JP2002312576A - 金融端末業務における現金処理システム - Google Patents

金融端末業務における現金処理システム

Info

Publication number
JP2002312576A
JP2002312576A JP2001116864A JP2001116864A JP2002312576A JP 2002312576 A JP2002312576 A JP 2002312576A JP 2001116864 A JP2001116864 A JP 2001116864A JP 2001116864 A JP2001116864 A JP 2001116864A JP 2002312576 A JP2002312576 A JP 2002312576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cash
terminal
dispensing
result
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001116864A
Other languages
English (en)
Inventor
Kurumi Yamazaki
久留美 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOUCHI SHINYOU KINKO
Original Assignee
KOUCHI SHINYOU KINKO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOUCHI SHINYOU KINKO filed Critical KOUCHI SHINYOU KINKO
Priority to JP2001116864A priority Critical patent/JP2002312576A/ja
Publication of JP2002312576A publication Critical patent/JP2002312576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金融機関の現金機等金融端末装置における現
金入出金機の実際の現金投出投入結果を認証印字するこ
とにより、第3者が取引伝票から実際の現金支払処理及
び現金受入処理の状況を容易に把握可能として、現金入
出業務を厳正化した現金処理システムを提供することを
目的とする。 【解決手段】 銀行窓口で端末機1に取引内容入力を行
ってから現金入出金機2に現金投出指示又は現金投入指
示を行い、該現金入出金機2から端末機1に投出もしく
は投入結果をフィードバックして端末機の画面上に表示
し、フィードバックされた結果が現金投出投入指示と一
致していない場合に、端末機1に表示された手払指示画
面から手元現金を用いて支払充当もしくは入金充当を行
ってから伝票への認証印字を実行する金融端末業務にお
ける現金処理システムを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は各種金融機関の現金
機等金融端末装置における現金処理業務を厳正化してト
ラブルを防止するとともに、これら金融端末装置を使用
した現金支払、現金受入処理をする際に、現金機からの
現金投出結果及び/又は現金機への現金投入結果を取引
伝票に認証印字するようにした金融端末業務における現
金処理システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から各種の銀行及び信用金庫等の金
融機関における金融端末装置を利用している顧客は、各
金融機関が発行した金融取引通帳を各自保管して金銭面
での管理に利用しており、個々の顧客は銀行窓口で預金
払戻伝票もしくは入金伝票を用いて直接現金の預入れと
引出しを行うか、キャッシュカードを用いて銀行もしく
はATMで現金の預入れと引出しを行って通帳に記帳す
る利用方法が一般的である。図6は銀行窓口での金融端
末業務の処理システムを示す概要図であり、顧客からの
預金払戻請求書に基づいて係員が端末機1に先ず取引
内容入力を行ってから現金入出金機2に現金投出指示
を行い、更にプリンタ3に伝票印字指示を行うことに
より、このプリンタ3から現金投出指示内容を伝票に
印字する認証印字が行われ、現金入出金機2から投出さ
れた現金を顧客に手渡して取引が完了する。4はオープ
ン出納機である。図7の10は取引伝票の一例であり、
例えば顧客の提出した払戻請求書に「559,990円
現払」という伝票認証印字11が行われて保管される。
【0003】この時に現金入出金機2に現金不足とか故
障などの障害が生じた場合には、係員は手元現金の中か
ら手作業で不足分の現金を取り出し、顧客への支払分と
して充当してから別伝票により申告する。手元現金とは
前記障害等に対処するために係員が自己管理している現
金ボックス等に保管している現金である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の金
融端末業務の現金処理システムにおける伝票認証印字
は、端末機1から現金入出金機2に指示された現金投
出指示の内容のみであり、現金入出金機2から実際に投
出された金額とか係員が手元現金の中から取り出した不
足分の現金に関しては認証印字がなされておらず、同様
に顧客からの入金等の現金受入業務についても現金入出
金機2への投入結果が印字されないのが通例である。
【0005】このように取引伝票に現金入出金機2から
の実際の現金投出結果及び現金入出金機2への現金投入
結果が認証印字されないと、銀行上司などの第3者が取
引伝票から現金入出金機2を用いた実際の現金支払処理
