JP2004102364A - 現金自動取引装置およびそのプログラム - Google Patents

現金自動取引装置およびそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004102364A
JP2004102364A JP2002259366A JP2002259366A JP2004102364A JP 2004102364 A JP2004102364 A JP 2004102364A JP 2002259366 A JP2002259366 A JP 2002259366A JP 2002259366 A JP2002259366 A JP 2002259366A JP 2004102364 A JP2004102364 A JP 2004102364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
transfer destination
financial institution
recording medium
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002259366A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Kobayashi
小林 十三男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2002259366A priority Critical patent/JP2004102364A/ja
Publication of JP2004102364A publication Critical patent/JP2004102364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】振込先の金融機関名や支店名等の金融機関の表示が変更された場合においても、顧客が振込カード等による振込取引を継続して行うことができる手段を提供する。
【解決手段】金融機関に設置された上位装置と接続する現金自動取引装置において、予め振込先の金融機関の表示を記録した振込カードによって振込取引を行う場合に、上位装置に振込先の金融機関の表示を照会し、この照会結果が振込カードに記録されている振込先の金融機関の表示と異なるときに、上位装置の振込先の金融機関の表示を新たな振込カードに記録して発行する。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、金融機関に設置され顧客との間で自動取引を行う現金自動取引装置であり、特に振込カード等の振込先記録媒体によって振込取引を行う現金自動取引装置およびそのプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の現金自動取引装置による振込カードや振込通帳を用いた振込取引においては、振込先の金融機関の合併等により銀行名等の金融機関名が変更された場合は、期間を限って自動的に振込先の金融機関名を変更後の金融機関名に変更する救済期間が設定され、顧客は以前から使用していた振込カード等を用いて振込取引を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の技術においては、救済期間が経過すると、顧客が以前から使用していた振込カード等は振込先が不明となるため使用できなくなり、顧客は現金自動取引装置の画面から変更後の振込先の金融機関名や支店名、等を手入力して振込取引を行わなければならず、顧客の利便性が低下するという問題がある。
【0004】
そこで本発明は、振込先の金融機関名や支店名等の金融機関の表示が変更された場合においても、顧客が振込カード等による振込取引を継続して行うことができる手段を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するために、金融機関に設置された上位装置と接続する現金自動取引装置において、予め振込先の金融機関の表示を記録した振込先記録媒体によって振込取引を行う場合に、前記上位装置に振込先の金融機関の表示を自動的に照会し、該照会結果が前記振込先記録媒体に記録されている振込先の金融機関の表示と異なるときに、前記上位装置の振込先の金融機関の表示を振込先記録媒体に記録して発行することを特徴とする。
【0006】
