JPH10184107A - パネルフェンス - Google Patents

パネルフェンス

Info

Publication number
JPH10184107A
JPH10184107A JP34441196A JP34441196A JPH10184107A JP H10184107 A JPH10184107 A JP H10184107A JP 34441196 A JP34441196 A JP 34441196A JP 34441196 A JP34441196 A JP 34441196A JP H10184107 A JPH10184107 A JP H10184107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
slit
support
view
mounting bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34441196A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Taniichi
弘 谷一
Tatsuo Naito
達男 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP34441196A priority Critical patent/JPH10184107A/ja
Publication of JPH10184107A publication Critical patent/JPH10184107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 支柱とパネルとの連結用金具等を不要とす
ると共に、連結作業を容易かつ短時間になし得、更にボ
ルト、ナット等の突起物を無くした安全かつ良好な外観
が得られるパネルフェンスを提供する。 【解決手段】 所要間隔で立設した中空の支柱1間に
格子状のパネル6が張設されているものにおいて、支柱
の背面中央に長手方向のスリット3が設けられ、かつ少
なくとも一側部からスリットに至り奥部がスリット側よ
り低い複数の切欠部4がパネルの側端部に設けけられた
取付金具9の横骨線7に対応して設けられ、支柱内に取
付金具の縦骨線8が収容され、かつ各切欠部の奥部に横
骨線がそれぞれ係合され、支柱の上端部にキャップ14
が上端の横骨線を押圧可能になして取り付けられてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明に属する技術分野】本発明は、道路の路端、建物
の周辺等に設置するパネルフェンスに関し、特に所要の
間隔で立設した中空の支柱間に格子状のパネルが張設さ
れているパネルフェンスに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のパネルフェンスは支柱と
パネルとが、通常、上部、中間部及び下部の3箇所にお
いて連結用の金具やボルト、ナットにより連結されてお
り、その金具には、フェンスの端末用、中間用及びコー
ナー用等の多種類用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
パネルフェンスでは、支柱とパネルとが上部、中間部及
び下部の各部において端末用、中間用及びコーナー用等
の多種類、多数の金具等によって連結されているので、
多種類、多数の連結用金具や、ボルト、ナット等を必要
とすると共に、連結作業にさいして工具を使用しボル
ト、ナットを締め付けるという煩雑な作業と多大な時間
を必要とし、かつ金具、工具等の紛失のおそれがあり、
その保管、管理が面倒となる不具合がある。そこで、本
発明は、支柱とパネルとの連結用金具等を不要とすると
共に、連結作業を容易かつ短時間なし得ることを目的と
する。
【0004】前記課題を解決するため、本発明のパネル
フエンスは、所要間隔で立設した中空の支柱間に格子状
のパネルが張設されているパネルフエンスにおいて、前
記支柱の背面中央に長手方向のスリットが設けられ、か
つ少なくとも一側部からスリットに至り奥部がスリット
側より低い複数の切欠部が前記パネルの側端部に設けら
れた取付金具の横骨線に対応して設けられ、上記支柱内
にパネルの側端部の取付金具の縦骨線が収容され、かつ
各切欠部の奥部に取付金具の横骨線がそれぞれ係合さ
れ、前記支柱の上端部にキャツプが上端の横骨線を押圧
可能になして取り付けられていることを特徴とする。
