JPS6012053Y2 - フエンス - Google Patents

フエンス

Info

Publication number
JPS6012053Y2
JPS6012053Y2 JP6703781U JP6703781U JPS6012053Y2 JP S6012053 Y2 JPS6012053 Y2 JP S6012053Y2 JP 6703781 U JP6703781 U JP 6703781U JP 6703781 U JP6703781 U JP 6703781U JP S6012053 Y2 JPS6012053 Y2 JP S6012053Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
fence
main body
horizontal bars
fence main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6703781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57178666U (ja
Inventor
捷平 和田
英雄 禅院
Original Assignee
積水樹脂株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水樹脂株式会社 filed Critical 積水樹脂株式会社
Priority to JP6703781U priority Critical patent/JPS6012053Y2/ja
Publication of JPS57178666U publication Critical patent/JPS57178666U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6012053Y2 publication Critical patent/JPS6012053Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はフェンスに関するものである。
従来、たとえば面材の上下両端部にそれぞれ横桟が一体
的に形成されたフェンス本体が支柱間に取付けられたフ
ェンスがある。
しかし、かかるフェンスは施工現場に合わせてフェンス
本体を所定寸法に切断するような場合、切断したフェン
ス本体と支柱との取付けが困難になったり、切断したフ
ェンス本体の面材端部の強度低下や発錆が生じる欠点が
ある。
本考案者はかかる従来の欠点に鑑み鋭意工夫の結果、フ
ェンス本体の両端部にそれぞれ取付部材を介在させてフ
ェンス本体を支柱間に取付けることにより上述の欠点を
解消したフェンスを提供するものである。
以下、図面を参照しながら本考案の一実施例について説
明する。
図面において、1はフェンス本体であって、鉄、アルミ
ニウム、ステンレススチール等の金属等から作製されて
いる。
該フェンス本体1は面材11の上下両端部にそれぞれ中
空横桟12.12が一体的に形成されている。
面材11は単なる平板であってもよいし、第1〜第3図
の如く適宜形状の打抜孔13が穿設された平板となされ
ていてもよいし、あるいは網状となされたものであって
もよい。
又、面材11に第1図の如くビード14が形成されてい
ると強度アップとなり好ましい。
又、横桟12は断面方形、円形等の適宜形状の中空とな
され、面材11の縁部が曲折されて形成されてもよいし
、別途作製されたものが面材11に溶接、螺着等により
一体化されてもよい。
さらに、横桟12の両端部にはそれぞれ透孔15,15
が穿設されている。
2は支柱であって、鉄、アルミニウム、ステンレススチ
ール等の金属等から作成されている。
該支柱2にはフェンス本体1の横桟12,12に対応し
た取付片21.21が突設されている。
又、取付片21には取付孔22が穿設されている。
3は取付部材であって、鉄、アルミニウム、ステンレス
スチール等の金属等から作製されている。
該取付部材3は断面溝形の棒状保持部31の両部にそれ
ぞれ取付部32.32が形成されている。
保持部31はフェンス本体1の面材11の端部に沿って
嵌着しうる長さとなされ、取付部32はフェンス本体1
の横桟12の端部に内挿しうる大きさとなされている。
又、取付部32の形状は通常第2〜3図の如く略コ字状
となされ、横桟12に内接するようになされているが、
特に略コ字状に限定するものではなく横桟12に内挿し
うる形状となされておればよい。
又、取付部32は保持部31の端部が曲折加工されて形
成されてもよいし、別途作製されたものが溶接、螺着等
により一体化されてもよい。
さらに、取付部32にはねじ孔33が螺設されている。
次に本考案フェンスの組立てについて説明すると、まず
、支柱2,2を所定間隔をおいて取付片21.21・・
・・・・をそれぞれ相対向させて建植する。
一方、フェンス本体1の面材11の両端部にそれぞれ取
付部材3,3の保持部31.31を嵌着すると共に、フ
ェンス本体1の横桟12,12の両端部にそれぞれ取付
部材3.3の取付部32.32・・・・・・を内挿する
次いで、フェンス本体1の横桟12.12の両端部をそ
れぞれ支柱2゜2の取付片21,21・・・・・・に対
応させてフェンス本体1を支柱2,2間にさし渡す。
次いで、第2〜3図の如く支柱2,2の取付片21,2
1・・・・・・の取付孔22,22・・・・・・からフ
ェンス本体1の横桟12,12の透孔15,15・・・
・・・を介して取付部材3,3の取付部32.32・・
・・・・のねじ孔33.33・・・・・・にそれぞれね
じ4,4・・・・・・を螺挿するものである。
以上詳述した如く、本考案フェンスはフェンス本体の面
材両端部にそれぞれ取付部材の断面溝形の保持部が嵌着
されているので、たとえ施工現場に合せてフェンス本体
を切断してもフェンス本体の面材端部を保護することが
でき発錆の防止に役立つと共に、面材端部の強度も低下
するようなことがない。
又、フェンス本体の横桟の両端部にそれぞれ取付部材の
取付部が内挿され、該取付部と横桟と支柱の取付片とが
それぞれ螺着一体化されているので、上述のフェンス本
体の面材端部の保護と同時にフェンス本体を支柱に取付
けでき作業性が良い。
又、たとえ施工現場に合わせてフェンス本体を切断して
も、取付部材を介してフェンス本体を容易に支柱に取付
けることがきる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案フェンスの一実施例を示す正面図、第2
図は本考案フェンスの要部を示す分解斜視図、第3図は
本考案フェンスの要部を示す一部切欠正面図である。 1・・・・・・フェンス本体、11・・・・・・面材、
12・・・・・・横桟、13・・・・・・打抜孔、14
・・・・・・ビード、15・・・・・・透孔、2・・・
・・・支柱、21・・・・・・取付片、22・・・・・
・取付孔、3・・・・・・取付部材、31・・・・・・
保持部、32・・・・・・取付部、33・・・・・・ね
じ孔、4・・・・・・ねじ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フェンス本体1が両端部にそれぞれ取付部材3.3を介
    在させて支柱2,2間に取付けられており、フェンス本
    体1は面材11の上下両端部にそれぞれ中空横桟12.
    12が一体的に形成され、支柱2に上記横桟12,12
    に対応して取付片21.21が突され、取付部材3は断
    面溝形の保持部31の両端部にそれぞれ取付部32.3
    2が形成されており、フェンス本体1の面材11両端部
    にそれぞれ取付部材3,3の保持部31,31が嵌着さ
    れ、フェンス本体1の横桟12.12両端部にそれぞれ
    取付部材3,3の取付部32゜32・・・・・・が内挿
    され、該取付部32.32・・・・・・と横桟12,1
    2と支柱2,2の取付片21,21・・・・・・とがそ
    れぞれ螺着一体化されたフェンス。
JP6703781U 1981-05-08 1981-05-08 フエンス Expired JPS6012053Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6703781U JPS6012053Y2 (ja) 1981-05-08 1981-05-08 フエンス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6703781U JPS6012053Y2 (ja) 1981-05-08 1981-05-08 フエンス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57178666U JPS57178666U (ja) 1982-11-12
JPS6012053Y2 true JPS6012053Y2 (ja) 1985-04-19