また、金融機関に設置された上位装置と接続する現金自動取引装置の制御部に、予め振込先の金融機関の表示を記録した振込先記録媒体を受入れ、該振込先記録媒体に記録されている振込情報を読込む振込情報読込ステップと、前記上位装置に振込先の金融機関の表示を照会する振込先照会ステップと、該振込先照会の結果を受信する照会結果受信ステップと、前記照会結果が、前記振込先記録媒体に記録されている振込先の金融機関の表示と異なるときに、振込先記録媒体の発行の要否を問合せる振込先記録媒体発行要否問合ステップと、前記上位装置の振込先の金融機関の表示を記録した振込先記録媒体を発行する振込先記録媒体発行ステップとを実行させることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下に、図面を参照して本発明による現金自動取引装置の実施の形態について説明する。
第1実施の形態例
図1は第1実施の形態の振込取引を示すフローチャート、図2はその現金自動取引装置を示すブロック図である。
【0008】
図2において、1は金融機関のセンタに設置されている上位装置としてのホストコンピュータであり、銀行の支店等に設置されている現金自動取引装置2と専用回線や電話回線等の通信回線を介して接続されており、顧客の口座番号やその暗証番号、預金残高等の顧客情報や金融機関の合併等によって変更された金融機関名の新旧対照情報等を格納する顧客情報データベース3を保有して顧客の口座を管理する。
【0009】
4は現金自動取引装置2の制御部であり、通信部5によって通信回線を介してホストコンピュータ1と接続しており、現金自動取引装置2内の各部を制御して取引制御を行うと共にデータ通信等も制御する。
6は記憶部であり、制御部4が実行するプログラムや制御部4による処理結果等が格納される。
【0010】
7は顧客操作部であり、CRTまたはLCD等の表示画面とタッチパネル等との組合せ等で構成されており、取引選択画面や顧客の希望等を問合せる画面、顧客の処置を促す画面等を表示する一方、タッチパネル等により顧客からの入力を受付ける。
8はカード読取書込部であり、挿入された顧客のキャッシュカード等の取引カードの磁気ストライプに記録されているカード情報を読み書きすると共に取引明細票等を印刷するプリンタを有している。
【0011】
また、顧客の振込先記録媒体としての振込カードを受入れ、その磁気ストライプに記録されている振込先の金融機関の表示等の振込情報を読み書きする機能を有しており、顧客の振込カード等を回収するカード回収箱および新たな振込カードの発行に用いるカード媒体を収納したカード収納庫を備えている。
9は通帳読取書込部であり、挿入された顧客の通帳の磁気ストライプに記録されている内容を読み書きすると共に取引内容等を顧客の通帳に記帳する。
【0012】
10は紙幣入出金部であり、顧客の紙幣を受入れ、これを鑑別、計数して収納し、顧客に払出す紙幣を排出する。
11は硬貨入出金部であり、顧客の硬貨を受入れ、これを鑑別、計数して収納し、顧客に払出す硬貨を排出する。
上述した構成の作用について、図1に示すフローチャートを用い、Sで示すステップに従って説明する。
【0013】
本実施の形態では、振込先の金融機関名の変更後に、振込依頼人である顧客が以前から使用していた振込カード(以下、旧振込カードという。)を用いて振込取引を行う場合を例に説明する。
S1、現金自動取引装置2の顧客操作部7の画面には図3に示す取引選択画面が表示されている。
【0014】
取引選択画面には、出金取引のための「お引き出し」ボタン、入金取引のための「お預け入れ」ボタン、振込取引のための「お振り込み」ボタン、振替取引のための「お振り替え」ボタン、通帳に未記入の取引データを記帳するための「通帳記帳」ボタンおよび口座残高を照会するための「残高照会」ボタン等の取引を選択するための取引ボタンが表示されている。
【0015】
本実施の形態では、顧客は顧客操作部7の画面から振込取引を選択し、タッチパネルによって「お振り込み」ボタンを押下する。
S2、この信号を検知した制御部4は、顧客操作部7の画面に入金方法選択画面を表示する。
入金方法選択画面には、入金方法の選択を促す旨とその操作方法、取引カードによる振込を選択するための「口座振込」ボタン、現金による振込を選択するための「現金振込」ボタンおよび取引を中止するための「取消」ボタン等の選択ボタンが表示される。
【0016】
本実施の形態では、顧客は取引カードによる振込を選択し、「口座振込」ボタンを押下する。
「口座振込」ボタンが押下された信号を検知した制御部4は、取引カードの挿入を促す旨を表示した取引カード挿入依頼画面を表示し、顧客はこれに従って取引カードをカード読取書込部8に挿入する。
【0017】
この時、制御部4はカード読取書込部8によって、取引カードの磁気ストライプに記録されたカード情報を読取る。
S3、取引カードの挿入を検知した制御部4は、顧客操作部7の画面に暗証番号入力画面を表示して顧客に暗証番号の入力を促す。
暗証番号入力画面には、暗証番号の入力を促す旨、暗証番号を入力するためのテンキー、暗証番号表示欄、入力の間違いを訂正するための「訂正」ボタンおよび取引を中止するための「取消」ボタンが表示される。
【0018】
顧客はテンキーによって暗証番号を入力する。
