JPS63177295A - 自動取引処理装置 - Google Patents

自動取引処理装置

Info

Publication number
JPS63177295A
JPS63177295A JP62008521A JP852187A JPS63177295A JP S63177295 A JPS63177295 A JP S63177295A JP 62008521 A JP62008521 A JP 62008521A JP 852187 A JP852187 A JP 852187A JP S63177295 A JPS63177295 A JP S63177295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safe
banknotes
withdrawal
stored
transaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62008521A
Other languages
English (en)
Inventor
昌夫 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP62008521A priority Critical patent/JPS63177295A/ja
Publication of JPS63177295A publication Critical patent/JPS63177295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この発明はATM (現金自動預金支払機)やCD(現
金自動支払機)などの自動取引処理装置に関し、特に少
なくとも紙幣を出金処理できる自動取引処理装置に関す
る。
(b)発明の概要 この発明にかかる自動取引処理装置は要約すれば、金庫
内の紙幣収納枚数が設定枚数に略一致し、残少検出手段
がオンした際に金庫内に収納されている紙幣の全てをス
トア部に対して搬送および返送する紙幣循環手段と、こ
の紙幣循環手段によるストア部からの紙幣返送時に起動
するカウンタとを備え、残少検出手段がオンした際に以
後金庫に収納されている紙幣の枚数を正確に把握し、こ
れを表示することによって利用者に出金取引の限度額を
告知し、金庫内に準備した資金を有効に活用するように
したものである。
(C)従来の技術 従来よりATMやCDなどの自動取引処理装置では、紙
幣の運用効率を高め、より多くの取引処理を実行するた
め、入金された紙幣のうち痛みの激しいものを取り除き
、残りの再使用可能な紙幣を金庫に導くようにしている
。これによって、出金できる紙幣枚数を多くして出金取
引の処理枚数を増やすようにしている。このように入金
された紙幣を出金時に支払う紙幣として金庫に収納する
と、金庫内の収納枚数を正確に把握することができなく
なり、このままでは出金取引時に必要額の紙幣を支払う
ことができない場合が生じる。
そこで、従来の自動取引処理装置では、金庫内の紙幣収
納枚数が、−回の出金取引時に出金可能な限度枚数に近
くなったとき紙幣の収納枚数の残少状態を検出するよう
にしている。この残少状態を検出すると、次の取引処理
のみを実行したのち取引処理を中止する。このようにし
て金庫内の紙幣収納枚数が出金限度額を下回った状態で
出金取引が行われることを防止するようにしている。
(d)発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来の自動取引処理装置では、紙幣
収納枚数が出金限度額に近づいたとき、残少検知が行わ
れるため収納枚数が出金限度額以下にならないまま取引
が中止されてしまう場合がある0例えば、出金限度枚数
が100枚であるとすると、金庫内の紙幣収納枚数が1
10枚程度になったときに残少状態を検出して次回の取
引処理のみを行うとすると、次の取引で出金枚数が10
枚以下であれば金庫内に出金限度枚数である100枚以
上の紙幣が残っている状態で取引を中止してしまうこと
になる。このため、装置に備えられた資金を有効に活用
できない欠点があり、処理件数が低下する欠点があった
この発明の目的は、金庫内における紙幣収納枚数の残少
状態を検出したとき、金庫内の収納枚数を計数するとと
もに、以後金庫に入出金される紙幣の枚数を計数し、利
用者に金庫内の紙幣収納枚数を出金限度額として告知す
ることにより、金庫内に収納された紙幣を有効に運用し
、取引処理件数を増加して稼働効率を向上できる自動取
引処理あ 装置を提供することに縁る。
(e)問題点を解決するための手段 この発明の自動取引処理装置は、紙幣を集積して収納す
る金庫と、金庫に対して入出金される紙幣を一時貯留す
るストア部と、金庫内の紙幣収納枚数が設定枚数に略一
致したときオンする残少検出手段と、を備えてなる自動
取引処理装置において、 残少検出手段がオンした際に金庫に収納されている全て
の紙幣を金庫からストア部に搬送し再度ストア部から金
