JPS5949660A - 現金取引装置 - Google Patents

現金取引装置

Info

Publication number
JPS5949660A
JPS5949660A JP57159895A JP15989582A JPS5949660A JP S5949660 A JPS5949660 A JP S5949660A JP 57159895 A JP57159895 A JP 57159895A JP 15989582 A JP15989582 A JP 15989582A JP S5949660 A JPS5949660 A JP S5949660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
notes
banknote
temporary
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57159895A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Doi
土井 健次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP57159895A priority Critical patent/JPS5949660A/ja
Publication of JPS5949660A publication Critical patent/JPS5949660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は金融1幾関において用いられる現金取引装置に
関し、特に紙幣の受入部に特徴を有する現金取引装置に
関する。
従来技術とその問題点 従来の現金取引装置においては、投入された紙1渚はま
ず紙幣鑑別部に与えられて真偽や損傷の有無がチェック
された後一時スドア部に一μ保持される。ところで一時
スドア部に保持することができる1紙幣は例えば50枚
等規定枚数以下に制限されている。しかし投入された試
幣が規定枚数以上である場合や、チェックの結果一部紙
幣の返却があ    □す、再投入時に紙、幣を増して
投入し、合計枚数が一時スドア部の規定枚数を越える場
合がありうる。
このような場合には紙幣の鑑別中に枚数の計数を行ない
規定枚−:くkを越えた紙幣を返却口に送り込むか、又
は繰り出しを中断して返却処理を行な−・でいる。しか
しながらこのような方法では鑑別のための処理時間が必
要となり、又返却時に紙幣取込機を一瞬停出させたり逆
転させる必要があるため、紙幣づまりなどが起こり易く
、動作の信頼性が低くなるという問題点があった。
発明の目的 本発明はこのような従来の現金取引装置の問題点に鑑み
てなされたもので、投入された紙幣が一時スドア部の許
容残量よりも多い場合に直ちに、顧客に投入紙幣が規定
枚数を越えている旨を表示し、再投入を促すことのでき
、しかも信頼性の高い現金取引装置を提供することを目
的とする。
発明の構成と効果 本発明は入金取引時に受入れるべき規定枚数以下の紙幣
を一時保持する紙幣の一時スドア部を有し、現金を用い
た取引を行なう現金取引装置であって、紙幣投入口に設
けられ、投入された紙幣の厚さに応じて紙幣の概略枚数
を検知する概略枚数の概略枚数と一時スドア部の保持許
容枚数とを比較する比較手段と、比較手段による比較の
結果一時スドア部の保持許容枚数が多い場合にのみ投入
された紙幣を一時スドア部に受入れ、取引処理を行なう
取引制卸手段と、を具備することを特徴とするものであ
る。
このように構成することにより投入された紙シ;Tはす
みやかに概略枚数が検知され、一時スドア部に受入れ可
能かどうがが判定される。それ故投入された紙舒が一時
スドア部の許容枚数より多ければ紙幣の鑑別部で鑑別や
枚数の計数を行なうことなく直ちにその旨を顧客に報知
し、再投入を促すことが可能となる。又その場合は紙幣
を一時スドア部まで搬送することがないため、搬送手段
を−1は停止させたり紙幣を逆方向に転送したりする必
要はなく、紙幣づまりを引き起こす可能性は少なくなる
。このように本発明によれば過剰紙11害投入時の′処
理時間を短縮させ、装置の信頼性を向1−させることが
可能である。
実施例 第1図は本発明を適用した現金自動預入支払機(以下A
TMという)の外観を示す斜視図である。
本図において、AThlの水平の操作面には11碩客に
操作案内を表示する表示器1が設けられ、その両側に取
引のF市類やr1′1認、取消、紙幣の再投入等を入力
する段面キー2、テンキー3が設けられる。さらに操作
面には、預金の取引において紙!j4′5を投入するた
めの、および入金紙幣投入後、取消の入力があったとき
に紙幣を返却するための紙幣投入口4が設けられ、紙)
°1)投入口4の上部には紙幣を計数する間紙(Lll
の抜取りを禁止するシャッターが設けられる。
現金自動預入支払機1のほぼ垂直の操作面には、その右
側に、硼気カードを挿入するためのカード挿入口5、出
金紙−:τを放出する紙幣放出口6が設けられ、左側に
は通帳の挿入、放出に用いられる通帳挿入ロアが設けら
れる。又その上に取引が可能なことを示す取扱中表示器
8、可能な取引の種類を示す取引表示器9が設けられる
第2図はこのAThlの電気的構成を示すブロック図で
ある。本図において、中央演算装置(以下CPUという
)10にはその演算処理手段と操作案内の画像データを
記憶したプログラムメモリ11、データを一時的に記憶
するデータメモリ12から成る記憶手段がパスラインを
介して接続され、更に入出力装置として、接客操作部1
3、働作案内を表示する表示部14、キャッシュカード
を読取るカードリーダ15、取引後の伝票を発行する伝
票発行機16、通帳に印字する通帳印字機17、入金さ
れた紙幣を取込む紙幣取込Ja1B、出金する紙幣を放
出する紙幣放出機19が接続され、図示しないセンタの
大型計算、鴎との交信を行なう伝送制御部20が接続さ
れる。第3図はデータメモ1月2の記憶内容を示す図で
あり、後述する入金紙幣の概略枚数検知のための枚数テ
ーブル、投入された紙幣の概略枚数、一時スドア部合計
枚数、一時スドア部規定枚数を夫々記憶すり領域に有し
ている。
次に紙幣取込機18を図面を用いて更に詳細に説明する
。第4図は紙幣取込機18の構成を示す図であ−、で、
紙)1倍投入口4より投入された紙幣はまずbilE略
枚奴検知部2】にりえられる。第4図におけるjdj[
略枚数倹知部21は第1図に示す紙幣投入口4の4jM
断面を示しており、矢印方向に摺動自在な押え(反22
と本体間にスプリング23が張架され、押え板22  
を常にl)”rJり出しローラ24側に抑圧している。
そして押え板22の移動方向に沿って厚さ検知器25が
設けられ、厚さ検知f3iF25には多数の光電スイッ