及び現金受入処理が完結したか否かを直ちに判断するこ
とができず、窓口係員から申告された別伝票と照らし合
わせた金額確定根拠に基づいて処理完結を認知しなけれ
ばならないため、現金入出業務を厳正化することができ
ないという課題がある。
【0006】そこで本発明は上記の現金処理システムに
おける認証印字が有している課題を解消して、現金入出
金機からの実際の現金投出結果及び現金入出金機への現
金投入結果をも認証印字することにより、第3者が取引
伝票から現金入出金機を用いた実際の現金支払処理及び
現金受入処理の状況を容易に把握可能として、現金入出
業務を厳正化した金融端末業務における現金処理システ
ムを提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、銀行窓口で顧客が提出した払戻伝票もしく
は入金伝票に基づいて、端末機に取引内容入力を行って
から現金入出金機に現金投出指示又は現金投入指示を行
い、該現金入出金機からの現金の投出操作又は現金入出
金機への現金投入操作とともに、該現金入出金機から端
末機に投出結果もしくは投入結果をフィードバックして
端末機の画面上に表示するようにした金融端末業務にお
ける現金処理システムを提供する。
【0008】又、上記フィードバックされた投出結果も
しくは投入結果が現金投出指示又は現金投入指示と一致
している場合には直ちに認証印字を実行する一方、フィ
ードバックされた投出結果もしくは投入結果が現金投出
指示又は現金投入指示と一致していない場合には、係員
が端末機に表示された手払指示画面を視認して手元現金
から支払充当もしくは現金入出金機への入金充当を行っ
てから認証印字を実行する。
【0009】かかる金融端末業務における現金処理シス
テムによれば、現金支払業務では先ず顧客からの預金払
戻請求書に基づいて係員が端末機に取引内容入力を行っ
てから現金入出金機に現金投出指示を行って現金の投出
操作が行われるとともに、現金入出金機から端末機に現
金投出結果がフィードバックされ、端末機の画面上に表
示される。このフィードバックされた現金投出結果が現
金投出指示の金額と一致している場合には次段の認証印
字に移行可能であり、現金入出金機に現金不足とか故障
などの障害が生じて現金投出結果と現金投出指示の金額
が一致していない場合には、端末機に手払指示画面が表
示されるので、係員は表示された手払指示画面を視認し
て指示された支払方法を入力し、手元現金の中から不足
分の現金を取り出して顧客への支払充当するのと同時に
プリンタに対して伝票印字指示を行う。現金の入金処理
のケースでも同様である。従って取引伝票には現金入出
金機からの実際の現金投出結果もしくは投入結果ととも
に手元現金からの支払状況等が印字されて第3者が現金
入出金機を用いた実際の現金支払状況もしくは入金状況
を容易に把握できて、現金入出業務を厳正化することが
できる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下図面に基づいて本発明にかか
る金融端末業務における現金処理システムの具体的な実
施形態を、前記従来例と同一の構成部分に同一の符号を
付して説明する。図1は本発明に基づく銀行窓口での金
融端末業務の処理システムを示す概要図であり、図中の
1は窓口に設置された端末機、2は現金入出金機、3は
プリンタ、4はオープン出納機である。
【0011】本発明の具体的な処理フローとして現金支
払業務を例に取って説明すると、先ず顧客からの預金払
戻請求書に基づいて係員が端末機1に取引内容入力を
行ってから現金入出金機2に現金投出指示を行う。す
ると現金入出金機2から現金の投出操作が行われるとと
もに、該現金入出金機2から端末機1に現金機投出結
果がフィードバックされ、端末機1の画面上に表示され
る。
【0012】フィードバックされた現金機投出結果が
前記現金投出指示の金額と一致している場合には、直
ちに次段の認証印字に移行可能であるが、現金入出金機
2に現金不足とか故障などの障害が生じて現金機投出
結果と現金投出指示の金額が一致していない場合に
は、端末機1に手払指示画面が表示される。そこで係
員は端末機1に表示された手払指示画面を視認して、該
端末機1に指示された支払方法を入力し、手元現金の中
から手作業で不足分の現金を取り出して顧客への支払充
当として取引を完了し、同時にプリンタ3に対して伝
票印字指示を行う。このプリンタ3から取引伝票に現
金投出結果内容を印字する伝票認証印字が行われて処理
フローが終了する。
【0013】図2は窓口係員の処理フローの実際例1を
示しており、端末機1の手払指示画面7に表示されたよ
うに取引金額として559,990円の支払取引に際し
て、現金入出金機2の現金不足で9,990円だけ投出
され、手元現金の中から550,000円を取り出して
充当したケースである。手元現金とは係員が自己管理し
ている現金ボックス等に保管している現金である。手払
指示画面7中には、現金機投出計が金種内訳とともに
「9,990円」と自動表示され、同時に手払指示計と
して「550,000円」が金種内訳とともに自動表示
される。
【0014】そこで係員は手払指示に基づいて手元現金
の中から手作業で不足分の550,000円を取り出し
て顧客への支払分として充当し、手元現金支払欄に手元
現金支払計「550,000円」を支払方法として入力
してからプリンタ3への伝票印字指示に移行する。取
引伝票への認証印字欄には、取引内容の認証印字として [現払:取引金額559,990円] が印字され、現金処理結果についての認証印字として [現金機投出額:9,990円] [手払指示額:550,000円] [内訳] 手元現金支払額:550,000円 が印字される。
【0015】図3は窓口係員の処理フローの実際例2を