庫に戻す紙幣循環手段と、紙幣循環手段によりストア部
から金庫へ紙幣が戻されるときに起動し金庫に対する紙
幣の出入枚数を計数するカウンタと、カウンタの計数値
を出金限度額として表示する表示手段と、を設けたこと
を特徴とする。
(f)作用 この発明においては、金庫内の紙幣収納枚数が設定枚数
に略一致し、残少検出手段がオンすると、金庫内の収納
紙幣が紙幣循環手段によりストア部に搬送され、再度ス
トア部から金庫に戻される。このとき、紙幣の人出枚数
を計数するカウンタが起動し、金庫内に戻される紙幣の
枚数がこのカウンタにより計数される。以後人出金取引
時に紙幣が人出されるとカウンタがその枚数を計数し、
表示手段によりカウンタの計数値が表示部に表示される
。従って利用者は出金限度額として表示されているカウ
ンタの計数値によって金庫の紙幣収納枚数を知ることが
でき、出金取引時に出金限度額以下の金額を設定するこ
とによって金庫内の紙幣収納枚数が略Oになるまで取引
処理を実行できる。
(a実施例 第2図は、この発明の実施例である自動取引処理装置で
あるA T Mの外観図である。
ATMの接客部の垂直パネル内には取引状態を示す取引
表示器31、通帳挿入口32、カード挿人口3≠、現金
レシート受取口34が設けられて。
t いる。取換表示器31は取引の処理可能状態のとき取扱
中を、取引の処理ができないとき取扱中止を表示する。
通帳挿入口32は通帳の挿入、放出に用いられる。また
、銀行番号、口座番号、暗証番号などが磁気記録された
カードがカード挿入口33より挿入、返却される。現金
レシート受取口34は出金取引の紙幣の放出および明細
票の放出に用いられる。
また、接客部の水平パネル面には操作案内表示用CRT
35が設けられている。CRT35は利用客に操作を誘
導する操作誘導文言、ファンクションキーの機能表示、
投入金額その他のガイダンスを表示する。このCRT3
5の左側には入金紙幣の挿入口と挿入紙幣の返却口とで
構成された紙幣入出金口39が設けられている。
第1図は、上記ATVの要部の内部構造を示す側面断面
図である。
ATMlの接客部の水平パネル面から下側の内部には紙
幣処理装置4が構成されている0紙幣処理装置4の内部
下方には金庫2a〜2Cが設けられている。この金庫2
a〜2Cはそれぞれ単一の金種の紙幣を収納する。金庫
2a〜2Cの内部には台15〜17が上下移動自在にさ
れている。この台15〜17は、載置した紙幣の最上面
がローラ21〜23のそれぞれに常に一定の押圧力で当
接するよう上下方向に移動する。金庫2a〜2cの内部
にはスイッチSW1〜SW3が設けられている。スイッ
チSWI〜SW3はこの発明の残少検出手段であり最上
部に位置する台15〜17のそれぞれに接触してオンす
る。装置本体1の内部下方には金庫2a〜2cに並んで
回収箱2dが設けられている。この回収箱2dは損傷の
激しい紙幣を回収してお(。
装置本体lの内部上方には、入出金口19、鑑別部5、
ストア部3および返却用ストア部7が設けられている。
これらと、金庫2a〜2cおよび回収箱2dを連絡する
ようにして搬送路6a〜6fが多数のローラにより構成
されている。この搬送16a〜6fの各所に設けられた
フォトセンサは紙幣の搬送状態を検出する。また、搬送
路6bにはフラッパ10が設けられており、鑑別部5を
通過した紙幣を搬送路6c方向または搬送路6e方向に
導゛り、また、搬送路6cに設けられたフラッパ8゛は
紙幣をストア部3または搬送路6dに選択的に導く。搬
送路6dは紙幣の表裏を反転する際に用いられる。搬送
路6eにはフラッパ11〜14が設けられており、それ
ぞれ金庫2a〜2Cおよび回収量2dに紙幣を導く。搬
送路6Cに設けられたフラッパ18は、紙幣を搬送路6
fに選択的に導く。この搬送路6rは回収用ストア部7
を備え、入金された紙幣が不適正な紙幣であると鑑別さ
れると、その紙幣は搬送路6fを経由して入出金口19
に返却される。搬送路6cに設けられたストア部3には
副金庫4が連続している。この副金庫4は内部に所定枚
数の紙幣を収納することができる。
第3図は、上記ATMのブロック図である。
ATMlは紙幣処理装置4、ピルチェッカ5、伝票発行
機42、カードリーダ43、通帳印字機44、キー人力
装置45、表示装置46を入出力装置として備えている
。これら入出力装置はそれぞれスレーブCPU (S−
CPU)49〜53を備えている。この5−CPU9〜
53は一台のマスクCPU (M−CPU)48により
制御される、MCPU48および5CPU49〜53の
それぞれには取引処理の実行プログラムが書き込まれて
いるROM55〜60、および種々の処理データを一時
記憶するRAM62〜67がそれぞれ接続されている。
M−CPU4Bには伝送制御装置69が接続されており
、センタ70との間でデータを送受信する。
M−CPU48から5−CPU49〜53にコマンドが
送られると5−CPUはROM56〜60に記憶されて
いる実行プログラムに従い、各入出力装置の制御を行い