【0005】ここで、支柱としては、横断面形状が方形
若しくは矩形、三角形、六角形、半円形、円形その他の
鋼製のものが用いられ、そのスリットは、パネルの取付
金具の縦骨線が挿通を可能とする幅であり、又、その配
置間隔は、通常、1〜2mである。パネルとしては、パ
ネルの横桟の縦断面形状および縦桟の横断面形状が方形
若しくは矩形、円形、半円形、六角形のものでもよい。
キャップは、支柱の横断面と同形でその上端を覆う大き
さの板状若しくは皿状の天板と、天板の両側下部に垂設
され支柱内に嵌挿される脚板とから構成することが好ま
しい。そして、キャップによるパネルの取付金具の横骨
線の押圧は、脚部の下端に設けた円弧状の切欠部による
ことが好ましい。又、支柱に対するキャップの取り付け
は、キャップの両脚板に設けた貫通穴と、これらの貫通
穴に嵌まり合うように支柱の両側上端部に内方へ張り出
して設けた凸部とによったり、あるいはキャツプの両脚
板に外方へ切り曲げて設けたロック片と、これらのロッ
ク片に係合するように支柱の両側上端部に設けたロック
穴とによったり、若しくはキャップの両脚板の下端を外
側上方へ折り曲げて設けた係止片と、これらの係止片に
係合するように支柱の両側上端部に内方へ切り曲げて設
けた係止突片とによったり、又はキャップの脚板に外方
へ折り曲げて設けられ、支柱の両側上端部の内側に弾性
的に圧接する複数の圧接片による、いわゆるワンタッチ
の嵌着によることが好ましいが、通常の小ねじやボルト
等によるねじ止め、接着剤による接着又は溶接による溶
着であってもよい。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態について
図面を参照して説明する。図1,図2,図3及び図4は
本発明に係わるパネルフェンスの第1の実施の形態を示
す一部を省略した正面図、背面図、要部の分解斜視図及
び他の要部の斜視図である。図中1はブロック状のコン
クリート基礎2を介して道路の路端や建物の周辺等に1
〜2mの所要間隔で立設した支柱で、この支柱1は、帯
状鋼板等を曲げ加工してなる横断面方向の中空を呈する
と共に、背面中央に後述するパネルの取付金具の縦骨線
の挿通を可能とする幅のスリット3が長手方向に設けら
れ、かつ少なくとも一側部(端末支柱においては一側
部、中間支柱においては両側部)からスリット3に至る
複数の切欠部4が後述する取付金具の横骨線に対応して
設けられ、又、両側上端部に後述するキャップの脚板の
貫通穴に嵌り合う円形の凸部5が内方へ張り出して設け
られている。各切欠部4は、後述するパネルの取付金具
の横骨線の挿入を可能とする大きさを有し、かつ奥部が
スリット3側より低くなるL字状に形成されている。
【0007】6は外径20〜50mmの角型鋼管で、横
桟6aと縦桟6bからなり、支柱1の間隔と同程度の長
さを有する。パネル6には両側端部に横骨線7と縦骨線
8で構成されている取付金具9が設けられている。そし
て、隣り合う支柱1間には、パネル6の取付金具9の縦
骨線8をスリット3から両支柱1内に収容し、かつ各切
欠部4の奥部に取付金具9の横骨線7をそれぞれ係合す
ることによって、パネル6の自重により支柱1と一体と
なって強固に張設され、又、両支柱1の上端部に、支柱
1の断面と同形でその上端を覆う大きさの方形の天板1
0と、天板10の両側下部に垂設されて支柱1内に嵌挿
される脚板11とからなり、両脚板11に支柱1の凸部
5が嵌まり合う円形の貫通穴12を設け、かつ両脚板1
1の下端に取付金具9の上端の横骨線7を押圧すると共
にこれに係合する円弧状の切欠部13を設けたキャップ
14を両脚板11を介して嵌着することによって、パネ
ル6の両支柱1からの離脱が防止されている。
【0008】上記構成のパネルフェンスは、多数の支柱
1を所要間隔で立設した後、パネル6を隣り合う支柱1
の背面側に持ち来たし、取付金具9の各横骨線7を支柱
の各切欠部4に挿入すると同時に取付金具9の縦骨線8
をスリット3から支柱1内に収容し、かつ横骨線7を切
欠部4の奥部に自重により納まらせ、しかる後に両支柱
1の上端部にキャップ14をワンタッチで嵌着して取り
付けることにより組み立てられる。
【0009】なお、上述した実施の形態においては、支
柱1の少なくとも一側部からスリット3に至り奥部がス
リット3側より低い切欠部4を、L字状に形成する場合
について説明したが、これに限定されるものではなく、
例えば図5に示すように、奥部がスリット3側より低く
