JPH01194070A - 自動取引装置 - Google Patents

自動取引装置

Info

Publication number
JPH01194070A
JPH01194070A JP63018858A JP1885888A JPH01194070A JP H01194070 A JPH01194070 A JP H01194070A JP 63018858 A JP63018858 A JP 63018858A JP 1885888 A JP1885888 A JP 1885888A JP H01194070 A JPH01194070 A JP H01194070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transaction
deposit
amount
deposit transaction
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63018858A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruaki Kimura
木村 輝彰
Mamoru Sano
護 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63018858A priority Critical patent/JPH01194070A/ja
Publication of JPH01194070A publication Critical patent/JPH01194070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02T10/6221
    • Y02T10/6239
    • Y02T10/6286
    • Y02T10/7077

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、たとえば銀行などの金融機関に設置され、現
金の預入、指定口座への振込、あるいは公共料金の振込
等、複数の入金取引機能を有する現金自動預出金機など
の自動取引装置に関する。
(従来の技術) 近年、利用者の差出す磁気カードまたは磁気通帳を受入
れ、預金元帳としてのホストコンピュータとオンライン
交信することにより、利用者の要求する現金を自動的に
支払う現金自動支払機、あるいは口座情報などが記憶さ
れた磁気通帳を用いて、現金を自動的に受入れる現金自
動預金機、さらにはこれら両機能を合せ持つ現金自動預
出金機などの自動取引装置が銀行窓口の自動化機器とし
て急速に発達し、各銀行に導入されて利用者に迅速なサ
ービスを提供している。
また、最近では経済活動の多様化にともない、銀行など
の金融機関を利用したローンの返済、あるいは公共料金
の振込などの振込取引が増加してきているおりから、上
記自動取引装置で現金を受入れ、その受入れた現金を利
用者の口座に預入したり、利用者が指定する他の銀行口
座に振込んだり、税金、電気・ガス・水道等の公共料金
を振込んだりする入金取引を行なうものが開発され、実
用化されている。
このような自動取引装置を使用して利用者が入金取引を
行なうには、一般に、次のような操作が必要である。す
なわち、たとえば利用者が現金を預入する場合を例にと
ると、まず、取引の覆類を選択するために、自動取引装
置の操作部を操作して預入である旨を指定する。次に、
磁気カードまたは磁気通帳を挿入口に挿入するとともに
、預入しようとする預入金額をタッチパネル等の入力手
段から入力する。これにより、磁気カードまたは磁気通
帳から口座情報が読取られると同時に、紙幣あるいは硬
貨の入出金口の扉が開き、現金の投入が可能となる。次
に、利用者が現金を投入する。
と、先に入力された預入金額と実際に投入された入金額
とが比較される。この比較により、実際の入金額が上記
預入金額以上であれば預入処理を実施する。この際、上
記入金額が預入金額より多ければその差額を取引余剰金
(釣銭)とし、上記預入処理の完了と同時に紙幣あるい
は硬貨の入出金口に返金する。利用者は釣銭を受取って
入金取引を終了する。
このように、1つの入金取引は、取引種類の選択から釣
銭受取りまでの一連の操作を利用者が行なうことにより
完了するが、利用者がさらに別の入金取引を行なおうと
する場合は、上記と同様の操作を再度、最初から繰返し
て行なうようになっている。
従来の自動取引装置は上記のように構成されているので
、利用者がいくつかの入金取引を続けて行なう場合には
、それぞれの入金取引において、取引種類の選択から釣
銭受取りまでの一連の操作を繰返す必要があり、操作が
煩わしいとともに時間がかかり、利用者にとって大きな
負担となっているという問題点があった。また、自動取
引装置にとっても、同じような処理が何回も繰處される
ので、装置の損耗が激しいという問題点があった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記したように、利用者がいくつかの入金取
引を続けて行なう場合には、それぞれの入金取引におい
て、取引種類の選択から釣銭の受取りまでの一連の操作
を繰返す必要があるため操作が煩わしいとともに時間が
かかり、利用者にとって大きな負担となっているという
問題点、および、自動取引装置にとっても、同じような
処理が何回も繰返されるので、装置の損耗が激しいとい
う問題点を解決するためになされたもので、利用者にと
って操作が簡単で短時間で入金取引ができ、また装置の
負荷を軽減することの出来る自動取引装置を提供するこ
とを目的とする。
[発明の構成〕 (課題を解決するための手段) 本発明の自動取引装置は、複数の入金取引を選択的に実