チ等のセンサ26が等間隔で配置される。投入された紙
幣の束27は図示のように押え板22とz■り出しロー
ラ24間に挾持され、そのとき押え板22は紙幣の束2
7の厚さに応じて微小区間左方に摺動し、νhす出シロ
ーラ24に近い数個のセンサ26がオン状態となる。現
在流通している紙幣の厚さは100枚で約1,5nnと
されている。従って例えばセンサ26を1 hrnr間
隔で厚さ検知器25−1−に設けておくものとすると、
オン状態となったセンサ1個に対して約7枚の紙幣が投
入されたこととなる。そこでオン状態のセンサ数に対応
する紙幣の枚数を求める枚数テーブルをデータメモ1月
2゛に記憶させておけば投入された紙幣の概略枚数を直
ちに求めることができる。更に概略枚数検知部21に投
入きれたオJV、幣を搬送する11設送経路に沿って鑑
別部28が設けられ、ここでは紙幣の真偽及び損傷がチ
ェックされ同時に計数される。本装置に取入れられない
不良紙幣は不良紙111″tjストア部29に送られ、
−1T!、保持される。
更に:壊送経路に沿って一時スドア部30が設けられる
。一時スドア部30は取引の中止、取消に備えて一取引
に入金される紙幣を当該取引が完了するまで一時作持し
ておく保持部である。取引が完了すれば保持されている
紙幣は仕分は部31により金1!n毎に仕分けられて夫
々の現金カートリッジ32;+q321)・・・に収納
される。
次にフローチャートを参照しつつ本AThlのILj 
金取引動作について説明する。フローチャーI・におい
て引出線を用いて示す番目はCI’U 10の動作ステ
ップを示すものである。本図においてまずステップ40
において表示器1に希望する取引選択の車内表示がなさ
れる。i、;ii1客が機能キー3を用いて預金キーを
押下すると(ステップ41)、ステップ42において表
示器1に通帳挿入の案内表示がなされる。
ステップ43において顧客が通帳を挿入し、次いで紙1
.・j′;投入の案内に応じて紙幣投入口4より紙幣を
投入する(ステップ44.45)。投入された紙幣はb
<’+略枚数険知部21にまず(不持されるため、^i
l述のように厚さ険知:V!25によ−)で紙幣の厚さ
を検知しくステップ46)、次いでデータメモ1月2の
枚数テ持されている一時スドア部30のストア枚数とこ
こて求めた[’E略枚数とを加算しくステップ48)、
加算1直と規定枚数とを比較する(ステップ49)。加
算値が規定枚数よりも多い場合は受入れはできないので
、ステップ50を介してステップ51において紙I、!
1′iの抜取を求める表示を行ない、抜本を待−・て(
ステップ52)、ステップ45に戻る。一方加算値の方
が規定枚数よりも少なければステップ53において紙(
1)計数中の表示を行ない諦り出しローラ24を地区動
して紙幣を一枚づつ鑑別部28に搬送して鑑別を行なう
(ステップ54)。鑑別の結果返却紙幣があればステッ
プ56において再投入を促す表示を行ない、再投入キー
の押下の有無をチェックする(ステップ57)。再投入
キーが押下されればステップ45に戻って同様の処理を
行ない、このキーが押下されない場合、又はステップ5
5において返却紙幣がない場合にはステップ58におい
てtiIM認キーの押下を待つ。確認キーの押下があれ
ばステップ59  において時期指示の表示を出し、セ
ンタとの間で取引データを送受信して通帳に取引記録を
印字する取引処理を行なう(ステップ60)。そしてス
テップ61において通帳抜取りの案内を表示し、通帳抜
取りがあれば(ステップ62)、取引終了を表示して取
引を終える(ステップ63)。
このように投入された紙幣の概略枚数をまず検知し、そ
の結果に応じて紙幣の鑑別を行ない、又は抜取を求め、
紙幣の受入れを終えた後取引処理を行なっている。
尚本実施例は現金自動預入支払機について説明したが、
紙幣の束を直接人力する種々の現金取引装置にノ商用す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す現金自動預入支払機の
外観図、第2図はその電気的構成を示すフロック図、第
3図はデータメモリの記憶内容を示すメモリマツプ、第
4図は紙幣取込機の(1寺成を/I<す機(ニーへ構成
図、第5図は頂金動作を示すフローチャー1・である。 l・・表示)1:;、4・・・紙幣投入1−1.10−
 C1″U、1ドブログラムメモリ、12・・データメ
モリ、18  紙幣取込1慮、21 ・概略枚数検知部
、22・・・押え(反、24、徹り出しローラ、25・
・厚さ検知7L26  セノザ、28  ・鑑別部、3
0・・・一時スI・ア部q!j訂出願人  立石電機株
式会社 代理人弁理士   岡 本 宜 永(ほか1名)第1図 第2図 第3 f’:/、1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)人金取引時に受入れるべき規定枚数以下の紙幣を
    一時保持する紙幣の一時スドア部を有し、現金を用いた
    取引を行なう現金取引装置におし)で、紙幣投入口に設
    けられ、投入された紙幣の厚さに応じて紙幣の概略枚数
    を検知する概略枚数検知部と、 前記概略枚数検知部より得られる投入紙幣の概略枚数と
    1′]1■記一時スドア部の保持許容枚数とを比較する
    比較手段と、 前記比較手段による比較の結果一時スドア部の保持許容
    枚数が多い場合にのみ投入されtコ紙幣を前記一時スド
    ア部に受入れ、取引処理を行なう取引制御手段と、を具
    備することを特徴とする現金取引装置。
  2. (2)前記概略枚数検知部は紙幣の厚さ【こ応じて1・
    、(1動する紙幣の抑圧手段と、該抑圧手段の位1if
    fを検知するセンサと、該センサ出力を紙幣の概略枚改
    データに変換する変換手段と、を含むものであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記・、・1;の現金取
    引装置。
JP57159895A 1982-09-15 1982-09-15 現金取引装置 Pending JPS5949660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57159895A JPS5949660A (ja) 1982-09-15 1982-09-15 現金取引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57159895A JPS5949660A (ja) 1982-09-15 1982-09-15 現金取引装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5949660A true JPS5949660A (ja) 1984-03-22