S4、暗証番号の入力を認識した制御部4は、顧客操作部7の画面に図4に示す振込方法選択画面を表示する。
振込方法選択画面には、振込方法の選択を促す旨、振込カードによる振込を行うための「あり」ボタンおよび手入力による振込を行うための「なし」ボタンが表示される。
【0019】
本実施の形態では、顧客は振込カードによる振込を行うために「あり」ボタンを押下する。
「あり」ボタンが押下された信号を検知した制御部4は、振込カードの挿入を促す旨を表示した振込カード挿入依頼画面を表示し、顧客はこれに従って振込カード(本実施の形態では、旧振込カード)をカード読取書込部8に挿入する。
【0020】
この時、制御部4はカード読取書込部8によって、挿入されている取引カードを一時退避させ、振込カードの磁気ストライプに記録された振込先の金融機関名とその支店名、振込先口座番号等の金融機関の表示や受取人氏名、振込依頼人氏名等を振込情報として読取る。
S5、振込情報を読取った制御部4は、顧客操作部7の画面に振込金額入力画面を表示する。
【0021】
振込金額入力画面には、振込金額の入力を促す旨とその操作方法、振込金額を入力するためのテンキー、振込金額入力欄、万の単位を入力するための「万」ボタン、千の単位を入力するための「千」ボタン、入力終了を指示するための「円」ボタン、「訂正」ボタンおよび取引を中止するための「取消」ボタンが表示される。
【0022】
顧客はテンキーによって振込金額を入力し「円」ボタンを押下する。
「円」ボタンが押下された信号を検知した制御部4は、入力された振込金額の確認を促す旨、表示内容を確認したことを指示するための「確認」ボタンおよび振込金額の再入力を行うための「取消」ボタンを表示した振込金額確認画面を表示し、顧客は表示内容を確認して「確認」ボタンを押下する。
【0023】
なお、「取消」ボタンが押下された場合は上記振込金額入力画面を再度表示し、振込金額の再入力を行う。
S6、「確認」ボタンが押下されたことを検知した制御部4は、振込先を確認するために、振込情報に含まれる金融機関名によって振込先照会電文を作成し、これを通信部5によって通信回線を介してホストコンピュータ1へ送信する。
【0024】
振込先照会電文を受信したホストコンピュータ1は、顧客情報データベース3の新旧対照情報を参照し、送信された金融機関名が変更前の金融機関名であれば変更後の金融機関名(以下、新金融機関名という。)を、金融機関名が変更されていなければ変更なしの旨を添付した照会結果電文を作成し、通信回線を介して現金自動取引装置2へ送信する。
【0025】
S7、通信部5によって照会結果電文を受信した現金自動取引装置2の制御部4は、顧客操作部7の画面に振込内容確認画面を表示する。
振込内容確認画面には、振込内容の確認を促す旨、振込情報によって振込先金融機関名とその支店名、振込先口座番号、受取人氏名、振込依頼人氏名および振込金額等と、表示内容を訂正するための「訂正」ボタン、表示内容を確認したことを指示するための「確認」ボタン等が表示される。
【0026】
この場合に、照会結果電文に新金融機関名が添付されている場合は、金融機関名が変更された旨を上記に追加して表示し、振込先金融機関名を新金融機関名に変更して表示する。
顧客は表示内容を確認して「確認」ボタンを押下する。
S8、「確認」ボタンが押下されたことを検知した制御部4は、ホストコンピュータ1との間で振込処理を実行する。
【0027】
すなわち、制御部4は取引カードのカード情報に暗証番号や確認された振込金額、振込情報(金融機関名が変更されている場合は、新金融機関名に変更した振込情報)等を添付して振込実行電文を作成し、これを通信部5によって通信回線を介してホストコンピュータ1へ送信する。
振込実行電文を受信したホストコンピュータ1は、振込実行電文に含まれるカード情報を基に顧客情報データベース3の顧客情報を検索して該当する顧客情報の暗証番号と振込実行電文の暗証番号とを照合して顧客を認証し、顧客の口座から振込金額や振込手数料を引落して顧客の口座残高を更新し、振込情報の振込先金融機関に対して振込依頼人氏名等を添付して振込金額の入金を依頼する。
【0028】
振込金額の入金依頼を終えたホストコンピュータ1は、振込取引が終了した旨を振込結果通知電文として通信回線を介して現金自動取引装置2へ送信する。
S9、振込結果通知電文を受信した制御部4は、ステップS6で受信した照会結果電文に新金融機関名が添付されている場合はステップS10へ、変更なしの旨が添付されている場合はステップS14へ移行する。
【0029】
S10、制御部4は、顧客操作部7の画面に図5に示す新振込カード発行問合画面を表示する。
新振込カード発行問合画面には、金融機関名が変更された旨とその理由、今後の処置、新振込カードの発行の操作方法および新振込カードの発行を要求するための「確認」ボタン、振込カードによる振込取引を打切るため「取消」ボタン等が表示される。