行可能な自動取引装置において、入金取引に対する入金
取引情報を入力する入力手段と、投入された現金を鑑査
計数して入金額とする入金手段と、この入金手段により
入金された入金額を取引金額に充当し、前記入力手段に
より入力された入金取引情報に基づき入金取引処理を行
なう入金取引処理手段と、当該入金取引に継続する他の
入金取引があるか否かを判断する判断手段と、この判断
手段により継続する他の入金取引があると判断したとき
は、当該入金取引の際に生じた取引余剰金を前記継続す
る池の入金取引の際の入金額とし、前記判断手段により
継続する他の入金取引がないと判断したときは、当該入
金取引の際に生じた取引余剰金を釣銭として放出する制
御手段とを具備することを特徴とする。
(作用) 本発明は、入力手段から入力された入金取引情報から得
られる取引金額と、入金手段から投入された入金額とを
比較し、この入金額が上記取引金額以上であれば入金取
引処理を行い、この際、取引余剰金(釣銭)があっても
直ちに返金せずに、利用者に継続して入金取引を行なう
か否かの判断を仰ぎ、これにより継続する入金取引があ
ると判断したときは上記取引余剰金を継続する入金取引
の際の入金額として再度入金取引処理を行い、継続する
入金取引処理がないと判断したときは上記取引余剰金を
釣銭として返金するようにしたものである。これにより
、利用者が継続していくつかの入金取引を行なう場合は
、全ての入金取引に必要な金額を予め一括して投入する
ことができ、釣銭の受取りも1回で済むので、現金の投
入および釣銭の受取りという操作を繰返して行なう必要
がなくなり、操作が簡単であるとともに短時間で入金取
引を行なうことができ、また装置の負荷を軽減できるも
のとなっている。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第3図はこの発明に係る自動取引装置を示すものである
。すなわち、筐体1の前面には略り字形状の操作部2が
形成されている。この操作部2の水平面には、入金すべ
き紙幣を多数枚−括して投入し得るとともに、紙幣の釣
銭を受取る紙幣入出金口3が設けられていて、この紙幣
入出金口3には開閉自在な扉が設けられている。また、
操作部2の水平面には、例えばタッチパネル(タッチセ
ンサ)を備えたカラーCR7表示部4が設けられている
。この表示部4は、操作手順、確認項目その他の情報を
イラスト、文字あるいは文言によって画面に表示し、利
用者を誘導するとともに、その表示によって暗証番号、
金額、口座番号、取引の承認、確認あるいは取消しなど
に応じた表示部分に触れることによりタッチセンサがそ
れを検知し、後述する制御部10へ対応する信号を出力
する、いわゆるキー人力操作を行なうものである。
すなわち、この表示部4は、例えば「取引を指定して下
さい」という文言を表示するとともに、「入金、支払、
照会、払込」等を選択するキーを表示するようになって
いる。利用者は、この表示に応答して、その者が行なお
うとする取引の表示キーに触れることにより、取引種類
を選択するようになっている。そして、このような表示
による指示と、それに対応する入力操作とが処理状態の
遷移とともに移行するようになっている。
また、操作部2の垂直面には、入金すべき硬貨を投入す
るとともに、硬貨の釣銭を受取る硬貨入出金口5、暗証
番号および口座情報等が記録されている磁気カードを挿
入するカード挿入口6、磁気通帳を挿入する通帳挿入ロ
ア、振込券を挿入する振込券挿入口8、および税金、電
気・ガス・水道料金の請求書等の公金伝票を挿入する公
金伝票挿入口9が設けられている。
また、筐体1の内部には、第2図に示すように、装置全
体を制御する制御部10、上記カード挿入口6から挿入
された磁気カードを受入れ、磁気カード上の磁気ストラ
イプ部から暗証番号、口座番号などの口座情報を読取る
カード読取装置11、上記通帳挿入ロアから挿入された
磁気通帳の磁気ストライプ部から記録内容を読取るとと
もに磁気通帳に取引内容を記録する通帳読取装置12、
上記振込券挿入口8から挿入された振込券の記録内容を
読取るとともに取引内容を記録する振込券読取装置13
、上記公金伝票挿入口9から挿入された公金伝票の記録
内容を読取るとともに取引内容を記録する公金伝票読取
装置14、上記紙幣入出金口3に投入された紙幣を受入
れて鑑査および計数を行なうとともに、上記紙幣入出金
口3に釣銭紙幣を返却する紙幣入出金機15、上記硬貨
入出金口4に投入された硬貨を受入れて鑑査および計数
を行なうとともに、上記硬貨入出金口4に釣銭硬貨を返
却する硬貨入出金機16、これら紙幣入出金機15およ
び硬貨入出金機16に払出す釣銭を制御する釣銭制御部
17、上記制御部10とホストコンピュータ(センタ)
18との間のデータ伝送を制御する回線制御部19、制
御部10の制御に必要な演算を司る演算部20、および
種々のデータあるいはプログラムを格納する記憶部21
が設けられている。
次に、このような構成において第1図に示すフローチャ
ートを参照して動作を説明する。たとえば今、利用者が
この自動取引装置の前に立つ。このとき、表示部4には
、例えば「取引を指定して下さい」と表示されるととも
に、「預入、公金振込、口座振込、・・・」の選択キー
が表示される(ステップSl)。利用者はこの案内に従
って、例えば「預入」と表示された部分に触れる。これ
により、取引種類の選択が完了し、制御部10は次の処
理に進むことを判断してステップS2へ進む。
ステップS2では表示部4に、例えば「通帳またはカー
ドを入れて下さい」と表示し、利用者に取引媒体として
の磁気通帳または磁気カードを挿入するように促す。そ
して、磁気カードまたは磁気通帳が挿入されるのを待っ
て待機する。この状態で磁気カードがカード挿入口6に
挿入されると、カード読取装置11によりその磁気カー