なる直線状の切欠部15に形成してもよい。これらの場
合、支柱1の背面は、横骨線7の通過を可能とすべくい
ずれも水平に切り欠かれている。又、支柱1に対するキ
ャップ14の取り付けは、支柱1の凸部5とキャップ1
4の脚板11の貫通穴12による嵌着に限らず、例えば
図6に示すように、支柱1の両側部に設けた矩形のロッ
ク穴16と、これらのロック穴16に嵌まり合うように
キャップ14の両脚板11に外方へ切り曲げて設けたロ
ック片17とのロックによったり、あるいは図7に示す
ように、キャップ14の両脚板11の下端を外側上方へ
折り曲げて設けた係止片18と、これらの係止片18に
係合するように支柱1の両側上端部に内方へ切り曲げて
設けた係止突片19とによったり、又は図8に示すよう
に、支柱1の両側上端部に加工を施すことなく、キャッ
プ14の両脚板11に外方へ切り曲げて設けられ、支柱
1の両側上端部の内面に弾性的に圧接する複数の圧接片
20によるワンタッチでの嵌着によるのが好ましいが、
通常の小ネジやボルト等によるねじ止め、接着剤による
接着又は溶接による溶着によってもよい。更に、キャッ
プ14は、方形の天板10を有するものに限らず、図9
に示すように、支柱1の横断面と同形でその上端を覆う
大きさの皿状の天井10aを有するものであってもよ
い。更に又、支柱1は、横断面方形が中空を呈し、かつ
スリット3を有するものとする場合に限らず、例えば図
10、図11、図12、図13及び図14に示すよう
に、帯状鋼板等を曲げ加工したもの、又は、図15、図
16、図17図18及び図19に示すような中空の鋼管
でなり、横断面形状が方形、矩形、円形、半円形、六角
形及び三角形を呈し、かつ背面中央に長手方向の全面に
設けられたスリット21、22、23、24、25を有
する支柱26、27、28、29、30、又は、スリッ
トを背面中央に長手方向の一部分に設けた支柱31、3
2、33、34、35としてもよい。なお、支柱1の背
面中央の長手方向のスリット3及び切欠部4又は15は
図20に示すような全面に設けられたものに限らず、例
えば、図21、図22に示すように支柱1の背面の一部
分にに設けられたものでもよい。又、取付金具9の形状
は、鋼線を方形及び矩形に形成する場合に限らず、例え
ば、図23、図24、図25、図26に示すように、コ
字形、T字形、L字形、C字形にしてもよい。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のパネルフ
エンスによれば、所要間隔で立設した隣り合う支柱の背
面側にパネルを持ち来たし、パネルに設けられた取付金
具の横骨線を支柱の各切欠部に挿入すると同時に取付金
具の縦骨線をスリット3から支柱内に収容し、かつ横骨
線を切欠部の奥部に自重により納まらせた後、支柱の上
端部にキャップを取り付けることによって組み立てられ
るので、従来のパネルフェンスに比べて以下の効果を奏
する。 (1)支柱とパネルを連結するための端末用、中間用及
びコーナー用等の多種類、多数の金具やボルト等、それ
らを用いて支柱とパネルを組み立てる際のスパナやレン
チ等の組立工具及び金具や組立工具等の保管、管理が一
切不要となり、ひいては製品の大幅なコストダウンを図
ることができる。 (2)支柱にパネルをセットしてキャップを取り付け
る、いわゆるワンタッチ的な簡単な操作でフェンスの組
み立てが完了するため、施工性が極めて良好で大幅な作
業時間の短縮を図ることができ、ひいては労務費の節減
ができる。 (3)ボルト、ナット等の付属品の突起物がないため、
安全かつシンプルで良好な外観が得られる。 (4)取付金具の形状、寸法及び取付けピッチが同じパ
ネルであれば、あらゆるデザインのパネルを支柱にセッ
トすることができ、顧客のあらゆる要望に対応できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるパネルフェンスの第1実施の形
態を示す一部を省略した正面図である。
【図2】図1のパネルフェンスの背面図である。
【図3】図1のパネルフェンスの要部の分解斜視図であ
る。
【図4】図1のパネルフェンスの要部の斜視図である。
【図5】本発明に係わるパネルフェンスの第2の実施の
形態を示す要部の縦断面図である。
【図6】本発明に係わるパネルフェンスの第3の実施の
形態を示す要部の分解斜視図である。
【図7】本発明に係わるパネルフェンスの第4の実施の
形態を示す要部の分解斜視図で
【図8】本発明に係わるパネルフェンスの第5の実施の
