JPS60117370A - 現金自動取引装置 - Google Patents

現金自動取引装置

Info

Publication number
JPS60117370A
JPS60117370A JP58224131A JP22413183A JPS60117370A JP S60117370 A JPS60117370 A JP S60117370A JP 58224131 A JP58224131 A JP 58224131A JP 22413183 A JP22413183 A JP 22413183A JP S60117370 A JPS60117370 A JP S60117370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
transaction
balance
banknotes
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58224131A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0410661B2 (ja
Inventor
Shuichi Nozaki
修一 野崎
Haruo Yamanaka
山中 治夫
Takahiro Fujii
藤井 考洋
Kokei Kondo
近藤 弘敬
Takemasa Nakano
中野 武正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58224131A priority Critical patent/JPS60117370A/ja
Publication of JPS60117370A publication Critical patent/JPS60117370A/ja
Publication of JPH0410661B2 publication Critical patent/JPH0410661B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は銀行等で使用される現金自動取引装置に関し、
特に取り口;必要な金種が不足した場合、あるいは取引
により収納不能になる金種が生じた場合にも、限定され
た条件下での取引を可能にする現金自動取引装置に関す
る。
〔発明の背景〕
従来の現金自動取引装置が取扱停止になる条件には次の
ようなものがある。まず、出金取引の場合、取引上許容
される最大枚数以上の紙幣または硬貨(以下、単に「紙
幣」という)が常に保有されていることが必要とされて
いたので、紙幣の残量がこれに満たない状態になった場
合には取引が停止されることになる。また、入金取引の
場合も同様に、取引上許容される最大枚数以上の紙幣を
受入れる収納スペースが常に必要とされていたので。
収納スペースがこれに満たない状態になった場合には取
引が停止されることになる。
しかしながら、実際には、取引上許容される最大枚数の
紙幣を扱う取引が行われることは極めてまれであり、通
常は、上記取引上許容される最大枚数の高々数分の−の
枚数の紙幣を取扱う取引が大部分である。このような状
況を考えると、上述の如き取引停止の方式は、取引の実
態に合ったものとは言えず、両者間のずれは、上記取引
上許容される最大枚数が多くなればなる程大きくなり、
現金自動取引装置の停止時間をいたずらに多くするとい
う問題がある。これは顧客サービスの低下につながる問
題であり、また、運用資金の有効活用にも反することで
ある。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、従来の現金自動取引装置における上述の
如き問題を解消し、紙幣の残量が取引上許容される最大
枚数を割った場合、あるいは、紙幣の収納スペースが取
引上許容される最大枚数の紙幣を受入れるスペースを割
った場合にも、限定された条件下での取引を実行可能と
して、顧客サービスの向上、運用資金の有効活用あるい
は現金自動取引装置の利用率向上を計った現金自動取引
装置を提供することにある。
(発明の概要〕 本発明の上記目的は、紙幣の入出金を取扱う機能を有す
る現金自動取引装置において、該現金自動取引装置内の
紙幣の金種ごとの保有量または収納スペースを記憶する
手段を設け、前記保有量または収納スペースが予め定め
た量以下になった場合には、取引を行う際に取引可能な
金額を表示する如く構成したことを特徴とする現金自動
取引装置によって達成さ九る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例である紙幣自動取引装置の制
御ブロック図である。図において、1は取引のガイダン
スを表示するための表示部、2は利用者が暗証番号9人
出金金額等を入力するための入力操作部、3は本実施例
の紙幣自動取引装置の稼働開始時にセットされる出金用
紙幣を計数し、その結果を記憶するとともに、入出金さ
れる紙幣の計数・記憶を行う計数・記憶部、4は紙幣支
払装置、5は紙幣預入装置、また、6は上記各部の統括
制御を行うコントロール部を示している。
第2図は上記実施例の取引動作を示す取引操作フローと
操作誘導画面を示すものである。以下、第1図に基づい
て、本実施例の動作を説明する。
本実施例装置の利用者は表示部1に表示された、−J− 操作誘導表示に従って、入力操作部2を用いて取引種別
、入出金金額(金種)稚を入力する。入力されたデータ
は逐次表示部1にモニタ表示される。
コントロール部6は上記入力データを監視し、取引の処
理開始を認識すると指定された取引種別に応じて、支払
袋!4または預入装置5を起動するとともに、計数・記
憶部3を起動する。計数・記憶部3は装置に最初にセッ
トされた紙幣の枚数と装置の稼働開始後の支払・預入さ
れた紙幣の枚数とを計数し、現在の紙幣の残高を記憶し
ているものである。
ここで、コントロール部6は取引の処理開始に先立って
、利用者が上記入力操作部2で指定した取引種別および
入出金金額(金種)と、計数・記憶部3が記憶している
保有紙幣量とを比較し、保有紙幣量が利用者の指定した
出金金額(金種)を下回る(出金金額不足)とき、ある
いは、利用の指定した入金金額(金種)が金庫の紙幣収
納スペースを上回る(入金金額過剰)とき、前記表示部
1にその旨を表示するとともに、取引回連範囲内での取
引を= 4− するか否かを、利用者に選択させる。
利用者は入力操作部2から再オペレーションすることに
より、取引の継続/打切りを指示することができる。
次に、第2図に基づいて紙幣支払取引動作の流れについ
て説明する。
(1)利用者は取引金額を入力する場合、7に示す如き
操作誘導表示に従って取引金額(金種)を入力する。
(2)取引金額(金種)が入力されると装置内の残量・
と取引金額とを比較する。取引可能、すなわち、装置内
の残量が多い場合には、支払装置が起動され支払が行わ
れる(ステップ(4)参照)。
(3)取引不可能、すなわち、装置内の残量が少ない場
合には、支払可能金額を8に示す如き形で表示し利用者
に取引金額(金種)の再入力をめる。
(4)ステップ(2)゛で取引可能であった場合、ある
いはステップ(3)で利用者の再入力により取引可能と
なった場合、装置は通常の支払取引と同様に中央計算機
との交信を行い、処理を行う。
上記ステップ(3)において、装置内の紙幣の残量が利
用者の支払希望額に満たない場合には、利用者に別の装
置を利用してもらうことになる。しかし、前述の通り、
通常の利用者の取引金額は比較的少額なので、上記処理
を行うことによって、装置内の紙幣残量が予め定めた量
以下になってからち、少なからぬ取引を行うことが可能
となる。
上記実施例においては、説明を簡単にするため紙幣支払
動作のみを行う場合を例に挙げたが、本発明はこれに限
られるものではなく、多種類の紙幣の預入れ、支払いお
よび硬貨の預入れ、支払いを行う装置に適用可能である
ことは言うまでもないことである。
〔発明の効果〕
以上述べた如く、本発明によれば、紙幣の入出金を取扱
う機能を有する現金自動取引装置において、該現金自動
取引装置内の紙幣の金種ごとの保有量または収納スペー
スを記憶する手段を設け、前記保有量または収納スペー
スが予め定めた量以下になった場合には、取引を行う際
に取引可能な−7−1 金額を表示する如く構成したので、紙幣の残量が予め定
めた量を割った場合、あるいは2紙幣の収納スペースが
予め定めた量を割った場合でも、限定された条件下での
取引を実行可能として、顧客サービスの向上、運用資金
の有効活用あるいは現金自動取引装置の利用率向上を達
成するという顕検な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である紙幣自動取引装置の制
御ブロック図、第2図は実施例の取引動作を示す取引操
作フローチャートである。 ■=表示部、2:入力操作部、3:計数・記憶部、4:
紙幣支払装置、5:紙幣預入装置、6:コントロール部
、7:取引金額(金種)入力画面表示、8:取引金額(
金種)再入力画面表示。 8−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)紙幣および硬貨の入出金を取扱う機能を有する現
    金自動取引装置において、該現金自動取引装置内の紙幣
    および硬貨の金種ごとの保有量または収納スペースを記
    憶する手段を設け、前記保有量または収納スペースが予
    め定めた量以下になった場合には、取引を行う際に取引
    可能な金額を表示する如く構成したことを特徴とする現
    金自動取引装置。
JP58224131A 1983-11-30 1983-11-30 現金自動取引装置 Granted JPS60117370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58224131A JPS60117370A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 現金自動取引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58224131A JPS60117370A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 現金自動取引装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60117370A true JPS60117370A (ja) 1985-06-24
JPH0410661B2 JPH0410661B2 (ja) 1992-02-26