ドに記録されている口座番号等の取引必要情報を読取っ
て記憶部21に記憶しておく。同様に、磁気通帳が通帳
挿入ロアに挿入された場合は、通帳読取装置12により
磁気通帳に設けられた磁気ストライブに記録されている
口座番号等の取引必要情報を読取って記憶部21に記憶
しておく。
次に、ステップS3へ進み、表示部4に、例えば「入金
する金額を入力して下さい」と表示するとともに、数字
キーを表示する。利用者はこの表示された数字キーに触
れることにより、これがら預入しようとする金額を入力
する。この入金額の入力が済むとステップS4へ進み、
記憶部21に設けられた釣銭記憶領域(図示せず)の内
容とステップS3で入力された入金額とが比較される。
この場合、最初の入金取引であるので釣銭記憶領域の内
容はゼロにクリアされている。したがって、処理はステ
ップS5へ進み、表示部4に、例えば「お金を入れて下
さい」と表示するとともに、紙幣入出金口3の扉が開く
。利用者がこれに応じて紙幣を投入すると、紙幣入出金
機15は、投入された紙幣を1枚ずつ取込んで鑑査する
とともに投入金額を計数する。ここで、紙幣入出金機1
5で計数された入金額がステップS3で入力された入金
額に満たなければ、入金額不足としてその旨を表示し、
利用者にさらに入金を促す。一方、紙幣入出金機15で
計数された入金額がステップS3で入力された入金額以
上であればステップS6へ進む。ステップS6では、預
入の入金取引処理を実行するとともに、上記入金額と実
際に投入された入金額との差を取引余剰金つまり釣銭と
して表示部4に表示する。次に、ステップS7では、例
えば「継続する取引がありますか」と表示するとともに
、その指示キーを表示し、利用者の判断を仰ぐ。ここで
、利用者が継続する取引がない旨を指示する指示キーに
触れると、ステップS8へ進み、釣銭制御部17の制御
によって紙幣入出金機15および硬貨入出金機16を駆
動し、上記表示部4に表示された金額の釣銭を、紙幣入
出金03および硬貨入出金口5に返金する。次に、ステ
ップS9へ進み、ステップS1で挿入した磁気カードあ
るいは磁気通帳などの取引媒体を返却して一連の入金取
引処理を終了する。
一方、ステップS7で利用者が継続する取引がある旨を
指示する指示キーに触れると、釣銭を返却しないでステ
ップS1へ戻り、上記と同様に、表示部4に「取引を指
定して下さい」と表示すとともに、「預入、公金振込、
口座振込、・・・」の選択キーを表示する。この取引種
類選択で「公金振込」の表示部分に触れると、これによ
り、取引種類の選択が完了し、制御部10は次の処理に
進むことを判断してステップS2へ進む。ステップS2
では表示部4に、例えば「公金伝票を入れて下さい」と
表示し、利用者に税金、電気・ガス・水道料金の請求書
等の公金伝票を挿入するように促す。そして、公金伝票
が挿入されるのを待って待機する。この状態で公金伝票
が公金伝票挿入口9に挿入されると、公金伝票読取装置
14によりその公金伝票に記録されている公金の種類、
請求金額等を読取って記憶部21に記憶しておく。次に
、公金伝票による入金取引の場合はステップS3を迂回
し、ステップS4へ進む。ステップS4では、先に行な
った預入の入金取引で発生した取引余剰金額(記憶部2
1内の釣銭記憶領域に記憶されている)が公金伝票によ
る請求金額に満たなければステップS5へ進み、入金額
不足としてその旨を表示し、上記と同様にして利用者に
入金を促す。一方、上記取引余剰金額が公金伝票による
請求金額以上であればステップS6へ進む。
ステップS6では、上記取引余剰金を請求金額に充当し
て公金振込の入金取引処理を実行するとともに、上記釣
銭記憶領域に記憶している金額と請求金額との差を新た
な取引余剰金として上記釣銭記憶領域に記憶し、同時に
釣銭として表示部4に表示する。次に、ステップS7で
は、上記と同様に「継続する取引がありますか」と表示
するとともに、その指示キーを表示し、利用者の判断を
仰ぐ。ここで、利用者が継続する取引がない旨を指示す
る指示キーに触れると、ステップS8へ進み、釣銭制御
部17の制御によって紙幣入出金機15および硬貨入出
金機16を駆動し、上記表示部4に表示された金額の釣
銭を、紙幣入出金口3および硬貨入出金口5に返金する
。次に、ステップS9へ進み、預入の入金取引時に挿入
した磁気カードあるいは磁気通帳、および公金振込の入
金取引時に挿入した公金伝票などの取引媒体を返却して
一連の入金取引処理を終了する。
一方、ステップS7で利用者がさらに継続する取引があ
る旨を指示すると、釣銭を返却しないでステップS1へ
戻り、上記と同様に、表示部4に「取引を指定して下さ
い」と表示すとともに、「預入、公金振込、口座振込、
・・・」の選択キーを表示する。この取引種類選択で「
口座振込」の表示部分に触れると、これにより、取引種
類の選択が完了し、制御部10は次の処理に進むことを
判断してステップS2へ進む。ステップS2では表示部
4に、例えば「振込券を入れて下さい」と表示し、利用
者に振込先の口座番号等の取引必要情報が記録されてい
る振込券を挿入するように促す。
そして、振込券が挿入されるのを待って待機する。
この状態で振込券が振込券挿入口8に挿入されると、振
込券読取装置13によりその振込券に記録されている振
込先の口座番号、振込金額等を読取って記憶部21に記
憶しておく。なお、この指定口座への振込取引において
、振込券を用いないときは口座振込に必要な振込先の口
座番号、振込金額等の情報を入力するように促し、上記
振込券によると同様の情報を入力するようになっている
次に、振込券による入金取引の場合もステップS3を迂
回し、ステップS4へ進む。ステップS4では、先に行
なった公金振込の入金取引での取引余剰金額(記憶部2
