JPS58205256A - データ処理方法 - Google Patents

データ処理方法

Info

Publication number
JPS58205256A
JPS58205256A JP57088204A JP8820482A JPS58205256A JP S58205256 A JPS58205256 A JP S58205256A JP 57088204 A JP57088204 A JP 57088204A JP 8820482 A JP8820482 A JP 8820482A JP S58205256 A JPS58205256 A JP S58205256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
word
address
contents
executed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57088204A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Shimazaki
島崎 成夫
Hiroshi Nishikawa
宏 西川
Etsuko Hirogami
広上 悦子
Katsura Kawakami
桂 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57088204A priority Critical patent/JPS58205256A/ja
Publication of JPS58205256A publication Critical patent/JPS58205256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/32Address formation of the next instruction, e.g. by incrementing the instruction counter
    • G06F9/322Address formation of the next instruction, e.g. by incrementing the instruction counter for non-sequential address
    • G06F9/325Address formation of the next instruction, e.g. by incrementing the instruction counter for non-sequential address for loops, e.g. loop detection or loop counter

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子計算機に使用されるデータ処理装置に関し
、語数の一定でない複数個の命令を持った電子計算機の
相対アドレス計算の起点を命令の第1語目としても高速
なアドレス計算を可能とし、さらに命令の再実行を容易
にできるデータ処理装置の提供を目的とする。
第1図は各種命令11.I2.I3の構成を示すもので
、これらの命令を実行する場合を例にとって以下に説明
する。各命令は、命令の種類を区別するためのフィール
ド(OPフィールド)、レジスタ番号を指定するフィー
ルド(R、RdとRsフィールド)、及び主記憶装置の
アドレスを生成するだめのフィールド(Dフィールド)
の組み合せで構成される。図中の命令11は、主記憶装
置からデータをロードしてレジスタへ格納するLoad
命令、命令I2は、Dフィールドで示された量だけ分岐
するBranch命令、そして命令13は、レジスタと
レジスタとの間で加算処理を行なうAdd命令であると
する。Dフィールドは、ここでは現在実行中の命令の存
在するアドレスからの相対的な変位量を表わしており、
その起点は、現在実行中の命令の第1語目であるか第2
語目であるか処理方式により異なる。第2図dは、相対
アドレス計算の起点が命令の第1語目を示す場合、同図
すは、第2語目、即ちDフィールドを示す場合を表わし
ている。相対アドレスとして同じアドレスを示す場合の
Dフィールドの値は、同図すより同図aの方が1語分だ
け大きくなる。相対アドレス計算の起点をどちらにする
ことも可能であるが、従来の方式では、第2語目を起点
とした方が処理が簡単なだめ、一般にこちらを採用する
ことが多い。
第3図は、従来のデータ処理装置のブロック図である。
第3図に於いて、31は命令カウンタ(IC)、32は
主記憶装置(MEM)、33は命令レジスタ(IR)、
34は命令を解釈するデコーダ部(DEC)、そして3
5は命令に従ってデータを処理するブロック(RALU
) である。第3図で示されるようなデータ処理装置で
、実際に命令を実行する過程を第1図で示される命令を
例にとって、相対アドレス計算の起点が命令の第2語目
の場合について以下に説明する。
最初に工1のLoacl命令の場合は次の様になる。
ただし、命令の実行を開始する前に、IC31には、そ
の命令の第1語目のアドレスが格納されているとする。
まず、■IC3,1の内容をアドレスとしMEM32が
アクセスさ、p、読み出されたデータがlR33に格納
され、DEC34にて、この命令が2語命令であること
が解釈される。■命令の第2語目を読み出すために、I
C31の内容が増り口され、第2語目を示すアドレス値
に設定される。■IC31の内容をアドレスとし、ME
M32がアクセスされ、命令の第2語目であるDフィー
ルドが読み出される。■このデータとIC31の内容と
で加算が行なわれ、相対アドレスが得られる。0次の命