Family

ID=16809025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58224131A Granted JPS60117370A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 現金自動取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60117370A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60258677A (ja) * 1984-06-05 1985-12-20 Omron Tateisi Electronics Co 現金支払機
JPS62287391A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 オムロン株式会社 両替機能をもつ自動支払機
JPS6340989A (ja) * 1986-08-06 1988-02-22 オムロン株式会社 オンライン両替機
JPS63177295A (ja) * 1987-01-17 1988-07-21 オムロン株式会社 自動取引処理装置
WO2016063588A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 沖電気工業株式会社 取引装置及び取引システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58165183A (ja) * 1982-03-26 1983-09-30 沖電気工業株式会社 現金自動支払装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58165183A (ja) * 1982-03-26 1983-09-30 沖電気工業株式会社 現金自動支払装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60258677A (ja) * 1984-06-05 1985-12-20 Omron Tateisi Electronics Co 現金支払機
JPS62287391A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 オムロン株式会社 両替機能をもつ自動支払機
JPS6340989A (ja) * 1986-08-06 1988-02-22 オムロン株式会社 オンライン両替機
JPS63177295A (ja) * 1987-01-17 1988-07-21 オムロン株式会社 自動取引処理装置
WO2016063588A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 沖電気工業株式会社 取引装置及び取引システム
JP2016085585A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 沖電気工業株式会社 取引装置及び取引システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0410661B2 (ja) 1992-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003067816A (ja) 自動入出金機
JPS60117370A (ja) 現金自動取引装置
JPS63184870A (ja) 取引処理装置
JP4951992B2 (ja) 自動取引装置
JPH10326317A (ja) 自動取引装置システム
JP2002163459A (ja) 情報提供方法
JP6227181B1 (ja) 引き落し制御装置、引き落し制御方法およびプログラム
JP3035718B2 (ja) 現金自動取引装置
JPH0546845A (ja) 自動取引装置
JPH04367977A (ja) 現金自動取引装置
JPH01194069A (ja) 自動取引装置
JP2004199125A (ja) 現金自動取引装置、現金取引方法及びローン斡旋システム
JP3853404B2 (ja) 現金自動取引装置
JPS61282986A (ja) 現金自動取引装置
JP2002312576A (ja) 金融端末業務における現金処理システム
JPS625474A (ja) 自動取引装置
JPS61290590A (ja) 現金取引制御方式
JP2535903B2 (ja) 自動両替装置
JPS61169964A (ja) 自動取引装置
JPH01194070A (ja) 自動取引装置
JP2005004314A (ja) 金額振込方法及び金額振込プログラム
JPH0554238A (ja) 現金自動取引装置の支払金額制限方法
JPH02293971A (ja) 自動取引群管理システム
JPS62189573A (ja) 返済取引処理方式
JPS62204395A (ja) 自動取引機