1内の釣銭記憶領域に記憶されている)が振込券による
振込金額に満たなければステップS5へ進み、入金額不
足としてその旨を表示し、上記と同様にして利用者に入
金を促す。一方、上記取引余剰金が振込券による振込金
額以上であればステップS6へ進む。ステップS6では
、上記取引余剰金を振込金額に充当して口座振込の入金
取引処理を実行するとともに、上記釣銭記憶領域に記憶
している金額と振込金額との差を新たな取引余剰金とし
て上記釣銭記憶領域に記憶し、同時に釣銭として表示部
4に表示する。
次に、ステップS7では、上記と同様に「継続する取引
がありますか」と表示するとともに、その指示キーを表
示し、利用者の判断を仰ぐ。ここで、利用者が継続する
取引がない旨を指示する指示キーに触れると、ステップ
S8へ進み、釣銭制御部17の制御によって紙幣入出金
機15および硬貨入出金機16を駆動し、上記表示部4
に表示された金額の釣銭を、紙幣入出金口3および硬貨
入出金口5に返金する。次に、ステップS9へ進み、預
入の入金取引時に挿入した磁気カードあるいは磁気通帳
、公金振込の入金取引時に挿入した公金伝票、および口
座振込の入金取引時に挿入した振込券などの取引媒体を
返却して一連の入金取引処理を終了する。なお、ステッ
プS7で利用者が継続する取引がある旨を指示すると、
釣銭を返金しないでステップS1へ戻り、以下、同様の
処理にて、利用者が指定する入金取引がなくなるまで継
続する。
以上のように、1回の現金投入操作で複数回の入金取引
を行なうことが出来るようにし、釣銭の返却は各取引毎
iこ行なうのではなく、全ての入金取引処理が終了した
時点で一括して行なうようにしたので、利用者がいくつ
かの入金取引を行なう場合に、現金の投入操作および釣
銭の受取りを何回も行なう必要がなく、操作が簡単にな
るとともに短時間で入金取引を行なうことが出来る。ま
た、現金の投入による鑑査計数の回数、処理の終了に伴
う釣銭の返金の回数も減少するので、装置の機械的な動
作回数が減少し、損耗を抑制することが出来る。
なお、上記実施例の説明では、現金の預入、公共料金の
振込および口座振込の場合について説明したが、本発明
はこれらに限定されるものでなく、ローンの返済その他
の現金を用いた入金取引に適用して効を奏するものであ
る。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、1つの入金取引で
発生した取引余剰金(釣銭)を取引毎に返金せずに、次
の入金取引の入金額として使用し、釣銭は全ての取引が
終了したときに一括して返金するようにしたので、利用
者にとって操作が簡単で短時間で入金取引ができ、また
装置の負荷を軽減した自動取引装置を提供することが出
来る。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は入金取引
動作を説明するためのフローチャート、第2図は電気回
路の要部の構成を示す図、第3図は全体の外観斜視図で
ある。 1・・・筐体、2・・・操作部、3・・・紙幣入出金口
(入金手段)、4・・・表示部(入力手段)、5・・・
硬貨入出金口(入金手段)、6・・・カード挿入口(入
力手段)、7・・・通帳挿入口(入力手段)、8・・・
振込券挿入口(入力手段)、9・・・公金伝票挿入口(
入力手段)、10・・・制御部(入金取引処理手段、判
断手段、制御手段)、11・・・カード読取装置(入力
手段)、12・・・通帳読取装置(人力手段)、13・
・・振込券読取装置(入力手段)、14・・・公金伝票
読取装置(入力手段)、15・・・紙幣入出金機(入金
手段)、16・・・硬貨入出金機(入金手段)、17・
・釣銭制御部(制御手段)、18・・・ホストコンピュ
ータ、19・・・回線制御部、20・・・演算部、21
・・・記憶部。 出願人代理人  弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  複数の入金取引を選択的に実行可能な自動取引装置に
    おいて、 入金取引に対する入金取引情報を入力する入力手段と、 投入された現金を鑑査計数して入金額とする入金手段と
    、 この入金手段により入金された入金額を取引金額に充当
    し、前記入力手段により入力された入金取引情報に基づ
    き入金取引処理を行なう入金取引処理手段と、 当該入金取引に継続する他の入金取引があるか否かを判
    断する判断手段と、 この判断手段により継続する他の入金取引があると判断
    したときは、当該入金取引の際に生じた取引余剰金を前
    記継続する他の入金取引の際の入金額とし、前記判断手
    段により継続する他の入金取引がないと判断したときは
    、当該入金取引の際に生じた取引余剰金を釣銭として放
    出する制御手段と を具備することを特徴とする自動取引装置。
JP63018858A 1988-01-29 1988-01-29 自動取引装置 Pending JPH01194070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63018858A JPH01194070A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 自動取引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63018858A JPH01194070A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 自動取引装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01194070A true JPH01194070A (ja) 1989-08-04