、この間に得られたデータがM−CPU48に入力され
る。人出金取引における処理データはM−CPU48か
ら伝送制御袋!69を介してセンタ70に送信される。
これに対してセンタ70からは必要な情報が伝送側?1
1装置69を介してM−CPU48に送信される。
第4図は、上記ATMの制御部の処理手順を示すフロー
チャートである。
CRT35上に構成されたタッチパネルが操作されると
キー読み込みを行い、出金取引が選択されたか否かチェ
ックを行う(nl−n3)。出金取引以外の取引処理が
選択された場合には他の処理を行う(n33)。出金取
引が選択された場合にはカードの挿入を待機しくn4)
、カードが挿入されるとカードリーダ43によりカード
に磁気記録されたデータを読み取る(n5)。次いで挿
入されたカードが使用可能なカードであるか否かのチェ
ックおよび入力された暗証番号が一致するかどうかのチ
ェックを行い(n6〜n8)、出金金額Aが入力される
と(n9)、この金額Aを出金限度額にと比較する(n
lo)。この出金限度額には、主に入出金口19の容量
により決定される放出可能枚数を最高金種の金額に乗じ
た額である。次いで暗証番号および金額Aをセンタ70
に送信し、センタ70から出金取引が可能であること、
および預金残高などの情報を受信すると(n10〜n1
2)、伝票を印字してこれを放出しくn15.n16)
、金額Aの紙幣を出金する(n17)。この後カードを
返却して出金取引処理を終了する(n 19)。
取引処理が一度終了すると残少検出スイッチSW1〜S
W3のステータスをフェッチする(n20)。残少検出
スイッチ5WI−5W3のいずれもオンしていない場合
には次の取引処理の選択を待機する(n21→nl)。
残少検出スイッチSW1〜SW3の何れかがオンしてい
る場合には、金庫2a〜2Cのうちオンしているスイッ
チを備えた金庫からストア部3に紙幣を搬送する(n2
3)。このとき紙幣は搬送路6e、6b、6Cを順に通
過する。搬送路6bにおいてビルチェッカ5を通過する
が、このとき痛みが激しい紙幣は回収箱2dに回収され
る。この搬送は金庫内に収納している紙幣がなくなるま
で続けられる(n24)。
すべての紙幣の搬送が終了するとストア部3から金庫2
a〜2Cへ紙幣を搬送する(n25)。
このとき紙幣は搬送路6C16「、6b、6eを経由す
る。この搬送はストア部3に貯留されている紙幣につい
て行われ、紙幣がピルチェッカ5を通過する毎にカウン
タCがインクリメントされる(n 26〜n 28) 
、このカウンタCはM−CPU48に接続されたRAM
62のメモリエリアM1に割り当てられている。このス
テップn23〜n28がこの発明の紙幣循環手段に相当
する。
金庫に収納されていたすべての紙幣について搬送動作が
終了すると出金限度額にの値をカウンタCの内容にする
とともに、この出金限度額Kを第5図に示すようにCR
T35上に表示する(n30)。このステップn30が
CRT35とともにこの発明の表示手段に相当する。
なお、残少検出スイッチSWI〜SW3が一度オンする
とフラグFが“1”にされ(n 22)、次に出金取引
処理終了時にステップn18でのフラグFのチェックに
おいてステップn31にすすむ。ここでカウンタCの内
容から金額Aに相当する紙幣枚数が減算されたのちカー
ドを返却して(n32)、ステップn29にすすむ。こ
れによってカウンタCの内容は出金取引が行われるごと
にその出金金額に相当する枚数づつ減算されていく。こ
のカウンタCに相当する金額が出金限度額Kにされるた
め、次の出金取引選択時に出金限度額Kを上回る金額A
が入力された場合には出金取引処理を行わずにカードを
返却する。
以上のようにこの実施例によれば、金庫内の紙幣収納枚
数が少なくなると、残少検出スイッチによりこの状態を
検出し、金庫に収納されている紙幣の枚数を正確に計数
する。この計数値に対応する金額を出金限度額とすると
ともに、以後の出金取引終了毎にカウンタCの内容から
金額Aに相当する枚数を減算していく。このようにして
更新されたカウンタCの内容に相当する出金限度額Kを
CRT35上に表示することによって利用者に出金可能
な最高金額を告知し、金庫内に収納されている紙幣のほ
とんどすべてを出金取引に運用することができる。
なお、入金取引において金庫内に新たに収納された紙幣
の枚数をカウンタCに加算し、金庫内の紙幣収納枚数を
さらに正確に把握できるようにしてもよい。
(h1発明°の効果 この発明によれば、残少検出手段が金庫内の紙幣収納枚
数が少なくなったことを検出した際に、紙幣循環手段に
よって金庫内の紙幣を搬送中に一循環させ、金庫内に収
納されている紙幣の枚数をカウンタにより計数すること
ができる。これによって金庫内の紙幣収納枚数を正確に
把握できる。
また、この紙幣収納枚数を表示手段により出金限度額と
して利用することによって利用者に出金できる最高の金
額を告知でき金庫内に収納されている紙幣の略すべてを
出金処理に運用することができ、取引処理回数を増加し
