JPH0554238A - 現金自動取引装置の支払金額制限方法 - Google Patents

現金自動取引装置の支払金額制限方法

Info

Publication number
JPH0554238A
JPH0554238A JP24275691A JP24275691A JPH0554238A JP H0554238 A JPH0554238 A JP H0554238A JP 24275691 A JP24275691 A JP 24275691A JP 24275691 A JP24275691 A JP 24275691A JP H0554238 A JPH0554238 A JP H0554238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
payment
cash
money
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24275691A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Makino
淳一 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP24275691A priority Critical patent/JPH0554238A/ja
Publication of JPH0554238A publication Critical patent/JPH0554238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 現金の残高の減少が原因による現金自動取引
装置の運用休止の発生を極力回避し、稼働効率の高い現
金自動取引装置の支払金額制御方法を提供する。 【構成】 支払取引の為に用意された現金の残高を監視
し、この残高が、予め設定された基準金額以下になった
場合、1回の支払取引において取引可能な支払限度額を
引き下げ、残高に対する支払取引の可能回数を増加さ
せ、現金自動取引装置1の運用休止の事態発生を先延ば
しする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、現金切れによる運用休
止を低減することのできる現金自動取引装置の支払い金
額制限方法に関する。
【0002】
【従来の技術】金融機関等における現金の引出し(支払
取引)を自動的に実施する装置として、現金自動取引装
置が広く利用されている。この現金自動取引装置を用い
て支払取引を行なう場合、ホストコンピュータとの間で
取引に伴う各種情報交換を行なった後、現金自動取引装
置の内部に設けられた金庫から、顧客の要求する支払金
額の現金を取出し、顧客への支払を行なう。
【0003】通常、現金自動取引装置には、支払取引の
場合、1回の操作で支払うことの支払限度額が決められ
ている。例えば、支払限度額が100万円の現金自動取
引装置を用いて、500万円の支払取引を実施する場
合、顧客は、支払取引の操作を5回繰返すことになる。
【0004】また、現金自動取引装置は、金庫内の現金
の量を監視し、残高が支払限度額以下になった場合、運
用を休止して、現金が補充されるのを待つ。現金の残高
に応じて運用を休止するのは、例えば支払限度額以下に
現金が減少した現金自動取引装置をそのまま運用した場
合、支払金額が支払限度額である支払取引が実行される
と、顧客が支払取引に必要な各種情報の入力を完了した
後、現金不足のために取引不成立となる。この場合、顧
客による情報入力の労力が無駄になってしまう。このよ
うな事態の発生を回避し、無駄となる操作を顧客に実施
させないための対策である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】高額の支払取引が頻繁
に実施された現金自動取引装置は、短時間で運用休止状
態に至ってしまい、無人化運用時等の場合、現金補充を
迅速に実施することができず、稼働効率の低下を招いて
いた。さらには、運用休止中においても、支払限度額以
下ではあるが、現金が残存しており、この現金を有効利
用することができないといった問題が生じていた。本発
明は以上の点に着目してなされたもので、現金の残高の
減少が原因による現金自動取引装置を運用休止の発生を
極力回避し、稼働効率の高い現金自動取引装置の支払金
額制御方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の現金自動取引装
置の支払金額制御方法は、1回の支払取引において取引
可能な支払限度額の範囲で、現金の支払取引を行なう現
金自動取引装置において、支払取引のために用意された
現金の残高を監視し、前記現金の残高が、予め設定され
た基準金額以下になった場合、前記支払限度額を、より
低額の一定額に再設定して前記支払取引を継続すること
を特徴とする。
【0007】
【作用】この方法は、支払取引の為に用意された現金の
残高を監視し、この残高が、予め設定された基準金額以
下になった場合、1回の支払取引において取引可能な支
払限度額を引き下げ、残高に対する支払取引の可能回数
を増加させ、現金自動取引装置の運用休止の事態を先延
ばしする。
【0008】
【実施例】図1は、本発明に係る金融システムの概念図
である。図に示した現金自動取引装置1には、プロセッ
サ(CPU)2、入出力装置(CRT/KB)3、カー
ドリーダプリンタ(CRP)4、記帳機(PBPR)
5、紙幣入出金機(CCAD)6、硬貨入出金機(CO
IN)7、不揮発性メモリ(BBM)8、ハードディス
ク装置(HDD)9、そしてフロッピーディスク装置
(FDD)10が設けられている。