Family

ID=15703515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57159895A Pending JPS5949660A (ja) 1982-09-15 1982-09-15 現金取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949660A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6288730A (ja) * 1985-10-14 1987-04-23 Omron Tateisi Electronics Co 紙葉類処理装置の紙葉類集積制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6288730A (ja) * 1985-10-14 1987-04-23 Omron Tateisi Electronics Co 紙葉類処理装置の紙葉類集積制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4200047B2 (ja) 紙幣及び有価証券の自動取扱装置
US6273413B1 (en) Automated banking machine with sheet directing apparatus
JPS63245590A (ja) 通貨両替機
JP2010108197A (ja) 自動取引装置
JP3874207B2 (ja) 入出金システム
JP2012104019A (ja) 現金自動取引装置
KR20130138508A (ko) 환류식 금융자동화기기의 수표/지폐 입출금장치 및 그 운영방법
KR20130138510A (ko) 환류식 금융자동화기기의 수표/지폐 입출금장치 및 그 운영방법
JPS5949660A (ja) 現金取引装置
JP3124108B2 (ja) 貨幣処理装置
JPS58221465A (ja) 通貨取引装置
JP3967584B2 (ja) 媒体取扱い装置
JP2530850B2 (ja) 環流式自動取引装置
JP3120397B2 (ja) 自動取引装置
JPH0927060A (ja) 自動取引装置及び該装置における取り忘れ紙幣の保管方法
JP2854756B2 (ja) 貨幣処理装置
JP3044664B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPS61288273A (ja) 自動取引装置
JPS62216098A (ja) 紙幣取扱い装置
JPH0620216Y2 (ja) 紙幣取扱装置
JPS62293394A (ja) 紙幣入出金装置
JP2021192206A (ja) 紙幣処理装置、紙幣処理システムおよび紙幣処理方法
KR100824755B1 (ko) 현금자동 입출금기의 수표 입금방법 및 그 장치
JPS61285593A (ja) 現金自動取引装置
JPH0512531A (ja) 自動取引装置