【0030】
顧客は、新振込カードの要否を検討して新振込カードの発行を要求するときは「確認」ボタンを、振込カードによる振込取引を打切るときは「取消」ボタンを押下する。
S11、制御部4は、「確認」ボタンが押下された信号を検知した場合はステップS12へ、「取消」ボタンが押下された信号を検知した場合はステップS14へ移行する。
【0031】
S12、制御部4は、カード読取書込部8によって旧振込カードをそのカード回収箱に回収する一方、そのカード収納庫に収納している新振込カードに用いるカード媒体を繰出し、磁気読取書込部によって新金融機関名等の振込情報をカード媒体の磁気ストライプに記録すると共に、印刷部によってカード媒体の表面に振込先金融機関名や振込依頼人氏名等を印刷して新振込カードを発行する。
【0032】
S13、新振込カードの発行を終えると、制御部4は振込取引内容を基に印刷データを作成し、これをカード読取書込部8によって取引明細票に印刷する一方、顧客操作部7の画面に取引カードや新振込カードおよび取引明細票の受取りを促す旨を表示して取引カードと取引明細票および新振込カードをカード読取書込部8から排出する。
【0033】
制御部4は、これらを顧客が受取ったことを確認してステップS1へ戻り、顧客操作部7の画面に取引選択画面を表示して待機し、振込カードによる振込取引が終了する。
S14、「取消」ボタンが押下された信号を検知した制御部4は、振込取引内容を基に印刷データを作成し、これをカード読取書込部8によって取引明細票に印刷する一方、顧客操作部7の画面に取引カードや旧振込カードおよび取引明細票の受取りを促す旨を表示して取引カードや旧振込カードおよび取引明細票をカード読取書込部8から排出する。
【0034】
制御部4は、これらを顧客が受取ったことを確認してステップS1へ戻り、顧客操作部7の画面に取引選択画面を表示して待機し、振込カードによる振込取引が終了する。
なお、上記ステップS6において、現金自動取引装置2が行う振込先照会電文の送信をステップS4の振込カードの振込情報の読取後に行うようにし、顧客が振込金額の入力等の操作を行っている間に照会結果電文を受信するようにしてもよい。これによって振込取引の処理時間の短縮を図ることができる。
【0035】
また、ステップS12において、新振込カードの発行に代えてカード読取書込部8に挿入されている旧振込カードの磁気ストライプに記録されている金融機関名を新金融機関名に書換えて、もしくは全ての振込情報を新金融機関のものに書換えて発行するようにしてもよい。
以上説明したように、本実施の形態では、現金自動取引装置が振込カードに記録されている振込先をホストコンピュータに照会し、振込先の金融機関名が変更されている場合に変更された金融機関の表示を記録した振込カードを発行するようにしたことによって、振込先の金融機関名等が変更された場合においても、顧客は振込カードによる振込取引を継続して行うことができ、顧客の利便性を向上することができる。
【0036】
また、金融機関名が変更されている場合に変更された金融機関の表示を記録した振込カードを新たに発行するようにしても、上記と同様の効果を得ることができる。
更に、顧客の要求によって変更された金融機関の表示を記録した振込カードを発行するようにしたことによって、顧客は振込カードの要否の選択が可能になり、顧客の利便性を向上することができる。
【0037】
なお、上記ステップS6において、振込先の金融機関名が変更されている場合に、ホストコンピュータが照会結果電文を送信する時、振込先変更指示も合わせて送信し、これを基にステップS11における新振込カード発行の要否を問合せるようにしてもよい。これによっても上記と同様の効果を得ることができる。
第2実施の形態例
図6は、第2実施の形態の振込取引を示すフローチャートである。
【0038】
なお、本実施の形態の現金自動取引装置2は図2に示すの現金自動取引装置2の構成と同様であるが、本実施の形態の通帳読取書込部9は、第1実施の形態の構成に加えて、顧客の振込先記録媒体としての振込通帳を受入れ、その磁気ストライプに記録されている振込先の金融機関の表示等の振込情報を読み書きする機能を有しており、顧客の振込通帳等を回収する通帳回収箱および新たな振込通帳の発行に用いる通帳媒体を収納した通帳収納庫を備えている。
【0039】
上記の構成の作用について、図6に示すフローチャートを用い、Sで示すステップに従って説明する。
本実施の形態では、振込先の金融機関名の変更後に、振込依頼人である顧客が以前から使用していた振込通帳(以下、旧振込通帳という。)を用いて振込取引を行う場合を例に説明する。
【0040】
ステップS21〜S23の作動は、上記第1実施の形態例のステップS1〜S3の作動と同様であるので、その説明を省略する。