【0009】現金自動取引装置1は、通信制御装置1
1、モデム12を介して通信回線13に接続されてい
る。この通信回線13には、モデム14を介してホスト
コンピュータ15が接続されている。
【0010】プロセッサ2は、各種取引に伴う現金自動
取引装置1を構成する各部の制御及び通信制御装置11
を介したホストコンピュータ15との通信制御を実現す
るものである。このプロセッサ2には、少量モード制御
部21が設けられている。少量モード制御部21は、現
金自動取引装置1の支払限度額の制御を行なうものであ
る。
【0011】入出力装置3は、表示装置及び表示装置と
対で利用されるタッチセンサキーボードから構成される
ものである。カードリーダプリンタ4は、取引に利用さ
れる磁気カードの磁気ストライプに記憶された情報の読
取り、さらには磁気カード上に設けられたエンボスの印
字を行なうものである。
【0012】記帳機5は、取引に利用される通帳への印
字を行なうものである。紙幣入出金機6は、入金取引や
支払取引に伴う現金(紙幣)の計数及び識別を行なう機
能及び現金が格納される金庫を備えたものである。この
紙幣入出金機6には、支払取引の為に用意された現金の
残高を検出する残高検出装置22が設けられている。こ
の残高検出装置22は、紙幣の残高を検出する光学式セ
ンサや、検出結果(残高)を記憶するレジスタ等から構
成されるものである。硬貨入出金機7は、入金取引や支
払取引に伴う現金(硬貨)の計数及び識別を行なう機能
及び現金が格納される金庫を備えたものである。
【0013】不揮発性メモリ8は、バッテリーでバック
アップされたRAMや、EEPROM等から構成される
記憶装置である。この不揮発性メモリ8には、現金自動
取引装置1が1回の操作で支払うことのできる支払金額
の限度、即ち支払限度額を記憶する支払限度額記憶部2
3が設けられている。
【0014】ハードディスク装置9は、プロセッサ2の
参照するプログラムやデータ等を記憶するものである。
フロッピーディスク装置10は、ハードディスク装置9
へ向けてプログラムやデータ等のローディングを行なう
ものである。
【0015】通信制御装置11は、現金自動取引装置1
と、ホストコンピュータ15との間を伝送される通信電
文の生成、解析等の通信制御を行なうものである。モデ
ム12,14は、通信制御装置11及びホストコンピュ
ータ15と通信回線13の間の信号整合を行なうもので
ある。通信回線13は、専用線や公衆網等から構成され
るものである。ホストコンピュータ15は、顧客が開設
した口座の残高や取引履歴等を集中的に一括して管理す
るものである。
【0016】以上の構成の現金自動取引装置1におい
て、予め支払限度額を2種類設定し、支払限度額記憶部
23に記憶させておくことができる。具体的には、紙幣
入出金機6に、支払取引用の現金が十分格納されている
場合の通常モード用支払限度額と、現金の残高が通常モ
ード用支払限度額(基準金額)以下になった場合の少量
モード用支払限度額を設定する。
【0017】図2を参照しながら、支払限度額設定に係
る説明を行なう。なお、通常モード用支払限度額は、現
金自動取引装置1のハードウェア的な制限もしくは金融
機関の取り決めにより、予め設定されており、原則的に
変更できない状態に設定されている。即ち、支払限度額
記憶部23には、通常モード用支払限度額が固定的に記
憶されることになる。
【0018】図2は、本発明に係る支払限度額設定の説
明図である。さて、少量モード用支払限度額について
は、現金自動取引装置1を保守状態に設定し、支払限度
額の設定操作を行なう処理を起動する。この処理は、少
量モード制御部21の制御により実施され、まず、入出
力装置3に少量モード用限度額の設定を行なうのか解除
を行なうのかを選択する選択画面が表示される(ステッ
プS1)。
【0019】設定の項目が選択された場合、少量モード
用限度額の数値を入力する画面が表示される。ここで、
数値の項目を適宜選択し、通常モード用支払限度額“ 1
000000円”よりも少額の、例えば“100000円”等の設定
を行なう(ステップS2)。
【0020】少量モード用支払限度額の設定が完了する
と、さらに、少量モード用支払限度額を稼働(有効)に
する曜日の選択を促す画面が表示される。ここで、所望
の曜日を選択し、少量モード用支払限度額を稼働させる
曜日の設定を行なう(ステップS3)。
【0021】最後に、営業店の窓口営業時間外もしくは
支払取引の実施に伴い手数料が必要となる無料時間外に
少量モード用支払限度額を稼働(有効)させるかを選択
する選択画面を表示される。ここで、少量用支払限度額
を有効にするか無効にするかの選択を行ない(ステップ
S4)、少量モード用支払限度額に係る処理を終了す
る。
【0022】なお、ステップS1において、少量モード
用支払限度額の解除が選択された場合には、設定された
少量モード用支払限度額に係る情報を全て無効化し、通
常モード用支払限度額のみの運用、即ち従来の現金自動
取引装置に準じた運用を行なうことになる(ステップS
5)。
【0023】次に、図3及び図4を参照しながら、本発
明に係る少量モード用支払限度額の運用の手順について
説明する。なお、ここでは、既に、少量モード制御部2
1の制御により支払限度額記憶部23には、少量モード
用支払限度額が設定され、必要に応じて少量モードを稼
働することができる状態にあるものとする。
【0024】現金自動取引装置1のモードの変更は、プ
ロセッサ2の内部レジスタ等に記憶する内容を変更する
ことにより実現する。例えば通常モードの場合は、支払
限度額記憶部23の記憶内容の内、通常モード用支払限
度額の内容が内部レジスタに記憶され、運用が実施され