令を読み出すだめに、IC31の内容が増加され、次の
命令の第1語目のアドレス値に設定される。■上記で得
られた相対アドレスによりMEM32がアクセスされ、
読み出されたデータが、Rフィールドで指定されたレジ
スタに格納される。
Load命令はこのようにして■〜■の過程を経て実行
されるが、工2のBranc’h命令を実行する場合は
、前述の■の過程で有効ア下レスがIC31に格納され
、このアドレスが次に実行すべき命令の第1語目を指し
示すことになる。また、工3の111□ Ac1d命令の実行では1.■の過程に於い゛てDEC
34により、この命令は1語命令であると解釈されるた
め■〜■の過程がなく、■の過程に於いて、Rdフィー
ルドとRs フィールドで指定されたレジスタ間での加
算動作がRALU35にて行なわれる。
以上の従来の装置では、相対アドレス計算の起点は、命
令の第2語目であったが、プログラムを作成する場合、
この起点は命令の第1語目となっていた方が自然シて考
えられる。これを従来の装置を用いて第1語目とするた
めには、前述の■の過程の処理が異なる。即ち、■の過
程に於いては、既に■の過程でIC31の内容はいくつ
か増加しているため、増加した数をn(一般に増加する
数nはMEM32の構成により異なる)とすれば、(I
C)−n−)Dの計算を行なわなければならない。
この計算は、2人力の2進全加算器では2回の加算動作
が必要となり、相対アドレス計算が遅くなってしまう。
このため、命令の実行時間を少しでも速くするために、
第3図のような従来のデータ処理装置では、相対アドレ
ス計算の起点は命令の第2語目とすることが多かった。
また、命令を実行中に何らかの異常が発生し、その命令
を再実行しなければならない場合、例えば、第1図のI
 1 (Load)命令の実行の■の過程でパリティエ
ラーが発生した場合には、もう一度同じ命令を実行する
ことが望ましい。しかし、この時IC31の内容は次の
命令の第1語目を指し示しており、まだ、異常の発生し
た命令が1語命令の場合とそうでない場合があり得、I
C31の内容を実行中■命令の第1語目にする時、IC
31の内容から減する数が異なるため、異常の発生した
時点でのIC31の内容から、再実行すべき命令の第1
語目のアドレスを生成することは難しい。
本発明は、上記2つの問題点を解決するためになされた
ものであって、相対アドレス計算の起点を命令の第1語
目としても、相対アドレス計算に1回の加算動作しか必
要とせず、更に、異常発生時に再実行すべき命令の第1
語目のアドレスが簡単に得られるデータ処理装置を提供
することを目的とする。
以下に本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第4図は、本発明のデータ処理装置の一実施例を示すブ
ロック図である。第4図に於いて、41aと41b以外
、即ち、42〜45は、第3図の32〜36と同様の機
能を有する、41aは、命令を読み出すだめのアドレス
を格納しておく命令カウンタ(IC)であり、MEM4
2からデータを1語読み出す毎に内容が増加され、次の
語のアドレス値が格納される。41bは、IC41aの
バッファカウンタ(−1CB)であり、プログラムを実
行し始める時は、最初の命令の実行に先立ってIC41
aと同様、その命令の第1語口のアドレス値が格納され
る。また、ICB41bの内容の更新id、IC41a
とは違い、1つの命令の実行に伴なって行なわれる。即
ち、分岐命令以外の命令の実行では、実行の終了時点で
、IC41aの内容7j:ICB41btg格納すh 
(I C41a Kは次に実行すべき命令の第1語口の
アドレスが格納されている)1分岐命令の実行では、計
算された相対アドレス値が、前述の■の過程でIC41
a□ に格納されるのと1司時にIC41a□も格納される。
このように本実施例では、ICB41bの内容は、常時
、実行する命令の第1語口のアドレスが格納されている
ことになる。このことにより命令の実行中に何らかの異
常が発生した場合、ICB41bの内容を変更しない限
り、再実行すべき命令の第1語口のアドレスは工CB4
1bに保持される。従って、■CB41bの内容をIC
41aに移して命令の実行を始めることにより、異常の
発生した命令の再実行が可能となる。また、相対アドレ
ス計算の起点を命令の第1語口とするのも、■CB41
bに実行中の命令の第1語口のアドレスが保持されてい
るため、前述の■の過程でICの代りvcIcB41b
を用いれば、この場合でも1回の刀り算動作のみで相対
アドレス計算が可能となる。
以上のように本発明は、命令の1語を処理する毎に内容
が増加する第1のカウンタと、1命令の処理が終了した
時点で第1のカウンタの内容が入る第2のカウンタとを
備えることにより、相対アドレス計算の起点を命令の第
1語口としても、高速なアドレス計算が可能であり、更
に、命令の再実行時1・で、その命令の第1語口のアド
レスを簡単に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実行する命令の一例を示す図、第2図a、bは
相対アドレスを説明するだめの図、第3図は従来のデー
タ処理装置のブロック図、第4図は本発明のデータ処理
装置の一実施例を示すブロック図である。 41a・・・命令カウンタ、41b・・・・命令カウン
タのバッファ、42 ・主記憶装置、43−・・−命令
レジスタ、44−−デコーダ部、46・・−デ〜りを処
理する部分。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 琢か1名第1
図 第2図 (Ll     (b+