Family

ID=29863054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6703781U Expired JPS6012053Y2 (ja) 1981-05-08 1981-05-08 フエンス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012053Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2764376B2 (ja) * 1994-07-27 1998-06-11 慶市郎 山崎 土木建築用付属構造物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57178666U (ja) 1982-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6012053Y2 (ja) フエンス
JP3883820B2 (ja) ブレースの取付け構造
JP5826424B1 (ja) 防護柵用横材取付金具
JPH10184107A (ja) パネルフェンス
JP2860310B2 (ja) メッシュフェンス
JP2812950B2 (ja) パネルの取付構造
JPH0620849Y2 (ja) 支柱と線格子フエンスの取付具
JPS621056B2 (ja)
JPS63882Y2 (ja)
JP4771251B2 (ja) 防犯用フエンス
JPS6024839Y2 (ja) 柵柱における胴縁の連結金具
JPS635568Y2 (ja)
JPH0732787Y2 (ja) フエンス用止め金具
JPS6215426Y2 (ja)
JPH0689573B2 (ja) 壁工法建造物の壁体ユニット
JP3349264B2 (ja) 手摺り
JPH10159396A (ja) フェンス用継手
JPH0687419U (ja)
JPS6027211Y2 (ja) 溶接金網製椅子の座体と溶接金網製脚との取付装置
JPS587854Y2 (ja) 軸組構造
JPH0748811Y2 (ja) カーテンウォールの梁への取付構造
JPS6217616Y2 (ja)
JPH042286Y2 (ja)
JPS5821862Y2 (ja) 組立塀における網状柵体の取付構造
JPS624143Y2 (ja)