る。また少量モードの場合は、支払限度額記憶部23の
記憶内容の内、少量モード用支払限度額の内容が内部レ
ジスタに記憶され、運用が実施される。
【0025】さて、図3は本発明に係る第1のフローチ
ャートである。まず初めに、少量モード制御部21は、
残高検出装置22のレジスタの内容を読取り、紙幣入出
金機6に格納された現金量(残高)をチェックする(ス
テップS11)。ステップS11の結果、残高が通常モ
ード用支払限度額よりも多くの現金が格納されていた場
合、プロセッサ2の内部レジスタを通常モードに設定す
る(ステップS12)。
【0026】現金自動取引装置1は、通常モードに設定
されると、現金自動取引装置のハードウェアの自己診断
等のアイドル処理を実施する(ステップS13)。 ステップS13の後、プロセッサ2は、取引発生の有無
を判断し(ステップS14)、結果が取引無しの場合、
再びステップS11に戻る。ステップS14の結果、取
引発生判断結果が出された場合、取引種類の判断を行な
い(ステップS15)、判断された取引の内容に応じた
処理が起動される。
【0027】ここでは、支払取引が選択されたものとす
る。図4は、本発明に係る第2のフローチャートであ
る。支払取引が起動し、カードリーダプリンタ4への磁
気カード挿入(ステップS16)、入出力装置3の操作
による暗証入力(ステップS17)が完了すると、少量
モード制御部21は、内部レジスタの内容を読取り、少
量モードの設定がなされているか否を判断する(ステッ
プS18)。
【0028】ステップS18の結果がNOの場合、即ち
通常モードが設定されていた場合、少量モード制御部2
1は、支払限度額記憶部23に記憶された通常モード用
支払限度額の範囲で、支払金額の要求を許容するプロセ
ッサ2の制御を実現する(ステップS19)。
【0029】ステップS19の実施の後、支払金額の入
力を促す案内に基づいて、支払入出力装置3の操作する
ことによる支払金額の入力がなされると(ステップS2
0)、プロセッサ2は、支払金額が通常モード用支払限
度額を越えているか否かを判断する(ステップS2
1)。 ステップS21の結果がYES、即ち支払限度額を越え
ていた場合、再びステップS20を実施する。
【0030】ステップS21の結果がNOの場合、プロ
セッサ2は、顧客に対して入力金額(支払金額)の確認
を促した後(ステップS22)、通信制御装置11を駆
動してホストコンピュータ15に対して、取引の許可を
得るための通信を行なう(ステップS23)。
【0031】ステップS23の結果、取引の許可を得た
場合、プロセッサ2は、紙幣入出力装置6及び必要に応
じて硬貨入出力装置7を駆動して支払現金の計数を行な
い(ステップS24)、さらに残高検出装置22は、現
金の減少に伴い変化した残高を検出し、この残高を示す
残高検出装置22内のレジスタの値を減算する(ステッ
プS25)。
【0032】プロセッサ2は、支払取引に必要な現金の
用意が完了した場合、カードリーダプリンタ4から、取
引内容を印刷した明細票及び磁気カードを放出し(ステ
ップS26)、さらに紙幣入出金機6(硬貨入出金機
7)を駆動し現金の放出を行ない、ステップS13(図
3)の処理に戻る。
【0033】さて、紙幣入出金機6に格納された現金が
減少し、やがて通常モード支払限度額以下になると、ス
テップS12に代えて、内部レジスタの内容を少量モー
ドに設定するステップS28が実施され、現金自動取引
装置1が少量モードで稼働することになる。また、ステ
ップS28において、少量モード制御部21は、少量モ
ードへの切換えと同時に、現金補充の依頼通知を係員に
向けて出力し、現金の補充を待つ。この状態で、ステッ
プS18が実施されると、少量モード制御部21は、現
在の曜日及び時間が支払限度額記憶部23に記憶された
内容の条件に合致するかを判断する(ステップS2
9)。
【0034】ステップS29の結果がYESの場合、即
ち少量モードが設定されていた場合、少量モード制御部
21は、支払限度額記憶部23に記憶された少量モード
用支払限度額の範囲で、支払金額の要求を許容するプロ
セッサ2の制御を実現し(ステップS30)、ステップ
S20に移る。なお、ステップS29の結果がNOの場
合、即ち少量モード用支払限度額を適用する時期でない
と判断された場合、ステップS19が実施され、ステッ
プS20に移る。
【0035】従来は、ステップS11において、少量で
あるとの判断がなされた場合、直ちに運用を休止し、現
金の補充を待っていた。本発明においては、現金の残高
が従来運用を休止する状態に至っても、支払限度額を制
限して運用を継続する。
【0036】本発明は以上の実施例に限定されない。実
施例では、通常モードから少量モードへの切換えを、現
金の残高が通常モード用支払限度額以下になった場合に
実施するものとして説明したが、さらに余裕を持たせて
より高額な状態で少量モードへ切換えるようにしてもよ
い。少量モード用の金額を複数用意し、現金残高の減少
に応じて、段階的に少量モード用の金額を低額化しても
よい。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると支
払取引の為に用意された現金の残高が減少した場合、支
払取引の1回の操作で取引できる支払金額を制限して運
用を継続することにより、現金自動取引装置に格納され
た現金の有効利用、さらには多くの顧客に対して支払取
引の機会を与えることができ、現金自動取引装置の稼働
効率の向上につながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る金融システムの概念図である。