S24、暗証番号の入力を認識した制御部4は、顧客操作部7の画面に図7に示す振込方法選択画面を表示する。
振込方法選択画面には、振込方法の選択を促す旨、振込カードによる振込を行うための「振込カード」ボタン、振込通帳による振込を行うための「振込通帳」ボタンおよび手入力による振込を行うための「なし」ボタンが表示される。
【0041】
本実施の形態では、顧客は振込通帳による振込を行うために「振込通帳」ボタンを押下する。
S25、制御部4は、「振込通帳」ボタンが押下された信号を検知した場合はステップS26へ移行する。
「振込カード」ボタンが押下された信号を検知した場合は、制御部4は接続子Aを介して接続する図1に示す第1実施の形態例のステップS4へ分岐し、以後は第1実施の形態例で説明した作動を行う。
【0042】
S26、制御部4は、振込通帳の挿入を促す旨を表示した振込通帳挿入依頼画面を表示し、顧客はこれに従って振込通帳(本実施の形態では、旧振込通帳)を通帳読取書込部9に挿入する。
この時、制御部4は通帳読取書込部9によって、振込通帳の磁気ストライプに記録された振込先の金融機関の表示や受取人氏名、振込依頼人氏名等の振込情報を読取る。
【0043】
その後のステップS27〜S30の作動は、上記第1実施の形態例のステップS5〜S8の作動と同様であるので、その説明を省略する。
S31、振込結果通知電文を受信した制御部4は、ステップS28で受信した照会結果電文に新金融機関名が添付されている場合はステップS32へ、変更なしの旨が添付されている場合はステップS36へ移行する。
【0044】
S32、制御部4は、顧客操作部7の画面に図8に示す新振込通帳発行問合画面を表示する。
新振込通帳発行問合画面には、金融機関名が変更された旨とその理由、今後の処置、新振込通帳の発行の操作方法および新振込通帳の発行を要求するための「確認」ボタン、振込通帳による振込取引を打切るため「取消」ボタン等が表示される。
【0045】
顧客は、新振込通帳の要否を検討して新振込通帳の発行を要求するときは「確認」ボタンを、振込通帳による振込取引を打切るときは「取消」ボタンを押下する。
S33、制御部4は、「確認」ボタンが押下された信号を検知した場合はステップS34へ、「取消」ボタンが押下された信号を検知した場合はステップS36へ移行する。
【0046】
S34、制御部4は、通帳読取書込部9によって旧振込通帳をその通帳回収箱に回収する一方、その通帳収納庫に収納している新振込通帳に用いる通帳媒体を繰出し、磁気読取書込部によって新金融機関名等の振込情報を通帳媒体の磁気ストライプに記録すると共に、印刷部によって通帳媒体に振込先金融機関名や振込依頼人氏名等を印字して新振込通帳を発行する。
【0047】
S35、新振込通帳の発行を終えると、制御部4は振込取引内容を基に記帳データを作成し、これを通帳読取書込部9によって新振込通帳に記帳する一方、顧客操作部7の画面に取引カードや新振込通帳の受取りを促す旨を表示して取引カードをカード読取書込部8から、新振込通帳を通帳読取書込部9から排出する。制御部4は、これらを顧客が受取ったことを確認してステップS21へ戻り、顧客操作部7の画面に取引選択画面を表示して待機し、振込通帳による振込取引が終了する。
【0048】
S36、「取消」ボタンが押下された信号を検知した制御部4は、振込取引内容を基に記帳データを作成し、これを通帳読取書込部9によって旧振込通帳に印刷する一方、顧客操作部7の画面に取引カードや旧振込通帳の受取りを促す旨を表示して取引カードをカード読取書込部8から、旧振込通帳を通帳読取書込部9から排出する。
【0049】
制御部4は、これらを顧客が受取ったことを確認してステップS21へ戻り、顧客操作部7の画面に取引選択画面を表示して待機し、振込通帳による振込取引が終了する。
なお、上記ステップS28において、現金自動取引装置2が行う振込先照会電文の送信をステップS26の振込通帳の振込情報の読取後に行うようにし、顧客が振込金額の入力等の操作を行っている間に照会結果電文を受信するようにしてもよい。これによって振込取引の処理時間の短縮を図ることができる。
【0050】
また、ステップS34において、新振込通帳の発行に代えて通帳読取書込部9に挿入されている旧振込通帳の磁気ストライプに記録されている金融機関名を新金融機関名に書換えて、もしくは全ての振込情報を新金融機関のものに書換えて発行するようにしてもよい。
以上説明したように、本実施の形態では、振込通帳によっても第1実施の形態例と同様の効果を得ることができる。
【0051】
なお、上記ステップS28において、振込先の金融機関名が変更されている場合に、ホストコンピュータが照会結果電文を送信する時、振込先変更指示も合わせて送信し、これを基にステップS34における新振込通帳発行の要否を問合せるようにしてもよい。これによっても上記と同様の効果を得ることができる。