て稼働効率を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である自動取引処理装置の一
例を示すATMの要部の側面断面図、第2図は同ATM
の外観斜視図、第3図は同ATMの制御部のブロック図
、第4図は同ATMの制御部の処理手順を示すフローチ
ャート、第5図は同ATVが備えるCRTの一つの表示
画面を示す図である。 2a〜2C−金庫、3−ストア部、 5WI−SW3−残少検出スイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)紙幣を集積して収納する金庫と、金庫に対して入
    出金される紙幣を一時貯留するストア部と、金庫内の紙
    幣収納枚数が設定枚数に略一致したときオンする残少検
    出手段と、を備えてなる自動取引処理装置において、 残少検出手段がオンした際に金庫に収納されている全て
    の紙幣を金庫からストア部に搬送し再度ストア部から金
    庫に戻す紙幣循環手段と、紙幣循環手段によりストア部
    から金庫へ紙幣が戻されるときに起動し金庫に対する紙
    幣の出入枚数を計数するカウンタと、カウンタの計数値
    を出金限度額として表示する表示手段と、を設けたこと
    を特徴とする自動取引処理装置。
JP62008521A 1987-01-17 1987-01-17 自動取引処理装置 Pending JPS63177295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62008521A JPS63177295A (ja) 1987-01-17 1987-01-17 自動取引処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62008521A JPS63177295A (ja) 1987-01-17 1987-01-17 自動取引処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63177295A true JPS63177295A (ja) 1988-07-21

Family

ID=11695450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62008521A Pending JPS63177295A (ja) 1987-01-17 1987-01-17 自動取引処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63177295A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60117370A (ja) * 1983-11-30 1985-06-24 Hitachi Ltd 現金自動取引装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60117370A (ja) * 1983-11-30 1985-06-24 Hitachi Ltd 現金自動取引装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5096042B2 (ja) 紙葉類取扱装置及びその制御方法
JP4200047B2 (ja) 紙幣及び有価証券の自動取扱装置
JPH0823900B2 (ja) 現金自動取引装置の自動紙幣補充制御方法
WO2013172083A1 (ja) 紙葉類取扱装置及び自動取引装置
JP2007293770A (ja) 紙幣処理装置
JPS63177295A (ja) 自動取引処理装置
JP4475884B2 (ja) 自動取引装置
JP3967584B2 (ja) 媒体取扱い装置
JP2644517B2 (ja) 紙幣の入出金処理装置
JP3044664B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2557907B2 (ja) 自動取引装置
JPH10261141A (ja) 紙葉類処理装置
JPS59168595A (ja) 取引処理装置
JP2761567B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP3551434B2 (ja) 自動取引機の紙幣分配処理装置
JPS58127268A (ja) 取引処理装置
JP3119937B2 (ja) 貨幣処理装置
JPH05334531A (ja) 貨幣処理装置
JP3114267B2 (ja) 自動取引機の初期セット制御装置
JPH07160928A (ja) 紙幣処理装置
JPS62293394A (ja) 紙幣入出金装置
JP3038808B2 (ja) 自動取引機の貨幣収納装置
JPS5949660A (ja) 現金取引装置
JPH0620216Y2 (ja) 紙幣取扱装置
JP2546299B2 (ja) 硬貨自動入金装置