示しており、端末機1の手払指示画面8に表示されたよ
うに、取引金額として559,990円の支払取引に際
して、現金入出金機2が障害となって取引金額の全てが
投出されず、手元現金も不足していたため未処理扱いと
し、事後他の係員が支払処理したケースである。手払指
示画面8中には、現金機投出計は表示されず、手払指示
計として「559,990円」が金種内訳とともに自動
表示される。
【0016】係員は手払指示に基づいて、出納未済計欄
に金種内訳とともに「559,990円」を支払方法と
して入力してからプリンタ3への伝票印字指示に移行
する。取引伝票への認証印字欄には、取引内容の認証印
字として [現払:取引金額559,990円] が印字され、現金処理結果についての認証印字として [手払指示額:559,990円] [内訳] 出納未済額 : 559,990円 万:50 五千:11 千:4 五百:1 百:4 五十:1 十:4 が印字される。尚、内訳の詳細は金種指定がある場合に
印字される。
【0017】図4は窓口係員の処理フローの実際例3を
示しており、500,000円の受入取引で現金入出金
機2が障害となって投入できず、手元現金として受入し
たケースである。端末機1の手払指示画面9に表示され
たように、取引金額として500,000円が表示さ
れ、係員は手元現金受入計欄に金種内訳とともに「50
0,000円」を受入方法として入力してからプリンタ
3への伝票印字指示に移行する。取引伝票への認証印
字欄には、取引内容の認証印字として [現入:取引金額500,000円] が印字され、現金処理結果についての認証印字として [手元現金受入額:500,000円] [内訳] 万:40 五千:10 千:48: 五百:
4 が印字される。尚、内訳詳細は金種内訳がある場合に印
字される。
【0018】図5の12は取引伝票の一例であり、例え
ば顧客の提出した払戻請求書に記載された「559,9
90円」という支払金額に対して という伝票認証印字13が行われて保管される。
【0019】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば窓口の係員が端末機に取引内容入力を行ってから現
金入出金機に現金投出もしくは投入指示を行い、現金の
投出投入操作が行われる際に、該現金入出金機から端末
機に現金投出投入結果がフィードバックされて端末機の
画面上に表示されるので、現金入出金機に現金不足とか
故障などの障害が生じたケースでも係員は表示された手
払指示画面を視認して、手元現金の中から不足分の現金
を取り出し、顧客への支払充当及び入金充当を行ってか
らプリンタに伝票印字指示を行うことによって取引伝票
に現金入出金機の実際の現金投出結果もしくは投入結果
とともに手元現金による充当有無に関しても認証印字す
ることができる。
【0020】特に従来の現金処理システムにおける伝票
認証印字のように、端末機から現金入出金機に指示され
た現金投出投入指示のみでなく、現金入出金機からの実
際の現金投出結果及び現金入出金機への現金投入結果を
も認証印字されるので、第3者が取引伝票から現金入出
金機を用いた実際の現金支払処理及び現金受入処理の状
況を容易に把握できて、金融端末業務における現金入出
管理を厳正化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に適用した金融端末業務の処理システム
を示す概要図。
【図2】本発明による処理フローの実際例1を示す手払
指示画面図。
【図3】本発明による処理フローの実際例2を示す手払
指示画面図。
【図4】本発明による処理フローの実際例3を示す手払
指示画面図。
【図5】本発明による取引伝票の一例を示す平面図。
【図6】従来の銀行窓口での金融端末業務の処理システ
ムを示す概要図。
【図7】従来の取引伝票の一例を示す平面図。
【符号の説明】
1…端末機 2…現金入出金機 3…プリンタ 4…オープン出納機 7,8,9…手払指示画面 12…取引伝票 13…伝票認証印字 整理番号 P3268

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銀行窓口で顧客が提出した払戻伝票もし
    くは入金伝票に基づいて、端末機に取引内容入力を行っ
    てから現金入出金機に現金投出指示又は現金投入指示を
    行い、該現金入出金機からの現金の投出操作又は現金入
    出金機への現金投入操作とともに、該現金入出金機から
    端末機に投出結果もしくは投入結果をフィードバックし
    て端末機の画面上に表示することを特徴とする金融端末
    業務における現金処理システム。
  2. 【請求項2】 銀行窓口で顧客が提出した払戻伝票もし
    くは入金伝票に基づいて、端末機に取引内容入力を行っ
    てから現金入出金機に現金投出指示又は現金投入指示を
    行い、該現金入出金機からの現金の投出操作又は現金入
    出金機への現金投入操作とともに、該現金入出金機から
    端末機に投出結果もしくは投入結果をフィードバックし
    て端末機の画面上に表示し、フィードバックされた投出
    結果もしくは投入結果が現金投出指示又は現金投入指示
    と一致している場合には直ちに認証印字を実行する一
    方、フィードバックされた投出結果もしくは投入結果が
    現金投出指示又は現金投入指示と一致していない場合に
    は、端末機に表示された手払指示画面を視認して手元現
    金から支払充当もしくは現金入出金機への入金充当を行
    ってから認証印字を実行することを特徴とする金融端末
    業務における現金処理システム。
  3. 【請求項3】 銀行窓口で顧客が提出した払戻伝票もし
    くは入金伝票に基づいて取引内容を入力する端末機と、
