構
成図、第4図はそのタイミング図である。 9・・・・−第一の命令レジスタ、1Q・・・・・・第
二の命令レジスタ、11・・・・・データ用アドレス発
生装置、12・・・・データ用メモリ、13・・・・・
・データ処理装置。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 χ ル 、 イト存フよ、7仔十 リク′− 笛3図 ン クル 一一一一一不−−−−仁ニーーーコ≦=−ゎ−ヱ土ヨヨ
ーーーー介ンレ7工・フイ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 命令用アドレス発生装置と、これに接続された命令用メ
    モリと、これに接続された第一の命令レジスタと、これ
    に接続された第二の命令レジスタと、前記第一の命令レ
    ジスタに接続されたデータ用アドレス発生装置と、この
    データ用アドレス発生装置に接続されたデータ用メモリ
    と、前記第二の命令レジスタと前記データ用メモリに接
    続されたデータ処理装置を備えだことを特徴とする信号
    処理演算プロセッサ。
JP23918983A 1983-12-19 1983-12-19 信号処理演算プロセツサ Pending JPS60129837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23918983A JPS60129837A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 信号処理演算プロセツサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23918983A JPS60129837A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 信号処理演算プロセツサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60129837A true JPS60129837A (ja) 1985-07-11

Family

ID=17041035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23918983A Pending JPS60129837A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 信号処理演算プロセツサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60129837A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63167935A (ja) * 1986-12-29 1988-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可変パイプラインプロセツサ
JPH03156533A (ja) * 1989-08-28 1991-07-04 Nec Corp マイクロプロセッサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63167935A (ja) * 1986-12-29 1988-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可変パイプラインプロセツサ
JPH03156533A (ja) * 1989-08-28 1991-07-04 Nec Corp マイクロプロセッサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0248931B2 (ja)
JPS58501560A (ja) マイクロプロセツサ
JPS60129837A (ja) 信号処理演算プロセツサ
JPS583040A (ja) 情報処理装置
JPH0721793B2 (ja) 表処理装置
JPS623338A (ja) 直接値処理方式
JPH0222413B2 (ja)
JP3490191B2 (ja) 計算機
JP2581080B2 (ja) デバック用マイクロプロセッサ
JPH01276233A (ja) マイクロプロセッサ
JPH05298088A (ja) マイクロコンピュータ
JPH05100901A (ja) マイクロコンピユータ
JPS6123245A (ja) 擬似故障発生装置
JP3116444B2 (ja) 半導体計算装置および電子機器
JPS6250855B2 (ja)
JPH0364903B2 (ja)
JPS61161509A (ja) 高速シ−ケンス演算方式及びその装置
JPS5998249A (ja) デイジタル情報処理装置
JPS6028014B2 (ja) マイクロプロセツサ
JPH0546389A (ja) 並列処理装置
JPH03164945A (ja) データ処理装置
JPS6146857B2 (ja)
JPS6126693B2 (ja)
JPH0340075A (ja) マイクロコンピュータ
JPS619733A (ja) テスト装置