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 命令の1語を処理する毎に内容が増加される第1のカウ
    ンタと、1命令処理する毎に前記第1のカウンタの内容
    が格納される第2のカウンタとが主記憶部に結続されて
    なることを特徴とするデータ処理装置。
JP57088204A 1982-05-24 1982-05-24 データ処理方法 Pending JPS58205256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57088204A JPS58205256A (ja) 1982-05-24 1982-05-24 データ処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57088204A JPS58205256A (ja) 1982-05-24 1982-05-24 データ処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58205256A true JPS58205256A (ja) 1983-11-30

Family

ID=13936368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57088204A Pending JPS58205256A (ja) 1982-05-24 1982-05-24 データ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58205256A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157946A (ja) * 1984-12-29 1986-07-17 Sony Corp マイクロコンピユ−タ
JPS63113634A (ja) * 1986-10-30 1988-05-18 Nec Corp プログラムカウンタ相対アドレス計算方式

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS509621A (ja) * 1973-04-12 1975-01-31
JPS5016837B1 (ja) * 1969-03-14 1975-06-16
JPS5145946A (ja) * 1974-10-17 1976-04-19 Fujitsu Ltd Deetashorishisutemu
JPS5193840A (ja) * 1975-02-17 1976-08-17
JPS54109347A (en) * 1978-02-15 1979-08-27 Nec Corp Microprogram sequence control circuit
JPS55150046A (en) * 1979-05-11 1980-11-21 Hitachi Ltd Retrying system for data processor

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5016837B1 (ja) * 1969-03-14 1975-06-16
JPS509621A (ja) * 1973-04-12 1975-01-31
JPS5145946A (ja) * 1974-10-17 1976-04-19 Fujitsu Ltd Deetashorishisutemu
JPS5193840A (ja) * 1975-02-17 1976-08-17
JPS54109347A (en) * 1978-02-15 1979-08-27 Nec Corp Microprogram sequence control circuit
JPS55150046A (en) * 1979-05-11 1980-11-21 Hitachi Ltd Retrying system for data processor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157946A (ja) * 1984-12-29 1986-07-17 Sony Corp マイクロコンピユ−タ
JPS63113634A (ja) * 1986-10-30 1988-05-18 Nec Corp プログラムカウンタ相対アドレス計算方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0437927A (ja) プロセッサの処理方法
JP3237858B2 (ja) 演算装置
JPS59231652A (ja) メモリアクセス・オ−バラツプ検出方式
JPS58205256A (ja) データ処理方法
JPS58178464A (ja) 並列演算処理装置
JPH06124207A (ja) サブルーチン分岐命令実行方法
JP3043861B2 (ja) データ処理装置
JP3115428B2 (ja) パイプライン制御方法
JPH03269628A (ja) 例外処理方式
JPS5995646A (ja) 演算制御装置
JPS62282338A (ja) デ−タ処理装置における移送命令の再試行方式
JPS61100836A (ja) 移動命令論理比較命令処理方式
JPS6123245A (ja) 擬似故障発生装置
JPS6028014B2 (ja) マイクロプロセツサ
JPH01303565A (ja) データ処理装置
JPS6149695B2 (ja)
JPS5875250A (ja) デジタル情報処理装置
JPS60122442A (ja) メモリ処理装置
JPS5924347A (ja) マイクロ命令実行制御方法
JPS59220844A (ja) 命令再実行制御方式
JPH0561669A (ja) 半導体計算装置および電子機器
JPH03164945A (ja) データ処理装置
JPH0234058B2 (ja)
JPS6361341A (ja) プログラムデバツグ装置
JPS62269235A (ja) 情報処理装置