形態を示す要部の分解斜視図である。
【図9】本発明に係わるパネルフェンスの第6の実施の
形態を示す要部の斜視図である。
【図10】本発明に係わるパネルフェンスの第7の実施
の形態を示す要部の横断面図である。
【図11】本発明に係わるパネルフェンスの第8の実施
の形態を示す要部の横断面図である。
【図12】本発明に係わるパネルフェンスの第9の実施
の形態を示す要部の横断面図である。
【図13】本発明に係わるパネルフェンスの第10の実
施の形態を示す要部の横断面図である。
【図14】本発明に係わるパネルフェンスの第11の実
施の形態を示す要部の横断面図である。
【図15】本発明に係わるパネルフェンスの第12の実
施の形態を示す要部の横断面図である。
【図16】本発明に係わるパネルフェンスの第13の実
施の形態を示す要部の横断面図である。
【図17】本発明に係わるパネルフェンスの第14の実
施の形態を示す要部の横断面図である。
【図18】本発明に係わるパネルフェンスの第15の実
施の形態を示す要部の横断面図である。
【図19】本発明に係わるパネルフェンスの第16の実
施の形態を示す要部の横断面図である。
【図20】本発明に係わるパネルフェンスの第17の実
施の形態を示す要部の斜視図である。
【図21】本発明に係わるパネルフェンスの第18の実
施の形態を示す要部の斜視図である。
【図22】本発明に係わるパネルフェンスの第19の実
施の形態を示す要部の斜視図である。
【図23】本発明に係わるパネルフェンスの第20の実
施の形態を示す要部の斜視図である。
【図24】本発明に係わるパネルフェンスの第21の実
施の形態を示す要部の斜視図である。
【図25】本発明に係わるパネルフェンスの第22の実
施の形態を示す要部の斜視図である。
【図26】本発明に係わるパネルフェンスの第23の実
施の形態を示す要部の斜視図である。
【図27】本発明に係るパネルフェンスの第24の実施
の形態を示す一部を省略した正面図である。
【図28】本発明に係るパネルフェンスの第25の実施
の形態を示す一部を省略した正面図である。
【図29】本発明に係るパネルフェンスの第26の実施
の形態を示す一部を省略した正面図である。
【図30】本発明に係るパネルフェンスの第27の実施
の形態を示す一部を省略した正面図である。
【符号の説明】
1 支柱 2 支柱の基礎 3 スリット 4 切欠部 5 凸部 6 パネル 6a 横桟 6b 縦桟 7 横骨線 8 縦骨線 9 取付金具 10 天板 10a 天板 11 脚板 12 貫通穴 13 切欠部 14 キャップ 15 切欠部 16 ロック穴 17 ロック片 18 係止片 19 係止突片 20 圧接片 21 スリット 22 スリット 23 スリット 24 スリット 25 スリット 26 支柱 27 支柱 28 支柱 29 支柱 30 支柱 31 支柱 32 支柱 33 支柱 34 支柱 35 支柱

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所要間隔で立設した中空の支柱間に格子
    状のパネルが張設されているパネルフェンスにおいて、
    前記支柱の背面中央に長手方向のスリットが設けられ、
    かつ少なくとも一側面からスリットに至り奥部がスリッ
    ト側より低い複数の切欠部が前記パネルの側端部に設け
    られた取付金具の横骨線に対応して設けられ、上記支柱
    内に上記取付金具の縦骨線が収容され、かつ各切欠部の
    奥部に取付金具の横骨線がそれぞれ係合され、前記支柱
    の上端部にキャップが上端の横骨線を押圧可能になして
    取り付けられているいることを特徴とするパネルフェン
    ス。
JP34441196A 1996-11-19 1996-11-19 パネルフェンス Pending JPH10184107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34441196A JPH10184107A (ja) 1996-11-19 1996-11-19 パネルフェンス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34441196A JPH10184107A (ja) 1996-11-19 1996-11-19 パネルフェンス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10184107A true JPH10184107A (ja) 1998-07-14