上記各実施の形態では、合併等によって金融機関の表示のうち金融機関名が変更された場合を例に説明したが、金融機関の支店の統廃合によって支店名や口座番号等の金融機関の表示が変更された場合も同様である。
【0052】
また、救済機関の経過後においても、上記の各実施の形態例と同様に本発明を継続して実施することにより、振込先記録媒体による振込取引の頻度の少ない顧客に対しても同様のサービスを提供することができる。
また、振込先の企業の合併等によって振込先の企業の口座を管理する金融機関が移動した場合も、企業からの各金融機関への移動申請等によって金融機関がそれぞれの顧客情報データベースの新旧対照情報にこの移動した金融機関の表示等を格納するようにすることによって、上記の各実施の形態と同様にして本発明を適用することができ、同様の効果を得ることができる。
【0053】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明は、本実施の形態では、現金自動取引装置が振込先記録媒体に記録されている振込先をホストコンピュータに照会し、振込先が変更されている場合に変更された金融機関の表示を記録した振込先記録媒体を発行するようにしたことによって、振込先の金融機関の表示が変更された場合においても、顧客は振込先記録媒体による振込取引を継続して行うことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施の形態の振込取引を示すフローチャート
【図2】第1実施の形態の現金自動取引装置を示すブロック図
【図3】第1実施の形態の取引選択画面表示例
【図4】第1実施の形態の振込方法選択画面表示例
【図5】第1実施の形態の新振込カード発行問合画面表示例
【図6】第2実施の形態の振込取引を示すフローチャート
【図7】第2実施の形態の振込方法選択画面表示例
【図8】第2実施の形態の新振込通帳発行問合画面表示例
【符号の説明】
1  ホストコンピュータ
2  現金自動取引装置
3  顧客情報データベース
4  制御部
5  通信部
6  記憶部
7  顧客操作部
8  カード読取書込部
9  通帳読取書込部
10 紙幣入出金部
11 硬貨入出金部

Claims (7)

  1. 金融機関に設置された上位装置と接続する現金自動取引装置において、
    予め振込先の金融機関の表示を記録した振込先記録媒体によって振込取引を行う場合に、前記上位装置に振込先の金融機関の表示を自動的に照会し、該照会結果が前記振込先記録媒体に記録されている振込先の金融機関の表示と異なるときに、前記上位装置の振込先の金融機関の表示を振込先記録媒体に記録して発行することを特徴とする現金自動取引装置。
  2. 金融機関に設置された上位装置と接続する現金自動取引装置において、
    予め振込先の金融機関の表示を記録した振込先記録媒体によって振込取引を行う場合に、前記上位装置からの振込先変更指示を受信したときに、前記上位装置の振込先の金融機関の表示を振込先記録媒体に記録して発行することを特徴とする現金自動取引装置。
  3. 請求項1または請求項2において、
    前記上位装置の振込先の金融機関の表示を記録した振込先記録媒体の発行を、新たな振込先記録媒体によって行うことを特徴とする現金自動取引装置。
  4. 請求項1、請求項2または請求項3において、
    前記上位装置の振込先の金融機関の表示を記録した振込先記録媒体の発行を、顧客の選択によって行うことを特徴とする現金自動取引装置。
  5. 請求項1から請求項3または請求項4において、
    前記振込先記録媒体が、振込カードであることを特徴とする現金自動取引装置。
  6. 請求項1から請求項3または請求項4において、
    前記振込先記録媒体が、振込通帳であることを特徴とする現金自動取引装置。
  7. 金融機関に設置された上位装置と接続する現金自動取引装置の制御部に、
    予め振込先の金融機関の表示を記録した振込先記録媒体を受入れ、該振込先記録媒体に記録されている振込情報を読込む振込情報読込ステップと、
    前記上位装置に振込先の金融機関の表示を照会する振込先照会ステップと、
    該振込先照会の結果を受信する照会結果受信ステップと、
    前記照会結果が、前記振込先記録媒体に記録されている振込先の金融機関の表示と異なるときに、振込先記録媒体の発行の要否を問合せる振込先記録媒体発行要否問合ステップと、
    前記上位装置の振込先の金融機関の表示を記録した振込先記録媒体を発行する振込先記録媒体発行ステップとを実行させることを特徴とする現金自動取引装置のプログラム