    該端末機からの現金投出指示又は現金投入指示を受けて
    現金投出操作又は投入操作を行う現金入出金機と、現金
    入出金機の投出結果もしくは投入結果を端末機にフィー
    ドバックして、該端末機の画面上に表示する手段を具備
    していることを特徴とする金融端末業務における現金処
    理システム。
JP2001116864A 2001-04-16 2001-04-16 金融端末業務における現金処理システム Pending JP2002312576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001116864A JP2002312576A (ja) 2001-04-16 2001-04-16 金融端末業務における現金処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001116864A JP2002312576A (ja) 2001-04-16 2001-04-16 金融端末業務における現金処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002312576A true JP2002312576A (ja) 2002-10-25

Family

ID=18967526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001116864A Pending JP2002312576A (ja) 2001-04-16 2001-04-16 金融端末業務における現金処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002312576A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016091103A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 沖電気工業株式会社 現金処理装置及び現金処理システム
JP2016153936A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 沖電気工業株式会社 取引システム、情報処理端末、及びプログラム
JP2016153937A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 沖電気工業株式会社 情報処理装置、及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016091103A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 沖電気工業株式会社 現金処理装置及び現金処理システム
JP2016153936A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 沖電気工業株式会社 取引システム、情報処理端末、及びプログラム
JP2016153937A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 沖電気工業株式会社 情報処理装置、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130054391A1 (en) System for and process of facilitating financial transactions at point-of-sale employing electronic drop safes and point-of-sale terminals
JP2010086202A (ja) レジ精算システム
JP2008204409A (ja) 暗証番号入力表示装置及び方法
JPH08235276A (ja) 自動積立口座の開設方法、及びその装置
JP4706346B2 (ja) 自動取引装置
JP2002312576A (ja) 金融端末業務における現金処理システム
JP2008293297A (ja) 現金管理システムおよび現金出納機および可搬型取引装置
JP4951992B2 (ja) 自動取引装置
JP5458736B2 (ja) 自動取引システム
JP2002342589A (ja) 自動取引装置の取引方法およびそのプログラム並びにその装置
JP7134281B2 (ja) 入出金管理システム、入出金管理装置及び入出金管理方法
KR20180065383A (ko) 무인 입금기
JP2009237784A (ja) 貨幣取引処理装置
KR100482015B1 (ko) 무인자동 공과금 수납장치 및 그 수납방법
JP2007094479A (ja) 現金自動取引装置
JP2006251963A (ja) 自動取引装置
JPH10222729A (ja) 自動取引装置
US20110016046A1 (en) Cash-deposit Device, Method, and System
JP6505419B2 (ja) 現金処理装置及び現金処理システム
JP2982012B2 (ja) 現金自動取引装置
JP2001357434A (ja) 振込方法及び入金方法並びにそれらの方法を利用した取引装置
JP3853404B2 (ja) 現金自動取引装置
JP2003006698A (ja) 現金処理システム及び現金処理方法並びに現金処理プログラム
JP6129003B2 (ja) 自動取引装置
JPS63276687A (ja) 現金自動支払装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040928