Family

ID=18369049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34441196A Pending JPH10184107A (ja) 1996-11-19 1996-11-19 パネルフェンス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10184107A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100698389B1 (ko) 2005-04-01 2007-03-23 주식회사 다산월드 펜스의 갤러리판 조립체와 기둥의 결착구조
KR100961525B1 (ko) 2009-07-09 2010-06-07 동성안전산업(주) 도로용 안전 펜스
WO2014169330A1 (en) * 2013-04-16 2014-10-23 Malcolm Robertson Safety handrail system
WO2015051404A1 (en) * 2013-10-11 2015-04-16 BURNS, Margaret, Ann A fence post and fencing system
JP2020084418A (ja) * 2018-11-15 2020-06-04 株式会社ネクスコ・メンテナンス北海道 補修用ワイヤロープ間隔材、およびこれを用いたワイヤロープ式防護柵の補修方法
KR20220153440A (ko) * 2021-05-11 2022-11-18 두성산업 주식회사 펜스용 지주캡 및 이의 제조방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100698389B1 (ko) 2005-04-01 2007-03-23 주식회사 다산월드 펜스의 갤러리판 조립체와 기둥의 결착구조
KR100961525B1 (ko) 2009-07-09 2010-06-07 동성안전산업(주) 도로용 안전 펜스
WO2014169330A1 (en) * 2013-04-16 2014-10-23 Malcolm Robertson Safety handrail system
WO2015051404A1 (en) * 2013-10-11 2015-04-16 BURNS, Margaret, Ann A fence post and fencing system
JP2020084418A (ja) * 2018-11-15 2020-06-04 株式会社ネクスコ・メンテナンス北海道 補修用ワイヤロープ間隔材、およびこれを用いたワイヤロープ式防護柵の補修方法
KR20220153440A (ko) * 2021-05-11 2022-11-18 두성산업 주식회사 펜스용 지주캡 및 이의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10184107A (ja) パネルフェンス
JP2860310B2 (ja) メッシュフェンス
JPH10205178A (ja) フェンス
JP2860861B2 (ja) 組立式箱体
JP4105307B2 (ja) 外囲体及び外囲面上にパネル状構造物を取り付ける装置
GB2268524A (en) Framed panels
JPH0321404Y2 (ja)
JP2846556B2 (ja) 建築用パネル材の取付構造
JPH0620849Y2 (ja) 支柱と線格子フエンスの取付具
JPH0613134Y2 (ja) 組立棚における連結棒の固定装置
JPS63882Y2 (ja)
JP2590251Y2 (ja) 面状構造物の取付構造
JPH0546668Y2 (ja)
JPS629794Y2 (ja)
JP2511385Y2 (ja) 溶接フェンスと支柱の取り付け装置
JP2846555B2 (ja) 建築用パネル材の取付構造
JPS623498Y2 (ja)
JPH0414615Y2 (ja)
JP3303228B2 (ja) フェンスにおける胴縁等の取付構造
KR20200094540A (ko) 그레이팅 결합용 고정구
JPH0229125Y2 (ja)
JPH0524721Y2 (ja)
JPH0341003Y2 (ja)
JPH0514655Y2 (ja)
JPH054741Y2 (ja)