JP2002259366A 2002-09-04 2002-09-04 現金自動取引装置およびそのプログラム Pending JP2004102364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002259366A JP2004102364A (ja) 2002-09-04 2002-09-04 現金自動取引装置およびそのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002259366A JP2004102364A (ja) 2002-09-04 2002-09-04 現金自動取引装置およびそのプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004102364A true JP2004102364A (ja) 2004-04-02

Family

ID=32260411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002259366A Pending JP2004102364A (ja) 2002-09-04 2002-09-04 現金自動取引装置およびそのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004102364A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008234505A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Oki Electric Ind Co Ltd 現金自動取引装置、および銀行ホスト装置、ならびに現金自動取引システムにおける銀行カード情報の照会方法、インターネットバンキングサーバ、およびテレフォンバンキングシステム
JP2011028667A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 取引処理装置および取引処理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008234505A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Oki Electric Ind Co Ltd 現金自動取引装置、および銀行ホスト装置、ならびに現金自動取引システムにおける銀行カード情報の照会方法、インターネットバンキングサーバ、およびテレフォンバンキングシステム
JP2011028667A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 取引処理装置および取引処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3809857B2 (ja) 取引システム、取引端末、取引履歴出力装置、サーバ、取引の履歴表示方法、コンピュータプログラム
US20030046234A1 (en) Automatic money receiving and paying machine
JPH11110608A (ja) 自動取引装置とこの取引履歴表示方法
JP4706346B2 (ja) 自動取引装置
JP2007316960A (ja) 自動取引装置
JP2004102364A (ja) 現金自動取引装置およびそのプログラム
JP2003303282A (ja) 現金自動取引装置およびそのプログラム
JP4951992B2 (ja) 自動取引装置
JP2004213467A (ja) 自動取引装置
JPH09231443A (ja) 現金自動取引装置におけるメッセージ表示制御方法
JP2002342589A (ja) 自動取引装置の取引方法およびそのプログラム並びにその装置
JP2004334601A (ja) 自動取引装置およびそのプログラム
JPS62169678A (ja) 自動取引装置
JP5720236B2 (ja) 自動取引装置
JP2009259061A (ja) 自動取引装置および取引システム
JP2003006706A (ja) 自動取引装置及び現金処理プログラム
JP2006127172A (ja) 自動取引装置
JP2008077193A (ja) 自動取引装置
JP2006251963A (ja) 自動取引装置
JP2000149097A (ja) 自動取引装置およびその制御方法
JP2001266219A (ja) 自動取引装置及び記録媒体及びプログラム
JP2004013806A (ja) 現金自動取引装置およびそのプログラム
JP5061801B2 (ja) 自動取引装置認証切替システム
JP2001357434A (ja) 振込方法及び入金方法並びにそれらの方法を利用した取引装置
JPH0325566A (ja) 現金自動取引システム未記帳データ照会取引方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111