【図2】本発明に係る支払限度額設定の説明図である。
【図3】本発明に係る第1のフローチャートである。
【図4】本発明に係る第2のフローチャートである。
【符号の説明】
2 プロセッサ(CPU) 6 紙幣入出金機(CCAD) 8 不揮発性メモリ(BBM) 21 少量モード制御部 22 残高検出装置 23 支払限度額記憶部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1回の支払取引において取引可能な支払
    限度額の範囲で、現金の支払取引を行なう現金自動取引
    装置において、 支払取引のために用意された現金の残高を監視し、 前記現金の残高が、予め設定された基準金額以下になっ
    た場合、 前記支払限度額を、より低額の一定額に再設定して前記
    支払取引を継続することを特徴とする現金自動取引装置
    の支払金額制限方法。
JP24275691A 1991-08-28 1991-08-28 現金自動取引装置の支払金額制限方法 Pending JPH0554238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24275691A JPH0554238A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 現金自動取引装置の支払金額制限方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24275691A JPH0554238A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 現金自動取引装置の支払金額制限方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0554238A true JPH0554238A (ja) 1993-03-05

Family

ID=17093802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24275691A Pending JPH0554238A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 現金自動取引装置の支払金額制限方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0554238A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014068393A (ja) * 2014-01-02 2014-04-17 Ko Hyo 着信者主導による通信方法及び通信システム及び電子決済システム
WO2018056141A1 (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 グローリー株式会社 貨幣処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014068393A (ja) * 2014-01-02 2014-04-17 Ko Hyo 着信者主導による通信方法及び通信システム及び電子決済システム
WO2018056141A1 (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 グローリー株式会社 貨幣処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100940050B1 (ko) 자동 거래 장치의 거래 축퇴 처리 방법, 그 시스템 및 그운영 서버
US20030046234A1 (en) Automatic money receiving and paying machine
JP4007842B2 (ja) 金融営業店における貨幣処理システム
JP2014102618A (ja) 現金自動取引装置及び準備金管理方法
JP2005267262A (ja) 資金管理システム、資金管理方法および資金管理プログラム
JPH0554238A (ja) 現金自動取引装置の支払金額制限方法
JP3758212B2 (ja) 貨幣取扱装置
JP5023817B2 (ja) 自動取引装置および自動取引システム
JPH034949B2 (ja)
JP3946959B2 (ja) 自動取引装置及び記録媒体及びプログラム
JPH04362777A (ja) 自動取引システム
JP2002342589A (ja) 自動取引装置の取引方法およびそのプログラム並びにその装置
US12002335B2 (en) Remotely upgradable automated banking machine
JP3677528B2 (ja) 自動取引システム
JP6710983B2 (ja) 自動取引装置
JPH08123882A (ja) 自動取引システム
JP2022102570A (ja) 入金取引システム、入金装置、入金取引方法
JP2004102364A (ja) 現金自動取引装置およびそのプログラム
JP2003223680A (ja) Posシステム
JP2003132395A (ja) Icチップ搭載カード対応の自動取引装置
JP2000149097A (ja) 自動取引装置およびその制御方法
JP2021033840A (ja) 自動取引装置、現金管理システム、現金管理方法およびプログラム
JPH09190484A (ja) 現金処理機と自動取引システム
JPH07262432A (ja) 現金自動取引装置および現金回収方法
JP2009110057A (ja) 取引処理装置