Family

ID=11983238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63018858A Pending JPH01194070A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 自動取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01194070A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62134762A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 Fujitsu Ltd 自動振込装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62134762A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 Fujitsu Ltd 自動振込装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4951992B2 (ja) 自動取引装置
JP5023817B2 (ja) 自動取引装置および自動取引システム
JPH01194069A (ja) 自動取引装置
JPH01194070A (ja) 自動取引装置
JPH0684052A (ja) 現金自動取引装置
JPH0896222A (ja) 自動取引装置
JPS6386095A (ja) 入金取引装置
JP2002342589A (ja) 自動取引装置の取引方法およびそのプログラム並びにその装置
JP2944824B2 (ja) 現金取引装置の入金処理方法
JPH11213211A (ja) 金額・金種入力方法および自動取引装置
JP3853404B2 (ja) 現金自動取引装置
JP2982012B2 (ja) 現金自動取引装置
JPH01265387A (ja) 自動取引処理装置
JP3373128B2 (ja) 自動取引装置
JPH02214973A (ja) 現金自動取引装置
JPH08272877A (ja) 定期預金取引方法及び定期預金取引システム
JP2001357434A (ja) 振込方法及び入金方法並びにそれらの方法を利用した取引装置
JPS6148069A (ja) 現金自動取引装置
JPH09190484A (ja) 現金処理機と自動取引システム
JPH04223562A (ja) 自動金融取引装置
JPH08221499A (ja) 自動取引方法
JPH03246672A (ja) 取引処理方法および装置
JPS61290590A (ja) 現金取引制御方式
JPH0439766A (ja) 自動取引処理システム
JPS6236589B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040910

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20040910

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A621 Written request for application examination

Effective date: 20040914

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050405

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050606

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050628

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050711

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080729

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729